11/12/24 12:35:06.64 6DcRQzNm
2日前行った京都市内の生協には普通に大山バター売ってたよ。
うちはもともと乳製品と牛肉は基本口にしない。ケーキとかお楽しみ以外。肉も魚も最小限。
つか鳥以外はメインが肉ってあんまりない。
パンも手作り、小麦砂糖塩の産地にも気を使いトランスフリーのショートニングかオリーブオイル。
外食も食材が安全か気になるから付き合い以外滅多にしないし、行くなら事前に産地確認。
スーパーで携帯片手に加工食品のお問い合わせは当たり前にしてたし、海産物も海厳選。家畜の飼料も問い合わせ。
スーパーで買い物1時間とか平気でかかってたw 日課になってたしそんなに苦ではなかった。
そんな私でも今回めちゃくちゃストレスたまりまくりなのに、普通の人はもっと大変だろうと思う。
野菜ひとつ安心して買えない世の中になった…悲しい。
少し前にふれす○で九州産の白菜が。
そのあと地元密着系のスーパーのおっちゃんにそれ話したら、この時期に?おかしいなぁって
首をかしげて苦笑い、、、暗に偽装なんじゃと言いたかったのかなぁ。
おっちゃん普段から野菜のとれる時期とかいろいろ教えてくれるんだよね。
もう少ししたら九州産も入ってくるだろうから待っててねって。
モヤモヤしてしまって結局買った白菜食べるのやめて、高いけど熊本産地直を通販で買うことにした。
それさえ偽装ならもう九州に移住するしかない…