13/12/31 15:36:10.38 JE/B0B0U
>>680
>これは知らなかった。実践心理学を買う気はないし、スマナ氏の「風」ついてはわからないので、勝手ではあるが以後、パスにする。
ほんとうに勝手だね
よく調べもせずにプラユキさんやらスマナサーラ長老やら勝手に引用して、都合が悪くなったらパス
分からないのにあれだけ知ったかぶって断言してたんですか?
スマナサーラ長老がエネルギーがどうこう言ってて、あなたによるとそれは風であり、気に他ならないんじゃなかったんですかね?
結局、自分の気功フェチありきでテーラワーダを云々するからこういうボロが出るってこと
いい加減、他スレに移動してくださいよ
696:神も仏も名無しさん
13/12/31 15:40:31.43 JE/B0B0U
>>694
>何と名づけ言い表そうが構いません。
もうちょっと文脈を読んでください
なんと名づけようが構わないというのは、
「腹部に生じる膨らみと縮み」を
「膨張、収縮」とラベリングしようが、「膨らみ、引っ込み」とラベリングしようが構わないということですよ
697:神も仏も名無しさん
13/12/31 15:48:36.15 qP6KXdM1
>>695
ミスはミスとして認めてるじゃないですか。
あなたは絶対ミスしないんですか?
スマ師の「風」の説明は、相手のかたもいってたように特殊なんです。
ですからわからなかったし、知らなかった。
いいがかりつけて出て行けとは、それが仏教実践者の態度ですか?
私がどれだけ時間を使って説明してきたか。
自分たちの立場が悪くなったら出て行けですか?
あなたが出て行けばいいんじゃないですか?
私が気のことを話ていたら・・・・仏教で気は扱わないから出て行け。
仏教でも気は扱われている可能性が出てきたら・・・・・それでも出て行け。
勝手ですよね。そんなエゴ丸出しでなんのための八正道なのでしょうか?笑えますね。
本当に求道の気持ちがありますか?
698:神も仏も名無しさん
13/12/31 15:58:07.39 JE/B0B0U
>>697
>ミスはミスとして認めてるじゃないですか。
で、また自説に都合が良さそうだから、この人を引用しよう、ってなるでしょ?
同じことの繰り返しになるだけなんですよ。。
>私がどれだけ時間を使って説明してきたか。
それにいちいち反論する為にこっちがどれだけ調べ物してるかも分かってくださいよw
>仏教でも気は扱われている可能性が出てきたら
さっき可能性が一つ潰れたところでしょうに・・・
699:アラフェス
13/12/31 16:01:45.21 s/otT4oU
俺は神だ。天皇陛下よ、全盛の時あらず。
700:神も仏も名無しさん
13/12/31 16:08:35.54 qP6KXdM1
>>696
>この膨らみを心で「膨らみ」縮みを「縮み」と念じ気付かなければなりません。
念じ方(ラベリングの言葉)は文中でしっかり示されていますけども。
スマ師もラベリングの言葉は指定されてますよ。
現象を見るのですから「膨らみ」であり、「膨らんでいる」ではダメなんだそうです。
そこまでこだわるのですから、自由にラベリングしていいというのもおかしいと思ったのですが。
「膨張、収縮」とラベリングするのは、動詞であり微妙だとおもうのですが、これでもいいのでしょうか?
ただ、私は原本を読んだわけではないです。
701:神も仏も名無しさん
13/12/31 16:19:46.54 qP6KXdM1
「あるがままに観る」から精密に観れる。
精密に観ることは、あるがままに観ることですよね。
身体の動きや身体のあり方をあるがままに観るのがビッパサナななら、
武術は命のやりとりが前提ですので、どれだけ身体を精密に動かせるかが課題となりますが、そのためには身体を精密に知覚できなければなりません。
身体を観るという点においてビッパサナと変わりないと考えますが、武術は気は当たり前のように扱いますが、ビッパサナでは気は関係ないというのはあったくおかしいす。
立禅が練習のメインという武術さえあります。
また、気功もおなじで、身体を観ていくという点においてはビッパサナと同じです。
釈迦は、武術の達人だったそうです。
URLリンク(www.sportsclick.jp)
同じ人間でありながら、同じことをしているのに、ビッパサナでは気は関係ないというのはまったくおかしいです。
702:神も仏も名無しさん
13/12/31 16:20:05.02 JE/B0B0U
>>700
>スマ師もラベリングの言葉は指定されてますよ。
URLリンク(arana-vihara.blogspot.jp)
の①が参考になると思います
>感情なども「怒っている」などとその時、思いついたもので結構です。言葉を心の中で使いますがあくまでも対象をしっかり気づくためにラベリングで補助手段です。どういう言葉を使うかはそれほど問題ではなく、客観的に正しく気づくのが重要です。
>形容詞ではだめで名詞にするとか完了形にするとか過去形にするとかはどうでもいいことです。マハーシではビルマ語のときは動詞です。
703:神も仏も名無しさん
13/12/31 17:07:52.09 qP6KXdM1
>>702
どうもです。
気は仏教には関係ないなどと簡単に否定されますが、
私が一番してたときで、立禅を1日4~5時間を4~5年続けましたかね。
それだけやった人いますか?やってる人いますか?
経典もとに能書きたれるのはいいですけど、どのくらい修行してるんですか?やらなければわかるはずない。
高校生の頃から求道がはじまり、まだ道の途中ですが、こんな大変だとは思わなかったというのが本音です。間脳レベルの悟りまであと5~10年はかかると思います。
釈迦は王子の頃から瞑想はやってたようですよ。
釈迦が武術の達人だったということは、釈迦の悟りは、達人レベルの身体性のうえに成り立っていたということですよね。
その意義わかりますか?わかんないでしょうね。小脳の話しただけで、仏教には関係ないといってのける人たちですからね。
あなたたちが、修行をつづけ何年後か何十年後か、わかるかもしれないですね。少しは。あの人のいっていたことは本当だったと。
ではバイバイ!
704:神も仏も名無しさん
13/12/31 20:17:51.04 Lgzn5QVS
>>703
>私が一番してたときで、立禅を1日4~5時間を4~5年続けましたかね。
ぜんぜんやってますけど。
705:神も仏も名無しさん
13/12/31 20:30:33.16 Lgzn5QVS
自分の勉強不足を棚に上げて何を言ってるんだかな~。
こちらが瞑想してないと勝手に思い込んで決めつけてるし、思い込みが激し過ぎるんじゃないの。
仏陀が成道されて後、弟子たちに武術や身体技法の指導なんてされてませんよ。
弟子たちに指導していた修行法は、大念住経、四念処経に記されている通りであって
気功だの武術だの、身体性だのといったことは的外れ。
その立禅だって気功のやつじゃないの?
しかも昔やってたっていう話でしょ。
わたしがやってるのは経典通りの瞑想だし、やる時は一日八時間以上はやる。
座ってやる瞑想が全てではなくて、歩く瞑想、立つ瞑想と、一日中やるのが本来のあり方。
706:神も仏も名無しさん
14/01/01 16:27:40.89 xIOtVOB/
悟りというのは要するに「すべては無駄だった」という深い理解だから
その程度では駄目だろうね。W
もっともっと頑張りなさい。
707:神も仏も名無しさん
14/01/02 10:19:36.52 dXhphYvo
>思いたがる人は、本当に多いんですよ。
>後から後から出てきて際限が無い。
それを雑念という。仏教は雑念の歴史的集合体だ。
悟りについて師に問うてみるがいい。まともな師ならば「私はしらない。しかし私の師は
知っていたと信じる」というのが一般的回答だと思う。それが永遠に続いてきたのだ。
なんの根拠もないメッソッドは「何かをしている」感覚をもたらす。実際上はまったくの
出鱈目であっても「どこかに向かっている安心感」をあたえてくれる。
仏教は雑念の塊であり何トンもの経典という勿体ないゴミに囲まれたいわばゴミ屋敷の
ようなものだ。勿体ない心からゴミは日々集積するのでこのゴミを始末することは並大抵
のことではできない。
708:神も仏も名無しさん
14/01/02 11:47:12.64 mSRPvb8J
よく「ゴゾンジ」ですね
709:神も仏も名無しさん
14/01/02 13:11:03.05 to1zSK23
>>707
本当に多いんですよ。
後から後から出てきて際限が無い。
710:神も仏も名無しさん
14/01/04 18:40:17.40 168gY1so
「中部」の141経"Saccavibhaṅgasutta"に八正道が説明されてます。
711:神も仏も名無しさん
14/01/07 00:22:26.43 ebXkEtgU
昨日のスマナサーラさんの説法講演行った人いる?
712:神も仏も名無しさん
14/01/07 09:29:00.74 asdncsUa
中部経典で、初禅に入る準備段階では
「相を取らず、細かな相を取らず…」とありますが、
具体的にどのようなことをするのか分かる方いらっしゃいませんか?
713:神も仏も名無しさん
14/01/11 21:05:18.76 t+CQH+Fo
世界ふしぎ発見で今、ブータンの仏教やってる、こちらは大乗仏教ですが。
714:神も仏も名無しさん
14/01/18 18:13:23.75 kCn5rlqc
>>711
月曜にあったんか?
715:神も仏も名無しさん
14/01/20 00:23:59.05 FDtls5ms
アホか。
716:神も仏も名無しさん
14/01/21 12:57:31.75 1pN5/DUB
>>679 実践心理学を読んだ地水火風の意味のイメージとしては、
水(ひきつける)と風(おしのける)
の組み合わせで総ての物の動き(移動)を説明でき、
それに、火は変化・反応を早める働き、
地は変化・反応を妨げる(遅くする)働きという、
火と地で変化の早さの増減を説明できることを加えれば、
あらゆる物の動きと変化を地水火風で表現できる
という意味をイメージしました。
717:神も仏も名無しさん
14/01/26 17:47:34.21 4pjmD5lP
>>715
文盲乙
718:神も仏も名無しさん
14/01/30 22:49:31.20 3+8bsgMw
比丘らよ、親族の喪失、財の喪失、病の喪失、戒(道徳)の喪失、見(正見)の喪失、
という五つの喪失がある。
このうち親族・財・病の喪失によって、生命が死後、悪趣・地獄に生れることはない。
戒・見の喪失によって、生命は死後、悪趣・地獄に生れるのである。(パーリ増支部5-130)
719:神も仏も名無しさん
14/01/30 23:15:09.08 3+8bsgMw
(Sampadāsuttaṃ)
30. Pañcimāni bhikkhave byasanāni. Katamāni pañca:
Ñātibyasanaṃ, bhogabyasanaṃ, rogabyasanaṃ, sīlabyasanaṃ, diṭṭhibyasanaṃ.
Na bhikkhave sattā ñātibyasanahetu vā bhogabyasanahetu vā rogabyasanahetu vā
kāyassa bhedā parammaraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjanti.
Sīlabyasanahetu vā bhikkhave sattā diṭṭhibyasanahetu vā
kāyassa bhedā parammaraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjanti.
*byasana [=vyasana], 「損失」,「不幸」
ñāti-, 「親族の不幸」
bhoga-, 「財の損失」
roga-, 「病の不幸」
sīla-, 「戒の喪失」
diṭṭhi-, 「見(解)の損失」
720:神も仏も名無しさん
14/01/30 23:18:18.19 3+8bsgMw
やっぱ増支部は勉強になるなー
721:神も仏も名無しさん
14/01/31 07:50:52.68 I3y+qoep
おれ頭痛持ちなんだけど、ラベリングで「頭痛、頭痛・・・」ってやると痛みに集中しちゃって気が狂いそうになって困ってたんだ。
でも、サンガジャパン13のプラユキさんの記事を読んで、ラベリングは体の動作だけにするようにしたらうまく頭痛をやり過ごせた。手動瞑想も効果的だった。
すごく嬉しかったんでカキコ。
722:神も仏も名無しさん
14/01/31 08:02:19.58 ozAFa+Ul
仏教はクソゲーの如し
セバスチャン
723:神も仏も名無しさん
14/02/01 09:21:13.55 jhySqdRT
>>721
プラユキさんの記事は別書籍に書かれそうでしょうか?
その部分だけわかりやすくかつ詳しくしりたいです
確かにあまぞねでみたら他のいろんな記事も面白そうですが、
>>712さんは極めて重要なことを書いていると思うので是非ご紹介ください
724:神も仏も名無しさん
14/02/01 13:03:50.90 BTgXAb3k
>>723
仏教質問箱 パート33で質問しなおしましたが、現在はスレが動いていません。
スレリンク(psy板)l50
725:神も仏も名無しさん
14/02/01 13:32:02.86 jhySqdRT
プラユキさんが紹介して下さった手動瞑想などの瞑想が「自分を変える気づきの瞑想法」(A・スマナサーラ著)
くらいにわかりやすく書籍で紹介して頂いたら興味を持つ人も出てくると思うのですがね…
A・スマナサーラ長老が教えるマハシ流瞑想改訂版みたいなのですべての人が満足しているかどうか心配です
726:721
14/02/01 16:32:31.13 B1N6DlYd
どうも、721です。サンガジャパン13のプラユキさんの記事「たかが言葉、されど言葉」では、
・感情や思考をラベリングする際に「怒り…」「妄想…」といった否定的な言葉を使うと、ネガティブなイメージが増幅されて精神が不安定になってしまうことがある。
・痛みがあるとき「痛み…」とラベリングしていると痛みが増幅されて手に負えなくなることがある。
・言葉選びに気を取られ、今ここの、あるがままに気づけなくなる。
といった問題が起きることがあると紹介され、対処法としてラベリングする対象を身体の動きだけにとどめること、または否定的な言葉をラベリングに使わないことが挙げられていました。
727:721
14/02/01 16:43:25.67 B1N6DlYd
また、プラユキさんの経験では日本人はラベリングで問題を起こすことが多いそうで、その原因として、
タイやスリランカの言葉が表音文字なのに対して日本語は表意文字であるため、
文字自体が意味を表し、直感的にイメージを喚起させやすいのではないか、とのこと。
728:721
14/02/01 17:02:33.84 B1N6DlYd
手動瞑想については、私はここで見ました。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
以上です。
729:神も仏も名無しさん
14/02/01 20:04:55.64 jhySqdRT
>>726
ありがとうございました
いずれプラユキさんがまとめて書籍に出して瞑想法をまとめて頂いた時に改めて考えてみたいと思います
730:神も仏も名無しさん
14/02/02 01:56:55.02 Kez5qfyy
>>726
>・痛みがあるとき「痛み…」とラベリングしていると痛みが増幅されて手に負えなくなることがある。
これは体験的にないわ
むしろ逆
731:神も仏も名無しさん
14/02/02 14:04:22.32 UVq6iE1v
瞑想ですべてを解決しようなんて愚。
瞑想はビタミンCに過ぎない。効果がある対象は限られる。取り過ぎても無駄。
732:神も仏も名無しさん
14/02/06 20:15:20.82 xyKf6IWx
プラユキはよくいる「仏教社会コメンテーター」と変わらん。
ティク・ナット・ハンや大拙のような「仏教者」ではない。
733:神も仏も名無しさん
14/02/08 11:27:42.52 wz2Tfra2
>>732
タイで出家して20年以上坊さんやってるのに?
734:神も仏も名無しさん
14/02/10 23:33:43.11 zwGkPOdo
タイで出家して20年以上坊さんやってる人間が全員あんなタレントになるとは限らん。