12/09/18 11:06:00.92 IoUU0clq
だから、気化したのがヨウ素、セシウムまででストロンチウムは気化しきれなかった、って推測なんだけど。
実際、ジルコニウムや燃料棒の溶融温度に炉内全体がなってるとすると、鋼鉄製の炉自体が真っ先に溶けてるでしょ。
ってもこれ、今回の事故のストロンチウムが少なかった理由の「仮説」にすぎなう。
ホントはあなたのいうように、ストロンチウムもチェルノブイリ並に拡散してるんだけど
政府や東電がストロンチムの検査で意図的に「ストロンチムは心配しなくていい」寄りの検査発表しかしていないという仮説も充分成り立つ。
なんせ、このセシウムまでの気化温度説を取ると、循環冷却水はストロンチウムだらけのはずなのに、
当初、セシウムしか濾過できないそうちだったからね。
これやると、ストロンチムだけがものすごく濃縮されるのに。
で、ついでに海にだだ漏れだし。
残りのストロンチウムがどこにあるかの正式アナウンスがない限り、あなたのいう全核種が環境にばらまかれてると思って対策したほうがいいかもしれない。