12/11/21 13:20:57.58 3KPq9afd
>>935
野生キノコに出荷制限がかかっている地域
URLリンク(www.asahi.com)
野生キノコ、セシウムに泣く 10県で出荷制限 2012年11月19日17時33分
URLリンク(www.asahi.com)
【水戸部六美】東京電力福島第一原発から200キロ以上離れた青森県や長野県、静岡県で
今秋、野生キノコから法定基準を超える放射性セシウムが検出されている。
原発事故があった昨年は福島だけだったが、今年はずっと広範囲に及んでいる。
「こんな遠いところで、なぜ今年に」。各地の観光地や飲食店に衝撃が広がっている。
■観光地、名物メニュー外す
福島第一原発から北へ350キロ離れた青森県十和田市。10月、市内の八甲田山系で採れたチチタケから、
食品衛生法が定める基準値(1キロあたり100ベクレル)を超える120ベクレルの放射性セシウムが検出された。
国は出荷制限を指示し、県は市内で採れたナメコやクリタケなど全種類の野生キノコの販売を禁じた。
「客の8割が注文していたキノコの天ぷらや鍋が出せなくなった。経営に大打撃だ」。十和田市の観光業の男性(42)は途方に暮れる。
キノコ料理目当てのリピーターも多いといい、「『青森も放射能がこわい』と風評を言われかねないから、キノコを出せない理由を説明したくもない」。
(続きは会員)
URLリンク(www.city.kamaishi.iwate.jp)
野生きのこ類の出荷及び採取の自粛について 釜石市
当市で採取された野生きのこ類について、放射性物質濃度の検査を実施したところ、
国が定める一般食品の基準値(100bq/kg)を超過しました。
釜石市 野生きのこ類(あみたけ)580bq/kg(平成24年10月15日測定)
このことから、岩手県から釜石市産の野生きのこ類の出荷及び採取について
自粛要請が発せられましたので、お知らせいたします。
市民の皆様は、野生きのこ類の出荷及び採取について自粛をお願いします。
また、今回の自粛要請を受けて、現在市が実施している食品の放射性物質濃度の
測定について「野生きのこ類」の測定を中止することとしましたので、お知らせします。
(中止期間:自粛要請が解除されるまで)
なお、基準値を上回る放射性物質を含む食品を出荷・販売した場合には、
食品衛生法に基づく罰則の対象とされますので、十分ご注意下さい。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧下さい。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(食品中の放射性物質に係る基準値の設定に関するQ&A⇒その他のQ&A)