【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2at RADIATION
【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2 - 暇つぶし2ch393:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/12 00:56:53.08 Y+fwGvXD
ω・´)ノシ >391 ドモドモ

ω・´)ノシ >392 誤爆?
汚染実態と変動を確認するには、測って記録を続けないと有意義なデータは集まらないよ?

394:名無しに影響はない(大阪府)
12/05/12 01:10:49.11 LuU+m7Wa
それより実際の生活圏でガラスバッジをつけて測定している数値を気にした方がいいよ
そっちの方が大事に決まってる

395:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/12 20:57:15.83 Y+fwGvXD
個人単体での重要性と多人数に知らせたりする重要性などを
ごちゃまぜにして どっちが~ って言う優劣を付けるのは変

個人線量の被ばく量はその当人個人として重要
でもその積算値でデータ出したって 他人には フーン レベル
>394 語るスレを間違えているゾ

396:DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
12/05/19 21:52:02.40 EBLdoLsW
行動様式が同じような方のデータを参考にできるなら有用かと
近しい地域にお住まいの方のデータの集合体なら「個人データ」も有用ですよね

397:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/20 07:13:45.84 KZ6AfNzH
>>396 同意です。
「ガラスバッジをつけて測定している数値を」~ で語ると
その人の行動全体に対する地域スレなどが妥当になってくる。

提示するデータを有効に多数が活用できる先に、適切と思えるデータをポストし合うことが
大きな有用データになっていく と思う。

398:DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
12/05/23 20:01:50.96 cCReENti
>>392
> 外をいくら測ったって
> 平均16時間以上を線量の低い屋内で過ごすんだから
> あまり気にしない方がいい

どの位低いんですかね?

399:DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
12/05/23 20:05:13.77 cCReENti
あっと、「外と比べて」が文頭に抜けてました失礼致します

400:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/30 19:11:38.33 xfj9+XcE
RAE スレにポストしたものと同じです
 ↓

RAE Systems miniDOSE PRM-1100 対応テストツール
ベータ版の為、2012年 8月末日でアプロダ先から自然消滅します。

RadiationGPS_Logger_b04.zip ver 1.00 b04:ベータサンプル
URLリンク(www1.axfc.net)

miniDOSE_CMD_Check.exe
コマンド送信テスト用

RadiationGPS_Logger.exe
miniDOSE をパソコンに繋いでリアルタイム線量情報を記録します。
5Hz/4Hz/3Hz/2Hz/1秒/2秒/5秒/10秒 間隔(デフォルト1秒)
同時にGPSレシーバを繋いでログできます。
簡易グラフ機能有り。

miniDOSE PRM-1100 通信 コマンド プロトコル 判っている分のカキカキ..._〆(゜▽゜*) テキスト入り

401:GammaRAEIIR栃木(栃木県)
12/05/31 01:34:00.01 8WRieMak
ガチャコン2でGoogleEarth出力すると μがE(上に○がつく)となってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?

ガチャコンでつくった日光の汚染状況をHPにしてみました。
ご覧いただければ幸いです。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

すぐれたソフトを開発された皆様、特に大佐殿に対し敬意を表します。
時間と労力は相当なものであると推測いたします。


402:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/31 02:07:30.24 tO4ICvDZ
>>401
>ガチャコン2でGoogleEarth出力すると μがE(上に○がつく)となってしまいます。

右下の方にある [ 分割・出力 ] の所にある

Encoding  ANSI Shift_JIS
 ↓               ↓
Encoding  UTF-8:Nomal 又は UTF-8:JIS2004

に切り替えて出力してみてください。

Google Earth が扱う KML テキストデータは UTF-8 という種類の文字フォーマットなのです。
ANSI Shit_JIS のフォーマットの KML を食わすと2バイトコード(全角文字)が化けてしまいます。

別方法としては、
出力済みの KML データを [メモ帳] などのテキストエディタで開いて1行目を
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
 ↓
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

書き換えて、[メモ帳] の ” 名前を付けて保存 ”を選択し
ファイルの種類(T): すべてのファイル
文字コード(E): UTF-8

にして上書きしてみてください。

後でデータ文字化けの修正可能なように強制自動設定変更にしていません m(_ _)m

403:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/05/31 02:27:12.67 tO4ICvDZ
>>401
おおぉ~~ 歩いてますねぇ、中型バイクを手放してからは大自然には行ってないなぁ・・・

404:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/05/31 03:36:34.35 wkjij9jD
>>398
福島でも結構低いよ。ほとんど3ミリ以下
NHKで有名になった木村先生の調査でも、実被曝はかなり低いとのこと
URLリンク(www.youtube.com)

福島市の民間企業の「実測」で全社員年3ミリ以下の被曝でした
URLリンク(s1-05.twitpicproxy.com)
福島市ガラスバッジ測定結果の推定で、ほとんどが年3ミリ以下の被曝でした
URLリンク(www.city.fukushima.fukushima.jp)

405:DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
12/06/09 05:01:26.35 6idmQaKG
情報有難うございます
外しか測って無かったので今後の課題と居たしたいところ

私見:どの位を高いか低いか判断はそれぞれですが
私的にはあり得ない程の高さです

406:名無しに影響はない(福島県)
12/06/27 21:49:11.94 f+/44KdW
福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測
東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では
過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。

作業員の年間被曝(ひばく)限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達
し、約6分で嘔吐(おうと)などの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染
水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、
ロボットを使った難しい作業になる」と話す。

計測は、配管が通る1階の貫通口から内視鏡と線量計を入れて実施。地下階には、
格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。
汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625
ミリ・シーベルトにはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。
2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が
最も深刻で、放射性物質が地下に多く流れ込んだ」と分析する。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2012年6月27日20時37分 読売新聞)


東京電力、実質国有化が決定…株主総会
東京電力は27日、東京都内で株主総会を開き、政府の原子力損害賠償支援機構から
1兆円の出資を受けるための定款変更など、経営側が提出した全議案を可決した。
東電の実質国有化が決まった。
筆頭株主の東京都が提案していた経営改革などを求める議案は否決され、閉会した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2012年6月27日15時54分 読売新聞)


407:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/07/07 16:15:34.96 TaBsiYZL
ギョロガイガーの吐くデータです。
URLリンク(www1.axfc.net)
グーグルマップでピンの色分けが自動化出来ればとガチャコンで四苦八苦してますが上手く出来ないです・・・

408:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/07/07 17:08:49.85 R0ko84Sg
>>407
サンプルデータ受け取りました
ガチャコン2は
純 グーグルマップ用 KML は現在もはいてませんが(グーグルアース用 KMLを出せます)
とりあえずデータを基にコンバータを組んでみます。

SysTime,UtcTime,Coord,Lat[deg],Lon[deg],Geiger[cpm],Geiger[msv],Warmup,Battery
2012/05/16 10:06:08,2012/05/16 01:06:08,WGS84,37.61485555,140.90797156666667,98,0.65,0,1
2012/05/16 10:06:19,2012/05/16 01:06:19,WGS84,37.616057966666666,140.90814496666667,227,1.51,1,1
2012/05/16 10:27:48,2012/05/16 01:27:48,WGS84,0.0,0.0,170,1.13,1,1

衛星ロスト中は 0.0,0.0 なのね

Warmup 0 とか 1 とか何でせぅ?

409:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/07/07 20:03:54.06 R0ko84Sg
とりあえずリリース

ギョロガイガー用 放射線CSVテキストデータログを
2012年「ガチャコン2」準拠に変換します。

LogConv_GyoroGeiger_ver100.zip  749 KB ほど
URLリンク(www1.axfc.net)

\Sample\Start+9_2012_05_16_10_06-2012_05_16_16_57_UTF8.KML
は、グーグルアース用出力サンプル KML

410:名無しに影響はない(WiMAX)
12/07/07 20:09:23.48 Pb+o4VT8
>>409
乙~

411:GammaRAEIIR栃木(栃木県)
12/07/24 00:11:48.91 xu2vTNqI
GPSデータと線量率のデータが結合できなくなりました。
正確にはできたりできなかったりですが、ほとんどできません。
kashimirには移動pointが表示されます。
線量率も記録されています。
この原因の可能性を教えてください。
2日分の汗(中禅寺湖南岸、半月山から社山)が・・・・

よろしくお願いいたします。

412:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/07/25 02:37:17.21 MPLxnTco
>>411 zipにしてデータうp
URLリンク(www.axfc.net)

413:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
12/08/16 00:49:28.06 jRdtzslM
ガチャコン2 ver. 2.20
GeigerMixGps2_ver220.zip
URLリンク(www1.axfc.net)

デジタルビデオなどの動画データとの計測値文字合成用データを作成できます。

これにより計測状況をビデオに撮っておいて
その映像に線量数値を一緒に載せることでビジュアルに記録を残せます。

・ソフト RegistratorViewer 利用での再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720) 再生 RegistratorViewer.JPG
 URLリンク(www1.axfc.net)

・他の動画再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720).JPG
 URLリンク(www1.axfc.net)

・放射線数値合成サンプル動画(モニタリングカーもどき)鳥取県鳥取砂丘海岸道路 2012/08/09
 TottoriSakyu (640x480 x264 AAC) MixTestShort.mp4 62 MB
 URLリンク(www1.axfc.net)

 動画サンプルの主な使用機材など
・放射線測定器 : miniDOSE(ミニドーズ)/ PRM-1100 / RAEsystems
・接続記録用 : モバイルパソコン と ロギング用ソフトウェア:RadiationGPS_Logger.exe
・ドライブレコーダー : PAPAGO!P3 (台湾製)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch