12/12/03 13:14:59.87 VBk25wvd
>>677 大滝秀治 ID:x9yu9Z22 さん
> 中論觀四諦品第二十四では、『一切の法は、皆、空で、無生だ』とか
> 『衆因縁に属するが故に、自性が無い 自性が無いが故に、空である』とか
> 『無』という否定的言辞を使ってますが?
↑ 了解
URLリンク(ja.wikipedia.org)
我とは、バラモン教(のちヒンドゥー教)及び仏教上の概念。アートマン(梵我)
仏教ではその教義的立場から、我というものに関して、実我(じつが)、仮我(けが)、真我(しんが)という区別を説いている
このうち、「実我」(aatman)については、仏教はこれを否認して無我(anaatman)といい、非我(niraatman)という
この語が存在について、その本質とか自性とかを意味するようになり
後には万物の髄とか本体とかを示すようになり、ことに人間の生命現象の奥に潜んでいる本質存在と考えられるようになった
ウパニシャッド
このような「実我」は仏教以前のウパニシャッド哲学で力説され、一方に「ブラフマン」(梵、braahman)との相即がいわれた(梵我一如)
仏教では、ここで説かれるような実我を常一主宰と規定付けた
すなわち、我は、常住であり
他との何らの関係をもたないで単独で存在することができるものと考え、それは働きのうえで自由自在の力をもつとした
この我によって人間生存は根拠付けられ、支配されていると考えるのである
釈迦はこのような実我観念を批判し、「我として認められるものはない」として、諸法無我と説いた
これを色受想行識の五蘊について説き
_ _ _
人間生存は五蘊の仮和合したものであるから仮りの存在であると説いた(五蘊仮和合)
縁起によって、五蘊仮和合によって、『何かが』現れている
例えば ↑ これは衆生を引導するが故に、仮名の空を以って、『肯定的な文章表現』の様に見えます