13/09/02 11:30:39.66 oyLcit3T
>>214
だから、生存率がわるいのには、間引きもはいってるの。間引きを禁止するなら、生まれたらすぐ戸籍に載せるべきで。
実際に江戸時代の一時期、間引き禁止令がでて、それで、人口が3000人増えてる。
君の言う生存率が悪いから戸籍に載せないとうのは、間引きや病気なので生存率がわるいから戸籍に載せないということなの。
つまり間引きは公認されてた。
江戸の町は、当時世界的にみても衛生的だといわれているけど、人口増加がなく、一定の人口が保たれていたからだよ。
なぜ一定の人口が保たれていたかというと、当然、間引きも、その要因の一つ。
女の子は間引きされやすく、だから江戸時代は女子の数が男性にくらべて、えらい少なかった。病気や栄養事情だけの理由で死ぬなら、男女の比率は同等のはずだよね。
もういちど言うよ。
(君の言う)生存率が悪いというのは、間引きがあったから(もちろん病気もあるけど)。
つまり間引きがあったかから戸籍に載せないということだよ。