ニューヨーク大学at NORTHA
ニューヨーク大学 - 暇つぶし2ch400:名無しさん
06/12/01 03:49:59 H4PnfmPm
392はCUNY生ケテーイ!!

401:名無しさん
06/12/01 04:01:26 TJOAI893
>>392
>私もColumbiaのTuitionなんか、払えません。NYUには、Columbiaの高い授業料を避けたい優秀な学生が集まるのです。

↑ここの部分で釣り決定だな
NYUのTuitionはColumbiaと同じくらい高~~い!

402:名無しさん
06/12/01 05:27:00 inWdOvV7
>>389
>でも、Columbiaだったらそれほど後悔しないと思う。金融に弱そうだし。
まっまさかコロンビア大学大学院理工学部(SEAS)の金融工学科を知らんのか?

>>399
確かにそれだけは認めざるを得ないな。あそこは同大学内でも別格だよ。
言わば日大における日芸映画学科みたいな存在だからな。


403:名無しさん
06/12/01 15:39:44 X5eT8qTE
>>401 てか、俺的にはここの部分で釣りではなく本当のNYU馬鹿(あるいは基地外)と確信。
釣りならこんな事言わないで、「NYUのTuitionは高いけど、
Columbiaよりも良いから選びました」って方向にもってくと思う。どっちにしても
二流大学の癖にうるさいな。シカゴと同格だと思ってる馬鹿もいるし。NYU滅茶苦茶。

404:名無しさん
06/12/01 16:27:17 tmxNkQ9U
ちなみに強いとされるLawはこんな感じです。
いろんな評価の仕方があるけど、Lawに関しては十分いい学校と思いますよ。
NEW RANKINGS
U.S. News & World Report's ranking of the top 10 law schools for 2007
1. Yale Law School
2. Stanford Law School
3. Harvard Law School
4. Columbia Law School
4. New York University School of Law ←
6. University of Chicago Law School
7. University of Pennsylvania Law School
8. University of California, Berkeley School of Law
8. University of Michigan Law School
8. University of Virginia School of Law


405:名無しさん
06/12/01 20:32:41 inWdOvV7
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University

[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusettes Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Carnegie Melon University


残念ながらニューヨーク大学や南カリフォルニアは含まれない。
日本で言えば、イメージは青学、実質的には日大レベル。


406:名無しさん
06/12/02 00:18:09 bfW6CkeQ
>>404 全レス嫁。Law Schoolが強いのは誰も否定していない。
あと、演劇(芸術ではない)と金関係。特にStern MBAのパートタイムは強いが、所詮パートタイムだ。
CBSを含めた主要ビジネススクールにはパートタイムMBAプログラムが無いから
比較にならない。結局中央大と変わらんじゃん。強い学部が一つ二つあるだけ。

407:名無しさん
06/12/02 00:32:56 bfW6CkeQ
>>405 てか、地元でも日大的イメージ。NYCの超秀才達の親は、
大抵アイビー不合格なら、TuftsたGeorgetownみたいな「準アイビー」に
入れる。それか、小さなリベラルアーツ大学。

NYUは極力避ける。それを、「ColumiaよりNYU」とか言ってる
妄想日本人がいるから笑っちゃう。本当にColumbiaを蹴った人が居るなら、
ご愁傷さま。将来泣くよ。

408:名無しさん
06/12/02 02:41:26 bH9nsqRY
>>399 >>402
Tischの映画専攻の香具師らって、口そろえたように
「Film Schoolの時代は終わった」「映画なんてFilm School行かなくても作れた」
って言うよね

409:名無しさん
06/12/02 04:35:20 D6E24AyP
カリフォルニア州立大スレでCSUの人間がUCと競り合ってたり
USCがスタンやCal Techと張り合ってるのって哀れだけど、
NYUがアイビーと自己比較してるのも更に哀れ。
自分のアイデンティティーが無い証拠。

410:名無しさん
06/12/02 04:55:32 LXqbfrQO
>>409
このスレに本物のNYUの学生が書き込んでると思うのか?




411:訂正
06/12/02 07:27:48 FfXbFpwa
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University

[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusettes Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Tufts University

残念ながらNYUやUSCは含まれない。 日本で言えば日大レベル。
因みにNYUやUSCのフィルムスクールは日芸映画学科と同じように別格。

412:名無しさん
06/12/02 12:28:21 0gDn8gV7
>>411
× Massachusettes ⇒ ◎ Massachusetts
綴り間違いが訂正されていないよ。 "e" が一つ余計。
ちなみに>>405
× Carnegie Melon ⇒ ◎ Carnegie Mellon
フルーツのメロンではない。
メロン財閥のメロンは、 "L" をもう一つ入れるのが正しい。

それと準アイビーの日本の大学との比較にも、かなり違和感あり。
横浜国立大なんて、日本でもそれほど高い評価はされていないし
(早慶や上智より総合評価は低いだろう)、日米の社会構造や
大学制度の差異を考慮しても、そこに挙げらているような米国の
一流大学に「相当」するなんて変だよ。

NYUが日大に相当するというのはわかる。異議なし。

413:名無しさん
06/12/02 13:30:18 FfXbFpwa
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University

[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusetts Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Tufts University


414:名無しさん
06/12/02 14:08:55 FfXbFpwa
>>412
>準アイビーの日本の大学との比較にも、かなり違和感あり。
それはお前が無知だからだよ。俺には全く違和感が無い。
括弧の中に早稲田や慶應が入っていないのが不満みたいだが、
もしかして旧官立大学がなんだか判ってないんじゃないのか。
そもそも「同格」と「相当」の区別もつかないくらいに国語力が低いのは問題外だな。
やっぱりゆとり教育の弊害なのかな。
日本社会における旧帝大(東大・京大・阪大・名大・東北大・九大・北大)及び、
旧官立大(一橋・神戸・東工大・筑波・千葉・横国・・・等)の位置付けは、
米国社会におけるアイビーリーグ及び準アイビーリーグに「相当」するんだよ。
無論、アイビーリーグと旧帝大が「同格」のわけではない。
まぁ早稲田や慶應はマンモス校だし、
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・国際教養学部・社会科学部や、
慶應の湘南藤沢キャンパスみたいな馬鹿学部も多いから、
米国ならば知名度も教育水準も、
差し詰めUCバークレーやUCLAを含む
「パブリックアイビーリーグ」くらいの位置付けってところだろうな。

415:名無しさん
06/12/02 14:44:13 LXqbfrQO
ニュー大と同じ大学はロン大。ケンとオックスがアイビーリーグ相当、題詠博物館の隣好ロケーション、ビジスク、ロースクならオックスよりロン大だよ、金融の世界では常識。
日大は辞めてね、あれは日芸も含めて、日本では大学と思われていないよ。

416:名無しさん
06/12/02 15:27:10 z+SrOEr4
ロン大ってどこだよ?
LSE? UCL? Imperial?

417:名無しさん
06/12/02 15:37:03 otPpAQMi
ハーバードやプリンストンの学生がフットボール以外でアイビーを意識することがあるんだろうか?
すくなくとも研究レベルではアイビーという言葉に意味はない、
ハーバードの最大のライバルは教授を引っ張り合ってるお隣さんだろうし
プリンストンならバークレーとかエコールのーマンあたりか。強いて日本で言えば東京六大学だが
東大はもとより総計でもあまり六大学とは言わないが。オレならコーネルよりニューヨークを
えらぶかも

418:名無しさん
06/12/02 15:51:46 z+SrOEr4
六大学って野球以外にもあるの?ラグビーかな?

419:名無しさん
06/12/02 16:36:04 FfXbFpwa
>>417
>すくなくとも研究レベルではアイビーという言葉に意味はない
やっぱお前なんも判ってない。
ハーバードやプリンストンの大学基金は数兆円単位なんだぞ。
下手なヘッジファンドよりも金があるんぜ。研究費も半端な額じゃない。
プリンストン高等学術研究所を知らんのか?馬鹿も休み休み言え。
UCバークレーにはハーバード出身の教授陣が揃っているから、
州立のハーバードなんて呼ばれた時期もあったが、
UCバークレーとかが有名になったのは、
博士号取得者が急増したのに対して、
終身教授には定年がなくて上がつっかえている所為で、
アイビーリーグの教授になれずに島流しになった結果なんだよ。
アイビーリーグレベルなのは教授陣や研究者だけで、
学生は州立大生の域を越えてないのが現状だよ。

>オレならコーネルよりニューヨークをえらぶかも
アングラならお前は大馬鹿。大学院なら専攻によりけりだろ。
そんな事を真顔で言ってるから、NYUは私立のCUNYなんて揶揄されるんだよ。

420:名無しさん
06/12/02 17:19:15 z+SrOEr4
密かにPennは資産額1位だっけ?

>アングラならお前は大馬鹿。大学院なら専攻によりけり

「UGならivy、graduate schoolなら専攻によりけり」って事は誰も否定してないんじゃない?
あ、してるのいるか。>>382とか

421:名無しさん
06/12/02 19:20:50 JDurvNbW
>>419
オレの先生、今UCBからプリンストン高等学術研究所に行って研究してる。
ここってプリンストン大学とは関係ないんじゃなかったっけ?
アングラの話はこの際やめて、大学院での話にしない?
正直、平均的な学部レベルでの教育レベルなら東大、京大、一橋に勝てるような大学ってアメリカにないじゃん。
勿論、ハーバード、プリンストン、MITなんかだとすごい天才もいるだろうけど、
平均的にはアメ大は日本の大学に勝てないような気がする。あくまでも学部レベルでの話しだぞ。

422:名無しさん
06/12/02 21:09:08 z+SrOEr4
Institute for Advanced Studyを
「プリンストン好投研究所」と訳したのは誰なんだろう?

423:名無しさん
06/12/03 01:23:22 ePZ/2iLb
>>421
>ここってプリンストン大学とは関係ないんじゃなかったっけ?
学術研究所自体は1930年当時にプリンストン大学内に設立されてから移転したと聞いている。
独立行政組織だけど、プリンストン大学はスポンサーとして、
数々の研究プロジェクトやプログラムに資本参加しているよ。

>平均的にはアメ大は日本の大学に勝てないような気がする。
アイビーリーグの方が良いと言う話をしているのに、
「平均的なアメ大」の話を出したりして論点をズラすな。
入学時点での基礎学力は、センター試験と入学試験を経ている分、
旧帝大・旧官立大の方がアイビーリーグよりも上だろうが、
勉強量とクォリティが桁違いに高いので、
卒業時にはアイビーリーグに抜かれいるのが現状だ。
そもそも大学入学時の基礎学力と言っても所詮は高校レベルだからなぁ。
私立の場合は受験テクニックなるものが必要にしても、
東大の場合は高校の英数国理社の基礎が身に付いていれば入れるわけだしね。
それに私立の場合は、内部推薦・指定校推薦・AO入試などで入学できるし、
1教科+小論文だけだったり、2教科(英数又は英国)のところも多い。
文系は基礎解析や微分積分までやっておらず、おまけに世界史や日本史は未履修ときた。
大学生になっても漢字や言葉を知らなかったり計算も出来ない奴ばかりだ。
それでも日本の大学は入学さえすれば卒業は簡単だからそんな奴でも卒業してる。
一方米国の場合は、文系理系に関係なく、高校で微分積分までやらされ、
大学受験時にはSAT以外にも、SATⅡとAP等の科目別試験を受けている。
入学後は寝る間もないくらいに猛勉強させられる。
専門課程になると大学院生と合同のプロセミナーなので、
授業内容は極めてハイクォリティだ。
日本の大学に勝てないなんてよくも言えたもんだよ。無知にも程がある。
語学学校や大学院に来ている日本人の大卒者をよく見かけるが、
日本の大卒なんて馬鹿ばっかじゃん。本当に大学出たのか疑ってしまうね。

424:名無しさん
06/12/03 14:38:42 cfaXJ0mr
>>423
>卒業時にはアイビーリーグに抜かれいるのが現状だ

でも院来て出来る学生って日本人を含めた外人勢だよな
理科系限定の話だが

425:名無しさん
06/12/03 14:44:02 cfaXJ0mr
>「平均的なアメ大」の話を出したりして論点をズラすな。

とかいいつつ、
後半で平均的な日本人学生の話を延々としてる

426:名無しさん
06/12/03 21:15:44 uq45oQhE
>>414>>419(=たぶん>>423
あんたも随分と必死な人だが、横浜国立大学を旧官立だと思っていて、
しかもその誤った情報をご丁寧に4回も!(>>405>>411>>413>>414
書き込んで、自らの無知を曝け出しているわけだから、
人のことをとやかく言えたもんではないな。

427:名無しさん
06/12/03 21:17:36 uq45oQhE
>>414
誰も「同格」なんて言ってないだろ、>>412も含めて。
アメリカのスポーツ交流組織として始まったアイビーリーグ8大学が、
アカデミック面を含め総合的なブランド力をも持つに至ったのは、
大学自身や学生・卒業生の努力と、マスコミも含めた全米の国民的な
人気の結果だ。準アイビーについてもスポーツ面はともかくとして、
全米で高い評価をもつに至った経緯については同様のことが言える。
それに対して日本の国立大の場合、旧7帝大は依然として高い名声
を国内で維持しているが、旧官立大学は東工大、一橋大、神戸大など
一部を除けば、現在では国民的知名度や人気を伴っていないものも多い。
(知名度がなくはないが、旧師範学校系や、いわゆる駅弁大学と同程度
の知名度と人気だったりする。)
旧官立大学には、現在は私立である皇學館大学(三重県伊勢市)も
含まれるし、そんな分類にアメリカの準アイビーは「相当」すらしない。

> 「相当」するんだよ。
と得意気だが、それはあんたの脳内だけだよ。

428:名無しさん
06/12/03 21:22:53 uq45oQhE
>>423
> 語学学校や大学院に来ている日本人の大卒者をよく見かけるが、
> 日本の大卒なんて馬鹿ばっかじゃん。本当に大学出たのか疑ってしまうね。

たしかに、あんたの周りにいる(視界に入ってくる)日本人は、
そんな連中ばかりなんだろうね。
可哀想とは思うが、よっぽど運が悪いんだろう。
そんな連中をよく見かけるような場所にあんたがいなければならない
(行かなければならない)事情があるのかもしれないが。

429:名無しさん
06/12/03 21:43:40 /kE4nKpk
河合塾最新偏差値 (学科別)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
麗澤外国語―英語  47・5

麗澤外国語―独語  42・5
麗澤外国語―中語  42・5
麗澤外国語―日語  42・5
東大阪こども―こども42・5

URLリンク(www.keinet.ne.jp)
麗澤国際経済―国際経済37・5
麗澤国際経済―国際経営F(37・4以下)

430:名無しさん
06/12/03 21:50:10 /kE4nKpk
偏差値37.5からがんばればニューヨーク大の院にいける!
URLリンク(www.reitaku-u.ac.jp)

431:名無しさん
06/12/04 00:35:10 +hMP76o5
NYU出身の女の子ってちょっと勘違い系とかやばい子多いよね。
在学生のみなさんはそうならないでね。

432:ゆう
06/12/04 01:37:53 CoZfwyUU
1つ質問したいのですが、、経済学部に行くには数学はどの程度までやらなきゃならいですか?
文系なので、まったくわかりません。。。お願いします




433:名無しさん
06/12/04 01:47:17 Urk71TqH
なぜここできくのかわからんが、
Linear Algebraは取れる限りの単位を取った方が良い
解析、統計学はそこそこでいい。

434:名無しさん
06/12/04 03:58:37 TkN507Q3
>>419
ヘッジファンドですか、ずいぶん難しい言葉を知ってるんですね。
勉強になりました。

435:ゆう
06/12/04 04:14:29 CoZfwyUU
返答ありがとうございます。。。 経済学部に関しての掲示板などまったく
知りませんので。。。すいません。。。私は今高校生なんですけど、数3までは
やらなきゃならないんですよね?

436:名無しさん
06/12/04 04:58:46 NANrXddo
>>435
高校生なら数3Cまで取ったほうが本当は良いと思う。
経済学で大学院まで行きたいんだったら、大学で
linear algebra, advanced calculus, stochastic calculus, probability, topology, differential equation, set theory
を取っていると入ってから苦労しないよ。取らないといけない、ということではなく、院に入るのに、また入ってから有利だよ。
大抵の大学院で使うミクロのテキストはMas-Colellという人が書いた本だけど、ここら辺の数学の知識があると楽に読めるよ。
今、この本が世界標準にちかい。

ちなみに>>430のニューヨーク大の院はSCPSの不動産だろ。
ここはGPA、GMAT、GREをほとんどアドミッションの考慮に入れないよ。
出願すればほとんどの人がはいれるよ。
偏差値37.5から、がんばらなくても逝けるNYUの院だよ。

437:名無しさん
06/12/04 06:17:05 NANrXddo
>>431
佐藤ゆかりもNYUだな

438:名無しさん
06/12/04 10:50:03 1cmyHrjZ
>>426
確かに横浜国立大学は狭義では旧官立大学に含まれないが、
旧官立大学が戦前に官立の旧制専門学校を前身として官立大学に昇格したのに対して、
横浜国立大学は戦後に横浜経済専門学校や横浜工業専門学校など、
官立の旧制専門学校を前身として国立大学に昇格している事から、
公立の旧制専門学校を前身とした国立大学や、
師範学校のみを母体にした国立大学と区別する為に、
広義では旧官立大学に分類されてる。
狭義にこだわりたければこだわれば良いが、
狭義の分類だと半分州立のコーネル大学はアイビーリーグでなくなってしまうけどな。

439:名無しさん
06/12/04 11:02:00 1cmyHrjZ
>>427
国語力不足は何とかならんもんかね。頭の悪い奴と議論したくないんだよね。
まだ「相当(Correspondence)」と「同格(Equivalence)」の区別がつかないのかよ。やってらんねぇよ。
例えば、為替相場が1ドル120円だとしたら、10ドルは1200円と全く「同格(同価値)」になるが、
ドルは米国の通貨、円は日本の通貨だから、米国におけるドルは、日本における円に「相当」する。
お前は「相当」を「同格」と同じように捕らえているんだよ。
日本と米国では教育制度や大学入試制度や社会的背景が異なるのだから、
お前の言うところの米国における「卒業生の努力」や「人気」に基づいた「ブランド力」と
日本における偏差値に基づいた「ブランド力」が「同格」なわけがない。
だからこそ、日本ならば何に「相当」するか、米国ならば何に相当するかを考えるんだよ。
例えば、「東京工業大学」が日本のMITと言われているのは同じ理工系の単科大学なので、
米国ならばMITに「相当」すると考えられているからだ。
そういう意味では、残念ながらNYUは日大に相当する。
日米を比較する上では同じで、例えば総理大臣と大統領を比較した場合、
日米の政界は構造や成り立ちが異なるので、
日本における総理大臣は米国における大統領と「同格」ではないが、
同じ与党のリーダーであると言う意味で、
日本における総理大臣は米国における大統領に「相当」すると考えるように、
日本における旧帝国大学は米国におけるアイビーリーグと「同格」ではないが、
日本における旧帝国大学は米国におけるアイビーリーグに「相当」すると考える。
無論、旧帝国大学はオックスブリッジやアイビーリーグを模して作られたから似てて当たり前なんだがね。
ちょっとは頭使えや。つーか片言の英語でバカ晒してないで、日本語を学べ。

440:名無しさん
06/12/04 11:27:09 NANrXddo
喪前、スレストッパーだな。
旧帝大とIvyの比較なら学歴版、もしくは
スレリンク(northa板)l50
で語れや。「今までの流れから・・・」云々はいいからNYUについて語れ。
喪前が実際に行っている、もしくは行っていたNYUのスクールについて語れ。
旧帝大に行ってたなら、学歴版で語れ。ウザス

441:名無しさん
06/12/04 15:55:25 7d8ySuuj
NYUのAlumだが、他校との比較の話はもう飽きた。「NYUは○★と同格」とか「NYUは×■より上」って話、
ぜんぜん無意味。NYU関係者は、NYUに誇りを持て!比較をする事以外に誇りの
持ちようが無いなら、DQN大学とか二流大学と言われて仕方ない。

俺たちの大学の歴史、難易度、学術的評判等などに自信があるなら、なぜ他校との比較など
必要なのだ?絶対的な良さを語ろう。比較ばかりしているのはSubstanceが無いと
誤解される。御茶の水や一橋が、東大と自己比較するか?しかし、中央は
「うちは東大より法学部が強い」だの、日大は「うちは東大より社長になる卒業生が強い」、
明治は「うちは東大より就職が強い」だのと二流大学に限ってトップ大学との自己比較をする。
NYU関係者も気をつけないと、結局それと同一視されるんだ。

442:名無しさん
06/12/04 15:56:37 7d8ySuuj
× うちは東大より社長になる卒業生が強い
○ うちは東大より社長になる卒業生が多い

443:名無しさん
06/12/06 02:29:51 22ou/iyG
基本的に>>440>>441-442の言うとおりだが、どうして>>438-439は
そんなに必死なのか理解に苦しむ。

要するに、似ていれば「相当」する、と言いたいだけだろ。
そういうことなら大統領と首相、アイビーと旧帝國大學、MITと東工大、
NYUと日大、については「相当」で構わないと俺も思うよ。
そのおまえの定義に基づいても、準アイビーと旧官立大全体では
「相当」すらしないじゃんw 頭を冷やせよ。

> 米国における「卒業生の努力」や「人気」に基づいた「ブランド力」と
> 日本における偏差値に基づいた「ブランド力」が「同格」なわけがない

けど「相当」させることはできるわけだろ。制度や背景を無視して、
似ていれば「相当」「対応関係」といえるわけだ。

そういうおまえの議論の前提は当然ふまえたうえで、
新潟大、長崎大、熊本大、皇學館大なども含む旧官立大学全体が、
(日米では「ブランド力」の源泉が異なることは考慮に入れた上で、
必死に相当correspondenceさせようとしても)、ブランド力でも
おまえが挙げた準アイビー8校に対応なんてしていないことは
明らかだ。
(一橋・神戸・東工大、ギリギリで筑波あたりまでだろ、
  ブランドという面で準アイビーに相当していると言えるのは。
  当然、同格ではないが相当しているとは言える。)

で、どういう面では似ているんだ? 学術? それはないな。
じゃ何だ? 言えるものなら言ってみろ。

おまえさんこそ「日本語の勉強」と「頭を使う練習」で特訓が必要。

444:名無しさん
06/12/06 02:48:58 22ou/iyG
>>438
> 狭義の分類だと半分州立のコーネル大学はアイビーリーグでなくなって
> しまうけどな。

そんなこと考えてるのはおまえだけだから、安心していい。
横国が広義では旧官立大学に分類されてるなんて言うやつが
いたとしても、それは超少数説だな。
文部科学省あたりに問い合わせてみるといい。

>>441
俺は関係者ではないが、NYUの絶対的な良さといったら、なんといっても
マンハッタンの中心部で(勉強だけを理由に)数年間過ごすことができる
ことが挙げられる。
教授陣も良いが、絶対的と言っていいかどうかわからん。

445:名無しさん
06/12/06 09:55:24 5wI6kCLB
その立地のおかげで、学生がいきたい大学1位だろう<NYU

446:名無しさん
06/12/06 19:54:44 7d/cX/XJ
>>443
>要するに、似ていれば「相当」する、と言いたいだけだろ。
>準アイビーと旧官立大全体では「相当」すらしないじゃんw 頭を冷やせよ。
お前自身が“アイビーと旧帝國大學、MITと東工大…については「相当」で構わない”と言っているのならば、
「旧官立大學」が「旧帝國大學」に準ずるように、「準アイビー」が「アイビリーグ」に準ずると言う意味で、
「旧官立大學」と「準アイビー」は似たもの同士なわけだから、
「旧官立大學」は「準アイビー」に「相当」すると言う事になるわけよ。
各校がどれに相当するかは知らんが、今現在の偏差値を基準にしてもダメだ。
俺に論破されたのが悔しいのは判るが、お前こそ頭を冷やせや。つーか頭使えや。

「準アイビー」は、アイビーリーグではないがアイビーリーグに準ずる私立大学の事を指すわけが、
スタンフォード大学、MIT、カルテク、デューク大学、タフツ大学、ジョンズホプキンス大学、
ジョージタウン大学、シカゴ大学、カーネギーメロン大学、ノートルダム大学・・・等が含まれる。
旧官立大学は、国立大学として現存するものに限定すると、一橋大学、東工大学、千葉大学、神戸大学、
筑波大学、新潟大学、岡山大学、金沢大学、長崎大学、熊本大学、広島大学・・・の11校になる。
例えば、ジョージタウン大学、シカゴ大学、ノートルダム大学くらいならば、
新潟・岡山・金沢・長崎・広島程度に相当するだろ。
>>444
>文部科学省あたりに問い合わせてみるといい。
文部科学省に問い合わせるのが面倒なので、文部科学省からの派遣留学生に聞いてみた。
彼が言うには横浜国立大学は、俗に“準官”やら“名誉旧官”と呼ばれていると言う事が判った。
厳密には旧官立大ではないが、他の旧公立系の国立大学と違い、
旧官立大と同じ官立の旧制専門学校を前身としているのが理由らしい。

447:名無しさん
06/12/06 20:28:27 22ou/iyG
>>446
おまえは俺の>>443のレスをろくに読まずに、ムキになっているだけだ。
論破されつつあるのはおまえのほうなんだが、わかってないのか?
いいか、おまえは

>「旧官立大學」と「準アイビー」は似たもの同士なわけだから

などと説得力のない断言を繰り返しているだけだ。俺(>>443)の

> どういう面では似ているんだ?

という質問に一切答えていない。
準アイビーについての長ったらしい説明など不要だ。知ってるから。

旧官立大学という同一分類の中の格差が大きすぎて、無理が
生じているのだよ。今現在の偏差値などを持ち出すまでもなく、
例えば全国的に通用するようなブランド力だって新潟大とか岡山大とか
金沢大とかにはないわけだから、シカゴ大クラスに相当させるなんて
笑っちゃうほどおかしい。そこのところをおまえは全然説明していない。

448:名無しさん
06/12/07 06:23:43 TWsze67F
447が正しい

449:名無しさん
06/12/07 07:15:23 MWoBh34/
>>416
>題詠博物館の隣好ロケーション
UCLのことでしょう。
>題詠博物館の隣好ロケーション、ビジスク、ロースクならオックスよりロン大だよ、金融の世界では常識。
ビジネスは知らないけど、ローならオックスブリッジ。UCLを主席で卒業した知り合いのbarristerはオックスorケンブリッジ受かったけど、
ロンドンから離れたくないからUCLに行ったらしい。今年LSEのローを卒業した友人は、何を間違ったのか知らないけど夏から日本で英語教師やってる。

450:名無しさん
06/12/08 02:19:59 inOr6YRi
>>437
そうなの?しらなかった。やっぱDQN

451:名無しさん
06/12/08 03:24:48 a4gS0n+1
在学時はYukari Nakamura

452:名無しさん
06/12/08 03:48:24 GCkhmJDE
NYU出身の佐藤ゆかりって、評判がひどく悪いね。
最近も、国会の決議のときに二度も無断欠席したり、
国会議員としての責任を全く果たしていない。

まぁ東大出身で元官僚の片山さつきも同類だし、
NYUだって、まともな出身者も多いだろうから、
佐藤ゆかりみたいなのが有名になっちゃうと
まともな出身者がかわいそうだね。

453:名無しさん
06/12/08 06:40:51 P+hJSR3w
>>452
グリーンスパンはまともな出身者だよね

454:名無しさん
06/12/08 10:07:45 a4gS0n+1
ただグリーンスパーンさんはDrop Outしてるんでしょ

455:名無しさん
06/12/08 12:37:59 P+hJSR3w
>>454
いや、してないよ。
彼は学部卒業後、経済学MAをNYUで取ったよ。
それからだいぶたってNYUから名誉PhDをもらった。


456:名無しさん
06/12/08 13:18:15 a4gS0n+1
コロンビアのPh.D.でドロップアウトしたのか。

457:名無しさん
06/12/13 13:53:33 tNhuD8Dh
NYUとColombia両方の合格通知来ましたが、悩んでいます。
アメリカではNYU>Colombiaなのは分かってますけど、
日本人はColombiaが有名なので、Colombiaも捨てがたいです。
アドバイスお願いします。みなさんなら、両方に合格したらどうしますか?

458:名無しさん
06/12/13 16:43:08 D3hSQiwI
>>457
専攻は?大学院?それとも学部?院なら学位(PhD, MA, MS, MBA, JD, LLM等)は?
それらを晒した上で初めて成り立つ質問だろ。アフォか。
ちなみにColombiaってColumbiaの間違い?それともそういう学校があるの?
Columbiaに合格するような奴はColombiaなんてまず書かないよな。
よってもしColumbiaのことを聞いてるのならネタ決定!
喪前本当はCUNYや日東駒専にも入れないようなアフォだろ?

459:名無しさん
06/12/13 20:01:33 oBNuLq0c
>>458
確かに。俺もコロンビア受かるまで何十回とCOLUMBIAと書き、読んだから、さすがに
そんな間違いはないだろ。しかも457は最後までCOLOMBIAの間違いに気がついて
いない。w

460:名無しさん
06/12/13 20:02:48 oBNuLq0c
ところで実際問題、NYUがCUを上回ってる専攻ってあるか?

461:名無しさん
06/12/13 23:54:43 nExu04wE
てか、今の時期に合格通知来ねぇだろ、Columbiaから。
NYUなら学生集めに必死だから春学期に入学できるけど、
Columbiaは秋学期入学のみ。秋入学の合格発表は来春。
ご愁傷さま。ま、Teachers CollegeのM.Ed.だったら
春入学とかあるのかな?でも、それなら「Colombia」って
書かないだろうしな。

462:名無しさん
06/12/14 02:33:14 WQ7L//UI
NYU生だけど、NYUアゲって本当にNYU関係者?馬鹿にしか見えないってか、
日本で留学に憧れてる人とか、アイビーに入れなくて妬んでるみたいじゃん。
実際にNYUでコロンビアと比較とかする友達いないし、入れると思ってもいない。
何人か有名な卒業生がいるって言ったって、そりゃどこでも一緒。アイビーにゃ
有名卒業生の数と質じゃ敵わないだろうし、日本だって安陪首相、成蹊でしょ?
それで成蹊>東大とは言わないじゃん?いい加減にしてよね。NYUが馬鹿に見えるから。

463:名無しさん
06/12/14 12:53:38 OFPKJ2D0
>>462
激しく同意。久しぶりに良レス◎。良識のある人間は良いのう・・・

464:名無しさん
06/12/14 13:14:22 9M+Pu0hO
>>460
応用数学の「研究」レベル
教育は知らない。
Courant Instituteは世界屈指の研究機関

465:名無しさん
06/12/14 14:32:49 OFPKJ2D0
だからすぐこれだし・・・Sigh...

466:名無しさん
06/12/14 15:35:27 9M+Pu0hO
Part TimeのMBAは全米屈指

467:名無しさん
06/12/14 16:29:15 L84357td
>>460>>464 またまた、そのテの話題で無限ループですかw

>>466 そんなことは知ってるでしょ、みんな。

>>462
おっしゃるとおり。
でも日本の首相は安倍です。「陪」ではなく人偏です。

468:名無しさん
06/12/14 16:32:28 L84357td
>>457-459
Colombia と綴れば当然、南米のコロンビア共和国でしょ。
大学の話をしているようだから、そちらの国の大学で、
大学名に Colombia を冠しているものをざっと拾ってみたよ。
 
Universidad Nacional de Colombia
  URLリンク(www.unal.edu.co)

Universidad Externado de Colombia
  URLリンク(www.uexternado.edu.co)

Universidad Cooperativa de Colombia
  URLリンク(www.universidadcooperativa.org)

上記3つの大学よりも、アメリカではNYUのほうが格上だと
されているのなら、そこは>>457の言うとおりなのかも
しれないけど、日本人の間で上記3大学(のうちのどれか)
が有名だとは俺には思えないんだよなぁ。

469:名無しさん
06/12/15 06:37:12 UhXWBtPn
NYU の Eco Grounds は、地球や社会に優しいコーヒー農場のコーヒー豆を
使っているという。>>457は既にコーヒー農場を経営しているか、または農場の
幹部労働者である可能性がある。
URLリンク(www.campusdish.com)
>>457の優れたコーヒー栽培法と技術が認められ、NYUのEco Groundsから、
契約先としての基準を満たしている旨の(契約できそうだという)通知が来た。
一方で、Colombiaもコーヒーで世界的に有名な国の一つだが、そこの農場からも
技術者として是非働いてほしいというオファーがあった。そして、そういういきさつを
長々と説明するのが面倒くさいから、>>457は簡単に「合格通知」と書いたのだ。
コロンビア産コーヒーなら日本人にも知られているが、アメリカ人に相談すると、
NYUのEco Groundsの特約農場になったほうが得だという。どうしたらいいのか。
どちらも捨てがたい。>>457は悩んだあげく、こんなスレに迷い込んでまで
アドバイスを求めるに至ったのだ。

470:名無しさん
06/12/15 07:46:10 XhbnBY14
NYUに通う白人の知り合いに”台湾は1942年まで日本の領土だったんだよね”って言われたけど
知らなかった。

471:名無しさん
06/12/15 13:52:53 kM9ham/f
Part TimeのMBAや演劇学部は全米一。Corumbiaより上。

472:名無しさん
06/12/15 14:35:46 ZHB6esvq
またも微妙なスペルを

473:名無しさん
06/12/16 07:09:38 7uIXR0q4
>>462
School of Ed? SCPS?
ここら辺だとコロンビアと比較する友達いないだろうな・・・


474:名無しさん
06/12/18 03:05:07 4nbj0SiK
>>473 そうだよな。NYUのSchool of Edはノーベル賞続出だし、
ColumbiaのSchool of Edなんか目じゃない。てか、Columbiaの
存在自体意味ないんじゃない?立地条件最悪で学生集めに
苦労してるし、破産寸前でしょ?わたしの周辺でも
Columbiaが危ないからあえてNYUに来たって人が殆どだし。
NYUってやっぱりイメージも最高。Columbiaに行く人っていうか、
アイビーリーグだからっていう拘りがわからない。

475:473
06/12/18 20:46:33 mkfLskEj
>>474
いや、473で言ってることは喪前みたいに釣りではなくて、
本当にSchool of Ed, SCPSはNYUの中でもほぼ最低ランクに位置するっていうことが言いたいんだよ。
そんな学部だから当然のように内部の学生たちも
Columbiaと比較じゃなくてCUNYあたりと比較してるんじゃないかと。
経済とかFainanceはノーベル賞取ってるけど、
School of Edがノーベル賞続出って言う話も聞いたことないし。
474よ、釣り過ぎもほどほどにな。


476:名無しさん
06/12/20 15:02:45 c2ojBMVE
最近このスレ釣りが多すぎる。
そういう連中はこっちのスレに移動してくれ。
         ↓

釣り好きな人っている?
スレリンク(northa板)l50

477:ゆう
06/12/25 17:36:33 kHGKlUsC
映画学部なら高校生のうちに何を勉強したらいいですかね???

478:名無しさん
06/12/25 19:30:37 Bx60jG/6
アメリカじゃあ一人ノーベル賞が出るとそれだけでランキングがぐっと上がる
ペーターラックス知らんのは潜りちゃうカー

479:名無しさん
06/12/26 00:39:37 Z8wsDV+j
>>477
何でも。

映画つくるには幅広い知識が必要

480:名無しさん
07/04/20 19:37:08 Azv58gzG
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

481:名無しさん
07/04/26 18:50:52 GPn9fOPp

留学して自分の無能ぶりを受け入れた人

投稿者 : yamatodaisuki00998172

日本の大学を中退し留学生活を始めました。
学部に編入したのですが、早3年が経とうとしている現在、
「ああぁ、自分の実力ってこんなものだったんだな」と痛感する毎日です。

発音だけはネイティブ並みと言われるまでになりましたが、
英語で大したことを言っているわけではなく思考力が停滞するのは3年前とさほど変わりません。
講義やら教授との会話やら、一歩日常会話を離れると途端に意識が飛びます。

リーディングも遅い上に理解力もいまいちです。これも3年前と比べて自分では変化を感じません。
今日、履修している授業の教授に言われました。「英語の壁がなけりゃ、君だってこのクラスで
もっとよく出来たろうにね、ふぅ~」と。3年もいてそんなことを言われる自分が情けないです。

留学というと、身近なものでもネット上のものでもなぜか美談しか聞いたことがありません
(つらいこともあったけれど行ってよかった、という感じの)。私が学んだことと言えば、
「自分はそこまで勉強好きではなかった、そこまで勉強ができる人間ではなかった」と
いうことです。どなたか留学経験者の方で、多かれ少なかれこのような挫折感や失敗感を伴って
帰国された方はいらっしゃるでしょうか。そのような状況の後、帰国後どのように生活を送って
らっしゃるのでしょうか。私はこの冬卒業予定なのですが、成績はボロボロです。暗い就職生活も
覚悟しています。その後の気持ちに変化のあった方もなかった方も、自分の実力のなさを認識した
ことのある方のお話を伺いたいのですが・・。

482:名無しさん
07/04/26 18:53:55 GPn9fOPp

yamatodaisuki00998172さんへのレス

ESLを卒業してから、大学のクラスをとり始める外国人のほとんどの人が経験するのが授業についていけないこと。

アメリカに来て、大学を出るのに4~5年。早いひとは3年。でも、卒業するまでに、
ネィティブのように話せる外国人がどれだけいるでしょう?リサーチによるとアメリカ人と同等に授業をとり、
ディスカッションできるようになるには7~10年かかると言われています。
それから、アメリカ人と普通に英会話(日常会話)を無理しなく話せるようになるには3~7年かかるといわれています。

だから、ほとんどの外国人は英語力をどんどん伸ばしていくっていう時期に、大学を卒業することになります。
だから、yamatodaisuki00998172さんだけが、英語力に対してむなしさを感じてるってわけじゃないので、
自分のことを「無能だ」なんて言わないで下さい。少なくとも私はそう思いませんよ。

留学掲示板よりコピペ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)



483:名無しさん
07/05/14 04:19:04 jjvrpLNp
へー

484:名無しさん
07/05/30 07:00:47 GtkvbZgp
>>474 NYUのイメージ最高って・・・どちらにお住まい?NYUアングラ卒で
マンハッタンに20年住んでますけど地元じゃちょっとイメージがネガティブですよ・・・
子どもColumbiaにおちたら、NYUには行かせないですよ、普通。
卒業生の私にとってもイメージ悪すぎます。

あと、専攻によって全く別の大学のような話をなさっていますけど、
学部間Transferは、殆ど自動的ですし、School・Collegeを超えた
Intra-Universityのトランスファーは基本的にProbationにでもなっていない限り
自己申告のみで可能ですから、「教育学部が頭悪くて経済学部は頭がいい」とか
言うのは、乱暴過ぎます。NYUが美化されるのは嬉しいのですが、あまり
非現実的な事を仰ると・・・

485:名無しさん
07/05/30 21:13:45 VcFr9d61
ちょっと空気が怪しくなってきたな。
ランキングとかの話って周期的にでてくるけど、無意味だし叩かれるのがオチ。
それに、このスレの意図にそぐわないって何回言えば解るんだべ?
てか、教授の質=大学の質ってのも、強気だよな。慶応の通信は全入だが、教授の質は日本屈指。
でも、慶応通信生が「だから、おれら一流」っていくら叫んでも、犬の遠吠えだべ?
NYUだって一緒。周り見てみろよ。一流ってほどの顔ぶれか?NYUにはNYUのよさがある。
エリーティストじゃないってのもその一つ。なんでアイビーや他の一流校と比較したがるんだ?
こういう奴、寒杉なんだよ!NYU在校生より。

486:名無しさん
07/05/31 01:19:13 meYEwDrA
>教授の質は日本屈指

は?
慶応の教員って慶応出身者ばっかだろw

487:911
07/05/31 05:14:50 UoG4uvk3
来年アプライしようと思ってるものですが
学部Economicsの編入者のGPA平均はどれぐらいでしょうか?
今のコミカレのカウンセラーいわく3.8前後らしいですが


488:名無しさん
07/06/03 15:12:45 aO6BQKAF
ここの生協で学生以外もコンピューター安く買えるの?

489:名無しさん
07/07/12 20:22:08 pKDkapUt
Steinhardt(教育)は確実にレベル低いよ。クラス1回取ったけどCASとかSternから
来てるやつらは簡単にAが取れるって評判だからわざわざ来てるわけであって
実際CASやSternのクラスとは比較にならないくらい簡単だった。Steinhardt
所属の生徒は発言内容とか喋り方とか今までNYUで見たことないような奴ばっか
だった。SteinhardtからCASに編入した奴知ってるけど頭悪いよ。簡単に内部
トランスファーできるのかどうかは知らない。

490:489
07/07/12 22:31:57 pKDkapUt
あ、当然のことながらこれは学部の話であって院においては全米でも数少ない
専攻の一流教授が指導してくれる優秀な教育機関だろうと思います。CASから
GSASになるとぐっとレベル上がる学部が多いしね。

491:名無しさん
07/07/15 18:57:46 gild8NJV
NYUは勉強そこそこ遊びにいくには
最高の大学だね。

492:名無しさん
07/07/15 19:03:57 SWvK0xWX
大学周辺の物価がもうちょっと低ければなー

493:名無しさん
07/07/15 20:27:33 gild8NJV
なんだったっけ?
マルミだったっけ?
結構はやってる和食屋が
コピー屋とブックストアの
間、ラガーディアプレースの
シティバンクの真向かいぐらいに
あったな。まだアンのかな?


494:名無しさん
07/07/16 01:25:39 PH7sHOrF
>>490 あのさ、わたしNYU生だけど、この手の話、やめとこうよ。

ってか、ここの他の大学のスレ行ってもわかると思うけど、
とんでもない三流大の人も、全く同じこと言ってる。
だから、負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだってば。
「一流」とか言ってるけど、ほんと、自分でそう思っているのが一番。
2chみたいなところで一流強調のレスすると、
かえって悲惨な学校だと思われるのがオチ。

495:名無しさん
07/07/16 07:06:02 GLBUEu/A


496:名無しさん
07/07/16 07:08:28 GLBUEu/A
外国IPでも書き込みできるようになったんだ。

>494
490は大学院の指導を一流と言ってるわけでさすがに院になると
一流二流に話は真実味を帯びると思われます。学部だといくら
学費払って名のある大学言ってもTAの裁量が多くて大した違いは
ないけど院はやっぱりトップ教授に師事しないと勝ち負けはっきり
するからね。だからこの手の比較の話の問題点は学部レベルで
一流もクソもないだろ、一流とか言いたかったら院へ行けってこと
だね。でもまあ、主観的な一流二流ではないけどランキングは
ある程度の真実味を持ってるということは事実だろうね。それ
見て学生はどこ行くか決めるんだから。


497:名無しさん
07/07/17 05:17:56 tzr26RDg
>>494ですけど、勿論外国IPです。NYU在学って言ってるじゃん!
>>496いや、やっぱりNYU程度の学校って、一流だのハーバード並だのって言ってると
寒い。てか、私の同級生とかでそんな話する人居ないし、
コロンビアなんか、逆立ちしても入れなかったの解ってるし・・・
ここでNYU>コロンビアみたいな馬鹿言ってる人たちは、多分
NYUのイメージに憧れる非NYU生だと思います。
てか、同級生にそれなりの数のノータリンとか居ますしぃ、
NYUの場合「一流教授がどうこう」って言っても、在学生なら
著名教授は「名義貸し」で院生も取ってない人が多いって事、ご存知ですよね。
人によってはボストンやカリフォルニアに住んでいたりとか。
ま、どうでもいいけど「一流」とか「トップ」とか言ってる在学生は
寒くて、友達なんか出来ないんだろうな・・・

498:名無しさん
07/07/17 22:54:30 euNKgPGZ
>>487
>コロンビアなんか、逆立ちしても入れなかったの解ってるし・・・

ここが味噌だと思う。入れなかった・入れないのわかってるから願書も出さなかった
⇒でも、コロンビアより上!コロンビアと同レベル!一流!ってのに無理があるのは
NYUアゲ厨にもわかる筈だ。

499:名無しさん
07/07/18 10:30:45 0HodDSqr
ねえねえ、この板のSUNYスレで、SUNY=アイビー粘着してる馬鹿居るよ。
NYUスレの住人も気をつけないと、この負け犬みたいに聞こえるから・・・

500:名無しさん
07/07/19 01:04:28 X1Ps+UO7
>>499 あのさ、LaGuardiaコミカレの広告バスに貼ってあったんだけど、
世界屈指の教育の質って書いてあるのね。ま、コミカレでも
これなんだから、SUNYがアイビー級と思い込んでも無理ないかも。

あ、それと500ゲット。

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:40:55 1dUwOJCe
>>494

少なくとも経済研究の院ではサージェントやルービンスタインみたいな著名教授がきちんと教えてるよ。
オフィスにもいて質問も受け付けるし。名前貸しの教授ばかりの院ってどこ?胡散臭い学部ですねぇ。
CASの経済学部はセオリーのコースに進めば著名教授のクラスが結構あるはずだよ。
ポリシー系に進むとTAのやってるクラスばっかりだけど、
ポリシーは院に進まない予定の生徒向けのコースだから著名教授に教えてもらっても意味ないし。

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:50:26 1dUwOJCe
>>494
ちなみに在学はどちらの学部ですか?
現役のNYU生なら学部レベルでは学部間で学力にかなりの差があることはわかってると思うけど、
CASやSternが2流、3流で、SteinhardtやSCPSは大学とは名ばかりのお遊戯場ですかね?
経済、金融、法律、医学、フィルムあたりは大学院レベルでは一流って言っても良いんじゃないかな?

503:名無しさん
07/07/30 02:29:41 doXKUeEh
はじめまして。現在州内のコミカレの学生なんですが、Manhattan Collegeへの編入を考えています。NYUに通えればいいのですが、それは少し現実的ではないので。。。
Manhattan Collegeについて知っている方がいれば情報をください。お願いします。

504:名無しさん
07/07/30 23:27:59 hPX3YLcz
>>501-502 Law SchoolとかPsychology、Med School, Sociology、Biology、数々の
学部が名義貸しで問題となり、二年位前にAccreditation取り上げられそうになって、
猶予中でしょ?在学生なら知ってる筈。現在は十万ドルだかの予算をたてて、教授陣の強化を
図っている。てか、CUNYのGrad Center辺りでも、すごい教授陣がいるけど、
それイコール一流大とか言わないし、「学部による」とはいえ、基本的に
アングラではMajorは入学後に自由に変更できるから、学部によって一流とかDQNとか
説得力ない。学生の学力は一緒の筈。

>>503 Manhattan Collegeって、私の友達の間では凄く評判悪い。ていうか、成績悪くて
Paceとか入れなかった子達が行ってる。同様のレベルでも、Manhattanvilleの方が
評判がいいみたい=教育の質がいいとか。Tuitionは知らない。

505:名無しさん
07/07/31 02:37:49 sYZb50m8
SUNY Stony Brookはフィールズメダリストの教授がいるよ
The Institute for Mathematical Sciences, founded in 1989,
is closely allied to the Stony Brook Mathematics Department.
The Institute's co-directors are John Milnor, a 1962 Fields
Medalist and winner of the 1989 Wolf Prize.

506:名無しさん
07/07/31 02:40:41 sYZb50m8
SUNYの上位25%>NYU上位25%

アメリカ人にとってはこんな事常識だが、日本人にとっては信じられないだろうから
書いてみた。アメリカのトップ院は、NYU出身者よりSUNY出身者をとる。
これは成績優秀な州立大出身者がアイビー出身者より能力的に優れている事を
知っているからだ。州立大学には地元出身で金のない学生がわんさか集まるから、
NYUとかに行ってる金持ちにはわからない世界があるんだ。



507:名無しさん
07/07/31 02:41:20 sYZb50m8
フィールズ賞を知らなければこちら

URLリンク(ja.wikipedia.org)
フィールズ賞

508:名無しさん
07/07/31 02:44:10 sYZb50m8
アメリカのこと知ってるようなふりをして、何にもしらない奴が多いな。
アメリカでは親はローンは借りない。大学に行く本人が借りる。
だから、NYUになんか行くのは金持ちだけ。金の無い秀才はSUNYに行くんだ。
SUNYでもアイビーと変わらない教育を受けられるよ。俺はSUNYで
授業はすべて取ったけど、そこで行われる授業はアイビーでの
授業よりレベルが高かったと確信している。しかも大学4年で取った専攻のコースはすべて
教授によって教えられていた。 NYUなんかじゃ、TAが教えてるんだろ?

509:名無しさん
07/07/31 02:46:19 sYZb50m8
アメリカではNYUに受かってもローンを借りる必要がある時はSUNYに行く。
ローンなんて借りたくない、大学院からトップ院でいいと思えば
自分の家から通える州立大に行くし、院でMITとかハーバードに行けばいい事。


510:名無しさん
07/07/31 02:52:33 sYZb50m8
俺だって、NYUくらい受かったけど、金ないからSUNYに行ったけど院はきちんと
アイビーに入った。NYUなんか行ってたら、絶対アイビー院なんか無理だったし、
四年間TAに習ったんだろうなと思うと、間違ったとは思わない。俺の友達も、
SUNYからハーバードとか普通に編入とか院とか入ってる。

511:名無しさん
07/07/31 02:53:44 sYZb50m8
金あってNYUって、正直ウケル。金あるならちゃんとコーネルとか行けよな。
俺なんか、コーネル入ったけど、金無いからSUNYだったけど、NYUなんか絶対
いかねえな、自腹切ってまで。

512:名無しさん
07/07/31 02:54:55 sYZb50m8
だから、州立の奴は、とてつもなく出来るんだよ。NYUみたいな私立の二流大で
デカイ面してんじゃねえよ!悔しかったらフィールズ章の教授出してみろよ!

513:名無しさん
07/07/31 03:03:44 sYZb50m8
学ぶ内容はHarverdでもSUNYでも変わらないといっているw

URLリンク(www.goldsea.com)

In anycase, I write this every year as sort of my annual
ritual. It doesnt' matter if you go to Harvard or SUNY
Albany if you don't take advantage of what those schools
offers you. I can't really say I learned "great things"
at Cornell as oppose to if I went to SUNY Stonybrook,
but all I can say is that the diverse background of my
friends from college has certainly opened up my eyes--and
I'm somewhat comfident that a "poorer" school couldn't
have provided. Indeed, I made friends who either have r
ich parents or who themselves have great ambition to be
"successful". It's all about networking. My current boss
is a Cornell alum too. (and he is VERY rich).

514:名無しさん
07/07/31 03:04:59 UjVxWBCH
NYUってそんなにレベル低いのか、ほんとに。
日大レベルってショックです。旧帝国大学から派遣で留学できることになったんですけど、
そんなレベル低いならやめようかな。ワシントン大学、ミシガン大学とかのほうがいいですか?
専攻は理系です。

515:名無しさん
07/07/31 03:29:12 JrynWfE+
NYUに理系なんてあったか?理系ならSUNY Stony Brookだろ、普通。

516:名無しさん
07/07/31 03:40:38 cyWBhTay
ID:sYZb50m8
俺の書いた投稿を張りまくるなよw まあ俺もSUNYから世界トップ院に
行ったけど、NYUなんか学部の時から俺の相手ではなかったな。

517:名無しさん
07/07/31 04:41:40 V3Uyzy2L
激しい自作自演の香り・・・
複数PCで、相変わらず他スレまでご出張
ご苦労さん。

518:名無しさん
07/07/31 22:02:26 Aho5H60/
私は外務省勤務ですけど、私の周りはSUNY卒が多いですね。その殆どは
NYU蹴ってSUNYに行ってる。SUNY生はとてつもなく出来るぞ。

519:名無しさん
07/07/31 23:23:21 4KJ5tQn5
Stony Brookは俺のメジャー(応用数学)だと全米屈指世界屈指だが、
他の理系も強かったのか
大学周りは凄い環境悪いと聞いてる

NYUはMBAやJD、Economicsなど社会科学系が強いイメージがある。
数学もかなり有名。

520:名無しさん
07/08/01 00:38:41 nCGzIn1G
いや、やっぱSUNY>NYUだろ。数年後にはSUNYはアイビー入りするって話だし。

521:名無しさん
07/08/01 05:38:48 SrLMkYJF

>>503 Manhattan Collegeって、私の友達の間では凄く評判悪い。ていうか、成績悪くて
Paceとか入れなかった子達が行ってる。同様のレベルでも、Manhattanvilleの方が
評判がいいみたい=教育の質がいいとか。Tuitionは知らない

書きこみありがとうございます。

Manhattanville、Manhattan レベルならSUNY 進学を選択するほうが妥当でしょうか?
メジャーはマーケティング、マイナーはコミュニケーション(広報)です。
おすすめなんかがあれば聞かせてください。




522:名無しさん
07/08/04 10:50:45 NYxMOPSV
Bimghamton以外のSUNYは、White Trashとか貧困層黒人、ラティノ多いし、
遊び半分のDQN日本人の溜まり場だよ。所詮SUNYだし。
私ならManhattanvilleに行くけど、交通不便。ドームに住まないなら
車が必要。どうしても通学がOff Campusなら、Manhattan。SUNYには
Binghamton以外なら死んでも行かない。Binghamtonなら、Manhattanville
蹴って行くかも。

・・・と、ここまで書いてスレ外に気付いた。すんまへん。

523:名無しさん
07/08/05 23:23:29 APSH7y4V
正直な意見ですげー参考になりましたよ。
ありがとうございます。
検討してみます。

524:名無しさん
07/08/06 03:05:57 MYHno04H
Manhattanvilleって、割と成城みたいなイメージ。NYUが上智まで行かないけど
青学とか明学的イメージ?Manhattanは、どちらかというと、東洋くらいかな・・・
あんまり頭よくなさそう。

525:名無しさん
07/08/06 04:33:48 4dgnc9k9
日本の大学入試で苦労した低学歴ですか?俺はNYUと関係ないけど、学問レベルでは
NYUは総計よりはるかに上だよw

526:名無しさん
07/08/06 04:38:53 4dgnc9k9
SUNYなら馬鹿か頭いいか成績見ないとわからないけど、
Manhattanvilleなら中以下ぐらいの奴しかいないだろ

527:名無しさん
07/08/06 07:30:19 Qdty2ZV1
あるサイトでマーケティングで有名なBerkeley Collegeという記事を目にしたんですが、Berkeley Collegeとはどういう大学なんでしょうか。Manhattanvilleなどと比べてどういったかんじですか。 le

528:名無しさん
07/08/06 12:55:11 Rr6b8roE
あそこは、営利目的のDeVryみたいな所なので、Manhattanvilleみたいな
「名門」と比べる方がおかしい。てか、スレ違いだから、NYスレか留学関係スレで
きけば?

529:名無しさん
07/08/07 11:00:23 w/hLv/uL
>>525
「学問レベルでは」 NYUが早慶よりはるかに上なのは誰でも知ってるだろ。
そもそもNYUと早慶では、教授陣の平均レベルが違いすぎる。
だが、>>524が個人的にどんなイメージをいだこうが自由ではないか。
レベルがどうこう、という話を抜きにしてもイメージは形成されうるものだ。
例えば、俺は個人的に、
「早稲田は、駅の公衆便所のイメージ、
青山学院や明治学院は高級ソープランドのイメージ」
という印象をもっているが、実際には本当に駅にある公衆便所のほとんど
よりも、早稲田大学の各施設のほうが清潔だ(例外はあるだろうが)。
そこに関係している人たちの偏差値平均を比べた場合でも、
一般的な駅の公衆便所利用者の平均よりは、おそらく早稲田の学内に
いる人たちの平均のほうが高くなるだろう。そんなことは俺でもわかる。
しかしそんな事実の指摘によって、俺が上述したようなイメージが
否定されたり覆されたりしたことにはならないし、依然として俺はそんな
イメージをもち続けることができる。
同様に、サービス施設としてのクオリティに着目して、実際の高級ソープ
と公衆便所とのレベルの違い、高級ソープと青学・明学とのレベルの違い
などを指摘してくれても同じことだ。
そんなこととは関係なく、俺は前述のイメージをもち続ける。
このように、いかなる論理やデータによる実証とも無関係に、
イメージというものは存立し続けることができるのだ。

530:名無しさん
07/08/08 08:53:29 MQNhHN5k
...Here it comes again. Sigh... 早慶以上なら、何で日本人アングラ編入生の殆どが
アメリカのコミカレか、日本でも聞いた事ないような大学・短大出身な訳?
てか、過去レス読めば解るけど、院でも日大級ならいい方じゃん?
非現実的な話ばっかりしてると、かえってNYUが馬鹿に見えるからよしてよ。
SUNY=アイビーって粘着レスしてるSUNYヲタと変わらないじゃん~!

531:名無しさん
07/08/08 14:21:26 EtZLSh/5
だからさ、NYUの学生・出身者(特に日本人留学生)
の平均レベル(NYU入学前の出身校のレベル)は
間違いなく日大未満だろ。
でも大学を評価するための物差しって、そこの学生や
出身者のレベルで見るしかないわけ?

> かえってNYUが馬鹿に見えるからよしてよ

>>530はNYU学生のレベルの低さを素直に認めるレス
でありながら、それでもなお馬鹿に見られたくない、という
こだわりを捨てられないところに弱さがあるね。
早慶や日大などと比べようが比べまいが、このスレが
あろうとなかろうと、NYUはアメリカの世間ではすでに充分
馬鹿だと思われているだろうから、心配いらないと思うよ。
むしろこの際、海外の大学事情に疎い日本人の間でも、
NYUは馬鹿だという実態を正確に知ってもらうほうが
望ましい。
もっと肩の力を抜いて、「馬鹿だけど、いい所もあるんだよ」
という方向性でいいんじゃないだろうか。

532:名無しさん
07/08/08 21:56:42 Fga+ZtHW
てか、アメリカでは、殆どの大学(チョー糞を含む)が、
自分の大学は一流、名門、世界屈指等と信じて疑わない。
これもアメリカの国民性。名門の定義が問題となる。


533:名無しさん
07/08/09 04:46:34 SN2p2/kb
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ぴたんこカンカン!あと、日本のF大学からアメリカの大学に
編入した香具師に限って留学先の大学の事を「早慶レベル」だの
「東大以上」だのと信じて疑わない。どんだけぇ、みたいな?

534:名無しさん
07/08/09 05:31:27 eKgJ801V
早慶なんてたいした事ないだろ。お前よっぽどレベルの低い高校に行ってたんだなw

535:名無しさん
07/08/09 06:09:04 eKgJ801V
お前ら日本の大学入試に苦労しすぎたんじゃないの?日大って、中学生で
受かる大学じゃないのか?ちなみに俺の高校では最下位で駅弁、マーチレベル。
俺はNYU卒ではないが、NYUで成績上位の日本人は
まれだと思われる。一般に日本人学部留学生の成績は非常に悪い。

536:名無しさん
07/08/09 06:16:05 eKgJ801V
>>530
日本の旧帝でも三流大からの編入者が多いらしいよ。日本人編入者という
NYUの平均像からかなり外れるグループでNYUを判断する事にどれぐらい
意味があるの?

537:名無しさん
07/08/10 00:32:47 JDODh+Pj
>>150
日大が難関私大ってどれだけ低学力なんだよw


538:名無しさん
07/08/10 00:34:50 JDODh+Pj
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

19年度の到来が予想されていた「大学全入時代」が、
実際には到来しなかったことが、9日発表された学校基本調査
で分かった。大学・短大への志願者が試算以上に増加したため、
今春、入学できた人は9割にとどまった。一方、現役の進学率は
51.2%で初めて5割を超えた。


539:名無しさん
07/08/10 10:25:48 AMQH68Vs
>>536
日本の旧帝大編入・・・それも「多い」ときたか。
   _|_ \   _|__ヽヽ  ─┼─    |   |      /
    _|_      / __   ...─┼─    |   |     /
  / |  ヽ    /        r―┼ヽ        |    /
  \ノ   ノ   / (__    \ノ  ヽ      /    ○


         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ -`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 ㍉。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |

540:名無しさん
07/08/11 02:22:57 i7i83X3g
日本の旧帝大に簡単に編入出来ると思ってる、てか、日本の国立大は補欠が出ない限り
編入受け付けないから、編入ってコンセプトが限られている。しかも、三流私大なんか
願書も見てもらえないよ、殆ど海外超有名大か同系大(例:北大⇒京大)だから。
そんな事も知らない>>536は、日本で大学行ってないでしょ?

541:名無しさん
07/08/11 03:19:34 7HmW9VSp
各学科10名とかかなり募集してるぜ
URLリンク(www.ac.kyushu-u.ac.jp)

542:名無しさん
07/08/11 03:22:46 7HmW9VSp
三流私大から旧帝大に編入する奴は多い
これは事実

543:名無しさん
07/08/11 06:26:00 DNFBoqEd
三流私大から旧帝大への編入が多いと主張する人、
なんでもいいけど説得力のあるデータとかソースをよろしく!

544:名無しさん
07/08/11 06:50:53 97iGCxi7
>>541-542 アメリカの大学と違い、旧帝大では欠員が出た時のみ編入募集するが
海外ならオックスブリッジ、パリとかアイビー、日本じゃ旧帝大レベルから
編入してくるの。早慶でも、二教科とか三教科入試の所は願書は
その場で捨てられるのがオチ。こんな信憑性ない粘着してどうする訳?


545:名無しさん
07/08/11 06:51:08 7HmW9VSp
>>543
俺は宮廷に通っていた友達から聞いただけ。2chでも三流大から宮廷に編入した
という奴をちらほら見た。だから説得力のあるデータとかはない。しかし普通に考えて
地底に編入するのはマーチ、駅弁以下なわけだ。成績普通のマーチより、成績優秀な
日大生(三流大)を取るんじゃないか?

日本には高専というのがあり、東工大などの工学部に大量に入っていくな。
高専はまあまあ優秀な奴はたまにいるけど、入試難易度は低い。高専に超優秀な奴は皆無。

546:名無しさん
07/08/11 06:55:06 7HmW9VSp
>>544
経済・経営学科に欠員10名もいるのかよw
541のホームページで九州大の三年次の編入で何人募集してる
数えてみろよw どうみても欠員募集じゃないぞ

547:名無しさん
07/08/11 06:56:50 7HmW9VSp
オックスブリッジ、HYPSから宮廷なんかに編入する奴なんていないよw

548:名無しさん
07/08/11 06:59:06 97iGCxi7
>>545 おめえ、そんな夢見て今まで生きてきたのか?二科目で入れる私立から
旧帝大なんか入れるわけないだろ。てか、仮に入っても教養ついてけねえし。

MARCHから旧帝大とか言ってる時点でDQNだし・・・あと、今時高専に行く奴いねえよ。
粘着レスやめて、素直に「そっか、思い違いだったか」と諦めろ。それが出来ないオマイは
精神病だ。

連投のパターンと信憑性のないソースからして、もしかしてオマイ、
SUNY厨?はいはい、SUNYはアイビー並で、日本の大学は全てDQNですよ。はいはい、
東大にも日大からゾロゾロと編入しますよ。はいはい。これでいいの?

549:名無しさん
07/08/11 07:00:21 I19lSdMj
雅子様はハーバードから東大三年次編入ですが、何か?

550:名無しさん
07/08/11 07:00:57 7HmW9VSp
>>544

下記の書き方は明らかに欠員募集じゃない。
欠員募集なら若干名と書いてあるはず。お前、思考力がない
あほだろ?

実施学部・学科 医学部 保健学科
募集人員 看護学専攻 10人, 放射線技術科学専攻 3人,
検査技術科学専攻 3人



実施学部・学科 経済学部 経済・経営学科,経済工学科
募集人員 各学科とも10名


建築学科 2人以内
電気情報工学科 6人以内
物質科学工学科 6人以内
地球環境工学科 6人以内
エネルギー科学科 3人以内
機械航空工学科 8人以内(機械工学コース6人,航空宇宙工学コース2人)

551:名無しさん
07/08/11 07:02:34 97iGCxi7
>>548 ほんとだ。DQNレスの連投にアゲ厨。SUNYヲタに違いねぇ!他のスレから追い出されてNYUスレに移住かよ。うぜーんだよ、このヴォケ。

552:名無しさん
07/08/11 07:06:49 I19lSdMj
黙ってようと思ってたけど、余りにも馬鹿なので一言言います。
>>550
>欠員募集なら若干名と書いてあるはず
は?何で?六人以内ってのは、例年その程度の学生がドロップアウトするって
事ですが・・・若干名って書かなければならないのですか?

>お前、思考力がない あほだろ?
他の人の事は知らんが、私は名大卒で、自らの経験を基に書いてます。
あなたは、どちらの大学を卒業されてますか?SUNYですか?
理論やソースで勝てないから、すぐ思考力がないとか数学力がない、
データが読めないってのが、SUNY基地外厨の特色でしたよね。あんた、似杉。

553:名無しさん
07/08/11 07:16:36 7HmW9VSp
>>552
だって10人という定数で募集してるだろ?この募集段階では2年生の
経済・経営学科の何人がドロップアウトするかわからないわけだ。従って
欠員募集なら定数で書かない。若干名という表現を
使うはず。以内という表現はドロップアウト者を多く見積もって使う事も出来るが、
欠員募集するなら若干名という表現がベスト。

それより宮廷は欠員募集しかしないというソースを出せよ



554:名無しさん
07/08/11 07:20:56 7HmW9VSp
地底ごときの馬鹿で俺の思考力に勝てるはずないじゃんw

555:名無しさん
07/08/15 06:17:45 jSxvBF+Y
>>553
心療内科の先生に見捨てられた、まで読んだ。

556:名無しさん
07/08/15 13:48:55 CE/3Pw9W
>>555
お前、コロンビア大を学部で終わった低脳児だろw

557:名無しさん
07/08/15 22:07:13 7+KHPt8A
>>556
俺は、意外かも知れないが性格よりも容姿が悪い、まで読んだ。

558:名無しさん
07/08/17 18:55:28 Hcd2mlay
>535
実はhighest honorsの秀才もいまつ。

559:名無しさん
07/08/24 02:55:12 CZi4rSyF
SUNYもNYUもドングリの背比べ、まで読んだ。

560:名無しさん
07/08/28 04:13:45 2qGALRU/
同じドングリでも、SUNYは腐ったドングリでNYUは太っているが中が空っぽ、まで読んだ。

561:名無しさん
07/08/29 22:28:58 96voFxNv
みなさん、もうすぐ学校ですね~!レジストしましたか???

562:名無しさん
07/09/13 08:17:49 Mn4mMxQP
NYUの学部にいる日本人のGPAってどのくらいなの?いくらなんでも3.0くらいは
保ってるんでないの?

563:名無しさん
07/09/24 16:42:45 7uZ7PuXj
学部1年生が自殺したそうですね。冥福を祈りましょう・・。
しかしなぜ1年目のしかも学期初めにいきなり死ぬ必要があるんでしょう。
誰かいい説明をしてくれませんか?

564:名無しさん
07/09/24 17:03:46 HoUPLI9o
佐藤ゆかりって、日本の大学からコロンビア大学に編入したんですね。
こんな事って可能なんですね。驚きです。
SATやTOEFLの成績がよほど良かったのでしょうか。

565:CUSSW ◆P.cM3I0aTU
07/09/26 22:06:13 kQXWNCIf
>>563
自殺に見せかけて実は殺されていた

566:名無しさん
07/09/26 23:21:14 71Tck3jp
>>564 General Studiesだろ。全入だ。

567:名無しさん
07/09/27 01:04:23 QdFEH/yn
NYUにとって学生の自殺は今や年中行事みたいなものだからな

URLリンク(nymag.com)
A Dying Trend

NYUの学生の7割はNYCから離れた場所から来ている。
友達を作るのは田舎ほど簡単ではないし、孤独を感じやすい環境がある。
さらに、NYUにはキャンパスと呼べるものがない。
これが孤立感を一層深める原因になる。
そしてこれは俺の予想だが、NYUがオリエンなどを通して友達が出来る環境を作っていなかった。
学期は始まったばかりでも、地方の子はこの数ヶ月アパート探しや履修登録で精神的に疲労が重なる。
そんな時期の孤独というのは辛い。
しかもNYではモタモタしているとすごく金がかかる。
さらに、自殺した子にもともと鬱病の傾向があった。

ま、こんなことが考えられるな。

568:名無しさん
07/09/27 06:58:37 2sXAnW0F
>>566
kwsk

569:名無しさん
07/09/27 18:05:00 D1dfKfUa
ググれ、ばか

570:名無しさん
07/10/31 13:28:59 Mz/OwAvp
age

571:名無しさん
07/12/13 16:13:31 Y2NzZNGF
GPAと同じくらいageますよ?

572:名無しさん
07/12/15 13:29:24 vya+uURS


573:名無しさん
07/12/15 18:00:50 wCpyr8bM

沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(74歳)は
NYU の修士号をお持ちです。 (LLM = Master of Laws)
URLリンク(www2.okinawa-u.ac.jp)

北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。

チュチェ思想 ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
>  1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
>  2.民族は自主的でなければならない。
>  3.民族には首領が不可欠だ。

574:名無しさん
07/12/16 04:18:43 kQNhTBM0
東大とNYUでダブル・ヴァチェラーを取った俺が来たが、何か質問あるか?

575:質問w
07/12/16 16:00:50 FfV9YtcV
ヴァチェラーって何だよw
Bachelor のことか。
なんで「ヴァ」なんだよ?

576:CUSSW ◆P.cM3I0aTU
07/12/16 17:28:02 hIDjegob
>>575
いいとこついてる

577:名無しさん
07/12/17 00:48:41 MjpW4KX9
てか、英語が中途半端な人間にありがちなエラー。
ヴァインダーとかヴァチェラーとか、BだろうがVだろうが
「ヴ化」する。この場合は「ダヴル」って言うほど徹底して欲しかった。

578:CUSSW ◆P.cM3I0aTU
07/12/17 01:05:31 cpSEG8Nr
じゃあ、これからヴゥッシュ大統領、ヴゥアーガーキングと綴らせていただくことにする。
ところで、面倒でもヴェニハナと俺たちはあの鉄板焼きを呼ぶべきなのか?

579:名無しさん
07/12/17 19:48:57 ZhVU0NyH
(‥どうして日本の男って下らないことに、妬みっぽくてしつこいんですかネ)


580:名無しさん
07/12/17 20:18:29 m8vBXvHv
欧米の男の場合なんかあったらすぐに人種のことを持ち出すけどな。

581:名無しさん
07/12/17 21:46:14 EfubQkDP
菅原一郎って今何やってんの?


582:名無しさん
07/12/18 05:01:01 NXgxiSI5
スレ違いで申し訳ありません…
今年8月、アメリカのコミュニティカレッジに行くって言って別れた彼氏と最近またメールのヤリトリをしてます。
来年遊びに行っていい?って言ってみたら、いいよ!って返事が来て浮かれてたんですが、
来年から大学生だから行ってみないとどんな生活してるかわかんないからな~
春休み、夏休みの時期においでよ!って言われました。
やったー!会える♪と思ったんですが、
大学てやっぱり4年ですよね?(汗)
小学生で大学卒なんてニュース見たことあるので、
頑張れば普通の人でも4年かけなくても卒業出来たり出来るんでしょうか?
彼に聞くとプレッシャーを与えてしまいそうなので、
こちらに書かせていただきました。
ビザは5年取得したので5年以内に帰って来るとは思いますが…
長い(T-T)
無知で申し訳ありませんが情報いただけたら嬉しいです
よろしくお願いします

583:名無しさん
07/12/18 05:40:03 RJPdGtaN
>>582
> 小学生で大学卒

って、大学卒の小学生ってこと?
つまり大学を卒業してから小学生になった人?


> 4年かけなくても卒業

まあ3年ぐらいで卒業する人はよくいるね。
2年じゃ難しいな。100%ムリとは断言しないけど。

584:名無しさん
07/12/18 05:44:03 XWNAqCCn
>>582
関根努の娘さんが3年半で大学を終わらせていたので、テストアウトしたり、
夏・冬学期も頑張って授業を取れば3年で終わるのでは。
自分の場合、必修であった理系科目を全部テストアウトして、
フレッシュマン時に残り100数単位取得すれば良かったから、
夏と冬頑張ったら3年で終わっていたと思うけど、休みは休みたいタイプなので
マターリと過ごして同時入学の人らと同じ時を過ごし現在シニアです。
小学生で大卒というのはギフテッドでもない限り不可能だと思われます。
(飛び級もいるけど、知ってる人では16歳で大学入学というのが最高。)

585:名無しさん
07/12/18 11:22:07 qVFC5NUt
>>584 エマーソンだから出来たって話なんだけど・・・

586:582
07/12/18 11:25:10 NXgxiSI5
>>583-584
ご親切にレスありがとうございます
アタシがとてつもなく頭悪いこともわかりましたw
また疑問に思ったことがあったら質問させてくださいね!
ありがとうございました
m(__)m

587:名無しさん
07/12/18 12:31:26 XWNAqCCn
>>585
たまたま3年半卒業の例で関根麻里が思い浮かんだだけなんだ。
華麗にスルーしてくれるとありがたい。

588:名無しさん
07/12/18 20:20:33 RJPdGtaN
>>582
一旦別れたみたいだけど、その底抜けに明るい文章から推察すると
またうまくいくかもね。

584さんが書いているように、彼氏にCLEPというテストを奨めてみたら?

589:名無しさん
07/12/19 03:02:58 kXxrrPxW
今年8月コミカレで、来年から大学生って事は1セメスターでコミカレの編入課程を終わらせたのか?
それともコミカレ付属のESLが終わった→コミカレの学部課程進学 or そこら辺にある4大に入学 って事かな?

彼氏の事はよくわからないが、>>582としてはさっさと大学終わらせて日本に帰ってきて欲しいんだね。

590:名無しさん
07/12/19 18:33:21 GUDPHUvU
小学生で大卒ってのはどうなのかなあ。
「小学生の年齢で大卒」という例はもちろんあるんだが。

まず、大学に入学した時点で大学生になってしまう。

その大学と同時に小学校にも在籍しているのであれば、
大学生 兼 小学生となるだろうけど、そんな人いるかなあ?

そして、その大学を無事卒業したら「大卒」。
そのときまだ小学校に在籍したままなら、まさに
「小学生で大卒」「大卒の小学生」ということになるんだが、
常識的には小学校は既に卒業済みという扱いになってるの
ではないだろうか。

飛び級 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

591:名無しさん
07/12/20 09:18:04 ywNzWMwP
sell A JP.

laser.

uptake.

rste.

FCM.

dual curr.

TWI.

End.

ya!.

Good luck.

F.

592:名無しさん
07/12/22 00:53:46 /87oMcTJ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

593:CUSSW ◆P.cM3I0aTU
07/12/25 02:03:11 EMYtEf/o
NYU→紫
コロンビア→水色
CUNY→?

594:名無しさん
07/12/27 16:53:41 6Fw8+BII
日本での学歴を隠したい本校卒業生がウィキを荒らして炎上中
URLリンク(ja.wikipedia.org)

595:名無しさん
08/01/17 02:44:15 JGm6pc1F
バークレーは小さな学校でビジネスが学べる。 ただ全米で最下位から三位で、私は行きましたが、得られるものはなかったです。


596:名無しさん
08/01/17 02:48:49 JGm6pc1F
そこは教授人員がバイトってのが最悪でしょ。 戻ってきた時に就職ないし 僕は日本で行きなおしました

597:名無しさん
08/01/19 12:38:11 9knHUm07
歯学部鼻くそ ドラ息子w

598:名無しさん
08/01/23 23:48:55 oQSYvV9f
面白い話をしてやろう。
おれはCUNYのサマースクールに1ヵ月いたが、ビザは旅行ビザで滞在していた。

599:名無しさん
08/02/28 15:05:26 5/XcWGoZ
俺今年22才になる♂なんですがここで演劇学びたいんですが学校は馬鹿ばっかしてて評定2・7なんですよ。今TOEFLは580でTOEICは720なんですがやっぱあの評定なら無理ですか?

600:名無しさん
08/02/28 16:43:37 sPbXJjYS
TOEFLが580あるのにTOEICがたったの720?
バランスが悪すぎますがwwww

601:名無しさん
08/02/28 16:50:58 5/XcWGoZ
すいませんorz
でも結果はこれなんです

602:名無しさん
08/02/28 21:44:05 Uiym1Hoh
>>599
妄想だろうが、マジレスすると、NYU演劇にGPAあんまり関係ない。
勿論、学部か院かにもよるが。>>598 90日以下なら普通だろ。面白くも無い。

603:名無しさん
08/02/28 21:52:34 5/XcWGoZ
>>602妄想でわないです。本気です。NYU大学の演劇学部に行きたいんです。でもアメリカの大学は高校成績が良くないと相手にしてもらえないような気がして・・

604:名無しさん
08/02/29 10:43:01 9EhSEZUt
日芸程度だ。てか、NYUアングラの日本人学生の殆どが
高校の成績芳しくなかった三流大・短大からの
編入だろ。

605:名無しさん
08/04/14 22:06:57 Yc28IJiO
ここの映画学に興味を持ったんだが、グーグル先生で調べても
中々出てこないので詳しい人は教えてくれませんか。

606:名無しさん
08/04/15 10:50:09 PMmZmgoS
ホームページ見ろよ。
そんなのも自分で調べられないくらいの英語力なら
専攻で全米一位の学校なんて絶対無理。

607:名無しさん
08/04/23 10:29:28 Pt8Un6Q1
佐藤ゆかりは10年かかって博士号を取得したけど、実は多額の寄付だか色仕掛けでもらったというのは本当ですか?

あと、この人はコロンビアに「編入した」ことになってるけど、4年かかって卒業しているから、1年生から入り直したというのが正しいのでは?


608:名無しさん
08/04/23 12:49:13 imNr47ho
URLリンク(ytrytryrty.boldlygoingnowhere.org)
これ最高!!

609:名無しさん
08/05/10 19:55:13 wst9nR7m

佐藤ゆかり元秘書が実名告発 「野田聖子の悪口」をネットに…

スレリンク(news2板)

610:名無しさん
08/05/17 06:42:04 GXj5lnQh
スレ違いで申し訳ないのですが、NYで暮らすについて、いい不動産業者をご存知ありませんか?
www.jcsa.comってとこに頼もうとしたのですが、対応がどうも・・・・
イレギュラーに悪かったのか、普段からいい噂を聞かないのか、どっちでしょうか?
掲示板も、アダルトサイトの貼付けをほったらかしだし・・・

611:名無しさん
08/07/19 20:35:19 tQNo9JMA
ニューヨーク大学の映画科って難しいんですか?
今になって映画を短期で学びたいと思ってるんですが。
ちなみに23歳。高卒。
英語力。身振り手振り。

オワタ\^o^/とか無理ポとかは止めて下さい。
真剣に悩んでます。
お願いします。

612:名無しさん
08/07/21 12:53:51 TBw1eVhW
>>611
NYUは私立で、普通にお金儲けに走ったプログラムもあるよ。
映画なら夏に短期で学べるプログラムもある。
でも身振り手振りの英語力じゃ学べるものは少ないだろうね。。
しかも映画は共同作業だから、コミュニケーション必須だし。
他にも映画を短期で学べる学校はたくさん有るから調べてみたら。
取りあえず、英語できないのなら、日本の映画学校行った方が断然良い。

613:名無しさん
08/07/22 06:20:03 TvXOEDrZ
まさにオワタ\^o^/+無理ポだね、こりゃ

614:名無しさん
08/07/22 10:04:59 MXW8GF9l
>>611

まず第一に、短期間で映画製作についてどれだけの事が学べると思う?
>>612が書いているように、短期プログラムと言うのはあくまで学校が
効率よく資金を獲得するためのものであって、本気で映画製作者を育成しようなんて
考えてはいない。周りの学生の本気度も質も低い。
まじめに映画製作を生きる糧とするんなら、短期プログラムなんかを受講しては
いけません。腰を据えて映画製作学科に入学すべきです。

映画製作学科に入学する。ご存知の通り映画製作で米国(おそらく世界)で
御三家と言えばNYU、UCLA、USCなわけですが、NYUのFilm Directing Programの合格率は
5%、UCLAは4%、USCは調べたけど正確な数字が分からなかった。間違いなく一桁
でしょう。外国人にはとても狭き門です。ましてや英語が身振り手振りの人の
成功率はほぼゼロと言っていいでしょう。

結論:日本の映画学校に行くのがもっとも賢い、多くのことを学べる道です。

615:名無しさん
08/08/26 15:29:41 +KmkAK1m
おとなしな~。

616:名無しさん
08/11/19 13:58:11 n2PaVJf7
いい大学(院)よ

617:名無しさん
08/11/19 18:47:55 cIHA6POd
NY大学って韓国中国人多くないか?
先月観光でNYCキャンパス見たけどアジア人学生多かったよ

618:名無しさん
08/11/19 23:01:46 Pmt6a1II
件のリーマンブラザーズのファルド氏はNYUのMBAやで。ニューヨーク大学スターン経営大学院

619:名無しさん
09/03/31 10:28:07 x6BatRsr
NYUはサムソンと何かあると見てる。自殺したご令嬢もここだった。

620:名無しさん
09/05/23 23:00:27 Fr9ykIQ3
某リベラルアーツの新4年だけど院でNYU考えてるのでざっとこのスレ目を通してみた。
まとめると、まずNYUの経済学大学院はアイビーリーグ以外なら全米でもトップクラス。
デュークやコーネル、それにブラウンあたりと少なくとも同レベル。
それに数学、教育学、法科大学院あたりもアイビーリーグと遜色無い位レベルが高い。
ただし専攻によってかなりレベルの違いが有るので、全体的に見れば準1流と言うのが妥当。
上で日大院とか日本と比べて云々言ってるのは釣りもしくは学部と院を全部一緒くたにしてる人。
こんな風に読めたんだけどこれでOK?

621:名無しさん
09/05/27 04:47:12 c4bCK0tY
今日本の芸大の四年なんですが、
卒業後ニューヨーク大行って卒業、アメリカの企業に就職って現実的ですかね?
英語力は英検準2レベル…
日本からでたい心情があります。

622:名無しさん
09/05/27 09:01:58 qfCCJxA/
>>621
それは全部本人次第では?
とりあえず、専攻は?

623:名無しさん
09/05/27 09:18:09 0QubXdN9
>>621
芸大出た後、またUGいくの?
英検準二級って高1レベルだっけか・・・

624:名無しさん
09/06/11 10:10:11 MdQzRycz
>>621
「日本から出たい」心情と「NYU」がどう結びつくのか不明だけど、
とりあえず出たければ出てみればいいんじゃない?

625:名無しさん
09/06/13 11:03:03 LvJz1NKJ
やかましい(;`皿´)

626:名無しさん
09/06/16 10:51:53 ErdhkC8s
>>625
その調子で今後ともがんばってくれたまえ。
>>621
人に聞く前に、NYUぐらい軽く入っちまえよ!

627:名無しさん
09/06/23 13:17:39 jEmk2ZGN
Tischの映画学科進学希望(アングラ)です
ホームページに学費は400万とありましたが、それを払ってでも行く価値がありますか?
具体的に大学生活はどういう感じなのですか?

自分の場合卒業後の就職はあまり問題ではないです
ただこの学科に進んだら4年間どう過ごすことになるのか知りたいです

628:名無しさん
09/06/23 13:25:22 nY3+WhYx
金で細かいこと考えてるようじゃ無理だぜ。
私立は1年で700万は軽く飛んでいくぜ。
そのうえNYCのど真ん中だぜ。

629:名無しさん
09/06/24 13:34:55 vw3gozmF
沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(74歳)は
NYU の修士号をお持ちです。 (LLM = Master of Laws)
URLリンク(www2.okinawa-u.ac.jp)

北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。

チュチェ思想 ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
>  1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
>  2.民族は自主的でなければならない。
>  3.民族には首領が不可欠だ。

630:名無しさん
09/06/24 14:07:33 AENl9rUZ
>>627
いけば見学させてくれるし、メールを教授とかに送れば教えてくれるし、
FACE BOOKとかで卒業生、在校生に聞いてもいい。本人に聞くのが手っ取り
早いよ

631:名無しさん
09/07/04 14:14:11 te+/c3nn
>>627
> 卒業後の就職はあまり問題ではないです

将来の就職の不安はないみたいだから、そういうときは思い切って
やりたいと思っていたことをやることをおすすめします。
学生生活の具体的な話は>>630さんの言うとおり、希望する学科の人に
きくのが一番。このスレにはどうも映画学科関係者がいないような雰囲気だし。

632:名無しさん
09/07/08 10:38:47 lqri0u20
編入留学でNYU に落ちてfordhamに受かったんですが
フォードハムってどんな感じなんでしょうか?

633:632
09/07/08 11:01:23 lqri0u20
ちなみに専攻は比較文学です。
あとサラローレンスとstony brook にも出願していてまだ返事が来ていません。
このままいくとサラローレンスとstony brook とフォードハムで悩むとおもう
んですがどこに行くのがベターでしょうか?
分かるかたいませんかね。

634:名無しさん
09/07/08 15:32:04 rLqVydnM
ニューヨーク大学が一番っ!

635:名無しさん
09/07/08 15:34:00 Bvtqsqj3
fordhamってフォーダムと読むのでは‥

636:名無しさん
09/07/08 16:01:18 J5qLBcPc
フォーダム大学はカトリック教会系の大学です。
しっとりと落ち着いたキャンパスが素敵です。
でもキャンパスから一歩出るとそこはブロンクスの街で、
なんか、あの、

637:名無しさん
09/07/11 14:25:16 hyK8lU6i
>>633
Sarah Lawrence College
いい大学ですよ。
お金のかかる大学ランキングで2位に輝いたそうですね。
URLリンク(edugree.com)

638:MBAランキング
09/07/12 01:17:28 Q0H1hy8X
ハーバード,スタンフォード,ウォートン,MITスローン,コロンビア,ケロッグ,シカゴ,ハース,タック,ジョンソン,UCLAアンダーソン,フークゥア,ミシガン,NYUスターン,ダーデン,イェール,UWフォスター,テキサス,ウィスコンシン,メリーランド,カールソン,ケリー,USCマーシャル,キナンフラッガー,イリノイ,WUオーリン,ゴイズエタ,マクドナー

639:名無しさん
09/07/12 15:15:13 AHva41vy
>>632-636
ミュンヘン大学卒のアルフォンス・デーケン氏(上智大学名誉教授)が
博士号(Ph.D.)を取ったのが、このフォーダム大学。
決してトップクラスの大学ではないけど、堅実で真面目な大学。

640:名無しさん
09/07/12 15:20:47 AHva41vy
>>637
ヴァッサー、カーネギーメロン、コロンビアなどをおさえて堂々の2位!
>>632>>633は、お金に困ることはない境遇の人でしょう。

641:名無しさん
09/07/12 15:25:45 AHva41vy
>>629
> 佐久川政一
現時点でたぶん75歳。

642:名無しさん
09/07/17 19:31:31 MvZFuaCJ
NY大学の大学院、って今は1クレジットいくらですか?
ワタスのときは580ドルでした。
どのくらい値上がりしてるのかしら?

643:名無しさん
09/07/19 16:04:49 quEJcj9A
やかましい(;`皿´)!

644:名無しさん
09/07/24 15:19:00 38VaPn0M
>>643
沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(75歳)は
NYU の修士号をお持ちです。 (LLM = Master of Laws)
URLリンク(www2.okinawa-u.ac.jp)

北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。

チュチェ思想 ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
>  1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
>  2.民族は自主的でなければならない。
>  3.民族には首領が不可欠だ。

645:名無しさん
09/07/25 07:40:46 mX0tcet9
ニューヨーク大学スターン経営大学院修士

646:名無しさん
09/07/25 14:14:09 5PBWSiNg

>>642

URLリンク(www.nyu.edu)

647:名無しさん
09/08/06 04:16:03 wJDTgMny
よく読め!

URLリンク(en.wikipedia.org)

648:名無しさん
09/08/29 16:21:25 tDGi8H1Q
>>647
よく読んだよ。

649:名無しさん
09/09/05 18:09:39 t9Z6ZnPc
やかましい(`o´)!

650:名無しさん
09/12/20 22:20:24 k2eTbypL
NYUのローにいったけど周囲は
東大、京大ばっかだったな。財務省、警察庁、
外務省、大手商社、メガバンク、渉外事務所からの
派遣がわんさか。
学部にもよるんだろうがさほど悪い学校だとも
思わなかったね。

651:名無しさん
09/12/21 13:39:47 hyeY9dor
おれは、こなきゃよかったと思っているよ。
あーーーあー。まじだるい。この学校。
適当に勉強して遊ぶなら最適の大学だけど、
院で学問をやりにくる場所ではないね。(MBAとかローはしらん)。

はやく移りたい。まじだるい。最悪。
東大、京大??いないいない。うちには。てか日本人がいない。
はーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
受験ちゃんとすればよかった。

652:名無しさん
09/12/28 07:42:20 iWweDERJ
メディカルスクールは?レベル高いの?

653:名無しさん
09/12/28 22:43:53 8IG+R1h3
メディカルは結構エリートだろ。
ジョンスホプキンスほどじゃぁねーだろうけどな。

654:名無しさん
10/03/23 03:14:18 Mom0YZaZ
ニューヨーク大学に留学していた数学者、グリゴリー・ペレリマンが解決した「ポアンカレ予想」が証明したと認定。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

655:名無しさん
10/04/12 01:21:57 4R3P+D8E
ここの大学院の入学難易度はどれぐらい?
大まかだけど開発学か国際関係学を専攻したいんだが。
ホントはGeorgetownとかGWに行きたいけど受かる気がしない。
ちなみに早慶卒でGPAは3以上は確実にあると思うが、特に何か目立った功績もなし。

656:名無しさん
10/04/15 02:07:43 VUY8a/T1
>>655
書きたくないからほんとに興味アルなら
捨てアドさらしてくれ。

657:名無しさん
10/04/16 00:09:06 q6Kt0Qb0
2,3年前春に語学学校であった各国の子たちとセントラルパークの芝生で青空授業があった、
何気にペアになった相手のインド人の女の子とかも、NYUに決まってるといってた。。
特段秀才ぽくもなかった、お金持ちなのかな

658:名無しさん
10/04/16 00:13:40 q6Kt0Qb0
そしてセネガルあたりの選り抜きの秀才のような真っ黒な青年とか、
会計学専攻でMAコースにいくとか…
CUNYのマンハッタンボロー校にいくっていってた、
─凄くよい学校かと調べてみたらそこってハーレムのさらに北、生徒は殆どアフリカ系ばっか?みたいで


659:名無しさん
10/04/16 12:32:53 vVwuyZgf
とにかく日本人は他人のこと気にしすぎだな。

660:名無しさん
10/04/22 05:02:09 f+aDLgtO
NYUじゃないマンハッタンの大学行ってるけど他の日本人に出あった事ないな
数十人はいると思うんだが・・・

NYUは日本人いっぱいいるイメージがある

661:名無しさん
10/04/26 10:36:23 dQRkTeAQ
>>655
とりあえず出願してみれば? 受かる可能性はかなり高いよ。
ジョージタウンやジョージワシントン大も遠慮せずに出願してみて。

>>660
コロンビア大学ですか?

662:名無しさん
10/04/28 23:55:22 nQS8ee3O
>>661
逆にNYUよりレベル低い大学だよ・・・

663:名無しさん
10/05/20 11:45:07 /VgOAFG4
>>662
マンハッタンには大学がけっこう多いし、その中でも知名度が比較的低い
大学や、雰囲気的に日本人好みではない大学に行くと、日本人を全然
見かけないっていうことは確かにあるだろうね。
カリフォルニアでさえ、そういう大学は実際かなりある。

その一方で、日本人一般の間では決して人気があるとはいえないような
ド田舎の州(州名すらめったに聞かないような所)にある中規模大学で、
妙に日本人留学生の多い学校もあるよね。そういうのはたいてい、日本の
有力な斡旋業者と契約している大学で、業者が毎年まとまった数の日本人
を送ってきてくれるわけですね。あとは日本の大学と単位交換留学協定を
結んでいる大学も、日本人が多めになるね。


664:名無しさん
10/06/02 12:00:48 LjqAi9g5
留学先の学校探し、学校選びを他人に任せてるからだね、

インターネットが普及した今は
もっと直接情報を探せる筈なんだけど─

665:名無しさん
10/09/20 11:40:49 cjr9iJvo
このスレも一時期はずいぶん賑やかだったもんだが、今や完全に過疎スレ。

NYU に興味・関心を持つ日本人がそれだけ激減してるってことなのかなぁ。
少なくとも2ch内では。

666:名無しさん
10/11/11 13:38:27 ax+ec+1R
>>633
Sarah Lawrence College の大学院には遺伝学の修士課程プログラム
があって、医学・医療関係の業界ではかなり評価が高い。
(Master of Science in Human Genetics)

これまでに多数のジェネティック・カウンセラーや研究者を全米の医療
機関などに送り出してきた実績がある。

667:名無しさん
10/11/11 22:20:43 7G5mB8TQ
NYUはぼったくり

高額の授業料はらってダウンタウンくる

あー金持ちの息子でよかったーと自己満足に浸る大学

ランキングが高いのは、金の力

668:名無しさん
10/11/14 16:08:31 Ii3wgSx+
>>667
そのとおりだと思うけど、アメリカでは個人にしろ組織にしろ、
集金力も実力のひとつで、大いに重要視される能力だからね。
カネの力でのし上がった事実を指摘したところで、必ずしも
イメージ悪化には結びつかない。

669:名無しさん
10/11/21 23:26:10 eXR3Ti1u
どうでもいいけどNYUと日大が一緒て言ってるのってマイケルジャクソンと郷ヒロミが同一人物だと思ってる感じ? 
あとコロンビア辞めてNYUにしたのってエビちゃんとも森三中ともセックスできたけど森三中選んだ感じ?

670:名無しさん
10/11/22 13:30:06 ZrL/bdLs
>>669

おまえ、よく日本語足りてないと周りからいわれるだろ。
小学生まで、ちゃんとした教育うけてない証拠だね。

大学はNYUか?お前が思っているほどNYUの評価は高くないよ。
へーいい大学だね、って周りにいわれるかもだが、
それはな立地がいいねというのが40%、20%がその学費払えるなんていいね。
これが真実だよ。だれがなんと言おうと。

てか、関心しちゃったよ。その才能。
わずか2行で知性のなさをひけらかせるって。

まーおまえNYUの芸術系か?なら日本語その程度でいいかもだが、
間違っても日本の一般企業とか公務員目指すなよ。
絶対にうからないから。

という俺もNYUなんだがな。

671:名無しさん
10/11/22 14:04:36 euq1e/P9
>>690
お前の日本語も相当おかしい。w

672:名無しさん
10/11/22 14:05:21 euq1e/P9
opps, it was for >>670 !

673:名無しさん
10/11/28 14:38:19 rt3nZmEM
沖縄大学名誉教授・元学長の佐久川政一先生(77歳)は
ニューヨーク大学の修士号をお持ちです。
(LLM = Master of Laws)
URLリンク(www2.okinawa-u.ac.jp)

北朝鮮とも大変良好な関係のようです。
佐久川政一 (さくがわ せいいち) ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> チュチェ思想研究会全国連絡会会長を務めるなど、
> チュチェ思想の宣伝者でもある。

チュチェ思想 ― Wikipedia より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 和田春樹は主体思想を次の3点で要約できるとしている。
>  1.なせばなる(ハミョン トェンダ)。
>  2.民族は自主的でなければならない。
>  3.民族には首領が不可欠だ。

674:名無しさん
10/11/29 01:52:25 tTO37HMI
>>671

690に期待せざるを得ない

675:名無しさん
10/12/02 12:56:22 IXTh8EKL
633です。>>666さん、レスをいただきどうもありがとうございます。
すごく参考になりました。

676:名無しさん
10/12/08 13:49:24 f8RtT7LG
一部有力大学の卒業生・教員だけを対象にした dating agency の
ウェブサイト。ニューヨーク大学も入ってる。
NYU出身で独身の人は安心していい。
URLリンク(www.rightstuffdating.com)
URLリンク(www.rightstuffdating.com)

677: [―{}@{}@{}-] 名無しさん
10/12/08 16:06:53 4bW119iA
>>676

おー。
ちなみにさ、あの図書館の地下にはってあるデートのやつはなんなの?

678:名無しさん
10/12/11 12:20:39 ts4MTEdZ
>>677
あれは統一教会関係かもしれんな。

679:名無しさん
10/12/14 06:00:53 OfBHMr0K
>>676
NYU 関係者にとってはありがたいことではあるな。

まあ、そのエージェントの顧客層はほとんどアメリカ人だろうから、
日本人(特に男)がそこの会員になっても、どの程度メリットがあるのか
わからんが(たぶんメリットなんかないだろう)。

680:名無しさん
10/12/14 07:45:41 XCDUSQX2
>>679

うむまったくだ 

ところでだ。なぜ俺がNYUでまったく彼女ができないか、
だれかこの21世紀に生じたグローバルな難問への合理的な解と対応策を示してくれ



681:名無しさん
10/12/15 14:36:56 +G3TZvB8
>>680
お前は俗に言うところの高スペック男すぎて、女性から敬遠されている。
それに希望条件が高すぎるんだ。

【対応策】
とりあえず検索してたら、こんなの見つけた。

キューピッドクラブ
インターナショナルシステム(男性用)
概要 URLリンク(www.cupid.co.jp)
資格 URLリンク(www.cupid.co.jp)
費用 URLリンク(www.cupid.co.jp)

インテレッセクラブ
URLリンク(www.interesseclub.com)

結婚相談所 glow
URLリンク(www.glowjp.com)

682:名無しさん
10/12/19 19:38:00 i4VcQ1E+
  ↑
一番下の会社(glow)、ちょっと危ない感じしない?

URLリンク(www.hsww.jp)

> 複雑な家庭環境に育った為、学生時代はロックとパンクに明け暮れた
> 怒れるティーンエイジャー。そのままその怒りをバンドにぶつけ
> ドラム担当しインディーズにて少し活動。その後ベンチャー企業にて
> 採用、研修、支店マネジャー職を担当。
> ローカルFM局にて音楽中心のラジオ番組を毎週担当した経験も持つ。
> 英語歌詞対訳などの仕事も経て、留学費を貯め、2000年渡米、
> ワシントンDCへ。9-11を体験。カレッジではコミュニケーションを専攻。
> ワシントンDCでは、「日本の女子パンクパンド」としてワシントンポストの
> 取材を受ける。

> 卒業後、在米日本人の方や日本の方々の役に立つ仕事がしたかった
> ため、就職活動を開始。東海岸から西海岸へ日帰りで面接をしてもらい、
> カリフォルニア州サンフランシスコの某国際結婚紹介所にて、2005年より
> マッチメイカー職につく。
> これが見事に過去の仕事の内容とアメリカでの生活にて学んだことを
> 全て生かせる事に気づき、日本人女性と様々なバックグラウンドの男性を
> マッチし、成婚カップルを誕生させる事に夢中になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch