11/08/07 15:35:56.06 N+tHZvqu0
>>48
くどいね。俺はその国の「優先度」、方向性がおかしいといってるわけでw
あと、スルーしてるのかもしれないが、
>ウランの核分裂の場合のストロンチウム5.9%、セシウム6.2%です
(=理論的にはほぼ同量生成されており事故前のデータはそれを裏付けていた)
への的確な反論がないね。最大の論点はここだっただろ。なんだかな~w
あと、「実効預託線量」とかいってるが、どんくらいの量があるのか、実態がまったくわかってないのに「実効」もなにもないわけで。
ついでにその「実効預託線量」自体もいろんな説があるわけで、必ずしも定説ではない。
>それと実効半減期は物理的、生理的半減期の短い方を上回る事はないでしょう。
「半分排出するのに50年、その間に物理的に30年で半分になる」
「半分排出するのに30年、その間に物理的に30年で半分になる」
どっちが、30年後、体内に多く残ってる?
つうか、このあたりはおいおいやるとして、とりあえず
「ストロンチウムはほんとはどんくらい地面にあって、それが食品中にどんくらい濃縮されたのか」
っていう検証というか推測からやらなきゃいけない哀しい国なのは確かですね。
ま、きょうはこんくらいにしとこうかね。