12/09/19 03:34:29.59 Jy/YoLV0
日本のBWR 26機(運転開始年)
▼東通(青森県) 東北電力①(2005)Mark-1改
▼女川(宮城県) ①(1984)Mark-1 ②(1995)Mark-1改 ③(2002)Mark-1改
▼福島第一(福島県) ⑤(1978)Mark-1 ⑥(1979)Mark-2
▼福島第二(福島県) ①(1982)Mark-2 ②(1984)Mark-2改 ③(1985)Mark-2改 ④(1987)Mark-2改
▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
▼柏崎刈羽(新潟県) ①(1985)Mark-2 ②(1990)Mark-2改 ③(1993)Mark-2改
④(1994)Mark-2改 ⑤(1990)Mark-2改 ⑥(1996)ABWR ⑦(1997)ABWR
▼浜岡(静岡県) ③(1987)Mark-1改 ④(1993)Mark-1改 ⑤(2005)ABWR
▼志賀(石川県) ①(1993)Mark-1改 ②(2006)ABWR
▼敦賀(福井県) ①(1970)Mark-1
▼島根(島根県) ①(1974)Mark-1 ②(1989)Mark-1改
日本の建設中のBWR 3機
▼島根(島根県) 3号機ABWR ▼大間(青森県) ABWR ▼東通(青森県) 東京電力1号機ABWR
参考図 URLリンク(www.42ch.net)
・ 一度動かしたらタービンまでを放射能まみれにして、将来の巨大な放射性廃棄物になる BWR!
・ 制御棒を地球の重力に逆らって下から上へ挿し込む BWR!
・ 圧力容器の底が穴だらけで、メルトスルーを引き起こしやすい BWR!
・ 海水と放射能まみれの水が厚さ1mm以下の壁で隣り合っている BWR!(復水器細管)
・ 燃料プールが建造物の高い位置にあって、水抜けや崩落の危機を招きやすい BWR!
・ 格納容器の容積が不足していて、深刻な格納容器破壊が起こりやすい 【 Mark-1 】
・ 圧力抑制室との結合等、格納容器全体の構造に問題アリの 【 Mark-1 & Mark-1改 】