【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9at PSY
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9 - 暇つぶし2ch618:神も仏も名無しさん
13/12/27 01:39:13.65 X8sf8M0l
>>610
>なぜ腹に限定させているのか?ということです。
鼻の息を観察しないのはアーナーパーナが清浄道論でサマタ瞑想に分類されているので
ヴィパッサナーではなくサマタ瞑想を教えていると非難される恐れがあるから

(Vipassanaa Q&A マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法 P.51-52
URLリンク(gotami.txt-nifty.com)

>歩行時の足の動きでもいいのに
歩行瞑想と呼吸瞑想の区別がついてないのかな

>>612
>たとえば、プラユキ氏の名色分離智慧
プラユキさんの名色分離智「解釈」は間違ってます。思考が現実でないと気づくことが名色分離智(nāmarūpapariccheda-ñāṇa)
ではありません

このSatyaという人があなたですか?文章が似てる気がするけれど

>これにおける「名」とは何なのか?
>「色」は何なのか?

名(ナーマ)とは心であり、色(ルーパ)は肉体
具体的にはおなかの膨らみ縮みや、足の動きなどの動作が色(ルーパ)で、
その動作に気づく心が名(ナーマ)

名色分離智とは心と肉体とが別々の働きだと智慧で知ること

>どう判断して私に名色分離智慧がないと判断したのか
悟ったという割りに、潜在意識と顕在意識がどうたらとか、気功がどうたらとか、悟りに関係ない話ばかりしてるから
カンポンさんの本を読みましたか?あれのP.125に出てくるのが名色分離智ですよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch