【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9at PSY
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践9 - 暇つぶし2ch380:神も仏も名無しさん
13/09/10 11:43:57.04 ucDk8mqq
>>375
道徳というのは、脳の前頭葉に発する動物的衝動をコントロールする力、利己心を抑制し他者の利益をも考えて協力する理性。
「戒」というのは大脳辺縁系の脳を強化するもの。
でも大脳レベルでの悟りでしかないんだよ。
道徳だけで悟れるなら、瞑想なんてしなくてよいことになる。

大脳より下層にある脳のレベルでの悟りがより重要なんだよ。

原初の生物は、そんなに発達した大脳をもっていたわけでない。
生存や性の情報を得るために大脳を発達させていった。でもそれは、エゴの強化でもある。

人間の場合、前頭葉を発達させることによって、理性・道徳を獲得したのだけど、エゴの力の根本をかえるには力不足なんだよ。
「わかっちゃいるけどやめられない」のが人間だからね。
前頭葉も大脳に属する部分であり、エゴの根源は大脳辺縁系にある。
つまり理性と道徳の前頭葉もエゴの根源である大脳辺縁系にささえられているものなんだよ。
というより、大脳がもエゴの根源である大脳辺縁系にささえられているものであるからこそ、理性・道徳の前頭葉の発達が必要であったともいえる。

先にもかいたけど、大脳より下層にある脳のレベルでの悟りがより重要なんだよ。

具体的には、小脳。そして最新の脳の研究では、小脳が大脳の情動に関与してることがあきらかにされている。

足の裏の感覚をまず見ていくのは、なぜか?それは小脳へのアプローチなんだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch