【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9at PSY【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:神も仏も名無しさん 13/12/31 16:08:35.54 qP6KXdM1 >>696 >この膨らみを心で「膨らみ」縮みを「縮み」と念じ気付かなければなりません。 念じ方(ラベリングの言葉)は文中でしっかり示されていますけども。 スマ師もラベリングの言葉は指定されてますよ。 現象を見るのですから「膨らみ」であり、「膨らんでいる」ではダメなんだそうです。 そこまでこだわるのですから、自由にラベリングしていいというのもおかしいと思ったのですが。 「膨張、収縮」とラベリングするのは、動詞であり微妙だとおもうのですが、これでもいいのでしょうか? ただ、私は原本を読んだわけではないです。 701:神も仏も名無しさん 13/12/31 16:19:46.54 qP6KXdM1 「あるがままに観る」から精密に観れる。 精密に観ることは、あるがままに観ることですよね。 身体の動きや身体のあり方をあるがままに観るのがビッパサナななら、 武術は命のやりとりが前提ですので、どれだけ身体を精密に動かせるかが課題となりますが、そのためには身体を精密に知覚できなければなりません。 身体を観るという点においてビッパサナと変わりないと考えますが、武術は気は当たり前のように扱いますが、ビッパサナでは気は関係ないというのはあったくおかしいす。 立禅が練習のメインという武術さえあります。 また、気功もおなじで、身体を観ていくという点においてはビッパサナと同じです。 釈迦は、武術の達人だったそうです。 http://www.sportsclick.jp/combat/01/index03.html 同じ人間でありながら、同じことをしているのに、ビッパサナでは気は関係ないというのはまったくおかしいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch