11/08/18 12:39:45.96 j9sZUrwt
今年涼しすぎ
751:名無しさん
11/08/18 13:23:44.57 ZrUEVy8X
そうか、十分暑いw
752:名無しさん
11/08/18 13:43:48.03 AxhIwvw5
パプアニューギニア出身の>>750と
タスマニア島出身の>>751
これで説明がつく
753:名無しさん
11/08/21 11:21:03.89 zRGQ/kDR
>>752
タピオカの流れ弾に当たって死んでしまえ!!
754:名無しさん
11/08/24 03:04:37.49 6n4BLUof
地震!!
755:名無しさん
11/08/24 03:06:42.09 lRn/mcZE
揺れたよね。せいぜい震度2くらいだと思うけど
東海岸なので皆で驚いた
756:名無しさん
11/08/24 03:48:22.95 6n4BLUof
建物の耐震性とか全く信用できないからな
即逃げたわ
757:名無しさん
11/08/24 04:39:36.56 ZcWpZWvc
57階だから結構感じた。
758:名無しさん
11/08/24 23:47:28.27 VB6QiRI9
ははははニュースで見たけど、ワシントンも、ニューヨークもみんな
ビルから出てきた顔引きつってた
震度2なの???じゃあ、震度5強だったら、マンハッタンは阿鼻叫喚
地下鉄でみんな生き埋め、歴史的ビル総つぶれ、車ガソリンに火がつき
大火災、おっそろしーーー
759:名無しさん
11/08/25 03:31:20.72 LnVnUcfd
震度4ぐらいはあったと思う。
高層階にいたら横に1メートルぐらいスイングしてたもの。船みたいに1分ぐらい。
760:名無しさん
11/08/25 03:45:49.12 hC11pm1H
Maybe it happened because I landed in the US yesterday..!!
761:名無しさん
11/08/25 06:05:35.47 Wer9V45H
寒w
762:名無しさん
11/08/26 17:20:02.08 nXYnuY9P
それより>>744は無事か?
763:名無しさん
11/08/28 17:06:38.47 vIObBlNJ
こんどはアイリーンとかいう可愛い名前のハリケーンだ。
万全の態勢でひきこもるんだぞ、みんな!
764:名無しさん
11/08/28 20:49:44.29 002yucBC
S HYPS MIT Caltech /Cambridge
A+ Columbia UPenn Chicago UCB /Oxford
A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA / Durham Imperial LSE /Toronto
A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD /UCL / Macgill
B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia /Warwick/UBC/Tokyo(Science only)
C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB / Edinburgh /Queen's/ANU/Kyoto(Science only) Tokyo institute of tech
765:名無しさん
11/08/29 12:36:31.95 gvhlmk/o
とりあえず俺は無事だ。
浸水被害もなかった。
766:名無しさん
11/08/29 13:27:33.73 og+zPReI
というか、こういう扇動っていいのか? たいしたことない台風で厳戒態勢みたいな。風説の流布
767:名無しさん
11/08/29 14:07:39.57 gvhlmk/o
日本人の感覚では全然たいしたことない。
死者も東海岸全域でわずか20人程度だとか。
でも、オバマもNY州知事も非常事態宣言を発令した。
ここまで大袈裟に騒ぐのがアメリカ流。
先日の軽い地震でも、周りのアメリカ人の過剰反応は
見ていて笑えるレベルだった。アメリカ人は臆病者が多い。
768:名無しさん
11/08/29 15:37:06.89 og+zPReI
社会心理学の勉強をしたことあるから、もっと奥深いものを感じるな。アメリカの歴史
には前科がある。プロパガンダの。
769:名無しさん
11/08/29 22:57:45.11 /asDKnWs
日本軍: 怯むな!進め!逃げるな臆病者!気合で勝て!
念には念をって概念がないのかな?だから原発事故やらかすんですよ
どうせ大したことない、誰かが何とかしてくれる、きっと大丈夫
770:名無しさん
11/08/30 15:04:02.95 TNrnbdZZ
日本の感覚では、あの原発事故も大したことないんだよ。
全くの仮定の話だが、もしも、今年の福島の放射能が原因とみられる
癌・白血病・その他深刻な病気の発症者が10-20年後(2021-2031年頃)に
数百万人レベルに達することになったとしても、日本人は意外に静かに
してるんじゃないだろうか。それで結局、誰も何もしてくれない現実を
思い知らされても、それでも騒がない。
気合いが入ってるというのは全く逆で、むしろ感覚が麻痺しているのと、
騒ぐ気力すらなくなってるということかもしれない。
771:名無しさん
11/09/02 14:26:09.60 ha2qoaDl
>>770
そういうおとなしい民族性が、他の国から見ると
意味不明、理解不能なんだろうね。
欧米だけでなく、中国やベトナムなどアジアから見ても。
772:名無しさん
11/09/02 16:02:52.01 nzT56rBB
中国人は一般にはうるさいというか礼儀もなく失礼極まりないが、体制派にはおとなしいなんてもんじゃないだろw
773:名無しさん
11/09/09 16:35:02.84 v3ggDc7y
なんか物騒なニュースやってるが、週末のお出掛けはどうする?
774:名無しさん
11/09/28 01:04:22.52 SAWeIsrY
NYU付属のALIはどうでしょうか?
コロンビア大学にも付属の英語学校があるようですが評判を聞きたいです
775:名無しさん
11/09/28 12:24:37.55 McdoWjjA
>>774
うん、評判はいいですよ。だから迷ってないで決めなさい。
776:名無しさん
11/10/04 11:13:38.53 1XsfOaoZ
コロンビアでもNYUでも、英語の勉強だけなら大差ないよ。
最初は英語学校でもいいけど、事情が許すなら、やっぱりちゃんと
ディグリープログラムに入って卒業したほうがいい。
いろいろ言う人もいるだろうけど、どうせ留学するなら、
多少時間をかけてでもディグリーを取得したほうが有意義だよ。
777:名無しさん
11/10/04 13:18:09.61 kTG+R0a0
授業についていける程度の英語ぐらい留学前に身に付けついるのが常識。
778:名無しさん
11/10/06 00:11:12.94 wDX40pld
ロンドン大学生ですがお前らより全てにおいて↑だと思ってます。
779:名無しさん
11/10/06 02:28:22.44 8gGNw/8g
イギリスなんて先が無いじゃん
780:名無しさん
11/10/06 13:22:41.64 wDX40pld
これからはThe Commonwealthの時代だろ。
ニューヨークとか20年前なら良かったんだろうが斜陽だな。
アメリカで学ぶ価値があるのはハイテク(ICT、BioなどのEngineering,Science)
だけになってしまった。
781:名無しさん
11/10/06 15:41:58.35 NdvR4KI8
20年前のニューヨークはスラムだらけでtsも夜は危なくて歩けないほど荒廃していたのに。あほかw
782:名無しさん
11/10/06 16:00:29.31 wDX40pld
お前が住んでたショボイ地区がニューヨーク全てに当てはまるってか?
貧乏人は黙ってろ。カスめ。
783:名無しさん
11/10/06 16:45:54.67 jjRQJz0O
誰が住んでいたって、文盲w
tsすらわかってないだろw
お前、その発言アメリカじゃなく日本にいるだろw
784:名無しさん
11/10/07 11:11:21.28 noYnr4c3
ロンドン脳内大学生ですが
w
785:名無しさん
11/10/09 12:33:53.67 gEfcGxt6
>>778
ロンドン大学の何カレッジ?
ぶっちゃけ、ロンドン大学のカレッジってピンキリだよね。
NYUより上なのって、UCLとKings collegeくらいじゃないか?
786:名無しさん
11/10/18 12:28:56.82 CppjP/zg
キャンパスの美しさだけで言えば、Royal Holloway がロンドン大の最高峰だな。
これだけはNYUには真似できなさそうだ。
街中にあるUCLのキャンパスは味も素っ気もないな。レベルは高いんだろうけど。
787:名無しさん
11/10/18 13:23:04.71 8yZEk5vQ
NYUはキャンパスないものw
ワシントンスクエアが唯一それらしい。ちょうど早稲田大学みたい。
788:米国牢名主
11/10/20 01:00:28.43 CH6Q5D+M
>>785 >>778
>ロンドン大学の何カレッジ?
>ぶっちゃけ、ロンドン大学のカレッジってピンキリだよね。
>NYUより上なのって、UCLとKings collegeくらいじゃないか? >>>
それ言ったらNYUも似た様なもんだろ。Tisch と Stern では天地の違いだ。
789:名無しさん
11/10/20 01:15:29.15 czOb0fwb
>ロンドン大学の何カレッジ?
有名なのはLSE (London School of Economics and Political Science)とか
King's Collegeあたりになるのか・・・?
790:名無しさん
11/10/21 23:14:00.54 YxcT9bes
URLリンク(www.nyu.edu)
これ行ってる人いる?
791:名無しさん
11/10/22 11:46:12.25 hQpfanWa
哀れな・・・
こんなユダヤ人大学で学んでも本当の英語は学べませんよ?
792:米国牢名主
11/10/22 11:57:30.11 jzOPkdoz
>>791
<哀れな・・・
<こんなユダヤ人大学で学んでも本当の英語は学べませんよ?
哀れなのはお前だろ。「本当の」英語って何だよ。
Queens Englishか? ブルックリン訛りか? それともCockneyか?
大体NYUって英語を学ぶ所か!
793:名無しさん
11/10/22 12:09:17.88 hQpfanWa
哀れな・・・
Oxbridgeでもボストンのupper eastでも
もっとマシな英語喋っとるわい、
この田吾作めが。
794:名無しさん
11/10/22 12:10:32.97 hQpfanWa
Upper Eastな
795:名無しさん
11/10/22 14:17:39.55 wZeUqKfj
は?w
796:名無しさん
11/10/22 14:39:02.38 2Lva96iZ
そりゃニューヨークだし、実にいろんな種類の、きたならしい英語を
耳にする機会は多いね。
きれいな英語にこだわる人にとっては、耐えがたいものがあるかも
しれない。そういう人は確かにNYには来ないほうがいいだろう。
でも、それを差し引いてもNYには魅力があると思うから、
俺は住んでるけどね。
797:名無しさん
11/10/24 01:41:31.18 0xisI4nC
イギリスで学ぶ意義など何もない
798:名無しさん
11/10/25 11:01:20.14 2Uw4XZcX
The British Empireの時代がまた始まる。
799:名無しさん
11/10/25 11:01:56.61 2Uw4XZcX
Jewyork University www
800:名無しさん
11/10/27 00:10:35.50 XP7gsoaz
英国なんて終わりの最終段階
801:名無しさん
11/10/29 15:24:47.85 DbGKvzCy
ま、終わりとか言い出したら英国も大陸ヨーロッパもアメリカも日本も、
みんな終わっちゃってる感じがするけどな。
それもこれもユダヤ人が悪いのかもな。俺の近所もユダヤだらけ。
802:名無しさん
11/10/30 01:56:22.00 FsBAMR8v
イスラエルがガン
803:名無しさん
11/10/30 15:09:58.75 tCCxt+Za
うん、イスラエルはガンだな。
それにしても10月のニューヨークに吹雪だなんて。
これもイスラエルが悪いんだな、きっと。
804:名無しさん
11/10/31 09:45:27.80 GbTeB6v1
ローチェスターに住んでる人いる?
805:名無しさん
11/10/31 09:46:00.08 GbTeB6v1
今日朝車の窓凍ってたよ。
806:名無しさん
11/10/31 11:09:39.79 V8KtfX13
向こう臑の半分ぐらいまで積もったわw
807:名無しさん
11/10/31 15:17:44.64 muD3bt70
アジアでの競争が凄い。
シンガポールは元々英国系なんだけど、米国人ビジネスマンが多く、
シカゴ大、デューク大や今回のイェール大が進出して
完全に米国の勢力圏に入った印象がある。
アジア・パシフィックでは英国系が旧連邦国の豪州とNZと一緒に
盛り返しつつあるんだが。
808:名無しさん
11/10/31 15:22:26.14 muD3bt70
銀行は英国系でアヘン戦争以来、アジアを仕切ってる
HSBCとStandard Charterd Bankが米国系のCITIが
シンガポールと香港を拠点にガチンコで戦ってる。
809:名無しさん
11/11/10 13:59:25.03 U6yNh8xD
そういえば上海にニューヨーク大学が進出予定だな。
ニューヨーク大学はいったい何と戦ってるの?
これはアジアにおける熾烈な競争とは無関係だったりして?
810:名無しさん
11/11/17 13:48:26.43 FqK3NaIR
米への留学生10年で半減
日本の落ち込み際立つ
URLリンク(www.47news.jp)
【ワシントン共同】2010~11学年度に米国の大学に在籍していた
日本人留学生が前年度比14・3%減少し、10年前の半数以下となった
ことが米国際教育協会の調査で15日までに分かった。
国・地域別では7位にまで順位を下げ、2年続けてトップの中国と対照的。
日本の急激な落ち込みは各国の中で際立っており、近年指摘される
若者の内向き志向がさらに強まっている様子がうかがえる。
米国への留学生の総数は5年連続で増加し、約72万3千人。
国別で最も多いのは前年度から23・3%増加した中国の約15万8千人で、
2位はインド、3位は韓国。
2011/11/15 17:37 共同通信
811:名無しさん
11/11/23 10:53:27.99 K/BJaDQ6
ニューヨーク大出身なら世界中どこでも働けるでしょ。
21世紀はアジアが世界の中心に戻る、オバマもTPP絡みでアジア重視を言ってるでしょ。
ニューヨークに飽きたら勃興するアジア太平洋地域で勝負しようぜ。
あの地域は英語圏の国・都市も少なくないし、アメリカ人は
いくらでもいるしね。
URLリンク(www.youtube.com)
812:名無しさん
11/11/28 09:41:01.26 AWETxFSH
そりゃまあシンガポール、オーストラリア、ニュージーランドあたりなら、
英語圏だしアメリカ人も多いし余裕だな。マレーシアも英語でOKだろ。
フィリピンもあるけど、NYU出身の日本人でフィリピンで大活躍したい人が
はたしてどれだけいるかw
でも今のアジアの主役である中国で活躍したかったら、
やっぱり英語だけじゃ無理があるよ。
813:名無しさん
11/11/28 14:48:08.76 tib5rm8R
英語を話せない中国人エリートは少ない時代じゃけどね
814:名無しさん
11/11/28 14:50:18.42 tib5rm8R
あと、インドを忘れたら駄目だよ、シンガポールもそうだが
ドバイだって英語でいけるし。
アジアは広い、勃興するアジアでNYU魂を持って
あの地域を仕切っているOxbridge卒のエリート達と勝負します。
815:hiro
11/11/28 23:57:32.29 YyVwFcoM
★女の子&女の子★
URLリンク(aaaxxx.jp)<)
816:名無しさん
11/11/29 00:18:27.46 Q6McC8ZB
ジャップがNYU魂をもつの?w
817:名無しさん
11/11/29 12:22:24.26 vUlPtvOa
アホだろ、お前?
お前はゴミ溜めの自国へ帰って出てくるなよ、
クズが、お前産んだゴミ親と一緒に首吊って死ねよ、
お前のカス一家まるごと粗大ごみなんだよ、分かった、ゴミ屑。
お前のゴミ一族全員生きてる価値無いから死ね。
818:名無しさん
11/11/29 12:38:28.23 vUlPtvOa
ゴミはゴミらしく生きてろよ、クソ土人難民のクズ一家め。
819:名無しさん
11/11/29 12:40:58.65 vUlPtvOa
半島のゴミ溜めに帰れ、クソチンピラ難民。
不法侵入して居座ってんなよ、ゴミめ。
820:名無しさん
11/11/30 12:31:57.76 KYhQ/FOG
沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(78歳)は
ニューヨーク大学の修士号をお持ちです。
(LLM = Master of Laws)
URLリンク(www2.okinawa-u.ac.jp)
北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。
チュチェ思想 ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
> 1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
> 2.民族は自主的でなければならない。
> 3.民族には首領が不可欠だ。
821:名無しさん
11/12/04 16:11:25.91 rX17NDwy
わからせてあげたいという、あなたの気持はよくわかりますが、
彼もまた、ちゃんと自分でわかることができるのです。
もし、彼が自分の自由意志でそこのところを見ないことに決めて
いるのなら、たとえ私達が教えてあげたとしても、やはり、彼は
そこを見ようとはしないのではないでしょうか。
間違ったことをする自由を彼に許してあげないとすれば、
それは私達が間違っているのです。
他の人に、無知なままでいる自由を与えるということは、
私達が霊的な成長をとげてゆく道で、最も難しく、最も重要な
ステップの一つなのです。具合のよいことに、私達のまわりには、
毎日、このことを練習するチャンスがあふれているのです。
『なまけ者のさとり方』(タデウス・ゴラス/山川紘矢・亜希子訳)より
822:名無しさん
11/12/07 12:59:01.28 BOm3KSWA
>>811-814
中南米にも実は英語圏ってあるよ。
ブラジルがポルトガル語で、あとは全部スペイン語だと思ったら大間違いだ。
823:名無しさん
11/12/08 08:16:40.97 y62j5xH5
>>804
ニューヨークの?
824:名無しさん
11/12/08 09:06:28.85 a/nEga4/
こんな東の低レベルローカル大学のスレあげるな
825:名無しさん
11/12/08 15:35:59.04 pOuGvmTC
ここ編入にはかなり難しいって聞いたけど。。。
GPAも3.8ないとダメらしいけど
実際どんなもんなん?
826:名無しさん
11/12/09 09:17:14.92 hiMhUaGK
gpa 3.8なんてそれなりに名の通った大学なら普通
827:名無しさん
11/12/09 14:26:14.24 zJnkY8kX
つまりだな、レベルの低い人から見たらここはハイレベルな大学なんだよ。
828:名無しさん
11/12/09 19:04:49.98 C94gpPB2
じゃぁ結局編入にはどんだけ必要なの?
829:名無しさん
11/12/10 05:14:06.10 M7ZUy96T
専攻によって色々だと思うよ。
編入の場合一般のアメリカ人たちと同じ選考基準で留学生として特別な基準がないからよっぽどできないと難しいんじゃないか。編入用の試験を課してる所も多い。
830:名無しさん
11/12/10 07:23:41.26 lWG8yyx9
>>829
金融が全米でも屈指らしいから目指してるんだが
相当の覚悟がいるなこりゃ
831:名無しさん
11/12/10 13:30:47.26 vW0uVEDg
覚悟の問題じゃないだろ。
これまで学業成績が良かった人(GPA 3.8またはそれ以上)なら
必要なカネと書類を用意して出願すればいいし、
そうじゃない人は、それでも出願してみたいと思えばする、
したくなければしない。それだけの話。
832:名無しさん
11/12/10 14:46:08.59 HqEApQTY
覚悟をもって勉強をしようという意味だろ。日本語読めないカス
833:名無しさん
11/12/11 00:01:05.54 0JuWfyel
君たちは辞書何使ってる? やっぱりWebsterかい?
イギリス系じゃOxford Dictionaryがベストだが、
郷に入っては郷に従えだと思うからさ。
834:名無しさん
11/12/11 02:43:36.92 sZc4Xb48
>>832
豚はほっとけ
835:名無しさん
11/12/13 13:34:28.74 69cA63w1
ここの大学に入るには、大した覚悟は要らないよ。
入るって言っても日本の高校卒業→NYU直行という方法もあれば、
いったんアメリカのコミュニティカレッジかなんかに入ってから編入
するのもありだが。
まあコミュニティカレッジでさえ3.8もとれないような奴じゃ話にならん
けど、そんなのを覚悟って言うか?
836:名無しさん
11/12/13 15:03:35.02 rM6+5xmS
>>835
ばかな俺にはコミカレ3.8も大変なんです。
でも不可能じゃないならチャレンジしてみるかなって思ってる
バカで申し訳ないです。
でも、バカなりに頑張ろうとしてるので編入のアドバイス等あったらお願いします
837:名無しさん
11/12/13 15:19:35.34 t4CPvN2g
nyu留学したいのにコミカレってアホだろw
838:名無しさん
11/12/15 02:26:51.70 jywYes+E
>>836
豚はほっとけ
839:名無しさん
11/12/17 04:45:12.55 Qt7rypsA
>>830-836
最低でもこの程度の覚悟は必要だ。世の中甘くない。
URLリンク(www.so-hitme.com)
こんなのもあるし。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.trackword.biz)
>>838
野田首相?
840:名無しさん
11/12/20 13:38:08.29 zkXZFKel
>>839
貴重なアドバイス有難うございます。やっぱり相当な覚悟が必要ですね。凄く痛そう…
841:名無しさん
11/12/22 12:17:37.78 ZVYXi8Wd
NYC reaches goal of 50 million tourists ahead of schedule;
visitors expected to spend $32B
URLリンク(www.washingtonpost.com)
NEW YORK –– New York City has reached its longstanding
goal of attracting 50 million tourists in a year.
Mayor Michael Bloomberg announced Tuesday that the city
is expected to surpass that total by the end of the year.
The city’s official tourism arm, NYC & Company, projects
tourists will spend $32 billion in the city this year, helping to
support about 320,000 jobs.
Tourists spend more in New York than anywhere else in
the nation.
842:名無しさん
11/12/22 12:19:18.24 ZVYXi8Wd
NY訪問客、初の5千万人突破へ 海外は英国が最多
URLリンク(www.47news.jp)
【ニューヨーク共同】ニューヨーク市のブルームバーグ市長は
20日の記者会見で、観光やビジネスで同市を訪れる客の数が
今年初めて年間5千万人を突破するとの見通しを明らかにした。
市長は「ニューヨークの(高い)生活水準がこの大きな成功を
もたらした」と語った。
市長によると、訪問客数は今年末までに5020万人が見込まれ
ている。内訳は海外からの1010万人(前年比4%増)と国内から
の4010万人(同2・9%増)。海外組では英国からが最も多かった。
これらの訪問客は、宿泊や飲食、買い物、観光で計320億ドル
(約2兆5千億円)を市内で使うという。
2011/12/21 12:39 【共同通信】
843:名無しさん
11/12/23 03:52:30.29 pQ61INqc
nyに住んでるけど確かに観光客はうざい、多すぎw
TSは渋谷やアメ横みたいで自由に歩けない。
それと中国人の礼儀のなさが問題になってる。並ばない、押しのけて進む、流れの中で立ち止まる。
844:名無しさん
11/12/24 09:36:30.60 t0K/ZU2Z
中国人のマナーの悪さは世界中で問題になってるからな。
ただでさえマナーの悪い人が多いニューヨークでさえ、
それが問題になるんだなw
俺もこれまでに、いろんなアメリカ人やヨーロッパ人に
きいてみたけど、韓国人やインド人の評判もあまり良くないが、
それでも中国人ほどひどいとは思われてないようだ。
845:名無しさん
11/12/24 22:04:01.98 jg12NSok
社会科学系の最高峰!
LSE - London School of Economics and Political Science
最高!!!
846:名無しさん
11/12/25 20:18:40.64 MRTY8TWG
>>845
スレ違い
そもそも板違い
847:名無しさん
12/01/13 23:05:36.92 1nqboGV0
LSEってあれだろ、Let's Study in Europe
所詮そういうことだろw
848:名無しさん
12/02/06 15:01:26.96 r9FyymfI
NYUのSCPSってどうですか?
ここのmaster degree
て一般的なNYUと同等?
849:名無しさん
12/02/16 13:57:37.11 rNWApXEU
ここって言われてるほど悪くないと思うけど。
周りのアメ人の反応きいてる限りは。
じぶんNYU生じゃないけど、
生まれも育ちもNYって人が「NYU?いいじゃん」って言ってたし、
その他の州の人も「アイビーの下ぐらいだね」って認識。
NYUって偏差値もイメージも上智・青学って感じじゃないかと。
文句言ってる人は周りの日本人NYU生がひどすぎるんだよきっとw
850:名無しさん
12/02/18 02:25:44.54 PYXB5Htt
コミカレしか行けない空気頭の僻みw
851:名無しさん
12/02/25 07:45:28.62 9euPrmv/
名門学部だと日本からでも東大や京大あたりの卒業生が来てるね
NYUに通える=金がある=勝ち組、という認識は間違ってはいないかと
852:名無しさん
12/02/25 17:53:45.97 9euPrmv/
佐藤ゆかりもここの院出身らしいね
あの人たしかにペラペラだもんな
853:名無しさん
12/03/09 04:49:08.23 1rKOEkLO
ここの学部課程に通信制課程ってありますか?
854:名無しさん
12/03/09 07:05:08.20 DEYkgtPt
ねーよw
855:名無しさん
12/03/26 23:47:32.93 hbiLkIg7
SCPSの授業を受けたくてALIの事務所に相談したら、
とりあえず授業を受けられるレベルかどうかのテストがあるって言われた。
そのテストがいつなのかわかんないから不安。。
一応過去に留学してて、英語はある程度わかるけど。
個人留学では限界なんだろうか。
どなたか経験者います?
856:名無しさん
12/03/28 22:02:19.28 pzzskizY
>>849
日本の大学とアメリカの大学を比べてる辺りが初心者やな。NYU入ったから
勝ち組とかねーよ。大学の成績次第。
857:名無しさん
12/04/01 20:54:12.42 PPxk62Qi
S HYPS MIT Caltech /Cambridge
> ----世界最強究極のエリートの壁----
> A+ Columbia UPenn Chicago UCB /Oxford
> A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA /Imperial Durham LSE/Toronto
> A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD /Macgill
> ----東大卒の進学先として許される壁----
> B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia /Warwick/UBC/Tokyo(Science only)
> ----京大一工卒の進学先として許される壁----
> C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB /UCL/Queen's/ANU/Kyoto(Science only) Tokyotech
> ----地帝早慶卒の進学先として許される壁----
858:名無しさん
12/04/21 09:29:48.52 EGCM4d64
現在コーネル大学に在学するものです。
NYUはundergraduateの時に友達と一緒に見学しにいったけど、なんか暗い感じがして好きになれませんでした。
同じ人種同士で固まっていて、少し窮屈に感じました。韓国とか中国からの留学生が多かった事を覚えています。
またセキュリティー上の理由でしょうか、次の授業の教室移動が学校専用のセキュリティーの監視のもと、無言で作業的に行われていました。
今度、コーネルのSlope Day(5月4日)にNYUの友達をピックアップしにマンハッタンに戻るので楽しみです。
もしこのスレでNYU在学の方、コーネルの方がいましたら、レスお願いします。
859:名無しさん
12/05/02 02:07:43.79 1SpONwMx
でもコーネルって田舎じゃん
NYU=マンハッタンのど真ん中で学べる環境は大きいよ
コーネルもいい大学だと思うけど地味って言うか何というか…
860:名無しさん
12/05/02 02:11:28.78 1SpONwMx
Columbia University = "Rich Nerds"
New York University = “Cooler”
参考
URLリンク(guestofaguest.com)
861:858
12/05/08 14:46:54.97 bdigXC1r
コーネルは確かにど田舎にある。でもそのおかげで生徒達の一体感が家族みたいな感じです。こういったisolatedなところに
あるので勉強にも集中できるし。先日のスロープデイは楽しかったー。本当に卒業してもcornellにいた事を誇りに思いたくなる学校です。
NYUに関してはコーネルからNYUに行く人が周りでかなり多いので、やはり大学院はNYUの方が評価が高いのかと。
ただひとつ言えるのはコーネルの評価は結構下がってきている。内部でもジョージワシントンとかノースウェスタンにtransferを
考えている人がかなり多い。
冷静にみるとたかがコーネル。IVYの最下位。おそらくそういう認識なのかな。
でもIVYなので微妙なプライドはみんな持ってるけど。
862:名無しさん
12/11/17 21:18:27.67 u7qxMcB1
COCO塾の伊勢谷さんがNYU出身
カコイイ
863:名無しさん
13/02/06 14:36:19.10 U/mtOYwO
このスレの初期のころは留学生も多くてボロクソ言ってるやつ多かったけど
日本からの留学生に取っちゃ(てかアメ人の評価的にも)
トップスクールであることに変わりはないよ、特に院のレベルは高い
864:名無しさん
13/03/27 10:01:19.76 8GBVc/mc
ニューヨーク大学は日本の大学にあえて当てはめると偏差値やイメージ的には慶応・上智
偏差値やレベルで言えば日本の大学なんて軽く飛び越えてるけど
全米で見ても十分トップスクールの位置づけかと(金持ちが通う金持ち大学)
865:名無しさん
13/04/05 15:07:00.12 FG36UQDb
>>74
黒人と日系人は仲が悪くない。
戦時中に強制収容されたりと迫害を受けたので黒人から同情され
戦後の人権活動でも日系人と黒人が共闘してきた。
しかし韓国系は戦後にアメリカに押し寄せてきたのがほとんどでありながら
黒人達が戦って作り上げてきた権利に便乗し主義主張しのさばるので
黒人らにとても嫌われている。
70年代には黒人らに韓国系は徹底的に潰された。
90年代にもロス暴動において韓国系の商店が荒らされた。
現在でも小競り合いは続いている。
昨年末にはNY地下鉄で韓国人が黒人に線路に突き飛ばされ死亡した写真がスクープされ物議を醸した。
今年3月にはNYでの黒人暴動で韓国人街が略奪破壊された。逮捕者は無しw
866:名無しさん
13/05/23 15:56:42.89 F2uQDgm0
>>862
学位もとってない遊学だから、嘘ではないけど限りなく嘘に近いよね、あのCM...
867:名無しさん
13/05/23 16:18:13.35 F2uQDgm0
>>651
むしろ博士とかフェローは東大が一番多いけど。。