13/09/03 20:03:50.47 4/y1kvUS
>>258
馬鹿に付き合うと疲れるわ。
大奥でも間引きがあったが、それは食料事情だとはいってないよね。
大奥でも間引きがあったことを歴史学者がいってるんだから、それを否定しうる論拠をださないといけないでしょうが。
江戸時代、一般的に間引きがあったことは歴史的研究であったとされてるんだから、なかった根拠をださないといけない。
俺が勝手にいってるんじゃないんだ。学者がいってるの。
公衆衛生面だけで、多産多死を論じるのも無理があるよね。
公衆衛生には食品衛生もふくまれてるわけだし。
食品衛生には、まず食料が必要だよね。
で、インドでは現在でも間引きはおおいんですけど。
間引きが多いのは事実として確認されてるんですけど。
事実なんですけど。
君の公衆衛生論や多産多死論がどうであろうと、現実に現代でもインドでは間引きがあるのですけど。
インドでの間引きは、どういう屁理屈で「なかった」ことにするつもり?