11/12/30 03:12:22.36 7NuUbbSc
トルコ産パスタ食べてて散々パンがーパンがーって騒いでたのに偉くなったねw
269:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 03:13:51.51 JHzXhOcb
ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない
270:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 03:14:10.02 JHzXhOcb
北朝鮮の報道
・日本政府は国民を無差別大量虐殺しようとしている
・隠蔽工作、捏造報道、言論統制を繰り返し国民の虐殺を企てている
・意図的に放射能汚染物を海流に流し、近隣国家の国民の虐殺と国家転覆を企てた
・無差別大量虐殺を企てる国家が我が国の法制度に因縁をつけるモラルも権利も無い
・世界は我が国を制裁する前にこの無差別大量虐殺国家に制裁を加えるべきだ
271:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 03:14:27.61 JHzXhOcb
ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ
272:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 03:14:42.83 JHzXhOcb
フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状
273:名無しに影響はない(dion軍)
11/12/30 04:19:35.29 jjMZqbWn
今から塩の備蓄って遅すぎでしょうか。
沖縄なら大丈夫だろうと思ってたけど、海への放出がハンパなくて泣けてきます。
シママースぬちマースを今から備蓄しようか迷い中。
274:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 05:10:04.52 uZXGrcK4
何で遅いの
塩なんて世界中にあるよ
275:名無しに影響はない(SB-iPhone)
11/12/30 09:03:21.03 nLzQDWyV
あたしは五島灘の塩を最近備蓄した。
赤穂の塩なら限界1だったから、というかロットごとに調べてるからまだ安心感はある
オーストラリアの南の塩はウラン鉱山はどうなの?ヨーロッパの塩は汚染されてない?
なんて思ってると結局日本の塩に戻ってきてしまう。もちろん安全そうなところね。
余談だけど、普段使ってる入れ物に塩が少なくなったから
袋を空けて残りを保管してた塩を入れ物に継ぎ足したんだよね。
その袋には「いわきで採取した塩です」とあった(震災よりずっと前に買った物)
もう無理なんだなぁとしみじみしちゃったよ。綺麗な海だったんだろうに。
276:名無しに影響はない(愛媛県)
11/12/30 14:08:23.53 bB1iAf87
どうせ来ないだろうと思いつつ一応書いておく。
よく確認しない備蓄は無駄だし備蓄しなくても良い人もいるのだと判断して欲しい。
277:名無しに影響はない(東京都)
11/12/30 14:37:25.56 uZXGrcK4
>備蓄しなくても良い人もいるのだと判断して欲しい
当たり前だよ
備蓄するのもしないのも各自の自由
ただしそのセリフはここでは突っ込まれるだけですよ
場違い
278:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
11/12/30 14:46:31.16 ybl5AE5B
備蓄しなくていいならスレに来なければいいじゃない。
自分の県が汚染されてないと思いたいのはわかるけど、
実際ホントの事なんかまだまだわかってないんだから対策としてみんな備蓄してるんだよ。
279:名無しに影響はない(神奈川県)
11/12/30 15:46:51.40 7IjF75C3
何せまだ汚染のピークが見えてないからなー
280:名無しに影響はない(兵庫県)
11/12/31 07:47:55.26 wAJeSifO
ツイッターで海の汚染を調べてる人の報告
大阪湾・大和川河口付近で獲れ、石津漁港に水揚げされた、乾燥後のヒラメからは;0.93μSv/h
石ガレイからは;0.97μSv/h、RadiPA-1000という高線量の汚染を確認!
もう瀬戸内海もだめかも。。
瀬戸内海は年明けに調査してくれるようです
281:名無しに影響はない(関東・東海)
11/12/31 12:43:52.90 Qoptt/KZ
実家に帰省したら、スーパーに大量の震災前みりんがあるのだが、
みりんは何年分ぐらい備蓄したほうがいいだろう?
今あるのは12リットルぐらい
282:名無しに影響はない(新潟・東北)
11/12/31 14:23:53.02 zZsYq64p
>>281
みりんの賞味期限は1年半だよね?
1ヶ月に1リットルで充分な気もするけど、和食が多いなら倍あってもいいかな。
みりんはたくさん備蓄しても味が悪くなるからね。
283:名無しに影響はない(家)
11/12/31 14:42:53.69 54Hko6XG
>>280
μSv?
ガイガーで測ってるの?
食べものなんだからbqでしょ。
ベクレルモニターで測ってくれないと。
284:名無しに影響はない(東京都)
11/12/31 14:47:25.24 UddXxHJX
μSv/h測定で0.97出てるなら、Bq測定したら相当な数値になるね
おー怖っ!
285:名無しに影響はない(家)
11/12/31 14:55:14.66 54Hko6XG
どうやって測ってるのかも分からないし、
なんとも。
その ガイガーで測ってる動画くらい付けてくれないと。
もちろん魚無しのと、魚アリの時のをワンシーンで。
極論言えば本当に測ってるのかすら分からないしねえ。
286:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
11/12/31 15:16:15.03 sxgrSupM
このサイトで0.97マイクロをベクレルに換算したら1791ベクレルってなった。
合ってるかわからないけども
URLリンク(hp.vector.co.jp)
287:名無しに影響はない(関東・東海)
11/12/31 15:18:21.42 Qoptt/KZ
>>282
なるほど。味が落ちるなら備蓄上位では無いですね。
日本酒+砂糖で代替もできるものね。
288:名無しに影響はない(家)
11/12/31 15:19:07.48 54Hko6XG
そもそもソースがツイッターの文字だけ情報だなんて語る価値無い様な。
289:名無しに影響はない(大阪府)
11/12/31 16:33:08.19 taD7+HQO
すし酢が備蓄できなかった。ミツカンはなぜか栃木しか見つからない
毎回混ぜるの地味に面倒だわ
今からでも備蓄できるすし酢なんてありませんか?
290:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
11/12/31 18:03:16.33 sxgrSupM
すし酢は持たないから、今から買っても使える期間が限られてるので
すっぱりとあきらめましょう
291:名無しに影響はない(大阪府)
11/12/31 18:23:31.15 taD7+HQO
はぁ…。そうですかorz
でもはっきり言ってもらってよかったかもです。
外食中食の寿司を諦めて、これから寿司は酢飯から手作りか…と
がっくりして、寿司を手作りする夢まで見ました。
料理苦手な自分には厳しい時代がやってきたorz
だめだ、燃え尽きそう……
292:名無しに影響はない(東京都)
11/12/31 20:41:53.77 i0Ix6jCm
レモン果汁でもいけるよ
寿司酢
うちの子はそっちのほうを喜ぶ
293:名無しに影響はない(東京都)
11/12/31 20:54:35.71 YxAEsOLJ
東日本 60% が 5年以内に 死ぬ
東日本の人口の6割 5年以内に死亡
60% of the population in eastern Japan are going to die within 5 years.
恐らく本当、80%ぐらいと言った方が近いかも。
それは放射線の影響にはあらゆる病気があるから。
でもガンならこれぐらいか、まあ私は60%とみていたんだが、
それだと心臓発作が抜けてしまうので。心臓発作増えます。
80% of the minors who are alive now won't be able to celebrate their 40th birthday.
ECRRバズビー博士の意見です。
別にECRRの公式見解ではありません。
ドイツの報道
ソース
URLリンク(ginga-uchuu.cocolog-nifty.com)
294:名無しに影響はない(東京都)
11/12/31 20:58:50.95 XdJBUww/
>>289
タマノイのすしのこだったら、ヘボい店だとまだ震災前の売ってたりするよ。
295:名無しに影響はない(東京都)
11/12/31 21:24:14.57 yhALWzIr
>>4
食糧パニックで、モヒカンに奪取されない事を祈る。
296: 【大吉】 【1234円】 (栃木県)
12/01/01 01:05:35.31 ahdRKYCO
あけおめ
297:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/01 01:09:49.05 MHPXEFJ0
>>295
現在ドレッドだwモヒカンヒャッハー時代になったら私は弁髪ドレッドで火炎瓶投げつけちゃるわ
298:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/01 04:14:24.31 lYyf6C/b
すし酢の者です。レスくれた方ありがとうございます。
そういえばすしのこを備蓄に買ったんでした。
使ったことなくてとりあえず買いましたが、とりあえずそれを使ってみます。
思い出させてくれてありがとう。
レモンの方もありがとう。赤ちゃんがいるから助かります。
よかったらお子さんのお気に入り配合を教えて下さい。
299:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/02 23:55:37.34 tTRfwp+i
塩の備蓄の者です。
>>275
始めは海外の塩で代用を考えていたのですが、私も同じように
ゲラントの塩とか大丈夫?と思ってきてしまって。
天日平釜の海塩のおいしさには敵わないし、
まだセーフなら日本で安全なものを備蓄しようかと。
赤穂も限界1なんですね。シママースも限界1でした。
ただ淡路島の汚染も指摘され出しましたね…
五島灘の塩チェックしてみます!にがりも買っておこうかな。
300:名無しに影響はない(東京都)
12/01/03 17:58:38.29 MqDrNUnb
>淡路島の汚染も指摘され出しましたね…
日本中汚染されてますよ
指摘されてる場所は測定した場所って事
寧ろ想定していない場所のほうが9割だと思うけど
301:名無しに影響はない(滋賀県)
12/01/03 20:32:48.12 8TqubBC2
じゃあ今から塩の備蓄追加は 厳しいのかなぁ・・
302:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/03 20:41:08.79 fxZqZ4b0
あまりはやっていないスーパーで
在庫の売れてなさそうな塩を見つけたら
片っ端から凸電する。
私は「瀬戸のほんじお」という味の素の震災前を見つけたので
一生分買った。
値段は食塩より高め(1kg=258円くらい)。
頑張ってください。
303:名無しに影響はない(福岡県)
12/01/03 20:45:30.80 H3OeMU7+
>>301
先月、住んでる市内を片っ端から探して震災前製造の塩を探しだしたよ。
小さめのパックと5kgのパックが見つかった。
寂れてる店とかで記号番号の読み方リストを持って探せば意外にあるかも。
304:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/03 21:00:48.98 8100mRHG
油どうしてますか?菜種油、コーン油についてどうしたらいいかについての知識と方針を
もってない。外国産コーン、菜種ばかりなら地域を選んで買う事もできるだろうが。
なにか抜けているかもしれない。なにか参考になることを教えてください
305:名無しに影響はない(家)
12/01/03 21:16:41.34 OpEFIb/t
油って酸化するよ?
油への移行率はかなり低いし備蓄してない。
306:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/03 21:22:41.28 Zd8SbWA7
オリーブオイルに代えた
307:名無しに影響はない(福岡県)
12/01/03 21:24:12.63 H3OeMU7+
サラダ油1本、胡麻油6本は震災前の国産がある。
無くなったら外国産オリーブ油を使う予定。
308:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/03 21:28:26.50 8100mRHG
>>305, 306, 307
ありがとう。
309:名無しに影響はない(兵庫県)
12/01/03 21:41:46.62 Su3wK+Ji
もう買えなくなるんだなぁとしみじみしながら
千葉の落花生油と和歌山の米油2年分ほど買ったよ。
揚げ物するとおいしいんだよね。
落花生油はフランス、中国なんかであるけど、
米油は本当にお別れっぽい・・。
310:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/03 23:24:44.41 8100mRHG
>>309
ありがとう。
>>289
寿司酢は粉の奴を買おうとしなくても液体のを探せばみつかるとおもうよ。
備蓄すら必要ないとおもう。塩はどうなんでしょうね?どなたか教えてください。
311:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/04 00:11:47.34 j9YIgQhw
>>310塩ですが
>>304の書き込みの上さかのぼって読んでみて
ちなみにうちの場合は、備蓄プラス外国の岩塩。
海外産もいろいろと問題があるかもなので、ローテーションする予定。
312:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/04 08:15:32.67 bJv7/6wl
塩って製造年月日特定できる?
消費期限とかなかった気がするけど・・・
313:名無しに影響はない(福岡県)
12/01/04 09:25:59.90 +7cT+OZj
>>312
すべてのメーカーではないけれど記号番号が打たれてる。
メジャーなメーカーならネット上を探せば読み方がみつかるので
それで製造日がわかるよ。
314:名無しに影響はない(東京都)
12/01/04 10:32:03.56 MOVqRC3L
この時期に塩や調味料を探してるなんて
こういう人たちは今までの普段の食材どうしてたんだろ
塩の放射能汚染より
自分のホールボディカウンターが先じゃないの
315:名無しに影響はない(家)
12/01/04 10:34:47.05 oM5dTLXq
塩は海外産あるからって特に備蓄してなかった人も沢山居るんじゃないの?
いろいろ知識入れてくと、海外産もちょっと怖い…ってなって。
うちもほかの海産物(乾物系)は備蓄したけど塩はそれほど買ってないよ…
316:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/04 10:57:26.37 kDIOq/LK
塩や自分の普段使う調味料は輸入品と分かっているもの以外はかなり備蓄した。
けど砂糖は盲点だったな。サトウキビなんて沖縄産か輸入品だと思ってたし
普段からほとんど使わなくて(料理はみりん中心だし)1キロあったら1年以上あるから
と思って油断してた。
ところが、パンや菓子を自作するようになると、意外と使うんだよね。
幸い22年産が買えたけど、危ないところだった。
317:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/04 10:59:46.22 aqnQg+YH
海外産あるからと言う人って不作とか国交断絶とか円安で価格が高騰とか考えないのかなぁ
318:名無しに影響はない(家)
12/01/04 11:13:22.97 oM5dTLXq
>>316
ウィキによると
さとうきびは
日本では、主に沖縄県と奄美群島を中心に栽培されている。また、九州や四国地方の高知県(黒潮町など)でも栽培されている。
香川県(東かがわ市など)や徳島県(上板町など)では竹糖(たけとう)または竹蔗(ちくしゃ)と呼ばれる茎が細いサトウキビが栽培されており和三盆という砂糖の原料になり、
世界におけるサトウキビの商業栽培の最北限にあたる
(尚、竹糖はシネンセ種(S.sinense)の為、一般的なオフィシナルム種(S.officinarum)を使って和三盆と同じ製法で砂糖を製造しても同じ味にはならない)
ってことだから、そんな心配するような産地ではないんではないかなと思うんだけど…
319:名無しに影響はない(家)
12/01/04 11:31:05.73 oM5dTLXq
>>316
てんさい糖なら分かるけど、
きび砂糖23年ものがNGな理由を教えてくださいな。
320:名無しに影響はない(東日本)
12/01/04 12:02:11.52 93QTNR0Q
北海道の砂糖も問題ないかと。。
321:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/04 12:07:47.90 kDIOq/LK
>>318->>319
いや、書き方悪くてごめんなさい。
自分の使ってるオリゴ糖や麦芽糖が全部サトウキビから作られてると
思ってたんです(無知)。白砂糖ってほとんど使わないんで。
砂糖類って賞味期限とか原料書いてないですよね。
それが今回調べて、オリゴ糖がてんさいから作られてると分かったんで、
急いでてんさい糖を買ったという次第。
麦芽糖はまだよく分かっていませんが、最近お腹がゆるくなりがちなんで
使うの止めようかと思ってるところ。
322:名無しに影響はない(家)
12/01/04 12:09:31.98 oM5dTLXq
>>320
でも、てん菜の移行率、サツマイモと並んで高いから。
323:名無しに影響はない(家)
12/01/04 12:12:00.54 oM5dTLXq
>>321
あ、なるほど。レスありがとう。
ただ、自分も、どこかで、
きび砂糖も○○(忘れた)っていうきび砂糖なら沖縄のサトウキビオンリーだから安心
みたいなレスを読んだ気がして。
324:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/04 13:02:33.01 z9hrn87D
うちがいつも買っているきび砂糖の工場は千葉だった。
それで危機感を持ったから、震災前のものを備蓄した。
工場が大丈夫ならいけると思う。
325:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/04 13:31:17.11 z9hrn87D
砂糖の精製に水を大量に使う、っていうのと
原料は屋外とか外気が入ってくる倉庫に普通に山積み、ってのを
見たことがあるから、自分には砂糖精製工場は重要だった。
326:名無しに影響はない(家)
12/01/04 14:03:34.75 +Gk9xtHJ
>>322
その通りだった。
新モノの白砂糖食べたら、30分しないで蕁麻疹が。
早速捨てて、きび砂糖にした。
327:名無しに影響はない(東京都)
12/01/04 15:16:54.24 MOVqRC3L
何度も何度も何度も出てきた話だけど
きび砂糖は製造工場が売られてる場所によってまちまちで
関東は千葉工場
同じ会社のきび砂糖プレミアムが沖縄産沖縄製造
沖縄がOKなら備蓄はしなくても大丈夫
体を温めるということで甜菜糖が流行ったけど
放射能対策に役立つカリウムやカルシウムはさほど含まれていないし
白砂糖やきび砂糖を使ってた人たちには味が物足りない
甜菜糖を使う人は探して22年度を備蓄するしかないし(まだ売ってる)
きび砂糖プレミアムや黒砂糖や海外の砂糖を使うひとは備蓄はしなくても良い
元々安い白砂糖は栄養分を全部取ったカスのような食品だし
体を冷やすしカルシウムをなくすので甜菜糖に走った人も多かったようだけど
人によってはおなかがゆるくなる
栄養面から今の正解は
カルシウムとカリウムを豊富に含む
黒砂糖 次にきび砂糖(プレミアム)
白糖長所無しのようだけど
お菓子や料理の仕上がりがきれい
328:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/04 15:21:49.23 rDOVZa4m
自分は茶色いてん菜糖の他に
甜菜原料の上白糖とグラニュー糖も買っておいたよ。
コープに売ってたのは去年製造だったから。
お菓子作るからグラニュー糖減る減る。
329:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/04 20:32:53.97 h7g3R36F
嗜好品で備蓄を消費したり、余分にベクレる機会はいらないと思って、お菓子は一切なしにしてる
子供が小さかったら難しいだろうけど、
虫歯予防になっていいかも
330:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/04 20:56:13.68 +AB/U/0f
スナックが食べたくなるとモンスターマンチ(ポーランド)とピザボール(アメリカ)を買っている
モンスターマンチはポテロングの味でピザボールはうまい棒のチーズ味と似てる
331:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/04 21:32:09.72 GYpferJm
>>330
ドリアンチップもおいしいよ!
332:名無しに影響はない(内モンゴル自治区)
12/01/05 12:41:05.44 vOY3dySG
>>297
お気楽安全厨が危険厨になった時に備えてそろそろヒャッハー対策が必要だね。その頃には安全厨のボディーはかなり汚染されて弱っていることを祈るよ。
ゴジラのような放射能による変異の特異体質になった人間現れるのだけが脅威だ。
333:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/05 18:18:39.43 a15pqgrn
URLリンク(nikkan-spa.jp)
よく年間何ミリシーベルトだとか、
毎時何マイクロシーベルトまでなら大丈夫だとか言われていますが、
これは外部被曝の場合のことです。
内部被曝というのは外部被曝と違って、
放射性物質を体内に取り込んでしまい、
1日24時間ずっと被曝し続けるというものです。
日本の政府や学者がついているいちばん大きなウソは、
「(外部被曝線量が)年間何ミリシーベルトなら大丈夫です」ということ。
内部被曝のことを全く考慮していません。
体内に入る放射性物質は「それ以下なら大丈夫」ということはない。
少しでも体内に入ったら、長期的に被曝し続ける。
微量な被曝であれば大丈夫というのは間違いです。
334:名無しに影響はない(茨城県)
12/01/05 18:48:42.40 S/YBk7GY
個人的には缶詰の消味期限短縮はして無いと思う
なんせどこ探しても震災前なんて見なくなったから・・・
普通に10月製造とか中身の怪しいレトルトパックのさんま煮とか良く見るし
335:名無しに影響はない(兵庫県)
12/01/05 22:19:24.17 VlZspy5G
由比缶詰のツナ、年末に頼んだらまだ震災前(13 9)のだったわ。
基本半年以上寝かせてからしか販売しないようだし、まだいけそうだよ。
336:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/05 22:47:50.42 obhILdgo
由比缶詰は何度か使ってるけどずっと震災前のやつだよね。
1年ぐらい寝かせてから販売してるみたい。
オリーブオイル漬けなんて他にないし、高いけどまあ許すわ。
337:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 04:34:14.13 wE/YWQax
たか~~~い
普通の震災前のだったらまだ100円で前後で売ってる
338:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/06 08:32:24.10 IGH7OI7p
中身が違うのよ。
普通のでいい人はそれ買って。
私も普通のだけどw
339:名無しに影響はない(石川県)
12/01/06 08:36:26.09 uXqiXhbQ
あそこのツナ缶、通販か直売所でしか買えないから
あんまり知られてないけど美味いね。
貴重な震災前のツナ缶だしうちも多めに買った。
340:名無しに影響はない(家)
12/01/06 10:32:31.12 oR4zjNLm
うちも多めに買った。
それにしてもなんだかんだで備蓄費用や
お取り寄せなどの余計な出費、すごいことになっている。
誰を恨んでいいのやら、、
341:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/06 11:23:22.50 vU5psZoV
>>340
ほんと出費がすごいよね。うちもカードの使用残高見てびっくらこいてる。
でも病気になって苦しい思いしたり働けなくなったりすること考えたら
備蓄の出費は仕方がない、食費の前倒しと考えればいいや、って思っちゃうんだよね。
うちは全員フリーランサーで何の保障もないから尚更だわ。
342:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 11:50:26.78 jUAk8a40
ここのスレって本当にためになります。
恥ずかしながら由比ツナ知りませんでした・・・
備蓄に狂ってたときは、とろさんま、とろさばを必死で集めるのに精いっぱいで。
ツナが手薄だったことに最近気づき諦めてました。
メーカーに問い合わせたらまだ震災前とのこと、全力で買いにいきます!
343:名無しに影響はない(東日本)
12/01/06 13:30:31.29 EEu/mIJS
4号機の異常を知って、ついにタイベックの防護服買ってしまった…。
近所のホームセンターに普通に売ってるんだけど、他の地域も同様でしょうか?
以前見た時はもっと品揃えがよかったと思うんだけど、昨日はもうMとXLしかな
かったので、買ってる人が結構いるということでしょうか。。。@宮城
344:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/06 13:30:56.44 opQUTsZN
由比ツナ積みにくいわー
整理しづらい
345:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/06 13:32:16.37 vU5psZoV
箱入り買えよ。値段変わんないし。
346:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/06 13:34:57.04 vU5psZoV
>>343
4号機怖いね…
うちはマンションなのに昨日から妙に線量高くなってる。
新しい目張りグッズ到着したから、これからやるわ。
347:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/06 13:53:39.62 vU5psZoV
>>343
タイベックって白しかないよね。
好みを言うわけじゃないんだけど、若い子が居るもんだから、
もしいざという時に白を着るのが大袈裟に感じて着るのをためらったらいけないと思い
3Mとかの地味な色のを買っちゃったよ。あと使い捨てレインコートも。
348:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 14:05:35.43 jUAk8a40
>>347
いざというとき、人目なんて気にならないと思うよ。
私は都内住みだけど、4号機倒壊の恐れは春から言われてて怖かったので
5月くらいに夫婦用2着ずつ買いました。
あとは防塵ゴーグル、N95マスクなど。
子供にフルフェイスみたいなマスクが欲しいけど、なかなかよさそうなのが無くて困る。
349:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 14:13:43.57 Myc8zPUu
普段持ち歩いてるの?
家においてあっても意味ないと思うんだけど・・・
350:348(東京都)
12/01/06 14:47:03.85 jUAk8a40
>>349
基本遠出はしてない。
何かあったら取りに帰るくらいの余裕は関東ではあるよね。
351:名無しに影響はない(東日本)
12/01/06 14:47:35.73 B5O6D4C3
米320キロ、押し麦60キロ、大豆など豆類80キロ、乾麺100束位、塩45キロ、甜菜糖100キロ以上、昆布一生分、鰹節20本、出汁パック多量、本だし7キロ位、麹20袋、酒粕5袋、ワカメ6キロ、缶詰め700個位、酢10年分、本みりん4年分、純米日本酒多量、
干し貝柱やさくら貝タコ燻など合計5キロ位、海苔1000枚、サランラップ12年分、タオル一生分、常備薬3~7年分、化粧品3年分、その他乾物や調味料3~5年分、N95マスク100枚、サージカルマスク500枚位、ゴーグル家族分×3、使い捨てレインコート10枚、使い捨て手袋200枚、
お菓子も買ったけど食べてしまい、手作り用の寒天やゼラチン、小豆缶だけ多量にある。
352:名無しに影響はない(東日本)
12/01/06 18:32:50.63 EEu/mIJS
>>343です。
やっぱりタイベック買ってる方って結構いらっしゃるんですね。
タイプⅢって、青いテープもついてて、むちゃくちゃ目立ちますよね。でもま
あこれを着なきゃ行けない時は、四の五の言ってる場合じゃない時なんで、気
にせず着ると思います…。
私も、使い捨てカッパの類いを色々と(使い捨てやら上下セパレーツやら、あと
無印で買った普段使いできる黒いポンチョとか)、N95マスクと防塵マスクも
去年春に購入済みでしたが、やっとタイベックも…。
色々シミュレーションすると、1人1着じゃ心許ないのかとも思いますが…。
XLサイズ1枚は、解体して、猫のケージのカバーを作る予定です。空気は、
N95をつなぎ合わせて取込み口を作るつもりです。
353:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 18:44:57.53 Myc8zPUu
>>352
防護服を備蓄している人ってどういう考えで備蓄しているの?
354:名無しに影響はない(家)
12/01/06 18:49:50.39 oR4zjNLm
>>353
海外へ疎開するときに、空港に行くまで着ようかなと。
洋服に放射性物質がいっぱいついちゃって、
渡航先の空港で測定されて、万が一入国できなかったら嫌だもん。
成田のゴミ箱に捨てる予定。
355:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/06 19:42:00.95 ZV4XOEvo
文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。
今、緊急に調べています。結果がでたらすぐブログに上げます。念のための措置ですが、お子さんをお持ちの方はあまり外に出ないように。データの信頼性もチェック中です。
データは危険なレベルです。マスコミが報道していないのは不思議ですが、1平方キロメートルあたり100メガベクレルを超えていて、かなり危険です。逃げる必要はありませんが、マスクをして外出は避けてください。
しばらく後に葉物野菜が汚染されます。(データが正しければ)
356:名無しに影響はない(関西地方)
12/01/06 19:52:47.19 KI+uXqLt
マスクは▼花粉用マスクが善いとのこと。
357:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/06 19:56:21.49 wRNqUqaB
武田教授がブログで警報を出しました。
各々出来る事して下さい
358:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/06 19:59:50.82 opQUTsZN
>>345
箱類は全部廃棄
自分が住んでるとこより東の物は不要部分は捨ててる
359:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 20:01:15.15 Myc8zPUu
>>354
そういう状況になる可能性を冷静に考えれば
防護服の備蓄なんて意味がないって分からないかな?
360:名無しに影響はない(家)
12/01/06 20:49:47.89 oR4zjNLm
>>359
3月に出たときも、放射能云々、海外の空港でしつこく聞かれたよ。
国によっては、入国時に放射能チェックもされたんだよ。
備蓄っていっても家族の人数分だけだし、空港で洋服捨てるよりマシだ。
361:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 21:10:36.62 Myc8zPUu
>>360
そうなんだ。
ちなみにその放射能チェックっていうのは具体的にどんな事をされたの?
362:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 21:24:49.40 Myc8zPUu
粘着してごめんだけど、
空港にいる人たちが全員防護服を着ているわけじゃないし、
周りの人たちの服に付いた放射性物質が空調でバンバン飛び交う機内に数時間いたら、
空港に着く前まで着ていても、向こうでは同じように検出されるよ。
だから、脱ぐなら入国時の放射線チェックの直前にしないと。
そういう時にタイベックの防護服だと有利な事は何一つない。
普通の上下のレインコートのほうが勝手がいい。 ってな事をいいたかった。
空港で防護服+N95+ゴーグルのフルアーマーでいたら、出国以前に捕まりそうだ。
363:名無しに影響はない(家)
12/01/06 21:30:04.35 oR4zjNLm
>>361
こんな感じ
URLリンク(rocketnews24.com)
>>362
そんなもんなの。
タイベックスもあるけど、100均のレインコート上下もある。
ま、どーするかは当日考えるわw
364:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 21:38:40.22 jUAk8a40
>>362
>空港で防護服+N95+ゴーグルのフルアーマーでいたら、出国以前に捕まりそうだ。
確かにそうだw
でもただ移動するだけで特に花粉の時期とかかなりほこり着くでしょう。
放射線自体防げないのは承知だけど、そういう塵を付けづらいという意味で良いと思う。タイベックス。
>防護服+N95+ゴーグルのフルアーマー
意外にたくさんいるかもw
うちの夫は到着前に無防備でキレてる集団に追いはぎ?にあう方を危惧してるわ。
365:名無しに影響はない(東京都)
12/01/06 22:08:31.16 Myc8zPUu
>>364
タイベックはまだしも、ゴーグルとかマスクは追いはぎあるかもしれないね。
3.11の時も会社に置いてあった自分の自転車で帰宅したら途中で何人かに
「ゆずってくれ」とか「どこで買った?」とか色々と聞かれたし。
もっとパニックになったら襲われるんだろうなって思ったよ。
366:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/06 22:11:21.48 vU5psZoV
なるほどねー、やっぱり目立つということはそれなりにいろんな問題も発生する可能性があるね。
タイベックは上下分かれた普通のレインスーツみたいなやつを買ったんだけど、
これの上にもっと目立たないレインスーツを重ね着すればいいかな。
367:名無しに影響はない(東日本)
12/01/07 00:08:11.12 djpIbmuU
カッパのほうが気密はいいだろうな、洗えい流せるし
夏はキツイけど、冬なら多少防寒にもなる
見た目もタイベックほど不自然じゃない
368:名無しに影響はない(東日本)
12/01/07 08:18:00.58 RTvjWk87
>>364
私も暴徒に襲われることを危惧したよ。
自分の身は自分で守る。
防犯ベルなんて鳴らしても助けてくれる人はいないと思って行動しないと駄目でしょう。
家で籠城するにしても大挙して押し寄せたらとか・・・色々考えた。
369:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/07 10:10:27.00 CjIXAuKc
フル装備で避難する時はスタンガンも必要だな…
てか、あんまり目立たないようにタイベックの上に普通のコート着るとか(使い捨て覚悟で)
マフラー巻くとか工夫が必要だな。防護服は絶対に地味な色のほうがいいですよ。
370:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/07 23:45:33.00 WMZLqtwu
防護服など完全装備で、飛行機乗せてくれるのかしらね。
ちょっとそこに興味ある。
さらにその格好で相手国の空港に降りたら、普通の人よりも
逆にチェックされそうな気がする。
371:名無しに影響はない(東京都)
12/01/08 08:35:18.80 KGS2dkxF
>>370
防護服は搭乗前に捨てるでしょ。
じゃないと飛行機の中が汚染される。
372:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/08 09:15:58.27 unGBFivg
>>371
え?飛行機貸切なの?
373:名無しに影響はない(千葉県)
12/01/08 19:51:30.29 kbxev3HB
なにも脱ぎ捨てなくても化学雑巾で拭き取れば
カッパならね。
374:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/08 21:41:20.00 v+YoWD+h
航空会社や他の乗客から見ると、防護服着てる人はひどい汚染地域から来た
と見えてしまうわけで(たとえ用心の為だけだったとしても)、
防護服着てるからこの人は大丈夫、ではなく、防護服着てる人はシャットアウトしよう、
となるような気がする。
航空会社から防護服持ってる人は着用しててください、という指示でも出てない限り
防護服は無闇に見せるものではないと思う。
375:名無しに影響はない(千葉県)
12/01/08 22:11:08.37 kbxev3HB
それが本当の風評被害というやつだなw
376:名無しに影響はない(三重県)
12/01/09 07:47:52.55 hBeKUtYc
つか、汚染地で防護服を着て、そのまま空港や汚染してない場所に入るのはマナー違反だよな
空港まで激しく汚染された場合は飛行機飛ばせないだろうし。
377:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/09 11:08:25.97 Cy+y/+zS
「防護服は放射線を遮る」という勘違いをしていない限りタイベックの防護服を備蓄品に入れるような事は起きない。
無人島のサバイバルとは違うんだから、普通の上下レインコートに比べてメリットが全くない。
しかも正しい脱ぎ方を知らないと防塵性に関して普通のレインコートと比べても全く効果がアガらない。
誰に介助してもらう気なのか(防護服の正式な脱衣には汚染されていない介助者が必要)
同じように冷静に情況をシミュレーションできれば、
見返してみて備蓄品のバランスがとんでもない事になってる人ってかなりいそう。
流通パニック用の備蓄と放射性物質回避用の備蓄を分ける必要があるっていうのは
ここでは常識だけど、それが徹底されていない人が結構いるような気がする。
タイベックの防護服は一見必要そうに見えて必要ないものの筆頭。
あれもこれもと備蓄するより効果的に効率よく備蓄する議論をしたい。
もちろん人によって情況は違うだろうから一概には言えないけど、本当に必要か?という観点は重要だと思う。
378:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/09 11:28:10.28 X1QAQfmD
>>377
いるよねー「みんなが買ってるから欲しくなった」とか「何を買えば良いですか?」とか「どれくらい買えば良いの?」
379:名無しに影響はない(東京都)
12/01/09 16:04:38.38 DtIQaceH
誰が何をどんなに備蓄しようが個人の勝手だし興味も無い
かっぱ10個ほど買っておくか
380:名無しに影響はない(茨城県)
12/01/09 22:35:11.55 +FS4zSzO
もう一発原発がドカンすれば
空気中の放射能物質の飛散する中で行動しなくてならない可能性も出てくる
どれだけ頭髪や皮膚への付着を防げるかを考えれば十分
レインコートでも目張りを完全にやった方が効果はあるかもしれんが
素人の実践においてはどちらが良いとも
コスト的な問題だから各人の問題
少なくとも放射能物質の付着を抑え自分の吸収量を下げる目的は十分ありだろう
381:名無しに影響はない(茨城県)
12/01/09 22:55:14.47 +FS4zSzO
そもそも防護服を着て飛行機に乗れないというのがおかしい
法にも反せずマナー違反で行動を制限されるという類のモンでもない
状況的には防護服着て無い奴の方が汚染が激しいだろうし
命がけで必死に逃げる奴なら止められたらその場で脱いで「文句あっか?」で終了
防護服着て無い奴よりも付着を抑えられれば目標達成
まあそんな状況で飛行機が飛んでいる、もしくは飛行機にスムーズに乗って逃げられるという可能性が低い気がするけど
382:名無しに影響はない(東日本)
12/01/10 20:12:28.25 76dZfPf6
さっそくレインコート10枚とレインズボン10枚買って来た。
2000円で少し安心できた。
N95とゴーグルに目張り用テープも沢山ある。
無駄になってほしい。
383:名無しに影響はない(東京都)
12/01/10 23:04:20.95 57ONFHCU
>>380
会社に上下のレインコートと手袋、ゴーグル、N95、布テープのセットは置いてある。
でも自宅には置いてない。自宅で遭遇したら篭城が現実的な選択肢になるだろうと思っているんだよね。
小さい子供2人とかみさんがいるので、パニックの中、関東を脱出できるとは思えん・・・。
384:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/11 00:38:00.38 MWWUnEST
地震で原子炉倒壊との想定で立て篭もる為の追加措置
自宅、全電源喪失に備えて、乾電池式携帯充電器と乾電池多数
ホカロン多数
カセットコンロボンベ追加
SOEKS用の乾電池も補充
DOSE2の充電にも留意
通常の携帯予備バッテリーも絶えず満タン
食糧、水、アルミシート、ろうそく、レインコート、N95N99N100P100各マスク、など基本は既に備蓄済み
食糧は震災前製造のレトルト、缶詰、調味料などは備蓄を消費開始中
385:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/11 11:51:07.28 0rhG2GII
携帯用の小さなソーラーパネルにエネループ用のバッテリーが
セットになったのもあるといいよ。あと簡易トイレも。
でも本気で篭城するんだったら、完璧に目張りした上で
酸素の供給とCO2の処理を考えたほうがいいな。
機密性の高い住宅でないと無理だが。
うちはそれなりに研究している。酸素とCO2用のメーターも。
386:名無しに影響はない(東京都)
12/01/11 12:13:27.91 MuIhAvD4
吸気口になんとかHEPAとかつけられないもんかね。
密閉するよりもサッシとかから隙間風が入らないように
空気が入りやすい経路を作ってあげたほうが良いと思う。
マンションの壁の吸気口に空気清浄機のHEPAフィルターを釘で打ち付けてる人がいたけど・・・。
387:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/11 12:39:34.42 0rhG2GII
>>386
うちは震災後、即座にそれをやった。細い釘で打ちつけてるけど壁紙がザラザラ
してるから何ら問題はない。でもけっこう洗面所とかトイレ、台所の換気扇とか
意外なぐらいの開口部があるから気をつけないと。
部屋の中で単独の空気循環と二重に対策する積り。
換気扇をスイッチを入れた時だけ外部の蓋が自動で開くようにできれば
一番いいんだけどね。
あと、洗濯物干用のカバーでタイべック素材の1枚もののシートがあるから、
あれをうまく使えば開口部にも何らかの対策ができるんじゃないかな。
万が一、小さい子を抱いて外に出る場合に、それで袋を作っておけば
スッポリ入れることができる。
封筒型の寝袋みたいな袋にして、ビニールで窓を作っておけばいいでしょ。
388:名無しに影響はない(東京都)
12/01/11 15:18:11.54 297707EH
>>383
篭城も結構だが
万が一にも脱出する場合のために家族分一式分くらいの備蓄をしても良いのでは?
余計なお世話だが
これからは何でも万が一の想定は必要だよ
近所の某薬局に
30枚5000円ほどのマスクがおいてあった
これが巷で噂の放射能にも有効なマスクなんだろうって思ったケド
常に万が一の想定を心がけている私も5000円にビビッて手が出なかったが
反省して購入してきます
普通のマスクじゃ意味ないらしいけど
水マスクのようなタイプは有効って聞いたから
混ぜて一か月分くらいの備蓄は必要だな
猛毒花粉時期は屋内でもマスクは必需品になるだろうし
家族四人で月に二万のマスク代金は痛いな
389:名無しに影響はない(東京都)
12/01/11 17:05:46.61 MuIhAvD4
>>388
忠告ありがとう。
最近は備蓄に関して「本当に必要か?」ということを最重要視しているんだよ。
むしろ「必要ない理由を考える」って言った方がいいかも。
逆にこれからは備蓄品を「万が一」から「千が一」くらいのものに精査していく時期なんじゃないかと。
人によってそれが「万」なのか「千」なのか「億」なのかは違うと思うけど。
限りある収入で効率よく備蓄して行こうと思う。
あれもこれも買いそろえるのを否定はしないよ。できる人はすればいいし、
「(無くても死なないけど)あったら便利じゃない?」が「無いと不安」になる気持ちもよく分かる。自分も前はそうだった。
390:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/11 17:34:24.52 MWWUnEST
マスクはN95以上のは、大量買いだと馬鹿みたいに安くなるよ。
楽天とかアマゾンだけではなく、直接取扱店のサイトで確認すると、
5000円で50枚が10000円で200枚とかよくある。
参考までに
391:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/11 17:34:52.26 MWWUnEST
マスクはN95以上のは、大量買いだと馬鹿みたいに安くなるよ。
楽天とかアマゾンだけではなく、直接取扱店のサイトで確認すると、
5000円で50枚が10000円で200枚とかよくある。
参考までに
392:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/11 18:32:30.11 w/dbiHkO
今まで放射能汚染を避けるために震災前のものを備蓄しようと
このスレにお世話になっていました。
岡山ですが、南海地震に備えて、皆さんのような備蓄も始めようかと
思っていたところでした。
他のスレで、トイレの事情を見たので、45Lのごみ袋とか新聞紙とか
少しずつ集めることにしています。
まだ毎日の安全な食糧を確保するのに手一杯ではありますが、
皆さんの書き込み参考になります。
393:名無しに影響はない(東日本)
12/01/11 21:13:03.64 xYuUI46u
緊急用トイレにはペット用のシートが良いと教えてくれた方がいた。
大型犬用なら結構持つとか・・・
私もまだ買ってないので気を引き締め直して対策漏れが無いようにしたい。
紙皿・紙コップも200枚程買いました。
394:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/11 22:15:01.93 MWWUnEST
コップと皿はサランラップがあると洗わずにすみます。
去年の3、4月はそれで乗り切りました。
395:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/11 22:26:59.58 MDAXGDEt
飛行機は福島上空を通る事もあるんじゃないの?あるいは福島から飛んできた雲のなかを
とおることもあるとおもう。飛行機大丈夫かな?乗るとへんなものを吸い込むとか
ないですか?
396:名無しに影響はない(東京都)
12/01/11 22:40:53.99 297707EH
飛行機は事故上空は何十キロか避けて運行してるよ
どえらい放射能浴びるからね
最初に放水したヘリも床に鉛ひいてたジャン もう忘れたの?
新幹線も途中すごく数量が上がる
トンネルの中は電子レンジ状態だよ
気にする人は日本海側通過したほうが賢明
個人的には仙台も生涯行く事は無いと思ってる
397:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/11 23:47:24.19 1xwcs1bK
>>387 さん
素晴らしい!
どんなHEPAフィルターを場所毎に付けられましたか?
空気清浄機用の厚いものでしょうか?
エアコン用の薄いものでしょうか?
家は暫定的にマスクを
吸気口に取り付けてあります。
その上から排水口又はレンジフード用の
不織布ネットを被せておくと
大きな粒子は取り除けるし、
ネットだけ気軽に交換できて良い感じです。
自動車の黒い粉塵は不織布ネットの層で
かなり取り除けています。
398:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 01:02:27.25 HV8kNKO1
古米食べてるけれども、水多めにしても硬くて不味い。
何か美味しくする方法ないかな?
399:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 01:06:39.49 Y5EAfpbr
>>398
・洗ってから炊くまでしばらく水に漬けておく。
・ガスの炊飯器で炊く。
・白米で食べないでチャーハンとかにする。
・匂いとかが気にあるなら炊く時にみりんを少し入れる
くらいかな。
400:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 01:10:34.82 hrdy9gdk
>>397
387だけど空気清浄機用のHEPAフィルターですよ。
コストはかかるけど、TOYOTOMIとかTWINBERDとかの
安目のもあるし、線量下がってから一度交換しただけで
今はそんなに交換する必要もないですから。
401:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/12 01:20:03.55 LrSlVN90
>>398
土鍋で炊く
402:名無しに影響はない(三重県)
12/01/12 01:22:55.61 hWwoL+PG
>>398
・精米のときにしっかり糠を落とす
・炊くときに何か加える(油・ハチミツ・酒・酢など諸説あり)
403:名無しに影響はない(家)
12/01/12 07:59:17.58 moucVKbc
>>398
その1 5時間くらい前に洗って、水に漬けてから普通に炊く
その2 南の新米のもち米を混ぜて炊く。量はお好みで
404:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/12 08:14:49.07 rPU61aWJ
>>398
・旨い米に古米を少し混ぜる(今年の米がokなら)。
・具と調味料を入れて炊き込みご飯。
・硬めの米が向いてる料理にする。寿司飯、チャーハン、ピラフ、チキンライス、カレーライス等々。
ハズレの米買っちゃったときに米板が出来る前の米屋スレで聞いたら詳しく教えてくれたよ。
ダメモトで行ってみたらどうかな。
新・お米屋さん何でも質問に答えて【7俵目】
スレリンク(okome板)l50
405:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/12 08:27:28.23 7MERk7Xe
>>398
3日くらい絶食してから食べる
406:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/12 08:37:51.75 a9vKDtFZ
ラーメンを食べ続けてる俺に死角は無かったw
407:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/12 08:56:11.27 rPU61aWJ
えっラーメン備蓄?
もしインスタントなら酸化油脂の食中毒に注意な。最悪死ぬぞ。
408:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 09:35:12.52 8ekNWmYu
>>400
397です。レス有難うございます。
探して取り付けます。
また3月並に降下物が増えていますね。
備蓄もしようと思います。
ソース
武田邦彦 (中部大学)
緊急速報 セシウム降下物が急増した原因
URLリンク(portable.blog.ocn.ne.jp)
409:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 10:43:52.82 4tqbtdO8
>>398
寒天を加えるとよいかも。
棒寒天なら、2合につき1/6本~1/8本くらい。量は何度か試してみてお好みで。
棒寒天を水に浸し吸水したら軽く水気を切り、ちぎる。
これを少し多めに水加減した米に加えて炊く。
粉寒天の場合は、2合につき小さじ1くらいを加える。
自分がやったときは、粉寒天より棒寒天のほうが効果がありました。
410:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 10:46:48.92 4tqbtdO8
409です。
追加。。
寒天は海草が原料なので、安全だと思えるものを使用するのがよいです。
自分は少ししか備蓄してなかったわ・・・。
411:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 12:20:34.53 mf3HuzwI
>>408
三月並み?そんな事どこに書いてあるの?
412:名無しに影響はない(宮城県【12:20 震度3】)
12/01/12 12:27:32.01 Rny2MfTZ
>>411
408ではないですが、セシウムに関しては3月並です。
沖縄の塩、どうしても震災前のものが見つからない。
海流から考えて大丈夫かな。
413:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 12:28:10.81 Rny2MfTZ
震度が表示されてしまった。
414:名無しに影響はない(東京都【12:20 震度2】)
12/01/12 12:29:05.31 mf3HuzwI
>>412
ソースくれ
415:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 12:38:53.87 Rny2MfTZ
>>414
お待たせしました。
武田邦彦 1/6のブログ 「緊急速報 セシウム降下量のレベル」
URLリンク(takedanet.com)
『3月21日、22日が集中的に降った日だが、3月の平均が402だから、1月2日の量は、「3月より少し少なく、5月とは比較にならないほど多い」ということになるので、危険なレベルだ。』
1月4日文科省発表の福島市のセシウム137の降下量は1平方キロメートルあたり252メガベクレルです。
416:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/12 12:43:20.77 MC3dsWNO
>>414
セシウムの降下量のことだよね。降下量とかでググればでてくるだろうに。
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)
内部被曝対策としての備蓄じゃなくて、東京とかの人は地震とかの災害用の短期の備蓄とかしてないの?
3月の地震の時に「スーパーから食料品が消えた。食べ物が無くなった」て知人が騒いでたけど、
1~2週間分程度の食べ物を備蓄しとけば、問題無かったのに。それだけあれば食糧は出回っただろ。
東京に大きな地震が来たら備蓄してない人はどうするつもりなんだろ。
417:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 12:48:19.28 mf3HuzwI
>415
さんきゅー
福島の話ね。
418:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 12:50:08.91 Rny2MfTZ
>>417
東京ですよね?
北風で関東に飛んでますよ。部分的に線量上がってるし。
マスクして気をつけて。
419:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 13:00:05.23 mf3HuzwI
>>418
どこが?>風向き
URLリンク(www.meteocentrale.ch)
線量計持ってるし。上がってないよべつに
420:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 13:08:29.75 Rny2MfTZ
>>419
わたしもここ見てますけど、この風向きがすべてじゃないと思ってるから警戒中です。
わたしも今のところは変化なしですが、部分的に上がっているのは確かですよ。
セシウムが福島県でとどまっていてくれるわけじゃないし。
421:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 13:14:41.04 8ekNWmYu
>>412 フォロー有難うございます。408です。
>>411
千葉でも検出されています。
ソース
放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」
福島第一原発事故について考え続け、放射能防御プロジェクトを進めます。
福島周りでの地震の頻発、さらに正月過ぎのセシウム降下量の増加から考える
2012-01-05 23:30:36 | 福島第一原発この正月から地震が多くなっていて、特に
福島では震度3から震度4の地震が起こっています。しかも、セシウムの降下量が
福島などでここ数日増えていることはあきらかです。何がおこっているのかは、
はっきりとわかりません。しかし、何もおこっていない状況とも思えません。福
島URLリンク(www.pref.fukushima.jp)iによっても、福島で1/2
にセシウム134が180Bq/㎡。セシウム137が252Bq/㎡、降下物が増えています。
正月になってから千葉では
URLリンク(www.jcac.or.jp)セシウム134が26Bq/㎡。
セシウム137が28Bq/㎡、降下しています。ずっと不検出だったのが、ここにきて
検出されている話です。東京の三月末レベルの量です。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
422:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 13:16:59.47 mf3HuzwI
>>419見ると確かに千葉には行きそう。
で、原因は結局なんなんだろね
数日前から進展無し?
423:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 13:41:33.97 8ekNWmYu
>>416
408の降下量の件、フォロー有難うございます。
>>412
塩の件、沖縄の海流について私にはわからなくて申し訳ないです。
震災前の伊豆大島産ならまだ探せばありそうです。
「海の精やきしお」、「海の精ほししお」、「海の晶ほししお」
2011年12月中旬ころに出荷する焼き塩製品から、震災後の製品に切り替わります
URLリンク(www.uminosei.com)
自然食品店を探せば、まだ震災前のがあるかもしれません。
私はここの震災前塩を実店舗を探しまわって備蓄しました。
-
424:名無しに影響はない(芋)
12/01/12 13:48:29.52 FQIoL8zb
>>421
補足 千葉市では1/4~1/10の1週間でもセシウム137が16Bq/㎡降下しています。
(セシウム134は検出限界以下)。 これはゴールデンウィーク前の数値に相当します。
425:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 13:53:46.37 Rny2MfTZ
>>423
ありがとうございます。
海洋汚染が予想以上なので、さらに塩を備蓄しようと思いまして。
そうなんです、電話で問い合わせると年末頃から震災後に切り替わっているみたいです。
探してみます。
426:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 14:12:14.07 8ekNWmYu
>>424
URLリンク(www.jcac.or.jp)
ですね。最新の情報有難うございます。
以下をチェックするようにします。
【緊急拡散希望】セシウム降下量、事故後とほぼ同じレベル100メガBq
スレリンク(radiation板)
>>425
備蓄の追加ですか!塩は合計何kg目指していますか?
私は現在30kg備蓄しています。
ご存知かもしれませんがご参考まで。
海の精の塩は、以前は左右に2つ記号が書かれていて
左が海水を採取した日、右がパック詰めした日でした。
例 J1214 A0602 なら
20101214に海水採取 20110602にパック詰め(J→2010 A→2011)
その後記載方法が変わってしまいました。
安全な塩が見つかりますように。
427:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 14:27:31.53 Rny2MfTZ
>>416
情報ありがとうございます。
30kgはすごいですね!私は沖縄の塩を5kg備蓄です。
このままだと日本の塩は永遠に食べられないのではと思いましてさらに備蓄です。
「海の精やきしお」「海の精ほししお」「海の晶ほししお」は天日ですか?
海水採取は震災前でも、パック詰め(製造も?)が震災後だと少し不安が残ります。
震災後の沖縄の塩にするか迷うところです。
428:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/12 14:27:59.64 Rny2MfTZ
>>426
でした。
429:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 15:26:59.89 hrdy9gdk
風向きや線量マップなどの目に見えるデータに出ようが出まいが、
2日以降は妙に線量の高い時があるのは確かですよ。
去年後半は0.09以上の数値は見たことなくて、ずっと0.07~0.08の間を
行き来してたのに、最近は0.09~0.14とかの間を行き来してて
たまに0.08になる感じ(RD1706@横浜東部)。警戒してます。
430:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 15:30:36.19 8ekNWmYu
>>427 426です。
場所的に塩の製造工程での混入、気になりますよね。
沖縄の方が離れていますものね。
ご参考までに以下のPDFに説明があります。
【ご参考】
弊社製品の安全性と放射能対策について
URLリンク(www.uminosei.com)
海の精さらしお
「更塩製品」は粗塩製品を加熱乾燥したものです。
海の精やきしお
「焼塩製品」は粗塩製品を高温焼成したものです。
以前メーカーに質問したのですが内容にうろおぼえの箇所があるので
申し訳ないのですが、直接問い合わせて下さい。
電話で質問しても丁寧に回答してくださるメーカーさんでした。
はっきりと回答できずすみません。
>私は沖縄の塩を5kg備蓄です。
>このままだと日本の塩は永遠に食べられないのではと思いましてさらに備蓄です。
塩5kg、当面は大丈夫そうですね。
確かに今後永遠に食べられないかもしれないことを考えると
追加したくなるお気持ちわかります。
備蓄品目と量を決めるときに、
家計簿をつけておけば計画が立てやすかったと反省しています。
少ししか備蓄しなかったものがあり、後悔中です・・・。
例:こんにゃくいも・寒天
・こんにゃくいも
インドネシア産のしらたきと広島県産のこんにゃくいもで代替しようとした→
しらたきは太くて嫌と子供が食べない。広島県産のが見つからない。(失敗)
・寒天
かんてんパパの海外産ので代替しようとした→
産地に不安があって調査中のまま買えずにいる。(失敗)
長文失礼しました。
431:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/01/12 16:36:14.52 TWDyUAw1
田中優もなんか放射能を波動で消せるーwwww
URLリンク(bit.ly)、URLリンク(bit.ly)”
432:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 21:22:02.32 O2t6CjJY
日本人の一日のナトリウムの平均摂取量は約11g。
しかも11gというのはナトリウムの「食塩相当量」だから
全てを食塩から摂取しての数値じゃない。
例え暫定基準値の500Bq/kgの食塩だとしても、換算して1日0.5Bqだよ?
気にするところかな?
433:名無しに影響はない(中国地方)
12/01/12 21:26:42.32 4jgkt3xj
伯方の塩なら海外産で安全なはずだよ。
食料もだけど、家の修理用品の備蓄も忘れずに。
434:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/12 21:34:44.44 mV2K1cZV
≫432
塩でそれぐらいで…
さらに他の食材で被曝、さらに外部から自然放射線と今回の福島原発からの放射線、さらにその福島原発から出てきた放射性物質を吸引、さらにさらに核実験時代にふってきた放射性物質からの放射線、さらにさらにさらに中国大陸からの黄砂さらの放射線…
内から壊され、外からも壊され…
小さいことでも気にしないといけない時代になりました…(;_;)
435:名無しに影響はない(新潟・東北)
12/01/12 22:09:03.92 mJWJ9d0J
料理する人ならわかると思うけど、パスタだけじゃなく、野菜茹でる時や肉の下味つけたり、塩は結構使うよね。
米と同じくチリも積もればじゃない?
436:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 22:28:28.91 O2t6CjJY
言いたい事はよく分かるんだけど、小さすぎることだと思う。
例えば水は1年分くらいは確保出来てる?(飲用だけで700L/年)
もしくはRO式浄水器&替えのフィルターもある?
それが用意出来てないなら、塩に限らずその他の食料備蓄は放射性物質回避にはあんまり意味が無い。
パスタを茹でるのだって、米を炊くのだって水を使う。水が汚れていたら、全部無駄になるよ。
「安心出来ない水」で茹でた「安心できるパスタ」を食べられる?
チリも積もればっていうのは全く同感だよ。
水に含まれるチリは年間700kg以上積もる。食塩に含まれるチリが同じ量だとしても年間4kg。
どっちがシビアにならなきゃいけないか?
だから放射性物質回避のための備蓄をこれから始める人は、まずRO式浄水器を勧める。
437:名無しに影響はない(新潟・東北)
12/01/12 22:37:25.64 mJWJ9d0J
>>436
納得です。
今は調理と飲料はハワイウォーターだけど、米磨ぎや野菜を洗うのは水道水なんだ。
漠然とヤバイとは思ってたけど計算してもらうとわかりやすいわ。
やっぱりRO式付けた方がいいよね。
差し支えなければ、どこのメーカー使ってるか教えてもらえますか?
438:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/12 22:48:44.27 +4G6jPYi
>>436
逆浸透膜もフィルターも完備だw
RO水とミネ水(九州とイタリアとカナダとアメリカ)ローテ
439:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 23:11:39.16 O2t6CjJY
>>437
宣伝になってしまうので、明言はしないけど個人的にはレンタルがお勧め。
買うと高いし、買った後も有料でメンテナンスを継続的にしないといけない。
レンタルなら、月に5000円くらいでメンテナンス費も込みが多いし。
最初だけ工事費で3万くらい取られるけど。
会社によっては5年使ったら本体あげるっていうとこもあるみたい。
偉そうなことを書いたけど実際に機械を比較したことがないので、なんとも・・・。ごめん。
440:名無しに影響はない(東京都)
12/01/12 23:15:43.48 +MlkLa0q
ROが完璧ではないよ
なんども議論されたけどな
ただし
水道水は毒水でありことは間違いない
正しいのは
水道をROするのは間違い
カネはかかるが、
ミネラルをROすることができれば、安全に近くなる
441:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/12 23:25:50.39 hrdy9gdk
>>439
それには同意しかねる。業者のカモになってます。
30,000円出せば十分にちゃんとしたのが買える。
メンテナンスも水質テストも自分で出来るし。
ただ、自分で勉強するのが自信が無いという人はカモになるしかないだろうけど。
442:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/13 00:08:50.34 aNnEdN/K
>>441
同意。3~4万で買えるよ~(昨年の3月~4月くらいの水道水関連スレ見ると良いかも)
喪女一人暮らしだけど当時ググって参考を探し自分で取り付けしたw
...あの時は「この備蓄品達がが無駄になれば良いな」と思ったよorz
443:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/13 00:24:49.89 k27SEpl4
>>442
うちも3月に即座に買って自分で取り付けたよ。
その後同じものがセールで出たから、予備にもう一台、
交換用フィルターやメンブレンも買い込んだ。
あの時はこんなに役立つものとは思わなかったけど、水買い続けたり
レンタルしてたらえらい出費になってただろうな。
今は高値安定になっちゃって極端なセールは無くなったね。
それと、レンタルはブラックボックス状態だから、いったいどんな水を飲んでるのか
確認できないのが怖い。
3~4月にレンタルしてた人が、飲み水に蟻の死骸が混じってくるので調べたら
パイプの中が物すごい量のアリンコの巣になっててショック受けた騒ぎがあったな。
水商売なんて新しい業界だからどんな業者がいるか分かんないよ。
444:名無しに影響はない(新潟・東北)
12/01/13 00:51:53.33 +jZMk5Fk
437です。
みなさん、ありがとうございます。
自分が購入を考えていたのは、英語のみの問い合わせ&自分で取付けなので躊躇していました。
これから取付ることを前提にして改めて勉強してみます。
445:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 12:38:49.70 U+Q2epFU
>>441,442,443
そうですか~。
さすがに30000円ってのは見つけられなかったな。
うちにつけた業者のは、取り付け工事のその場で新品(に見えましたが)開封してたし、
とりあえずアリンコもいないですw
446:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 12:54:00.39 EGUiUPPd
関東人って備蓄しても
放射能を吸い込みまくってるんだから
無駄な抵抗なんだけどな
杉並の小学校とか、公園の土壌から何万Bq/kgも
掃除機や車のエアフィルターから、何万Bqも出たことを知らないのかな?
人間の肺は高性能なフィルターだ
関東人どもの肺には大量の放射性物質が蓄積されているだろう
別に煽ってるワケじゃない
情報を整理して、ありのままに書いてるだけだ
447:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 13:00:01.67 O6kHiJQl
で、どうしろと。
448:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:02:18.81 EGUiUPPd
どうせ手遅れだから
好きなもの食えばいいんじゃね?
肺がんは治療は極めて難しいし
自覚症状が出ない超早期で発見するのは難しいし
症状が出る頃には進行がんで、あとは残された命を大切にしてくれ
449:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:04:29.06 EGUiUPPd
でも関東人は
いままでに情報を幾らでも手に入れるチャンスはあったハズだ
そして先にあげた情報ももちろんしってるだろう
関東がいかに汚染されまくってるか、知っているのに
何も手を打たなかった結果、肺に大量の放射性物質を蓄積することになった
自業自得としか言いようが無いな
450:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 13:04:40.55 /Gz4KaUA
>>446
杉並の小学校は養生シートの話?
だったらあれをキロ換算するのがナンセンス。
平米に直したら大した事なかったはず。
わざわざ低く見える様な報道の仕方したり、逆に高く見える様な報道の仕方をしたり
バラバラなのは、リーク元が違うからなんだな。
451:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:05:55.80 EGUiUPPd
> 平米に直したら大した事なかったはず。
平米換算にすると *65倍だぞ
さらに値が跳ね上がる
ことすら知らんのか?
452:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 13:15:06.70 /Gz4KaUA
>>451
まだこんなバカが…
それは土壌の場合の換算数値だ。
芝生の養生シートってすごく軽いんだよ。
453:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:23:21.39 EGUiUPPd
>>452
馬鹿はお前だw
軽かろうが重かろうが、一体に降り注いだ事実は変わらん
そして貴様の肺にも大量の放射能が蓄積されている
必死になって否定したいのだろうが
そんなことをしても貴様の肺にある放射能は消えはせん
今も攻撃し続けてるのだぞ
掃除機のチリから出た放射能よりも遥かに多い放射能が
貴様の肺に蓄積されてるのだ
うれしいか?w
454:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 13:24:45.75 /Gz4KaUA
>>453
やっぱり理解出来なかったかw
バカには構っとられんのでじゃあなw
455:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:25:56.33 EGUiUPPd
俺はトンキンどもが
どう発病していくか興味があるんだ
どのようなメカニズムでDNAを傷つけられてエラー修復をして
そして発病にいたるのか?
まさにモルモットだな
そして、トンキンどもはそれを自ら選んだのだから
俺達西の人間に報告する義務がある
頼んだぞ
456:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 13:27:03.64 EGUiUPPd
>>454
トンキンが涙目で逃げていったなw
被曝はするわ、2chでフルボッコだわw
さんざんですなww
さすがベクレトンキンww
457:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 14:20:48.37 NKO1gEl7
ID:EGUiUPPd
変な大阪が湧いてしまって申し訳ない
同じ大阪表示として恥ずかしいです
あぼ~ん登録しちゃってください
458:名無しに影響はない(東京都)
12/01/13 14:29:47.02 U+Q2epFU
とっくに透明あぼ~んしてあったので・・・。
さらにアンカする人がいなくなればもっとスッキリするんですけどね。
459:名無しに影響はない(三重県)
12/01/13 14:58:54.08 9vTMMIeX
塩や調味料の備蓄が減るのが怖くて、以前より薄味になった。
体にいいかも
>>458
連鎖あぼ~ん設定すればおk
460:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 15:45:07.21 EGUiUPPd
ん?w
トンキンども、まだいたのか?www
お前らは被曝しまくってるから
備蓄しても手遅れなのに
まだ必死なんだなwww
吸入被曝がどんだけ恐ろしいか知らないのか?www
461:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 15:45:54.19 EGUiUPPd
早くトンキンどもが
放射能の影響出るのが楽しみだなぁ
世間に知らせてくれよwww
462:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/13 16:31:08.94 1hw9Ug23
都民スレ荒らしてる奴じゃん
463:名無しに影響はない(関東地方)
12/01/13 17:59:23.75 N5V1q8lG
>>459
震災前から薄味派だったけど、更に薄味派になったよ。
豚肉&白菜&ねぎ&マロニー鍋は味付け無しで美味しく食べられる。
464:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 18:01:40.03 E5BNYw1z
>>459
スレチですまないがどのブラウザ使ってるのか教えてくれ
今使ってるやつ連鎖あぼ~ん設定無くて不便なんだ
465:名無しに影響はない(宮城県)
12/01/13 18:03:01.16 +QB/NUI2
>>464
横だけど、V2C使って連鎖あぼんしてる。
466:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 18:07:22.52 E5BNYw1z
>>465
さんきゅ、試してみる
467:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 21:19:30.76 EGUiUPPd
トンキンどもは
阿呆だな
力を傾ける対象が浅い
まぁもう手遅れだがw
468:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/13 21:21:04.23 EGUiUPPd
なぁトンキンども
そして貴様の肺にも大量の放射能が蓄積されている
必死になって否定したいのだろうが
そんなことをしても貴様の肺にある放射能は消えはせん
今も攻撃し続けてるのだぞ
掃除機のチリから出た放射能よりも遥かに多い放射能が
貴様の肺に蓄積されてるのだ
うれしいか?w
469:名無しに影響はない(千葉県)
12/01/13 23:42:47.26 +q/8IxkB
↑絵に書いたようなクズだなぁ。
470:名無しに影響はない(千葉県)
12/01/13 23:44:06.33 +q/8IxkB
×書
○描
471:名無しに影響はない(東日本)
12/01/14 09:57:55.45 gCm7O9Mk
>>469
クズは最高濃度汚染地域に住んでいて自分自身が取り返し付かない状態だからやけになってるんだと思います。
472:名無しに影響はない(東京都)
12/01/14 21:44:12.47 UaHVKZ5u
金曜の夜なのに、飲みに行く友達誰もいないんだろうね…。なんかかわいそう(´・ω・`)
昨日スーパー行ったら、sskの震災前製造缶詰発見!(ラスト5個)
まだあるんだって嬉しくなったけど、いよいよラストだよね~。
473:名無しに影響はない(東京都)
12/01/14 21:47:46.10 rokzfPFd
>>掃除機のチリから出た放射能よりも遥かに多い放射能が
貴様の肺に蓄積されてるのだ
うれしいか?w
ここの人たちはそんな古い掃除機なんて使ってないよ
何年も前から当然サイクロン式だろ
掃除機から排気なんて出てないよ
474:名無しに影響はない(茨城県【21:52 震度1】)
12/01/14 21:58:30.91 2Gsr2SLb
危険厨による安全食材調達のライバル蹴落としか
関東で人間関係犠牲にして危険厨やってる人間にとっては
その程度の煽りは屁でも無いな
475:名無しに影響はない(東日本)
12/01/15 17:11:21.22 cVmsGFQT
そうですね。
自分の方針が決まっているから煽られても罵られても何も感じない。
寿司や和牛が出てきても食欲をそそられる事もなく、
「早く家に帰って安全な物食べよ」と思うだけ。
476:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/15 21:01:52.50 3JvnUN4q
同意。こっちは昨年3月~4月、スレの勢いが凄く情報の他にこれ以上の煽りや
同じ内容のコピペが貼られまくられてる中必死で対策してきたんだもんなw
477:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/16 16:45:14.66 vIjQCEDw
何言われようが関係ないよ。自分の身は自分で守る。
他人にあわせてもしものことがあっても、他人が責任取ってくれるわけじゃないんだし。
478:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/16 19:24:26.53 ieYLzz0p
震災前の缶詰ってもう食べてる?
それとも手を付けずに取ってある?どうなったら食べようと思ってる?
なんかギリギリまで取って置きすぎて結局内部被ばくしそうだ自分w
479:名無しに影響はない(東日本)
12/01/16 19:36:56.20 xD6jpQxg
>>478
迷うところですが、
早期に汚染した食品を食べたらそれだけ長く体に悪影響を与えるから今こそ安全な物を食べるべきですよね。
備蓄の量にもよるけど数年間楽しめる量があるなら魚の禁断症状が出たら食べる。
我慢出来ずに一気に色んな缶詰め開けた時もありました。
たまにはがっちり食べて気分リフレッシュ。
480:名無しに影響はない(三重県)
12/01/16 21:04:08.37 WGCIMH5s
>>478
食べてる。
時々魚を食べるために買ったから。
月いくつ食べるかはあらかじめ計画してる。
481:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/16 21:17:17.17 oUlKSAfi
>>478
どのくらい備蓄したかによって違うと思うけどね
うちは魚缶は食べてる、沢山買ったから
でも、数少ない国産マッシュルーム缶とかはまだあけてない
缶詰の安全性が微妙だから、日にちをあけて少しずつ食べてるよ
482:名無しに影響はない(東京都)
12/01/16 22:33:05.92 ugtk96E7
缶詰はあくまで備蓄
まだ西や海外の魚を食べてる
出来れば食べたくないな缶詰
483:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/16 22:37:29.47 ieYLzz0p
>>479->>481
レスありがとう。
いざという時のために、って準備してるけど、
実際、今もその時なんだよね。
非常事態を自覚しにくい世の中だけども。
とても参考になったし、危機感持ってる人の意見聞けてなんか安らぎましたw
484:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/16 22:54:52.53 ieYLzz0p
>>482
なるほど。本格的に食糧難になったら開けるって感じですね。
485:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/16 23:15:47.49 oUlKSAfi
基準は色々だね
自分関西だけど、偽装も怖いんで魚はもう無理だわ
486:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/16 23:16:06.16 vIjQCEDw
備蓄を取り崩さなくても食べれるものは沢山ある。
これから汚染はひどくなりそうだし、大事に使わないとね。
でも沢山備蓄したら安心しちゃって、あんまり食べたい気持ちが出なくなったw
これも備蓄の効果かなwww
487:名無しに影響はない(東京都)
12/01/17 06:43:53.49 kH+OsP9Q
備蓄は増える一方
減った分以上に買うから増える
レトルトものとか賞味期限が一年の震災前ものを食べないと無駄になりそう
488:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/17 07:02:22.69 sLODBSBj
味に変化があるものは、夏までに食べきろうと思っているけど、
まだ在庫管理もできてないスーパーのビニールのままのものも
備蓄部屋にちらばってるよw
缶詰は10年くらいもつと聞いて、まだ買い足してるけど
中身の劣化は少し心配。
でも、海の魚はずっと食べてないし、これからも多分食べない。
489:名無しに影響はない(鹿児島県)
12/01/17 10:16:58.82 lG01eb7/
みんなはどうやって備蓄を適切に管理してるの?
強烈な環境に置かなければ缶詰めは大丈夫かなと思うけど、
海苔とか昆布、鰹節など、デリケートなものを買ったは良いが
どうしようかと…。
小分けして真空パックして、夏場には冷蔵庫?または光熱費無視で備蓄部屋を
一年中一定気温にしておく?みんながどうやってるのか知りたいです。
490:名無しに影響はない(鹿児島県)
12/01/17 10:18:29.02 lG01eb7/
真空パック機もどれが良いかで悩んでるくらいです…。
早くしないとあっという間に気温が上がってきそう。
491:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/17 10:44:03.75 +p703FNq
九州は暖かいからね…
うちは北海道で備蓄部屋がそのまま天然の冷蔵庫。
多分冷凍庫並に温度低い。
492:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/17 10:56:38.40 1A2MjCYP
2008年で賞味期限がきれたタラバガニの缶詰がふたつ棚の奥から出てきた。
お宝発見!ワクワクしながら開けてみた。
見た目は普通だったけど内側の缶の底に黒っぽいサビみたいなのが出ていた。
もう一つも開けてみた。こっちはサビ+カニの身が茶色く変色していた。
賞味期限なんて10年はブッちぎれるって聞いてたけど案外もたないのかも!?
493:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/17 11:20:21.29 uJX7GcSD
その缶、誰か落としたことがあるんじゃね?
ホット状態で保管された缶(冬の自販機の売れ残り等)と衝撃与えた缶は
あまりり持たないそうだよ。
494:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/17 12:07:04.35 1A2MjCYP
>>493
実家にあったヤツだから正直保管状況はわからないんだ。
外観にへこみやサビが見あたらなかったから安心して開けたんだけど残念だったわ。
495:名無しに影響はない(東日本)
12/01/17 12:49:16.02 JwmVzYNL
>>489
北海道在住ですがマイナス40℃以上に下がる冷凍庫320リットルを買って緑茶・わかめ・魚介類冷凍しました。
真空パック機は前から持っていたので砂糖・粉物・乾物は2重~3重に密封し、物よってはシリカゲル入れて保存。
海苔もお真空パックして更にドライボックスへ。
昆布もドライボックス。
食品もお金掛ったけどそういう入れ物に掛った金額も馬鹿にならないんですよね。
でもカビや虫から守るためには仕方ないです。
496:名無しに影響はない(東日本)
12/01/17 12:53:09.28 JwmVzYNL
マイナス40℃以下の間違いです。ごめんなさい。
497:名無しに影響はない(福岡県)
12/01/17 13:00:37.61 2RrKeRuh
>>492
カニってみた目わかりやすいし、食べずにすんで良かったね。
味付きの缶詰だったら気付かずに食べてしまう可能性あるだろうし恐ろしいな。
498:名無しに影響はない(東京都)
12/01/17 13:09:40.80 u/OtXTWg
>>492
食べてみた? 多分食えたと思うよ。
499:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/17 15:58:45.35 jNZsFz6A
乾物は湿気とカビと酸化を気をつけてる
不活性ガスが入ってるのは、袋開けずに衣類圧縮袋や布団圧縮袋に、
乾燥剤と酸化防止ホカロン入れて圧縮してる
夏は部屋の温度が上がり過ぎないように、
エアコンを弱で留守でもいれっぱなしにしておいたよ。
500:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/17 16:01:43.66 UF6sOkyA
乾物も冷凍すると持ちが良いよ
501:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/17 16:07:24.64 kV38otOO
持ちが良いとは思うが、夏は入れて冬は出すとか
温度の上下動は極力控えたほうがいいと思うんだけど。
502:名無しに影響はない(東京都)
12/01/17 17:02:01.91 kH+OsP9Q
出し入れはどの食品も結露で食品が傷むよ
乾物は入れる必要は無い
においが移って拙くなるだけ
503:名無しに影響はない(東京都)
12/01/17 17:41:59.85 kH+OsP9Q
>>492
10年もつと言うのはキチガイ大阪が言い出した戯言だよ
リングプルを使った今の缶詰は賞味期限後もって一年前後じゃないのかな
ペットフードもにおいが変わってくるよ
504:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/17 17:50:42.47 uJX7GcSD
そりゃちょっと違う。単に食べ物板の賞味期限スレ規準なだけだ。
あのスレでは「長くて10年」を余裕とか言うので
「通常10年持つ」って意味ではないことに注意。
505:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/17 18:31:39.86 kV38otOO
汚染が下がりはじめるのは5年ぐらい必要みたいだから、
缶詰は余裕じゃね?
海産物はひどくなる一方のような気もするから、
安全地域で本格的な養殖を始めてくれるといいんだけどね。
506:名無しに影響はない(東日本)
12/01/17 19:14:03.42 JwmVzYNL
5年で下がるとは思えない。
507:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/17 21:14:36.99 jNZsFz6A
継続こそ力なり
もう間もなく汚染杉花粉の飛散が始まります
マスク購入など対策は万全に!
508:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/17 22:20:33.02 1A2MjCYP
>>497>>498
放射能的にはO.Kでもその他のヤバイものにやられそうだったんで食べなかった。
わが家には食卓に上げると何でも食べたがる3歳児がいるし。
509:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/17 22:26:37.00 1A2MjCYP
>>503>>504
カタコトはまた得意げに書き込んでたのか。
賞味期限をブッ飛ばせみたいなスレで見たんだけどやっぱ10年ってのはよほど好条件じゃないと無理なのかもしれない。
510:名無しに影響はない(東京都)
12/01/17 23:15:30.49 xxSyYb17
今年の六月が正味期限と大量のもちがダンボールで送りつけられてきた。
が…22年度のもち米なので、有りがたく頂きますww
これで22年度米の消費が少なくなればうれしい限りです。
さーてと、まだそのもち無いか聞いてみるとしようww
511:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/18 00:03:45.56 La0fNECm
お菓子はたまにここで賞味期限間近のアウトレット品を買ってる。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
食物もだが、調理器具とかも備蓄し始めたほうがいいかもね
512:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/18 00:20:07.41 xB1u6u+y
>>511
そこで買おうかと思って
M治にメールしたけど
製造日教えてくれなかったから買うのやめた…
513:名無しに影響はない(SB-iPhone)
12/01/18 00:28:43.46 Z8wvI+QD
>>511
あー晒しちゃった...検索ワードのヒントだけ書けば良いのに
おまけに直リンなんて勘弁してくれ
514:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/18 01:15:27.25 1gLGyU2z
>>511
曝すなよ氏ね
515:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/18 01:49:57.70 toMbVK8f
お菓子って今から買うのはもう微妙じゃない?
賞味期限1年としても1ヵ月30日計算の会社もあるし
下手したら震災直後のにひっかかりそう…
516:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/18 02:05:26.25 KFZoGw3Z
工場が西で原料がほとんど輸入で賞味期限1年のものは
3月、4月製造おkにしてる。
517:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/18 04:05:48.15 vdh9U6WL
晒すなって、楽天の時点で周知されてると思うし今更な気がするが。
それともココは自分だけ安全食品確保しようとする浅ましい人間の集まるスレな訳?
518:名無しに影響はない(長崎県)
12/01/18 04:55:33.72 BG+FUR+4
晒しはヲチ、最悪板でお願いします
519:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/18 05:37:14.03 6vDQkDcM
調理器具の備蓄って、もう遅いんじゃないかと思ってるんだけど
まだ間に合うのかな?
例えばメーカーに問い合わせても、いつ製造なんて調理器具って分かるもの?
520:名無しに影響はない(三重県)
12/01/18 07:56:40.20 6sXeL29p
>>519
回転の悪そうな金物屋さんで買うとか
521:名無しに影響はない(三重県)
12/01/18 07:58:16.08 6sXeL29p
つか、物品の話題はこちらで
放射能汚染されていない物品7
スレリンク(radiation板)l50
522:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/18 08:36:02.94 /7UUVhSY
>>517
有益無益は全く関係ない
2chでは店舗晒しは非常に嫌われるため専用板でやることになっている
いいから二度と来るな
523:名無しに影響はない(東日本)
12/01/18 11:41:57.29 etwgi1QC
>>511
調理器具や什器の備蓄は今からでは遅すぎだと思う。
それが盛んに話題になったのは6月頃ですから。
524:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/18 12:53:49.18 KFZoGw3Z
いや、廃炉になった原子炉の鉄がリサイクルされる前だと思えば
まだセーフかもw
525:名無しに影響はない(東京都)
12/01/18 12:56:18.56 nTFGvJSN
海外の調理器具買えばいいだけ
526:名無しに影響はない(東京都)
12/01/18 13:22:55.42 YIqissD7
>>522
この不文律を理解しない人間が多くて困る。
そういう奴に限って古参気取りだの何だのとやかましい。
527:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/20 22:53:05.69 NM1BXF9t
てす
528:名無しに影響はない(西日本)
12/01/21 11:02:53.43 HdpJ205K
●焼却炉は放射性廃棄物を燃やす事を前提には作られていない!
東京都の焼却施設近傍では、セシウム等を含むダストが舞上がった
●下水道施設から荒川に沿って北上するエリアで高い放射能!
焼却灰10万ベクレル以下なら埋め立て検討
URLリンク(kanelmage.up.seesaa.net)
●汚染がれき処理法では、国は監視と測定を実施し公表する。
責任取らないし、もし責任を取ったとしても我々の税金!!
●福島から愛知県まで輸送すると福島、茨城、東京、神奈川、静岡、愛知は放射性物質で汚染される。 島根までだったら、日本中が汚染!!
URLリンク(savechild.net)
URLリンク(kodomonomirai.jpn.org)
●汚染がれき処理法法案は国民には知らせないで、自公民だけで採決
URLリンク(fujifujinovember.cocolog-nifty.com)
●汚染瓦礫の焼却灰のうち放射性セシウムが 1キロ当たり8000ベクレル以上10万ベクレル以下の場合は一般の最終処分場での埋め立てを容認!
URLリンク(www.jiji.com)
なお受け入れ自治体名 多分○○の陰謀で貼れません
529:名無しに影響はない(西日本)
12/01/21 11:58:44.05 HdpJ205K
スレチ ↑ 真に申し訳ない
URLリンク(metok.org)
大雑把にまとめると
①セシウム ストロンチウムを吸収しない為カリウム、カルシウム摂取
②体の放射性物質を排出する為ペクチン、水溶性食物繊維、酵素等が必要
③放射性物質を取り込むと細胞が癌化 → 酵素で癌細胞を修復する。
バランス良く取るべき食品
ヨウ素
①放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを防ぐため摂取
②過剰に摂取すると、甲状腺機能障害になる。 顔のほてり頻脈
③昆布やわかめ、魚、塩、味噌等に多く含まれる
カリウム
①放射性セシウムが体内に取り込まれるのを防ぐため摂取
②豆味噌、昆布、バナナ、ホウレンソウ、納豆、きゅうりのぬか漬け、里芋
モロヘイヤ、にんにく、にら、シソ、あゆ、薩摩芋、大豆、小豆、ヒジキ等
鉄分補給
①鉄分が不足だと プルトニウムが蓄積され易い
②プルトニウムは約30kmは飛ばない
③青のり(乾)、ひじき(乾)、きくらげ(乾)
レバー、パセリ、豆味噌、しじみ、抹茶等
酵素
①癌化する細胞やDNAを修復する効果がある。
②苺 キウイ 野菜(特に発芽野菜に多い)、玄米、
③発酵食品(ぬか漬け、納豆、味噌等
乳酸菌
①老廃物が溜まっていれば放射線を出し続ける。
②ヨーグルト、甘酒、漬物などに豊富
530:名無しに影響はない(西日本)
12/01/21 12:01:20.11 HdpJ205K
水溶性食物繊維は
①重金属イオンを吸着するので、セシウム等の排出を促進する。
ペクチン、アルギン酸、抹茶(粉)、にんにく、ごぼう、納豆、レモン、
カレー粉、唐辛子、切干大根、海藻のヌルヌルした部分
●汚染されていないものが前提。 下処理や買い物の際の注意も参照
鉄分補給
①鉄分が不足だと プルトニウムが蓄積され易い
②プルトニウムは約30kmは飛ばない
③青のり(乾)、ひじき(乾)、きくらげ(乾)
レバー、パセリ、豆味噌、しじみ、抹茶等
酵素
①癌化する細胞やDNAを修復する効果が有る。
苺 キウイ 野菜(特に発芽野菜に多い)、玄米
発酵食品(ぬか漬け、納豆、味噌等
乳酸菌
①老廃物が溜まっていれば放射線を出し続ける。
②ヨーグルト、甘酒、漬物などに豊富
玄米
①発芽させてから炊くと、消化し易くなる
②無農薬有機栽培のものを選ぶ
塩
①天然塩でミネラル補給
②放射能によって奪われた細胞の電子を補う作用がある
③摂り過ぎるとカリウムの排出を促してしまう
味噌は豆味噌が良い
①カルシウム、カリウム、ヨウ素ともに豊富
② 酵母菌が生きている味噌を買うこと
①精製されていない砂糖や蜂蜜にはミネラルが多く含まれている
②黒糖:100gあたり1100mgのカリウム、240mgのカルシウム
③ はちみつ:100gあたり14mgのカリウムやその他のミネラル、ビタミン類 ④熱処理されていない物には酵素が含まれている
⑤ メープルシロップ 100gあたり230mgのカリウム、
75mgのカルシウムなどが含まれている
●クロレラ、スピルリナはチェルノブイリ事故の際に放射線障害を軽減した
●控えるべき食べ物
精製された砂糖、添加物、 肉、牛乳、卵、乳製品、
揚げ物は消化酵素が大量に必要なので、控えめに
531:名無しに影響はない(関西地方)
12/01/21 13:11:52.64 /a7e3XCt
今日、スーパーのお勤め品のワゴンに2012年8月が期限の海苔があった
一応電話して確認したらどの種類も震災前収穫の兵庫県の工場だったら買ってきたよ
最近、子供に掴み食べの練習させてるんだけど、海苔があると良く食べてくれるんだよね
すごい助かった
532:名無しに影響はない(愛知県)
12/01/22 19:07:51.88 rGblBQMC
東南海地震と東海地震が同時発生した場合の強震動シミュレーション
URLリンク(www.youtube.com)
こんな規模で来たら新幹線も車も無理だろうし、他県も被災して支援物資は
来ないだろうから、食料を倒壊した家から掘り出して頑張るしかないのか・・
533:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/22 21:18:52.53 HmvEPlFd
無駄な抵抗かもしれないけど、ロフトみたいな2階の天井裏に少し食べ物を備蓄してる。
ティッシュとかカセットコンロのボンベとかカイロとかも。
1階よりは安全かもしれないと思って。
534:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/22 21:29:25.58 2qCIUMxy
うちは今のところ押し入れ備蓄。
そのうち缶詰類だけ倉庫に移動しよう。
535:名無しに影響はない(埼玉県)
12/01/22 21:36:41.28 Ej8/KGvd
【毎日新聞】 斎藤環「慢性被爆による大きな実害報告は、ほとんどない。深刻なのは、外部からの批判や報道による“放射能トラウマ”だ」
スレリンク(newsplus板)
536:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/22 22:47:24.38 mnUu3I7H
>>535の記事は読んでないが、
そういう主張をする学者ってほんとバカにしか見えん。
データがない、報告がない、実例がない=だから安全と言われましてもw
この世の中で人間が科学やらデータやらでわかっていることなんて
ほんのわずかだというのになんという傲慢だろう。
537:名無しに影響はない(東京都)
12/01/22 22:55:42.55 lBeZWnCT
>>533
ロフトはわかんないけど部屋は上部のほうが暖かいので
せっかくの食品が温まらないように御気お付けあれ
538:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/22 23:03:28.64 HmvEPlFd
>>537さん、ありがとう。
今はロフトは廊下とつながっていて極寒の世界だからいいんだけど、
夏は灼熱のはず。
夏が来る前までにちょっと考えますノシ。
539:名無しに影響はない(栃木県)
12/01/23 16:03:58.22 83jkLIDm
>>536
>この世の中で人間が科学やらデータやらでわかっていることなんて
>ほんのわずかだというのになんという傲慢だろう。
本当そう思うよ。
だから科学で解明されていることが全ての元早稲田の大槻教授とかおかしいと思う。
毎回討論相手がムー関係なので笑い話にしかならないけれどね。
そういうデータもたとえば東大じゃないから信用度が低いとか、結局御用学者を守るようにしか
できていないのもね。
信用に値するデータかどうかは自分で判断するから、ひとまず情報出せといっても出てこない。
それで疑心暗鬼になるな、放射能はタバコやストレスより害がないとか、ふざけんなっての。
賞味期限1年のものがワゴンセールに入る季節ですね。
めんつゆ、おむすび山とか買い足しました。
540:名無しに影響はない(岡山県)
12/01/23 19:56:13.36 8ZwgEIBN
うちもおむすび山(キッズ)大量に追加。
昔は添加物や中国産のワカメなどが気になっていたけど、
このさい放射能が入っていない食品なら何でもよくなってきたw
おかずがない時にちょうほうするよね。
541:名無しに影響はない(関西・東海)
12/01/23 20:47:58.13 Wpnsvw3f
なんでこんな存在意味のないスレがあるの?単なる備蓄自慢じゃん。
他人の備蓄量聞いたって全く無意味
542:名無しに影響はない(dion軍)
12/01/23 21:30:35.29 sMp8ccRZ
>>541
それではさようなら
543:名無しに影響はない(WiMAX)
12/01/23 23:03:19.84 ndjjyc4/
俺も放射能備蓄してます
544:名無しに影響はない(東京都)
12/01/24 04:29:08.26 LTmLeYv8
中国食べる人いるんだ それも子持ちで
545:名無しに影響はない(栃木県)
12/01/24 10:40:59.57 FfIMWegC
放射能か農薬か
日本企業が生産管理している中国企業なら、消極的に選択肢に入るわ。
546:名無しに影響はない(東京都)
12/01/24 18:04:32.75 LTmLeYv8
URLリンク(www.youtube.com)
ほい!中国の大気汚染
ここで作った野菜さぞおいしい事だろう
賢い立派な子供が育ちそうだ
547:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/24 22:30:26.10 BESS5gWe
備蓄自慢するな・・・という人が今日約2名この板に湧いている。
何が目的なんだろう?
548:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/24 23:11:22.39 AZ08YePp
別スレにも沸いてるよ。
単語が入ってるだけで叩きにくるからワロタわw
549:名無しに影響はない(関東・東海)
12/01/25 00:00:01.21 YHmXuOak
備蓄自慢ムカつくと噛みつくからには備蓄してない人か
550:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 00:49:34.45 4Yasj31H
この時期に備蓄してないってことはおばかさんで貧乏な人か
551:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/25 03:11:39.41 8FnHigtn
備蓄クレクレの変形だろうね
ネットじゃ家に押しかけられないじゃん
552:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/25 03:27:38.77 MVk2wCfh
今からでも何を備蓄したらいいか慌ててる人もいるだろうし
何をどれだけ備蓄したか書いても別に構わないじゃん。
今後もっと汚染がひどくなるものもあるんだし。
553:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/25 05:55:41.57 62ZeOrCS
けど備蓄してないからって絡まれてもね。
気付いたところからやるしかない。
>今後もっと汚染がひどくなるものもあるんだし。
例えばどんな物が考えられるのかな。
関西の物とか?
554:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 09:42:47.80 DXUpAkMP
そりゃ海産物でしょ
555:名無しに影響はない(栃木県)
12/01/25 09:58:19.64 5uFGMyiB
備蓄スパートは海苔と昆布ではないかな?
ある程度の備蓄はあるものの、今買い足しておいて損はないからね。
缶詰、米、調味料なんかは夏までに終わってる人と、いま探している人では
話しが合わなくても仕方ないかもね。
556:名無しに影響はない(三重県)
12/01/25 10:39:00.59 +M3u75v+
>>553
> 例えばどんな物が考えられるのかな。
メーカーに原料を問い合わせると分かると思うけど、年末ぐらいまではまだ震災前の原料使用ってのが残ってた。
でも、それらも徐々に震災後に変わりつつあるから、
その分だけ考えても汚染は増えると思う。
福一も収束してないしね。
堆肥とかで少しずつ農地に汚染が蓄積されるかもしれない。
557:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 12:39:22.94 M6mdR91f
水2L6本を9箱、玄米10キロ、カセットコンロのボンベ10本、
その他レトルト、カロリーメイト、電池、ホッカイロ、懐中電灯、ラジオ、薬。
家にいて倒壊せずすむならなんとじかなりそうなんだけどな…。外にいたらどうにもならないなあ。折りたたみヘルメットとかできないかね。
558:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/25 12:48:00.20 8FnHigtn
>>557
防災頭巾
559:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/25 12:51:52.83 8FnHigtn
>>557
防災頭巾じゃダメか?
もし折りたたみ式のが出来たとして、今のヘルメットほどの防御力は無いのは間違いないだろうし。
560:名無しに影響はない(東日本)
12/01/25 12:54:39.07 F60by04b
>>557
「タタメット」
561:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 13:00:53.90 45gK6up9
今鍋洗いながら水量意識して見てたけど結構な量の水使ってた。
被災地ではどんなふうにしてたんだろ。
アルコール系のウエットティッシュで拭うとか軽くゆすいで終りかな。
下手に食器用洗剤使うよりは塩か重曹のがいいかな。
飲料水は確保したけど生活用水どこまで準備したものか。
562:名無しに影響はない(関西地方)
12/01/25 13:02:27.53 aLZ6oMFl
つうか賞味期限1年前後の食品多くね?昆布、海苔、かつお節の賞味期限も1年持つかどうかだろ?
そんな備蓄ってどうすんの?
賞味期限ぶっち切って食うの?
563:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/01/25 13:15:02.07 fa0bkiJj
>>562
昆布の賞味期限なんて実質ないようなもん。
海苔とかつお節は冷凍おすすめ
564:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/25 13:19:38.94 8FnHigtn
>>561
調理器具は新聞とかで拭く→きれいなもので乾拭き、の前に運がよければ水洗いが入れられる程度じゃないかな。
食器類は洗わずラップ使い捨てだろう。
>>562
ダメになる可能性を考えたからこそ多めに買った。
全部は持たないかもしれないが、保存食が全滅ってのも考えにくい。
数年後に読みが外れてたら笑ってくれw
565:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 14:02:23.94 Clt1O8bO
>>561
風呂に溜めておくくらいが限界じゃない?
マンションは停電で水道止まるし、尚更だな。
前回の震災で水道が壊滅したのって土地が液状化した所が中心じゃなかったかな。
566:名無しに影響はない(栃木県)
12/01/25 14:53:16.48 5uFGMyiB
トイレといえば、うちの実家が一昨年リフォームをして、
タンクレス、少量の水で大丈夫の節水型トイレにしたんだ。最新のだし高価。
そしたら震災で全く使えない。あれは電気で圧をかけて流すみたい。
うちのタンク付きのトイレ(一般的な水洗トイレ)は水の勢いで流すから
停電時でも使えた。
これから家を建てるなら、タンク付きトイレも一つあるといいよ。安いし。
567:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 15:39:58.70 45gK6up9
>>564-565
ありがとう。
>>566
TOTOとINAXはバケツ水で押し流せるみたい。
URLリンク(www.toto.co.jp)
URLリンク(inax.lixil.co.jp)
568:名無しに影響はない(三重県)
12/01/25 15:48:08.35 +M3u75v+
>>561
ミネ水の災害用の備蓄、以前は期限が切れる前に飲んで新しいのに入れ替えてたんだけど、
震災以降は、ミネ水の期限が切れたら、そのまま生活用水用として備蓄に残してる。
飲めなくてもトイレとかに使えるかなと。
569:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 17:00:59.61 DXUpAkMP
>バケツ1杯(8L程度)の水を、水飛びに注意しながらボウル面に一気に流し込み、
>さらに静かに3~4Lの水を注いでください。
>ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞することがありますので
>2~3回に一度は、多めの水(10~12L)を流してください。
凄い量
断水時には使えないね…
570:566(栃木県)
12/01/25 17:13:02.47 5uFGMyiB
>>567
これは経験して解ったことなんだけれど、
タンクレスは停電すると、いくら水をかけても大は流れないんだ。引っかかる。
だから被災地では、小はバケツ水、大は庭に穴掘ってしたんだよ。
その点単純構造なタンク付きは停電しても平気、断水時はバケツ水でいける。
571:名無しに影響はない(関東・甲信越)
12/01/25 18:01:35.95 JHeDPGWc
じゃ、バケツで流す水の話も。
阪神の震災から、「絶対にバスタブをカラにして寝ない」のはあったんだけど、
今回被災地にいて、水は溜めてあったにもかかわらず
酷い揺れで半分以上こぼれちゃったお風呂が多かった。
でも、お風呂の蓋の内側に敷く保温シートがあるでしょ
あれを、適当じゃなくてできるだけぴったりの形にカットしたのを使ってた家は
大丈夫だったんだ。
断水の間トイレを洗浄するのに、とても貴重な水になった。
572:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 22:01:08.59 4Yasj31H
我が家は排泄物は袋に溜めて時期が来るまで備蓄する方向で行くよ
市販の簡易トイレは高いから
45Lのビニール袋とペットシーツと新聞紙でしのぐ
試してみたけどうまくいったよ
因みにここで得た知識ですが...
教えてくれた人ありがとうさん
ドンキで売ってる200枚入り1000円のペットシーツ5個 10000枚
ビニール袋は便器に被せる45Lとシーツを包んで入れる小さいのと各300枚くらい
4人家族2ヶ月近くはいけると思う
マンションでトイレに流す水の備蓄は風呂意外無理だしね
573:名無しに影響はない(東京都)
12/01/25 22:15:41.07 4Yasj31H
あ、汚物や災害時のごみの保管場所はベランダかマンションの屋上を考えてる
574:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/25 23:11:47.64 MVk2wCfh
>562
ちょうどその3つ、昆布、鰹節、海苔ってお使いものでよく貰うよね。
忘れてて10年経ってるとかしょっちゅうだけど、全然平気。
業務用だとあまりもたないけど、ギフト用は作り方がちがう。
瓶詰めとかでも一般1年、ギフト用1年半とかよくある。
自分でしっかりパックし直すかギフトの売れ残りを狙えば。
575:名無しに影響はない(東京都)
12/01/26 01:06:52.70 ETgZqM2h
10年ですか。。。酸化しまくってるよね
ぶっちぎってせいぜい半年かな 私は
576:名無しに影響はない(神奈川県)
12/01/26 08:08:37.48 5hy0KZ4c
>>569
昨日試してみたら、洗面器一杯で流れたけどな。ちなみに小で試したので、大はわからん。
577:名無しに影響はない(大阪府)
12/01/26 08:17:03.36 8HVNzcb8
>>576
紙流さないならそれでいいんじゃないか?
断水時に本気で小を流す必要はないような気がする。
578:名無しに影響はない(三重県)
12/01/26 08:30:21.32 cicIZZez
>>575
昆布は10年ぶっちぎっても大丈夫だって
NHKの番組で昆布屋さんが言ってた。