06/03/28 19:04:32 9pdNBivw
>>199
おいらが思うには、196はUSNEWSのランキングだと思う。
このランキングは、教育機関としてのランキングだから、やっぱり197の言うことは真っ当かもしれないよ。
アメリカの大学の学費は、日本の大学に比べたらべらぼうに高いだろ?
だったらせめてこのトップ30ぐらいのレベルのプログラムや研究施設があるところじゃなきゃ、わざわざ大金使ってアメリカの大学に来る意味は無いと思う。
日本にだってもっといい教育機関はあると思うんだよね。
いい指導教授は、やっぱりそれなりの大学にいかなくちゃめぐり合えない可能性が高いし。
このランキングは、あながち馬鹿には出来ないと思う。
ちなみにおいらシニアなんで、大学に関しては去年からいろいろリサーチしたんで。
201:名無しさん
06/03/29 11:06:54 dTtCSPGv
>>200
ランキング30位以下(37位)のNYUには、
世界第一級の教授が結構いるんだけど。
202:名無しさん
06/03/29 15:01:53 s+1B9qyl
学部は研究より一般教養中心という感じだから
もっと教育の質のいい大学にいくべき。NYUは所詮都会のマンモス大
大学院でNYUが強い専攻ならべつにいいけどさ
203:名無しさん
06/03/29 17:16:53 yyk3azJt
ようするにその質のいい大学にいかなければ将来の保障がない
位置に今はいるといいたいんだな。
204:名無しさん
06/03/30 04:15:37 RBMZnV82
>>199に禿同
例えば将来的に経済学部の院に進みたいと思ってる人にとっては、
ダートマスやデュークに行くよりバークレーやNYUの学部に行くほうがはるかにメリットはある。
これはUSNewsのランキングに沿ってない選び方だよな。
でも彼の効用はダートマス/デュークに行くより最適化できると思うぞ。
自分が何を学びたいか、誰に指導してもらいたいか、、学部卒業後の進路はどうしたいのか
推薦を誰から貰いたいか、そういう希望に沿って学校と学部は決めるべきだろ。
ランクが高いからってだけで学校を選ぶのはあまりお勧めできないと思わないか?
質のいい大学に行くって言うのはランクの高い大学を選ぶってだけじゃなくて、
自分の研究したい分野で第一線の研究者を擁しているかってことも重要なファクターだと思うぞ。
>>200
大学に関して去年からリサーチしたなら知ってると思うが、
USNewsのランキングは大げさに言えば編集者が企業などに電話をして
サーベイを取るって言うのがメインだったよな?(違ってたらスマソ)
いい意味でUSNewsは大衆消費者用にうまくまとまってはいるが、
君が言うように教育機関としての大学を知りたいならファカルティーの質、論文引用回数、研究発表、受賞回数等を
数式に当てはめてランキングを出しているジャーナルが学問ごとにあると思うからそっちを参考にしたほうがいいと思う。
長文スマソ orz
205:名無しさん
06/03/30 09:36:47 RBMZnV82
age
206:204
06/03/31 01:59:24 ydqqLcJH
すまん
>>200に対するコメントだが、これだと研究機関としての大学探しになるな。
でも、いいプログラムや研究施設、いい指導教官って>>200は言ってるからこのコメントでもいいのかな。
207:名無しさん
06/03/31 09:42:08 NfKi0CLM
↑
殊勝な方ですね。
208:名無しさん
06/03/31 15:26:47 9bERTuvJ
誰も答えてあげていないので。。。。>180
私はCUNYの短大からトランスファーで入ったのですが、
248(コンピーターで)で、GPAは3.8でした。
私の友達も575ぐらいで普通に入ってましたよ。
でも付属のESLに行ってて、銀行残高が結構あったのかも。。。
トふるは何度も受ければ同じ問題が出てくるしこつがあるので
点数はすぐにあがります。
とりあえずそんなにハードル高くないと思いますよ?
prof.も人による、、という感じで、
おじいちゃんのやる気ない先生から「しごと」として
きっちりやる先生までいろいろ。part timeで掛け持ちしている先生も多いので
そこまで期待はできないかも。。 まあこれはどこの大学でも一緒ですね。
ちなみに私はNYUでは恩師には出会えませんでした。
学費が1せめ15000ぐらいするので、
その価値はあるのかどうかと思うと。。。。です。
あ、Stern結構日本人居ますよね??
行ってる人居ますか?
209:名無しさん
06/03/32 01:09:52 q2DzfULQ
NYUだったら、Sternか Tischですね。共に日本人はけっこう
いますよ。Gladには企業から派遣留学の日本人も少なくない。
NYUと日大=NUを一緒くたにするのは無理があるね。
俺は日大だが、弟はNYU、話に聞く限り教授陣も講義もレベルが
高い。伊達に高い学費を取ってはいないようですね。
210:名無しさん
06/03/32 15:48:53 LWkEKqDH
>>209
> Gladには企業から派遣留学の日本人も少なくない
I'm glad that you informed us of the present conditions in NYU.
Your comment is very helpful to me.
211:名無しさん
06/04/02 04:01:48 tw9eJwxF
>>209
NYUの院生です。最近SternもTischも日本人(特に企業派遣)をほとんど見ない気がするんですが・・・
一昔前はSternのMBAなんて派遣の日本人が1学年に最低でも10人はいた気がします。
>>208
コンピューターというと数学科(Courant)のほうに行っていたのですか?
数学のほうではいい先生がたくさんいると思っていたので、恩師に出会えなかったと聞くとショックだ・・・
208さん、残念でしたね。
僕は恩師と思える方にNYUで出会うことができました。
彼は今、プリンストンの高等研究所にいてNYUにいないのが残念ですが。
212:名無しさん
06/05/16 23:22:34 G/xlnSCe
来月、お見合いする相手が、ニューヨーク市立大学コミュニティカレッジを卒業だと聞いています。学力はどのぐらいですか?
213:名無しさん
06/05/17 00:08:38 Znvd40Px
>>212
超エリートですよ!!
214:名無しさん
06/05/17 00:17:11 GPAKczjZ
企業がバブってた頃は大勢送り込んでいたけど
もうほとんどいないだろ。
215:名無しさん
06/05/17 12:29:42 TIQweX9g
213、214さん、ありがとうございます。
写真を見る限り、そんな風には見えなかったので…
エリートなんですね!
216:名無しさん
06/05/17 13:16:54 FMbJXjqp
>>213
おいおい。。。
217:名無しさん
06/05/17 13:29:34 TYg6enCU
最近のNYUの凋落ぶりはすごいね~
いまやU.S NEWSランキング37位か・・・
在学生よ、もちっと頑張れや
このままいくと2流私大に落ちぶれるぞ~
218:名無しさん
06/05/17 13:31:19 TYg6enCU
おいっおまいら~
西のUSCに抜かれて悔しくないのか~~~~~
219:名無しさん
06/05/17 13:32:12 oDG4jK3j
>>213
実際には、その系列の中でもラーディアコミュニティ
カレッジだけがエリート校ですよ。超難関で有名です。
220:名無しさん
06/05/17 15:49:32 FMbJXjqp
>>219
ちょっと、ちょっと。あまり騙すのは止めなさいって。日本や他州在住の人は本気にするかもでしょ。
221:名無しさん
06/05/18 02:56:20 FcywP3po
>>217-218
学部ランクだけでもの言われてもねぇ。。
別にUSCなんてライバルでも何でも無いし。。
222:名無しさん
06/06/05 13:24:16 4Lm6TGP9
院生にとって学部ランキングなどは全く興味なし。NYUはキャンパスらしき
ものはなく(せいぜいあってワシントン・スクエアくらい)、緑豊かな
キャンパスで大学スポーツなどを楽しみたい学部学生が行くべき大学では
ない。
223:名無しさん
06/06/05 22:27:42 vrAqz1PW
「人の為」と書いて「偽り」と読むのは なぜかしら?
「人の夢」と書いて「儚い」と読むのは なぜかしら?
「愛」という字には「心がちゃんと真ん中」に あるというのに
「恋」という字には「心が下」にあるのは 下心のせい?
「女が喜ぶ」と書いて「嬉しい」と読むのは なぜ?
「忙しい」という字は「心が亡びる」ことなのね
「心がイキイキ」すると書いて「性」と読むのは なぜ?
「心が非力」なことを「悲しい」と いうのね
URLリンク(www.muzie.co.jp)
以上のサイトで、無料で「漢字のうた・人の為と人の夢」がきけます
きくには「リアルプレイヤー」が必要で、それも無料でダウンロードできます
「REAL」ボタンをクリックしていただければ、きくことができます
「MP3」ボタンをクリックしていただければ、無料でダウンロードもできます
皆さまの、ご意見、ご感想など、おきかせくだいませ
URLリンク(www.muzie.co.jp)
曲のききかた、無料ダウンロードのしかたは、以上のサイトにくわしく記されてます
漢字のうた、どうでしょうか?
URLリンク(japan.real.com)
上のサイトで「リアルプレイヤー」が無料ダウンロードできます
その時だけファイアウォールをはずしていただければ、スムーズにできます
224:名無しさん
06/06/22 21:11:30 hH33uKQt
サマーセッションに来てる韓国人が気持ち悪いよぅー
225:名無しさん
06/06/27 10:41:00 IVK8Bpgh
Sternの授業を聴講したり、一~二科目だけを受講してそのクレジットのみを
取得するようなプログラムってあるんでしょうか。。
226:名無しさん
06/06/27 12:27:08 VoRWs22M
日本人大杉。ていうか、有名を謳う割には金を出せば誰でも入れ杉。
それを知りながら「エリート」を連発するのはうざいっ。
ソコソコに良い大学だが、アイビーと一緒とか言うのやめて。
227:名無しさん
06/06/27 23:17:30 FzcFJKdO
>>226 日本人学生も多いけど、日本に住んでいる留学願望の人たちも
トレンディーなイメージのNYUにかなりあこがれいるので、2ch等では
支持派が多いのは当たり前。
>>217 おっしゃることはわかりますが、NYUは別に落ちていません。
80年代中盤に経営難に陥り、大手広告代理店と経営コンサルタントを雇って
人気回復を目指した。その甲斐あって90年代に日本で言えば青学みたいな
イメージで人気を上げ、幾つかの主要学部(ビジネス、ロー)の質の向上に出た。
でも、お金のかかる理系は弱いし中身スカスカなので(例:退職後の超有名教授を採用
=名前貸しの状態)やっぱトップの学生達は来ない。大学の教育の質は悪くは無いが、
誰でも入れちゃうのはたしか。
228:名無しさん
06/06/28 01:30:13 tpo2MZGQ
ていうか、NYU=日大ってのは学術的には当たりだがイメージ的には無理がありますね。
イメージ的には青学。だから総合的には明学?法政?アングラでもTransferは誰でも入っているし
Masterは全員合格。
229:名無しさん
06/06/28 01:45:44 OA6XYVCW
日本から来た子がNYUのundergradに入るのも簡単なの?
親戚が今そのことで悩んでるんだけど。
230:名無しさん
06/06/28 01:50:50 tpo2MZGQ
外国人の方が簡単。日本でも少子化対策としてこれやっている私大、あるじゃん?
外国人は入試倍率を上げるのに入試の点数やGPAに算入されないので、
あたかも倍率が高く、入試が難しいかのような印象を与える。駒沢辺りからの
編入ががゾロゾロいます、日本人なら。
231:名無しさん
06/06/28 02:01:22 OA6XYVCW
あら、NYUってどんなレベルの大学だったんだ。
親戚の子、付属校から慶應にそのまま行けるから、こっち来ないように伝えておく。
232:名無しさん
06/06/28 02:32:25 OA6XYVCW
今NYUのサイト見てみたけど、留学生でもTOEFLは無論、SATまで受けなきゃいけないのね。
それでも入るのラク?それとも駒沢辺りからの編入の場合は、別ルート(SATとか免除)ってことで日本人がいっぱいなの?
233:名無しさん
06/06/28 02:37:19 tpo2MZGQ
慶應高からNYUはもったいない!ちなみに、慶應からならBrownに
優遇が在る筈(慶應とBrownは姉妹校)。アングラならBrown最高峰群
ですよぉ。アイビーにしては少数民族にフレンドリーだし(学長がアイビーとしては
はじめての黒人、それも女性)。そりゃSAT関係全部取らなきゃ駄目だけど、
慶應行くほどの子なら大丈夫なんじゃない?
234:名無しさん
06/06/28 02:42:17 tpo2MZGQ
>>232 TOEFLやSAT受けるのはちゃんとしたアメリカ四大出願ならあたりまえ。
その扱いが問題。アイビーの場合、本当に点数を見てくる。NYUの場合、受ける事に
意義がある。NYUの場合、点数を見ないので、事実上免除です。日本人が多いのは、
大都市にあって、お金さえあれば誰でも入れるから。
235:名無しさん
06/06/28 02:54:02 OA6XYVCW
>>233
brownっていい学校だよね。友人がそこをギリギリの成績で卒業して、今ナイトクラブ経営してるよ。
親戚は幼稚舎組なので”慶應に行くほど”って子じゃないと思う。英語の成績は学校内で良いって聞いたけど。
でも姉妹校だったなんで初耳、それ最近?
同級生で一人も高校卒業後brownに行った人なんていなかったよ。そんなオファーすら自分のとこには来なかった
>>234
うん、なんとなくそう受け取った。NYUって最近はレベルの高い学校だと思ってたけど、内情知れてよかったわ。
昔は金あれば誰でも入れる大学って言われてたけど、今もそうなのね。そんなんで卒業生は就職とかちゃんとできるの?
それも金で就職だったりしてね。
236:名無しさん
06/06/28 03:18:13 tpo2MZGQ
>>235 福沢諭吉が慶應を開口にあたり、Brownで学んだ。結局、慶応義塾は
Brownをモデルとして設立されたわけ。慶應(大学)の人なら知っていると思う。
それ以来、結構行き来している。教授陣も。だから、最近のことじゃない。
どうでもいいけど、Brown出てオミズって貴方のお友達一寸変わってるかも知れない・・・
237:名無しさん
06/06/28 04:44:01 OA6XYVCW
>>236
それも初耳! 自分が異端児だったのか。てか外部から入ってきた大学生は慶應の歴史なんて教えられないでしょ。
あー、小学生のときは毎年参拝にも参加し、色々と歴史も暗記したのにな。
ちなみに自分はケンブリッジをモデルにして設立されたと思ってた。
ええ、自分を含め、周りは変り種ばかりです。類は類を呼ぶって言うでしょ
238:名無しさん
06/06/28 04:45:12 OA6XYVCW
友か。。恥ずかしい
239:名無しさん
06/07/06 22:11:29 d9xcvy68
>>228
NYU=日大が学術的に当たり前って・・・
日大もずいぶんノーベル賞受賞者を輩出するようになったもんだな・・・
ってか、釣りでしたか??
226以降を見てると、NYUのシステムをあまり理解していない書き込みがあるな。
院でも学部でも入るのが簡単って言ってるけど、それは学部とか専攻によるよ。
確か今年はMBA全体で日本人7~8人、経済学院で1~2人、法律(これはLLM)で2~3人が入ってるはずだが。
(うろ覚えだが、大体こんなもんだったと記憶している。残念ながら日本人でJDはいなかったはず)
ここら辺の看板学部は日本人少ないよ。
日本人が多いのは、
School of Continuing and Professional Studies(成人教育)、School of Education(教育学部)、ALI(ESLプログラム)。
この辺は学部でSAT、院でもGREやGMATが要らないプログラムがあるので、入るのは楽かと思われる。
他学部、他研究所には日本人ってあまりいないよ。
ちなみにアメリカ人だろうが、外国人だろうが、アドミッションのクライテリアは変わらないよ。
日本の大学じゃあるまいし・・・外国人枠なんてない。
駒沢からの編入って交換留学?だったらNYUで学位をとるわけじゃないからGPAもSATも関係ないだろ。
トランスファーにしても、アカデミックレベルの高くない学部にトランスファーしたんじゃないの??
うちの専攻(NYUの院)は東大卒、一橋院卒しか日本人はいない。
アメ大ならスタンフォード、コーネル、MIT卒とかがいる。
間違っても、駒沢卒や日大卒はいない。
240:名無しさん
06/07/07 10:57:16 E9rhE/b/
LLM2~3人って???
241:239
06/07/09 12:34:04 LHbpUx17
>>240
Law School にはJDとLLMって言う2つのプログラムがある。
JDは法学博士の学位で3年のプログラム。普通、アメ大を出てアメリカで弁護士になりたい人はこっちに行く。
入るのが非常に難しい。LSATで高得点が必要かつGPAもよくないといけない。
アメリカには日本のような法学部が学部レベルで存在しないため、弁護士になりたい人はJDに進まないといけない。
対してLLMは法学修士。
海外で弁護士資格を取った人や海外大学の法学部を卒業した人のためのプログラムで、
入るのにLSATは必要ない。1年で終了。
大抵のケースでTOEFLだけで入学はOKだったりする。
法学部や法科大学院(JDを含む)を卒業してから行かないとまったく意味がない。
242:名無しさん
06/07/10 01:29:11 E8kcmHy0
>>241
>法律(これはLLM)で2~3人
知ったかぶるのは止めましょう
243:239
06/07/10 19:58:36 6dE4mYto
>>242
今度の9月入学だよ?
もっと多かった?
244:239
06/07/10 19:59:55 6dE4mYto
もっと多かったのならごめんなさい。
アドミッションに確認してみます。
245:ありえない
06/07/10 23:27:06 2sjKmxYP
1桁間違ってる。今年は方針変更して日本人を大量に落としたんでもなければね。
コロンビアでも30人くらいいるんだよ。
240はLL.M.の人数を疑問視してたのであって、JDとの違いなど聞いてなかったと思われる件について。
246:239
06/07/11 18:28:26 pGFTbXW2
>>245
ご指摘トンクス
ところで、トップ校JDに行くような強者の日本人っているのか?
なんだか、Law schoolで見る日本人ってみんなLLMなんだが・・・
必要ないっちゃぁ、ないんだろうけど。
247:239
06/07/11 18:29:01 pGFTbXW2
sageます
248:名無しさん
06/08/04 00:02:57 sXKFO7pD
経済産業省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイの全日空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
やりまくり、部屋に連れ込みまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕を強要してからパコパコ
お部屋で作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
国民の血税がセックスや
ベチョベチョパスタや飲み食いのために使われています。
249:名無しさん
06/08/04 06:04:33 YHhAmynW
↑僻み乙
250:名無しさん
06/08/04 07:01:48 Nsil/tYd
経済産業省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイの全日空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
やりまくり、部屋に連れ込みまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕を強要してからパコパコ
お部屋で作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
国民の血税がセックスや
ベチョベチョパスタや飲み食いのために使われています。
251:名無しさん
06/08/08 15:59:26 rMuN8ftf
経済産○省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイしてる全○空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
深夜にタクシーで呼びつけて部屋でヤリまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕、ハグハグを強要してからパコパコ
お部屋で事後に作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
それにヒロさんたら、セクース終わったら冷たいし。
252:名無しさん
06/08/13 18:13:40 N4/qsmrQ
NYUは、2006年度のアメリカの高校生が選んだ【一番行きたい大学NO.1】に選ばれました。
理由は、【最高のParty Schoolで、カレッジライフを楽しめそうだから】なんだそうです。
つまり、【NYU=最高のParty School】これが全てさ。
253:名無しさん
06/08/14 16:46:58 wOqBlGMZ
経済産○省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイしてる全○空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
深夜にタクシーで呼びつけて部屋でヤリまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕を強要してからパコパコ
お部屋で作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
それにヒロさんたら、セクース終わったら冷たいし。
254:名無しさん
06/08/15 01:58:05 IK9SuTgL
経済産○省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイしてる全○空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
深夜にタクシーで呼びつけて部屋でヤリまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕ハグハグを強要してからパコパコ
お部屋で作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
それにヒロさんたら、セクース終わったら冷たいし。
1人で帰らせるなんて酷すぎ
255:名無しさん
06/08/15 02:36:01 3b8h2mOJ
何熱くなってんの?
最近セックルした?
256:名無しさん
06/08/15 06:57:17 SmIauTC/
経済産○省のNY留学生(国民の税金で留学中)
通称『浴衣男 ヒロ(29才)東大卒』は
ニューヨークステイしてる全○空のJFK路線の01CA(T.Tさん28才)を
ナンパ&喰いまくり
深夜にタクシーで呼びつけて部屋でヤリまくり!!!
ヒロのお部屋の電球は切れてます。(天井が高くて手が届かない)
CA連れ込みセックル用の大きなソファーで
耳かきやら膝枕ハグハグを強要してからパコパコ
お部屋で作ってくれた
炊き込みご飯、あんまり美味しくなかったですわ。
それにヒロさんたら、セクース終わったら冷たいし。
1人で帰らせるなんて酷すぎ
ヤッタ翌日に夜の食事もいきなりドタキャンするし。
257:名無しさん
06/08/15 07:59:11 hKXAewS+
>>255
寝取られたんだと思われ。
258:名無しさん
06/09/05 18:55:09 F/qa/S6S
棄てられ中年男AKI、可哀想な香具師
元カノの成田 01CA T.TさんはSTAY先のJFKに行く度に
現地の官僚(経産賞)留学生HIROクン(東大卒)と
毎回逢い引きして濃厚なハグハグセクースしてたのも知らずにwwwww
アンタ、NYのビジネススクール留学生や省庁、DOME/INT CAの間でもお笑いぐさだYO!
所詮、東大卒や官僚にはかなわないんだYO!
オサーンはCAに頼まれて偽造クレームだけW出してりゃいいんだYO!
氏んじまE!氏ね!氏ね!氏ね!
259:名無しさん
06/09/05 19:23:43 F/qa/S6S
彼女と妻に棄てられた哀れ中年男AKI、可哀想な香具師
元カノの成田 01CA T.TさんはSTAY先のJFKに行く度に
現地の官僚(経産賞)留学生HIROクン(東大卒)と
毎回彼のお部屋で逢い引きして濃厚なハグハグセクースしてたのも知らずにwwwww
哀れオサーンはCAに頼まれて偽造クレームだけW出してりゃいいんだYO!
アンタ、NYのビジネススクール留学生や省庁(経産賞)や
HND/ITM/KIX/NRT CAの間でもお笑いぐさだYO!
所詮オサンは東大卒や官僚にはかなわないんだYO!
AKI氏んじまE!
AKI氏ね!氏ね!氏ね!
260:名無しさん
06/09/05 19:27:17 F/qa/S6S
彼女と妻に棄てられた哀れ中年男AKI、可哀想な香具師
元カノの成田 01CA T.TさんはSTAY先のJFKに行く度に
現地の官僚(経産賞)留学生HIROクン(東大卒)と
毎回彼のお部屋で逢い引きして濃厚なハグハグセクースしてたのも知らずにwwwww
哀れオサーンはCAに頼まれて偽造クレームだけW出してりゃいいんだYO!
アンタ、NYのビジネススクール留学生や省庁(経産賞)や
HND/ITM/KIX/NRT CAの間でもお笑いぐさだYO!
所詮オサンは東大卒や官僚にはかなわないんだYO!
AKI氏んじまE!
AKI氏ね!氏ね!氏ね!
261:名無しさん
06/09/07 20:57:47 /5BNdU80
ヒロ、また帰国したら、水天宮からガンガン電話してきてね、
「渡したい物があるんだ、会いたい!」
って、ヒロの名セリフ素敵ね!
262:名無しさん
06/09/07 22:10:16 O0/b1Iya
さすが?ヒロ!東大卒官僚、「企業」格付け最上級の「AAA」
企業の格付けをしている「格付投資情報センター」(R&I)は7日、
東大を最上級の「AAA」(トリプルA)に格付けした。
東大側が「一般企業と比べるとどのような評価になるのか」と、
R&Iに格付けを要請していた。今回の評価の理由についてR&Iは
「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、
よほどのことがない限り恒常的赤字になることはない」とし、
「特に東大は、入試の難易度や研究のレベルの高さという面で、
国立大の中でもさらに位置づけが高い」としている。
R&Iはこれまでに21私大の格付けを行い、早稲田大、慶応大、
同志社大を最上級から2番目にあたる「AAプラス」に格付けしていたが、
AAA評価は東大が初めて。
(読売新聞) - 9月7日19時35分更新
さっすが、ヒロ!東大卒官僚なんてステキ!
NY留学中のこれからもステイに来たCA喰いがんがって!
263:名無しさん
06/09/07 22:11:02 O0/b1Iya
さすが?ヒロ!東大卒官僚、「企業」格付け最上級の「AAA」
企業の格付けをしている「格付投資情報センター」(R&I)は7日、
東大を最上級の「AAA」(トリプルA)に格付けした。
東大側が「一般企業と比べるとどのような評価になるのか」と、
R&Iに格付けを要請していた。今回の評価の理由についてR&Iは
「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、
よほどのことがない限り恒常的赤字になることはない」とし、
「特に東大は、入試の難易度や研究のレベルの高さという面で、
国立大の中でもさらに位置づけが高い」としている。
R&Iはこれまでに21私大の格付けを行い、早稲田大、慶応大、
同志社大を最上級から2番目にあたる「AAプラス」に格付けしていたが、
AAA評価は東大が初めて。
(読売新聞) - 9月7日19時35分更新
さっすが、ヒロ!東大卒官僚なんてステキ!
NY留学中のこれからもステイに来たCA喰いがんがって!
264:名無しさん
06/09/07 23:02:45 udFQYtBz
犬を飼ってあげるから、会社辞めて1年くらいここに一緒に住みなよ。
週に2、3回は友人と食事してくるから帰りが遅くなるけど、
あとは一緒にご飯食べられるよ。
だから、いいじゃん、ここにおいでよ、犬買ってあげるからさ。
官僚婦人にしてあげるよ。
265:名無しさん
06/09/08 07:28:19 DC7/SfTs
ヒロ、また帰国したら、水天宮からガンガン電話してきてね、
「渡したい物があるんだ、1分でも会いたい!!!!!」
って、ヒロの名セリフ素敵ね!
266:名無しさん
06/09/08 18:03:39 S9UCIB6E
ニューヨークのステイ先で、
JFK班の先輩(37才)に惚れてたはずの
東大卒の官僚留学生から、
私のステイ先のお部屋に深夜電話がきました。
「もしもし、いまから俺の部屋においでよ、タクシーですぐだからさ、
いまから住所言うからメモして、タクシーの運転手に言えば簡単に来れるよ。
タクシー着く頃に下降りて待ってるからさ、夜中だけど大丈夫?、
NYステイしてる他のクルーにバレないかな?」
私はこの時ココロの中で叫びました
「やりぃ!先輩ババア(37才)に勝ったぜ!
ババアの本命の韓国セレブ葬儀屋より、官僚留学生の方がランクも上だし東大卒だし!
やったぁ!私の勝ち!先輩っつたら、紹介しておいてザマミロ!」
でも、会って2回目なのに、
いきなり彼のお部屋に行ったら「軽い女」って思われないかなぁ…
でも、明後日にはまた日本に発つので焦った私はヒロに抱かれたくて、
彼のもとに向かうため、ステイ先のホテル前でタクシーを拾い
ヒロのアパートに向かいました、すでに午前2時をすぎていました。
さらに私ったら「生理中」なのでした。
267:名無しさん
06/09/08 20:14:51 2jXLiXSU
ウチのNY班の先輩(37才)って、ホントにおバカですw
NYステイの時に先輩は得意気に
「これから会わせる彼は官僚留学生で私にホレてるのよ!」
と、超得意になって
官僚留学生であるhiroくんを私に紹介しました。
先輩ったら、つい最近、
自分から「間違えてスケジュール送信メール」作戦で
年下の韓国人セレブ葬儀屋(ヒルズ在住)の有名人の彼
と目出たくヨリを戻したばかりなのに、
「世界中のオトコはみんなア・タ・シに夢中なのよ」
とか、真顔で言ってます。
すでに37,8才のババアのクセにこの先輩ババアったらよく言います。
268:名無しさん
06/09/08 23:29:22 8qi2pxUg
深夜2時すぎに、私はNYのステイ先ホテルから抜け出し、
ホテルの近くでタクシーを探してました、
先輩(37才)に片思いしてたはずの、
官僚留学生hiroとの深夜の逢い引きに
私はドキドキして昂揚を押さえ切れません…
思えば、1月に韓国人セレブ葬儀屋が彼氏であるNY班の先輩に
東大卒官僚留学生のhiroを紹介されて、
(↑すごいセレブな出会いでしょ?官僚ですよ!東大卒官僚留学生だよ!)
そのあとに、たった1回しか食事(しかも集団で)してない。
そんな、彼のお部屋にいきなり向かっちゃう私って、大胆!
なーんて考えたら、またまた興奮してきちゃいました。
ステイ中の真夜中にこんなことしてるのが会社にバレたら、
もちろん会社にはいられなくなるでしょう。
「ステイ中は立派な職務中」だからです。
でも、私のアタマの中に『官僚婦人』という言葉が浮かんできて、
自分を抑えられなくなりました。
ここで官僚留学生hiroのお部屋で抱かれれば、
私は、立派な『官僚婦人』になれるからです。
269:名無しさん
06/09/09 21:05:12 3kVSgoDy
深夜2時半すぎ、
やっと、NYのステイ先のホテル近くでタクシーをつかまえ
私は運転手に(セレブ官僚留学生である)hiroの住所を告げました。
こういう時にTOEIC 890点がモノを言うんだなぁ、と私は自画自賛してました。
私はhiroの家に向かうタクシーの中で、つい先日hiroが東京に帰国していた6月のことを思いだしました。
官僚で留学生であり、ただでさえ多忙なのにhiroは都内で時間を作ってくれて、水天宮から何度も何度も私の携帯に電話をくれました。
「会いたいんだ!会いたいんだ!会いたいんだ!渡したい物があるんだ!」
「会いたい!1分でもいいから会いたい!会いたい!会いたい!」
また、hiroは「会いたい」って一言メールくれたり←ドキッとしたぁ。
そんなhiroの一生懸命なアプローチを思い出し、私は胸が熱くなりました。
NY班の先輩(37才)は、私に
「セレブ族やホリエモン、官僚とかは、CAなんかは相手にしてくんないよ」
と、少々嫌味なアドバイスを私にしていましたが、
(先輩の彼が、韓国人セレブ葬儀屋だから、という自慢含みかしら?)
でも、私が、東大卒の官僚留学生hiroに激しくアプローチされて、
彼のNYのお部屋に呼ばれているのは夢ではないのです!
私のセレブ官僚婦人へのチケットは、もう、すぐそこにあるのです!
およそ3、40分くらいでタクシーはhiroのお家の近くに着きました。
もう、深夜3時を回っています。
不安そうに辺りを見回すと、hiroが寝巻き姿で立っていました、
hiroは私に抱きつき、やさしくハグしてくれました、まさしく至福の時です。
彼の髪や肌の匂い、セレブ官僚との初Hというシチュエーションに興奮して
もう、私の激しい鼓動や衝動はおさまらなくなってきていました。
270:ゆうか
06/09/11 02:02:58 dxJ/ppBa
私はNYUに入りたいと思っていた18歳です。。。でも年間300万もする授業料は
払えるほど裕福ではなく、CUNYのブルックリン校に行くことにしました、
それで、三年生になったらNYUに編入することを考えてるんですが、CUNYから
NYUのSTERNに入ることは可能ですか?(自分次第だとは思うのですが)
271:名無しさん
06/09/11 04:45:02 dM0dLIaC
>>270
トランスファーは成績がよければ問題ない
272:ゆうか
06/09/12 05:01:09 sYNikiqk
返答ありガトウございます。。。GPA?は3.8ぐらいでしょうか????
あとこのような情報が書かれているサイトをご存知でしたら教えてください
273:名無しさん
06/09/12 06:46:07 wxlnHwfL
アメリカの高校生が行きたい大学NO.1なのに、なんでNYUって、毎年毎年ランキングが落ちていくの?
かっては、「ポストIVYか?」とまで云われてたのになぁ~
なんか侘しいぜ。
シアトルのUWとかロスのUSCに抜かれちゃってよぉ~
NYU OBの兄ちゃんは悲しいよ。
274:名無しさん
06/09/12 11:37:57 y2YR4Rp+
人気が出て遊びに来た田舎の学生が増えてレベルが落ちたんだろ。
なんか青学のような学校だな
275:名無しさん
06/09/12 12:58:01 /XpoXiA5
アメリカの高校生全体からみれば人気だろうけど、
アメリカの優秀な高校生には人気がないのだ。
とはいえ、PGでのここの奨学金の気前の良さは
高い学費支払いをいとわないUG生のおかげ。
276:名無しさん
06/10/18 10:25:18 50egF6ut
music industryの仕事がしたいんだけど、
music buissness専門のプログラムがあるNYUと
アメリカno.1のbusiness schoolのBabson collegeにいくの
どっちがいいかな?
やっぱBabsonでbusiness majorでmusic minorとかした方がいいかな。
277:名無しさん
06/10/18 19:52:39 /9nFkl74
>>276 あんた、釣り?バブソンなんか、マサチューセッツ州外に出たら
誰もしらないわよ。何のランキングみてんの?NYUに落ちて、Fordham辺りにも
落ちた人間がBabsonに行くのよ。ランキングなんかあてにならないのが
殆どなんだから、ランキングだけ見ちゃだめ。入学難易度も見なきゃ。
278:名無しさん
06/10/19 00:13:06 aaT9CS5c
From: [157]可愛い奥様@ニューヨーク <sage>
Date: 2006/10/18(水) 23:18:41 ID:dcW5Thrc
スカートで庭の草むしりをしてたらアソコを虫に刺されてしまいラビアがプックリ腫れてしまいました。
すごくかゆいのです。これは、何に刺されたのでしょう?
のちほど毛を剃って写真をアップしますが、恥ずかしいので、お答えがあればすぐに消します。
----------------------------------------------------
害虫総合スレ
スレリンク(engei板)
↑
うpキタ━(゚∀゚)━!!!
今、引っ張ってます
急げ
279:名無しさん
06/10/19 12:57:38 vOxDHn4Z
>>273-275
修士やってますが、仰るとおり。あと、日本人受け入れ杉。
てか、俺の周りにもビックリするような大学から院に来てる奴多し。
金目当てっての、みえみえ。それも日大とか亜細亜どころじゃなくて、
ほんとビックリするようなとこ。あれ、どうにかして欲しい。
日本に帰って三流DQN私立大学⇒NYU修士とか言ってほしくないよ~!!!
俺自費だから、こんなんだったら他んとこ行ってたよぉ!
280:名無しさん
06/10/19 14:02:42 vOxDHn4Z
>>272
3.8も要らん。3.0で充分。但し、その手のトランスファーだと
高校の成績も見るから、高校で最低3.5(五段階)ないと、
辛いかも。
281:名無しさん
06/10/19 15:21:08 7pY7b/Dj
>>279
> ビックリするような大学から
> それも日大とか亜細亜どころじゃなくて、ほんとビックリするようなとこ
気になるじゃないか。もっとハッキリ書いちゃってくれよ。
例えば名古屋商科大学とか大阪経済法科大学とかそういうレベルか?
282:名無しさん
06/10/19 22:07:13 U6Ed7e9f
>>281
>>279じゃないけど、NYUのAlumです。日本人の間口広すぎるのは事実。
量産してるから将来的に日本での評判が心配。
あたしの友人が札幌国際大学出身だったけど、聞いた事無かったから
ググったら、偏差値40ソコソコのDQN大。ちなみに教育修士です。
あと、アングラの友達で、聖カタリナ(?)って短大出身の子がいて、
そこは定員割れズタズタで全員合格って言ってた。あと川村学園だか
島村学園だかってとこ卒の子もいたけど、山田邦子が出たDQN大学だって。
ちなみにこの二人はアングラでビジネス専攻。
その反面、今までで一番高学歴だったのは美術史で修士してた、
津田塾出身の人かな?国公立の人とか余り会わなかった。
静岡大学はMBAで一人居たけど、国立で結構難関ですよね???
博士号とか企業派遣MBAとかの人だと、もっと高学歴もいるかもしれないけど、
絶対数は多くないから・・・
相対的に異常に日大多くない?日大って絶対数が多いのかな。あと、
国際LL.M.も結構「凄い」ってイメージある割には出身大学が普通だったなぁ。
東洋の法学部とかいたし←東洋ってうちの近所なんだけど、
ちょっと「プッ」って感じだったから・・・御免なさい。
283:名無しさん
06/10/20 09:06:43 8kKy4fg0
日大が多いのは、卒業生の数が多いから。
あと、国際LL.M.は、奨学金無しなら誰でも入れる。
東洋なら、まだ良い方。Bar(アメリカ司法試験)は
通らないけどね。
院の話だが、結構一流大学卒の人、企業派遣にはいるけど、
私費ならNYUになんか行かないと思う。理系弱いし、経済とかも
最近は???だし。無論、一流大学卒でも成績悪かったら
仕方ないだろうけど。心理も有名な先生がどんどん
逃げていくので、結局ランクが急激に下がってるし。
284:名無しさん
06/10/20 10:39:47 pbNuAy/t
>>283
バブルの頃とちがって企業派遣も激減だから、質低下に貢献かと。
285:名無しさん
06/10/20 19:01:59 x9c1cwdQ
てか、NYUって経済的に日本人留学生で成り立ってるってのも半分ありじゃん?
だから、バブルが弾けて企業系来なくなったら、金あるけど頭悪い人間を
受け入れるしかなくなったんじゃないの?私も卒業生としては
複雑な気持ち。日本でも私立が留学生の間口を広くして、倍率を高く見せたり
する大学増えてるじゃん?あの系統になってほしくないなぁ。
286:名無しさん
06/10/21 02:56:56 4c7wPLBL
あっ、あと帝京とか中京辺りも結構多かった。
DQNじゃなくて中堅大学なのかな、この辺は?
287:名無しさん
06/10/21 12:44:21 RTH258Hp
「近大」追加ね。
288:名無しさん
06/10/21 17:41:22 8CZd506H
うわーすごいな。今では日大レベル以下の多種多様な大学の出身者が
NYUの院に集結しているんだね。
以前は官庁や大企業からの派遣で、東大卒の人もけっこういたのに。
様変わりだね。
289:名無しさん
06/10/22 20:33:41 wD4E7FOD
>>120-239あたりで長い間盛り上がっていた「NYU=日大レベル」説というのは、
最近のNYUの日本人院生の出身大学レベルに限って言えば、それなりに当たって
いるということですかね。
>>279-287の皆さんが書いてくれたような最近の傾向も本当だと思うけど、
>>239さんの書き込み
(「うちの専攻(NYUの院)は東大卒、一橋院卒しか日本人はいない。
アメ大ならスタンフォード、コーネル、MIT卒とかがいる。
間違っても、駒沢卒や日大卒はいない。」)
のようなこともあるわけでしょ。
要するに、NYUの複数の大学院間における格差が大きい、ということ
ではないでしょうか。
290:名無しさん
06/10/22 21:14:42 IV68uhMn
>>289
>要するに、NYUの複数の大学院間における格差が大きい、ということ
>ではないでしょうか。
OBですが、特に大学院間の格差が大きいNYUではこれが結論でしょう。
近年大学院で日本人の多いのは、steinhardtやTish、逆にSternや
Wagnerなどにはあまりいません。
steinhardtやTishは新しいプログラムも多く、GREが必要ないプログラム
もあると聞きますので、プログラムによっては外国人(日本人など)でも
入学しやすいのではないでしょうか。
ただ、日本の大学と比較して、ランク付けをする風潮はよい傾向では
ありませんね。要は、本人が好きなことを学べばよいわけで、ランク
など本質的にはどうでもいいことですよ。
291:名無しさん
06/10/22 23:44:42 otGBzMtB
>>279たち
院じゃなくて学部もDQN日本人多くて評判悪いの?
>>252
一般ではそういう評判かもしれないけど、NYUに通ってる人たちの間ではUCLAの方が断然そうだって思ってるし、
UCLAの関係者たちはUCSBが実は一番PARTYSCHOOLって言ってたよ。友達がいるからNYUのPARTY何回か行ったけど、ちょっとやばかった。
ドラッグとかセックスじゃなくて、あらゆる物が次々に破壊されていくの。最後は毎回警察官たちが通報きいてくるんだけど。
292:名無しさん
06/10/23 00:53:41 jik3U7Q4
>>290 MITからNYU院ってのは、かなり稀だと思う。理系弱いし・・・ま、MITでのGPAが低かったとかだったら
ありえるだろうけど。あと、Stern日本人多いっすよ。WagnerはNYUの内部では入りやすいって評判ですが・・・
学部間の格差はあるとしても、それほど酷くは無いですね。
>>291 はい。日本人の場合日本やアメリカの短大・大学からトランスファーしてくる学部生が殆どですけど、
その多くがDQN大学ですね。GPAはそれなりにあるんでしょうけど。大学側の方針で、留学生を多く取る事で
アメリカ人Undergradの倍率を上げるってのがミエミエです(NYUの場合外国人は正規入学の倍率等に算入されませんし)。
293:名無しさん
06/10/23 02:17:18 Wi4oqXr5
>>283
>院の話だが、結構一流大学卒の人、企業派遣にはいるけど、
私費ならNYUになんか行かないと思う。理系弱いし、経済とかも
最近は???だし。
NYUの経済はむしろ最近(ここ5年くらい)で急上昇してますが何か?
294:くりぼー
06/10/23 02:20:24 Ll8OJZsw
どこでもいいじゃん
くだらん
295:名無しさん
06/10/23 03:21:33 sgSUxuEh
なんとなくNYU関係者の一部が必死・・・
それなりにいい大学なんだから、MITだのアイビーだの、
「急上昇」だのって言わない方が威厳を保てると思う。
296:名無しさん
06/10/23 08:51:50 vcM0A7+g
しかしパーティーごときで、あらゆる物が次々に破壊されていく(>>291)
ってのは問題だな。そんな話は初めて知ったよ。
NYUの学生はまともなパーティーすらできない、ということであるなら、
たしかにUCSBやUCLAのほうが楽しくて質の高いパーティスクールだろうな。
297:名無しさん
06/10/23 22:33:13 bcSPF/JS
スルーよ、スルー。UCLAとUCSBを同等の大学だと思っているDQNなんだから。
298:名無しさん
06/10/24 08:40:11 fNDulqIz
NYU生ですけど、別にアイビーと同格とも思ってないし、
同格になりたいとも思ってません。日大生が多くても
いいじゃないですか!アメリカに来て頑張っているんですから。
NYUってのはとってもユニークな大学なんです。
それをアイビーだのMITだのって比べるからDQNとか言われるんです。
大都市にある大人気の私立大。金持ちが多いし、その中には
優秀な子もいる。それでいいのでは?わたし、イメージ的にはNYUって
日本で言えば学習院か成城って感じ?学習院や成城が「東大」や「早稲田」と
競おうとすれば叩かれます。でも、学習院・成城にはそれなりのよさがあって、
東大や早稲田には真似出来ません。
ましてや州立のUCLAと比べられても層が違うので
何とも言えません。何でも他人と比べるのは
日本人の悪い癖では?
299:名無しさん
06/10/24 10:09:28 unEDWeI1
比べる事が好きなのはアメリカン
なぜこうもランキング文化が栄えているのだろう
300:名無しさん
06/10/24 13:02:21 fNDulqIz
>>299
あんた、日本のテレビ最近みてないでしょ?
朝から晩までランキングばっかしよ。
アメリカでランキングったらUS Newsくらいでしょ?
301:名無しさん
06/10/24 13:31:55 unEDWeI1
最近どころか昔から観てないな。
まあ、今は大学の比較しているので、
the Top American Research Universities by University of Florida TheCenter
USnews
Washington Monthly College rankings
等の大学ランキングの存在をしめせば十分。
日本だとまっとうな機関によるランキング無いじゃん。河合塾とか別冊宝島とかB級ばっか。
302:父&母より
06/10/24 20:43:58 X7JrAZmK
いつまでアメリカ居るの?
そろそろ現実みなさい、結婚しなさい。
社会にでなさい!
NYに逃げてるの分かってるのよ!
どんどん年取っていくだけだぞ!
303:名無しさん
06/10/24 21:31:22 unEDWeI1
親が帰ってくるなというのですよ。
ってかね、そもそも無理矢理アメリカいかされた。
私自身は院進も留学もしたくなかった。
304:名無しさん
06/10/25 09:08:52 QXBwz2TE
>>301
日本はランキングじゃなくて偏差値でしょ?
アメリカはアイビー以外は入試が緩いから
偏差値とかSATのスコアじゃ話にならない。
アメリカのランキングってテキトーだけど、
親は知らない。訳も解らんQueens Collegeが
プリンストンリビューで全米六位とか。
UC Berkeleyより上ですよぉ。馬鹿みたい。
305:名無しさん
06/10/25 09:23:53 oecHDGzg
>>304
UGならUCBってそんなコンペティティブじゃないっしょ
偏差値も有るけど、ランキングも出してるよ 河合塾の学問の達人は研究レベル限定のランキングだけど
いずれにせよ日本にはランキング文化が米ほどには栄えていない事には変わりない
306:名無しさん
06/10/25 12:37:25 qHaOBh8n
>>305
は?アメリカの事知らないか、日本のことに関して盲目・・・
それに、BerkeleyはCUNYのQueens Collegeに比べたら百倍Competitiveで
研究や施設充実ですし、NYUのUndergraduateに比べてもそうだと
思うのですが・・・事実、NYUってUC落ちた人多いでしょ、Berkeleyは少数派だけど
RiversideとかIrvine...
307:名無しさん
06/10/25 13:09:30 oecHDGzg
>>306
盲目でも無知でも良いから、
君のランキングの日米比較論について具体的な理由付けしなさいよ。
308:名無しさん
06/10/25 13:37:15 qHaOBh8n
下記のフレーズが殆どのTV番組で聞かれるの
日本でしょうか?あめりかでしょうか?
「さて、今日のランキングです!」
「ブログランキング」
「さ、今週の一位は・・・」
「今週全米チャートランキング一位となったアーティストは・・・」
あんた、本当にアメリカに居るの?アメリカ人
ランキングってUS News系の大学ランキング以外
しないって事、知らないのが信じられない。
あんたみたいな馬鹿は、謙虚に学ぶって姿勢がないから
一生馬鹿で通すんだろうね。自分では真っ当な事
言ってるつもりだろうけど、本当に知っている人間から見ると
知識ゼロ&知ったかの白痴まるだしですよ。
309:名無しさん
06/10/25 21:45:21 oecHDGzg
>>308
メディアで話題にされる、、、そんなのアメリカでも同じじゃん。
ハリウッドでもっともinfluentialなtop10とか
「世界の100人」とか"man of the year"とかpeopleだっけか、もっとも美しい100人とか
あんなのもランキングの一種だし
「usnwes以外のランキングをしらない」→少なくてもusnewsはしっている
これってランキング浸透ぶりを示す事実ですよ
じゃ、日本人は何かランキング知ってるの?
310:名無しさん
06/10/25 22:23:19 dvcyQ8/m
>>309は多分高校生。一時が万事って考え方、
大人には稀だし。それに、アメリカの文化
知らない杉だから、日本在住。アメリカのトップテン
トップ100ってのは、稀だから話題になる。
日本みたいに各番組でランキングしてたら話題にもならないじゃん。
それに、ランキングが不正確な事も、主観的なことも
解ってるのがアメリカ。日本じゃ絶対的なものだと
思ってるじゃん。
311:名無しさん
06/10/25 22:28:47 oecHDGzg
>>310
人格攻撃か。
日本の大学ランキング 具体的に何か1つあげましょうよ。
アメリカに置けるUSnews以上の認知度のものを。
312:名無しさん
06/10/25 23:49:56 oecHDGzg
はい、ありませんね。
313:名無しさん
06/10/26 08:28:30 v3Zmw4eo
「ランキング」
"ranking"
見ての通り日本にもともとない概念
314:名無しさん
06/10/26 11:36:40 Hon8DACW
>>311-313
連投御苦労さま。あなたの頭の悪さが
目に見えるレス、有難う。
番付とか格付けって聞いたことある?
例えば「長者番付」とか。
日本人が英語好きだからって、
輸入コンセプトだとは限らないのよ。
本当にアメリカに住んだことがあれば、
日本人のランキング好きが解る筈だけど・・・
315:名無しさん
06/10/26 11:38:07 Hon8DACW
>>313
じゃ、セックス=Sex=英語。
日本には元々無い概念?
プッ。
316:名無しさん
06/10/26 12:46:46 v3Zmw4eo
>>314
番付ってランキングと異なる概念だが。
>>315
うん。sexにあたるものはないね。genderもないように思うぞ。
概念と存在を混同してるのかな?
317:名無しさん
06/10/26 12:48:04 v3Zmw4eo
>>314
じゃ、日本で広く知られている「大学ランキング」の具体例出したら?
>本当にアメリカに住んだことがあれば、
日本人のランキング好きが解る筈だけど・
こういうこと言い出したら負けだよ。
318:名無しさん
06/10/26 21:34:33 fMyWeTlh
>>317 今読んだけど、この流れは何?>>317はNYU生なの?リア厨か低脳のどっちか。
粘着ぶりはいいとして、Logicがグチャグチャ。限られた知識(と頭脳)を棚に上げて、
他人をボロクソ攻撃。成績悪いだろうな、こういう人って。番付とランキングが違うって
言っているって事は、観念自身が解ってないって事でしょ・・・とここまで書いて
粘着馬鹿にマジレスしている自分に気づいた。ほんと、NYUにこんな馬鹿がいるとは思えない、
っていうか、思いたくない。
319:名無しさん
06/10/26 21:58:10 v3Zmw4eo
結局人格攻撃じゃん。
何か具体的に論拠出せよ。
日本のどこに、USNEWS以上に認知度の高いランキングがあるんだよ?
320:名無しさん
06/10/26 22:28:38 fMyWeTlh
>>317 今読んだけど、この流れは何?>>317はNYU生なの?リア厨か低脳のどっちか。
粘着ぶりはいいとして、Logicがグチャグチャ。限られた知識(と頭脳)を棚に上げて、
他人をボロクソ攻撃。成績悪いだろうな、こういう人って。番付とランキングが違うって
言っているって事は、観念自身が解ってないって事でしょ・・・とここまで書いて
粘着馬鹿にマジレスしている自分に気づいた。ほんと、NYUにこんな馬鹿がいるとは思えない、
っていうか、思いたくない。
321:名無しさん
06/10/26 23:07:46 v3Zmw4eo
「>>317 今読んだけど、この流れは何?」という書き方に
「僕は314ではありません」とのニュアンスを込めているのだが、
改行の仕方、「・・・」etc.文体を変えてないので、
ただの自作自演宣言に成っている。
反論できない苦しさ、自信の無さをそこまで露骨にさらけ出さないでも良いのに。
322:名無しさん
06/10/27 02:05:31 bm9HM0lE
てか、大学に関しては日本の偏差値って究極の「ランキング」では?
アメリカじゃそんなAbsoluteなランキングは出ないし、大学ランキングは
Subjectiveですって出してる方まで認めてる。US Newsの売り上げや
広告収入が上がるようにマーケットリサーチの末あのランキングが出ているってのも
ニュースになってるし、Princeton Reviewは彼らなりに収益を考えて
全然違うランキングを出している。
日本では教育の質と言う観念が無く、良い大学=偏差値の高い大学なので、
あれだけ偏差値が充実していればランキングの必要はゼロ。皆無。
例えば偏差値低いのに日大が明治よりランキングが上、とか言っても
笑われるだけ。
NYUまで行って、こんな事すらわからないDQNがいるってのは意外だ。
323:名無しさん
06/10/27 04:06:12 jgXfc/C0
入学難易度しかみないことはさておき、
偏差値には順位がつかないんだから、
(○○大学は偏差値でtop10とかいうか?)
ランキングと偏差値は別物。
仮に同じとしてUSNEWS Ranking みたいな決定版あるの?
一杯偏差値あるじゃん。
特定のどの偏差値?代ゼミ?ベネッセ?
これも科目数ごとにあるし。absoluteでないっしょ。(科目が少ないと入学者なり合格者の偏差値が高くなることがわからない人がNYUにいたりw)
absoluteな尺度が有るとすればセンター試験スコアか。SATやACTと同じ。
とりわけ日本にのみabsoluteな尺度があるとするのはオオカミ少年症候群。
また、学部別しかなく、大学全体の偏差値は出ない。UG全体で1位がPrincetonとか、ああいう発想ないよな。
何より知名度で、US NEWSみたいな決定版はないよ。
324:幸せ家族
06/10/27 04:08:45 tlxX5W2Y
いい加減社会にでようよ、
325:名無しさん
06/10/27 04:24:55 jgXfc/C0
自己投影?
326:名無しさん
06/10/27 06:15:43 tlxX5W2Y
別に海外にどんどん出て行くのは構わないと思うけど、
アメリカ人でしっかりとした教養がある人は自分の国とかアイデンティティをしっかり持ってない人は本気で相手にすることはないからね。
自国のことも碌に知らないに海外に逃げて行ってもよっぽど運が良くないと大成できないでしょうね。
せめて最低限の教養を身につけて行ってください。
逃げ出した先に楽園なんかありゃしないんだから。
327:名無しさん
06/10/27 09:02:02 rwi543GN
ここに編入したいんですけどGPAドンくらい必要ですか?
ちなみにメジャーはドイツ語です
328:名無しさん
06/10/27 21:00:10 PDBiQA2c
NYU、USC、BU、この辺りは、金持ちDQN多いよ。
USCなんて、University of spoiled child って雨人に皮肉られているしw
U$Cとも言われてる。BUは金持ちのアジア系が好んで行く学校。特に中国系。
USC→南カリフォルニア大学
BU→ボストン大学
329:名無しさん
06/10/28 09:48:55 +Q2wFw+n
ベストテン
トップテン
と絶対外来語になるよな。「順位表」は野球ぐらいでしか使わないか。
330:名無しさん
06/10/28 12:20:14 GtLuQ/oy
>>328
君が何を言おうとそれらの大学の就職に際するコネは強力であり、
なおかつ実際にそれなりの社会的評価を受けている。
それに対して君は一体どこの四流大学の貧乏人?
331:名無しさん
06/10/28 13:22:31 9gWOF1w2
>>317 日本じゃ大学レベルだけじゃなくて、学部・学科レベルで偏差値つくじゃない。
ランキングどころじゃない徹底ぶりだとおもうんだけど・・・
>>328 NYUやBUがDQNだって人間は、大抵そこに入れなくてSUNYとかUMassに行ってるんだよね。
面白杉。
>>329 外来語になるってファミレス言葉で・・・「番付」って聞いた事ないの?
332:名無しさん
06/10/28 13:42:50 oDAhbjNo
ニューヨークの観光ツアーに言ったら、日本人のガイドの人がニューヨーク
大学の前を通ったら、
「世界中の金持ちが行く学校です。」って一言で終った。でも年間300万
円以上でしょ?出せない。
333:牢名主
06/10/28 15:51:49 t3xCPJD4
今年のビジネスウィークの Top 30 B School ではランク14位、
年間 Tuition 4万ドルと出てた。
334:名無しさん
06/10/28 17:36:11 0pNE5uDc
リアルDQNと金持ちDQNって違う。
但し、それは雨人の学部生の話で、留学生や院生は対象外。
335:名無しさん
06/10/28 17:59:18 oDAhbjNo
来年から通おうかなって思ったのですが、親がお金がなくて駄目だと言って
います。
そんなに高い大学なんですか?うちはちなみに父は公務員で、母は専業主婦
です。可能でしょうか?なんか、日本人で行く子って、みんな金持ちなんで
すか?
336:名無しさん
06/10/28 18:10:56 8jr5jvYy
>>326がいいこと言った!!
337:名無しさん
06/10/28 20:39:35 +Q2wFw+n
>>331
偏差値=入学難易度も考慮した上でmajorごとのランキングが作られるんだが。@US
338:名無しさん
06/10/28 23:00:28 wyCloK+s
>>327
を無視しないでください
339:名無しさん
06/10/29 06:48:26 F/wfGkeC
地方公務員=金持ち(WイTH ノーリスク)じゃないか
工学退職金をあてればNYウの授業料なんて安いもの
340:名無しさん
06/10/29 10:03:04 +pa7RizO
>>331
日本で、ファカルティのサイトにランキングのせるような事するか?
↓こんな感じに。
URLリンク(www.econ.rochester.edu)
URLリンク(www.econ.ucsd.edu)
善悪は別にして、アメリカ人が外からの評価を気にしているのは確か。
そして、評価の表現方法としてランキングを好む。
341:名無しさん
06/10/29 15:52:41 17JlCwY/
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
342:名無しさん
06/10/31 08:09:36 8AMOAbbB
人種のごったに になると
客観評価 数値化されてものがないと説得力無い
ランキングはいやでも必要になってくる
343:名無しさん
06/10/31 09:32:46 FOhbkbUz
ランキングは必要だ!
344:名無しさん
06/10/31 10:09:13 8AMOAbbB
客観評価が競争を生むからね
日本の大学がたるいのはランキングに象徴される客観評価をしない、したがらないから
345:名無しさん
06/11/02 23:10:56 NtAXW/V0
ニューヨークテック(NYIT) 良いんじゃない
346:名無しさん
06/11/03 00:20:45 4vPyMfXX
>>342
ランキングを重要視しているのはトップ層では無いような・・・
複数のアイビーに合格するような子達は、ランキングじゃなくて
各校を訪れる事によって、どこの校風が好きか、どこの街が良いか等を
考慮して決めると思うが。特に有色人種と女子はその傾向が大きい。
347:名無しさん
06/11/03 01:12:55 vl4i/ICp
とりあえず俺のMajor=economixではランキング信仰は強いよ。
アメリカ人でも留学生でも。
348:名無しさん
06/11/03 01:38:40 jbcSA8Fr
>複数のアイビーに合格するような子達は、ランキングじゃなくて
>各校を訪れる事によって、どこの校風が好きか、どこの街が良いか等を
>考慮して決めると思うが。特に有色人種と女子はその傾向が大きい。
アイビークラスになると大学間の評判に大差はないからそりゃそうなるわな
349:名無しさん
06/11/03 10:26:04 W/+OwChh
アイビーの中の格差こそ問題なんだが
350:名無しさん
06/11/10 15:27:04 kv/zYdv/
>>349 は?外部の人間ってそう思ってんですか?
351:名無しさん
06/11/11 07:42:00 9FvEdGSU
てかNYU程度でアイビーの事とやかく言わないで欲しい。
352:名無しさん
06/11/13 17:17:42 90bAHaEa
アメリカの高等教育に疎い人が好んで使う言葉「アイビー」
353:名無しさん
06/11/13 19:21:12 wl/jSWUj
米の大学生、一般教養は「落第」
URLリンク(arch.asahi.com)
354:名無しさん
06/11/13 20:58:51 HJSkq9wA
>>352
てか普通に使う言葉だろ
高校教育に疎い人間はIVYなんて分類自体知らないからな
355:名無しさん
06/11/13 22:19:00 90bAHaEa
「良い学校群」とのニュアンスでつかう"IVY"なんていうのBAまでだろ
356:名無しさん
06/11/13 22:40:08 HJSkq9wA
だから高卒はROMってなさいって
357:名無しさん
06/11/13 23:02:26 90bAHaEa
>>354
>高校教育に疎い人間はIVYなんて分類自体知らないからな
凄い世界を観念できるんだな。自身がよほどの低学歴環境出身?親の学歴は?
「アメリカの首都はワシントンDC」ぐらいどんな世界の人間にも知られた事だと思うが。
358:名無しさん
06/11/14 11:55:02 t5vUaQKo
>>357
そうだな。間違いなく米国の首都はワシントンDCだ。
359:名無しさん
06/11/14 15:31:54 5PgrwuPC
所詮NYU、高いレベルを望むな
360:名無しさん
06/11/15 12:41:10 bwzvLgCm
自分の周りの人間でしか世間を語れないやつ=>>357
大半の日本国民がアホだからこそ、政治家が海外大学の学歴詐称を平気でやってるんだろ。
361:名無しさん
06/11/15 12:56:06 L56h2Fd/
NYUなんかいってどうしようっていうんだ
CUNYもSUNYもNYUもたいていの日本人にとっては同じカテゴリーにおさまるんだよ w
362:名無しさん
06/11/15 13:44:53 2MzSEBli
「あいびいりいぐ」を知らない人はいないだろう。
363:名無しさん
06/11/16 01:20:47 ubclYR05
>>352 >>355 NYU勢必死・・・日本のFランク大学からの編入生多いくせに。プッ。
364:名無しさん
06/11/16 02:20:41 LLT0Usna
>>350
自分も>>349に同意。
自分の学校とivyの端くれ(下層)を一緒にしてほしくない。これは友達同士でもよく言うよ。
365:名無しさん
06/11/16 02:29:03 LLT0Usna
>>332
公立に比べたら確かに高いけど、私立はどこも同じようなもんじゃないの?IVYだけ?
私もNYU受験したし、周りからの評判もいいよ。大手の投資銀行に就職決まった友達も3人いる。
日本での社会評価や日本人同士のレベル(Fランク糞編入生?)は皆が言うとおりかもしれないけどさ。
366:名無しさん
06/11/16 11:03:37 v5MAqJQZ
SternでPh.D.をとった中村ゆかり(現佐藤ゆかり)は才女?
367:名無しさん
06/11/16 11:10:32 sJTwoLWt
>>366 どうなんだろう。
NYUの中ではSternは米国での評価は高いほうだと思うけど。
IVYの端くれよりも上といえるかな?
>>364 IVYの下層校または下層学部って具体的にいうとどのへん?
368:名無しさん
06/11/17 08:57:12 ObKaHuH0
>>367 チョッと、スルーしなさいよ、スルー。NYUは所詮職業訓練校なんだから
⇒評価が高いのはLawとStern、そして演劇なんかのProfessional Schoolsだけだし、
理系はその辺の三流大学より弱いの皆しってんだから。NYU勢必死。
369:名無しさん
06/11/17 09:14:38 UeVpU1Ks
クーラン研究所 って昔から有名じゃん
370:名無しさん
06/11/17 11:34:36 kEQ+/b07
USNEWSに全部でてるじゃないか、私大に有利との声もあるがこれより客観的な情報をオレは知らない。
複数の学校に行った奴の意見で参考になるのもあるが大半はただの狭い主観だし、
時間が経つと大学も変化するしな。問題は使い方で
すべて鵜呑みにしてしまい30位と35位にあたかも決定的な差があると思い込んでるような奴
には何いってもだめやが。それでいくとNYウのPhD全体的に見て底辺アいVYよりいいんじゃないの、
ゆかりのころは単なるコロンビアの滑り止めだったにせよ。
371:名無しさん
06/11/17 13:09:05 UeVpU1Ks
MBA, Ph.D. in Economicsだと
reputationの高さではNYU>Cornell, Brown, Duke だけどな
Columbiaと良い勝負。
372:名無しさん
06/11/17 16:19:28 Nlj6pIZz
IVYの下層・端くれ・底辺とは、
Cornell と Brown ということでOKか?
373:名無しさん
06/11/27 01:49:53 FBpfNO3q
NYU勢必死。BrownにMBA無いのに比べちゃって。プッ。
「NYU>Cornell」とか「NYU>Brown」、或いは「CornellとBrownがIvy底辺」とかマジで
言ってる辺りが笑える。ま、そう思うのは勝手だけど。プッ。入試の難易度が
天と地の差。法政が「一橋より上」とか言ってる雰囲気ね。Brownは純粋な学問しか
やらないので、プロフェッショナルスクールは無いのよ。Med Schoolだって1980年代に
他のアイビーのプレッシャーを受けて嫌々設立したのよ。
374:名無しさん
06/11/28 04:07:02 gH9xVl5a
Part TimeのMBAでusnewsで1位<NYU
Brownは日本のAV大学と提携
375:名無しさん
06/11/28 06:07:09 hakLvIkI
>>374
AV大学って?
376:名無しさん
06/11/28 06:23:18 gH9xVl5a
KO
377:名無しさん
06/11/28 09:29:41 fNaUz0ZD
あのぉ、私NYUともBrownとも関係ないですけど、ちょっとNYU>Brownってのは
かなり無理があると思いますが・・・NYUアゲの方、他の手段ないんですか?
「NYUはこういう所が素晴らしい」の方が、「アイビーより上」ってより
よっぽど効果的だと思いますよ。よく他のスレにUSC>StanfordとかCal State>UCとか
書いてる人いますけど、それと同じくらい馬鹿げて見えます。NYUアゲとしては逆効果です。
378:名無しさん
06/11/28 12:41:27 AUIOjoMw
俺はNYUのAlumだけど、必死なNYU関係者が周期的に出てきて困るんだよなぁ、このスレ。
アイビーリーグだの何だのって言ってるけど、俺らがアイビーリーグに入れたかっていうと、
そんな訳ないんだし(てか、入れてたらアイビーリーグに行ってるってw)、
こういった比較は控えるのが賢明だと思う。
379:名無しさん
06/11/28 12:54:27 gH9xVl5a
そもそも院に関しては
あいびい
なんて何の意味も無いんだって
BA一般でivy>NYUでも、
Ph.D.やMasterだったらそれこそ専攻によって評価はばーらばら
>>378も院でしょ?
380:名無しさん
06/11/28 14:13:57 sMI+MTKX
>>379がいいことを言ったので
Economics graduate schoolのランキング
とりあえず総合とMicro, Macro, Financial Econでの世界ランキング。
URLリンク(www.econphd.net)
URLリンク(www.econphd.net)
URLリンク(www.econphd.net)
URLリンク(www.econphd.net)
経済学に関しては、US Newsよりも、こっちのほうがあてになると思う。
学会誌から抜粋したランキングだよ、これ。
あと、DQN大出身者がNYUにそんなにいるとは知らなかったが、どこの学部、大学院にいるの?
381:名無しさん
06/11/28 15:30:30 ZGwwuaAP
>>12
382:名無しさん
06/11/28 23:42:03 PNBx6zeq
NYU卒(アングラ)です。私としては、NYUはNYUなりの良さがあるんだから、
アイビーと比べてどうだとか身の程知らずの話でNYUが世間知らずのDQN大学みたいな印象を
与えないで欲しい訳。いいじゃん、お洒落で社会問題に敏感な学生の多い文系主体大学で。
他と比べなきゃアイデンティティーがないのって、二流大学みたいで嫌です。アイビーの学生が、
他の大学と自大学を比較してなんだかんだ言っているのって聞いた事ないし。
アイビー(院)が意味無いってのは、アイビーに縁のない人間が
負け惜しみで言ってるだけでは?そもそも研究分野、主要教授、そして研究Funding
で院選びをせずに、ランキングを見てる時点で・・・
てか、院のランキングと入学難易度が比例しないって事は、それなりに
意味があるんだよ。例えば心理とか、誰でも入れるような院がアイビーの上に
ランキングされてるけど、地元でもない限り両方受かって、誰でも入れる
非アイビーに行く人は稀。てか、US Newsとかのランキング、アングラはいいとしても
Gradでは無意味だって人多いでしょ。だって、NYUとか主要州立みたいに学生数多いとこ、有利だもん。
NYUがランキング高いのは学術分野ってよりはProfessional=職業系分野(経済、
MBA、Law、Theater)に限られるでしょ。だから、アイビーと比較しても・・・
あと、>>379-380は自作自演バレバレだし。
>>380 あのさ、全レス読んで。日大とかFランク短大とか多いの、NYU関係者だとしたら
知らない?NYU関係者じゃないなら、変な憶測レスしないで。
それに、アメリカ国内からのコミカレなんかからのTransferも凄いじゃん。
383:名無しさん
06/11/29 01:38:13 RwvcmPlQ
>>382
> 二流大学みたいで嫌です。
ご安心ください。もともとNYUは二流大学ですから。
NYUを極端に持ち上げてる奴も、それを批判する>>382みたいな奴も、
NYUを一流だと勘違いしている点で、「世間知らず度」が同レベル。
384:380
06/11/29 04:56:59 Yw0u5xmi
>>382
379とは同一人物ではありません。あなたこそ憶測レスですか?
ちなみに経済はProfessional schoolではありません。
Professional schoolは大抵MBA, Med, Law, MPAなどをさすものです。
US Newsのランキングが院の選択においては無意味なことには同意します。
>>380であげたランキングはあなたの言う「研究分野、主要教授、そして研究Funding」
における、論文の発表数、引用された回数、受賞回数などを含めて計算してあるものです。
この際、NYUとひとくくりに論ずるのではなく、Stern MBAでは・・・とか
School of Edの心理学では・・・とか、CourantのFinancial Engineeringは・・・とか
そこらへんも明記しませんか?NYUって専攻間のアカデミックレベルに差がありすぎますよね?
あなたも在籍されていたのなら、差がありすぎるという点に同意していただけると思います。
日大とかFランク短大の方が入れる院ってそれなりに限られている気がします。
学部はどちらのスクールでしたか?この程度なら個人を特定することも出来ませんし、
明記されても差し障りないように思います。
NYUには一流といわれる院もあれば、GREすらなしで入れるような院もあります。
平均すれば二流なのでしょうね。
385:名無しさん
06/11/29 05:19:20 iC0RS2z9
NYU勢必死。>>384はNYU生と見た。こいつみたいな中途半端な「一流のつもり」な学生が
一杯いるんでしょうな。勝手に自分達だけでNYU>アイビーとか言ってれば?
世間じゃ笑われてるんだから。
てか、あんた達だって、Columbiaに入れてればColumbiaに行ってたんでしょ、
ランキングがどうこう言わないで。ま、アプライするだけのGPAもSAT・GREも
なかったんだろうけどよ。プッ。負け惜しみもここまでくると凄い。
ネコも杓子も「一流」の物と同化しようとする、日本人の悪い癖である。アメリカ人の
学生で、「NYUはアイビーよりいい」とか言ってるの聞いたことないし、そういう事を
言う事自体恥ずかしいと思う。
386:380
06/11/29 07:36:37 Yw0u5xmi
>>385
NYU>Ivyなんて一言も言ってませんが、何か?。NYUがIvy上位校にかなうわけありません。
アメリカ人ばかりでなく、日本人のNYU生でもそんなことを言うとは思えませんが、煽りですか?
Harvard、Princetonあたりに合格してたらNYUなんて絶対に選びません。
IvyじゃないけどMITやUCBにもかないません。でも、Columbiaは合格しました。
自分の専攻だとColumbiaはあまりよくないし。
Ivyも大雑把にひとくくりにするには上と下の差がありすぎだと思いません?
387:名無しさん
06/11/30 00:14:18 uX3/cR8i
どうでもいい。ただ、他の大学と張り合うのは醜いし、
トップ大学の人間は張り合わない。張り合いはDQNの証拠。
ちなみにNYU生が「Columbiaも受かりました」っての、
MARCH辺りの人間が「早慶も受かったけど」ってのと似てて
微笑ましい!Columbia蹴ってNYUに行ったあなた、もし本当なら
将来スッゲー後悔するよ~!可哀想に・・・
アイビーの恩恵を知らないって事は、アメリカ初心者ですか?ていうか
アイビーになんか縁が無いんですね。アメリカ人って凄いブランドConscious
だから・・・
388:名無しさん
06/11/30 00:33:31 x8t6cekz
クーランやスターンは世界屈指だろう
389:380
06/11/30 09:02:37 yaEogoNP
>>387
Harvard, Princeton, Yaleだったら後悔する。
ものすご~く後悔する。
でも、Columbiaだったらそれほど後悔しないと思う。金融に弱そうだし。
390:名無しさん
06/11/30 09:03:35 yaEogoNP
sage
391:名無しさん
06/11/30 14:10:37 +1p5gBVo
>>386
> 自分の専攻だとColumbiaはあまりよくないし
>>389
> 金融に弱そう
専攻は金融?
392:名無しさん
06/11/30 15:37:56 kSzy1KEz
私もColumbia入ったけどNYUにしました。私の専攻ではNYUは世界屈指です。
Columbiaの他にもYale辺りも未練ありましたけど、NYUが私の専攻では一番良いのです。
私のお友達も、殆どがアイヴィー・リーグに合格したけどNYUを選んだ人が多いです。
日本から来ているお友達も殆どが東大とかですし、かえってColumbiaの方が、日大とかの人多いのでは?
Yaleは特に田舎なので、日本のDQN大学からの編入が多いです。アイヴィー・リーグが良いっていうのは、単にNYUを妬んでいるのでは?
NYU生だと言えば、一歩引かれます。Columbia生だと言っても、どうせ金持ちの裏口入学だと思われるのがオチですし。
私もColumbiaのTuitionなんか、払えません。NYUには、Columbiaの高い授業料を避けたい優秀な学生が集まるのです。
393:名無しさん
06/11/30 15:49:22 yaEogoNP
>>392
吊りすぎ・・・イタイヨ
394:名無しさん
06/11/30 17:23:45 HIVgVdn6
金融ならNYUでも充分だろ。
別にシカゴ大とかでもOKだぜ。
395:名無しさん
06/11/30 17:59:06 8ippewU8
NYUってミシガンやOSUと同じくらい?
396:名無しさん
06/11/30 20:57:21 xuRuza00
>>392
> Columbia生だと言っても、どうせ金持ちの裏口入学だと思われるのがオチですし。
ハア?誰もそんなこと思わねえよ!NYU生まじワラかす。
397:名無しさん
06/11/30 21:06:56 rWl98GDz
お前たち、なんか知りもしないのに思い込みで書いてねえか?
NYUだってNYの私立なんだから、学費はCUとたいして変わらねえんだよ。
俺はNYU学費半額免除、それでも全額自費でCUに行った。
俺もBESTプログラムを選ぶと、CUではなくそれまで名前も聞いたことのない西部の学校だった。
でもCUにしたのはずばり就職の際IVYという名前が生きてくるからだよ。
年間の学費3万ドルはそのための投資といっていい。
今でも面接を受けると必ず「ほ~コロンビア大学か」と言われる。
そんなもんさ。
398:名無しさん
06/11/30 21:07:45 rWl98GDz
392はNYUをSUNYやCUNYと勘違いしてねえか????
399:名無しさん
06/12/01 02:32:59 TJOAI893
>>392はNYUのTisch School of the ArtsのFilm and Television専攻だろう
NYUの映画学科は世界一だからね
400:名無しさん
06/12/01 03:49:59 H4PnfmPm
392はCUNY生ケテーイ!!
401:名無しさん
06/12/01 04:01:26 TJOAI893
>>392
>私もColumbiaのTuitionなんか、払えません。NYUには、Columbiaの高い授業料を避けたい優秀な学生が集まるのです。
↑ここの部分で釣り決定だな
NYUのTuitionはColumbiaと同じくらい高~~い!
402:名無しさん
06/12/01 05:27:00 inWdOvV7
>>389
>でも、Columbiaだったらそれほど後悔しないと思う。金融に弱そうだし。
まっまさかコロンビア大学大学院理工学部(SEAS)の金融工学科を知らんのか?
>>399
確かにそれだけは認めざるを得ないな。あそこは同大学内でも別格だよ。
言わば日大における日芸映画学科みたいな存在だからな。
403:名無しさん
06/12/01 15:39:44 X5eT8qTE
>>401 てか、俺的にはここの部分で釣りではなく本当のNYU馬鹿(あるいは基地外)と確信。
釣りならこんな事言わないで、「NYUのTuitionは高いけど、
Columbiaよりも良いから選びました」って方向にもってくと思う。どっちにしても
二流大学の癖にうるさいな。シカゴと同格だと思ってる馬鹿もいるし。NYU滅茶苦茶。
404:名無しさん
06/12/01 16:27:17 tmxNkQ9U
ちなみに強いとされるLawはこんな感じです。
いろんな評価の仕方があるけど、Lawに関しては十分いい学校と思いますよ。
NEW RANKINGS
U.S. News & World Report's ranking of the top 10 law schools for 2007
1. Yale Law School
2. Stanford Law School
3. Harvard Law School
4. Columbia Law School
4. New York University School of Law ←
6. University of Chicago Law School
7. University of Pennsylvania Law School
8. University of California, Berkeley School of Law
8. University of Michigan Law School
8. University of Virginia School of Law
405:名無しさん
06/12/01 20:32:41 inWdOvV7
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University
[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusettes Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Carnegie Melon University
残念ながらニューヨーク大学や南カリフォルニアは含まれない。
日本で言えば、イメージは青学、実質的には日大レベル。
406:名無しさん
06/12/02 00:18:09 bfW6CkeQ
>>404 全レス嫁。Law Schoolが強いのは誰も否定していない。
あと、演劇(芸術ではない)と金関係。特にStern MBAのパートタイムは強いが、所詮パートタイムだ。
CBSを含めた主要ビジネススクールにはパートタイムMBAプログラムが無いから
比較にならない。結局中央大と変わらんじゃん。強い学部が一つ二つあるだけ。
407:名無しさん
06/12/02 00:32:56 bfW6CkeQ
>>405 てか、地元でも日大的イメージ。NYCの超秀才達の親は、
大抵アイビー不合格なら、TuftsたGeorgetownみたいな「準アイビー」に
入れる。それか、小さなリベラルアーツ大学。
NYUは極力避ける。それを、「ColumiaよりNYU」とか言ってる
妄想日本人がいるから笑っちゃう。本当にColumbiaを蹴った人が居るなら、
ご愁傷さま。将来泣くよ。
408:名無しさん
06/12/02 02:41:26 bH9nsqRY
>>399 >>402
Tischの映画専攻の香具師らって、口そろえたように
「Film Schoolの時代は終わった」「映画なんてFilm School行かなくても作れた」
って言うよね
409:名無しさん
06/12/02 04:35:20 D6E24AyP
カリフォルニア州立大スレでCSUの人間がUCと競り合ってたり
USCがスタンやCal Techと張り合ってるのって哀れだけど、
NYUがアイビーと自己比較してるのも更に哀れ。
自分のアイデンティティーが無い証拠。
410:名無しさん
06/12/02 04:55:32 LXqbfrQO
>>409
このスレに本物のNYUの学生が書き込んでると思うのか?
411:訂正
06/12/02 07:27:48 FfXbFpwa
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University
[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusettes Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Tufts University
残念ながらNYUやUSCは含まれない。 日本で言えば日大レベル。
因みにNYUやUSCのフィルムスクールは日芸映画学科と同じように別格。
412:名無しさん
06/12/02 12:28:21 0gDn8gV7
>>411
× Massachusettes ⇒ ◎ Massachusetts
綴り間違いが訂正されていないよ。 "e" が一つ余計。
ちなみに>>405も
× Carnegie Melon ⇒ ◎ Carnegie Mellon
フルーツのメロンではない。
メロン財閥のメロンは、 "L" をもう一つ入れるのが正しい。
それと準アイビーの日本の大学との比較にも、かなり違和感あり。
横浜国立大なんて、日本でもそれほど高い評価はされていないし
(早慶や上智より総合評価は低いだろう)、日米の社会構造や
大学制度の差異を考慮しても、そこに挙げらているような米国の
一流大学に「相当」するなんて変だよ。
NYUが日大に相当するというのはわかる。異議なし。
413:名無しさん
06/12/02 13:30:18 FfXbFpwa
[アイビーリーグ]⇒旧帝国大学に相当(東大・京大・阪大・名大・九大・東北大・北大)
1. Harvard University
2. Yale University
3. Princeton University
4. Columbia Univerity
5. University of Pennsylvania
6. Brown University
7. Dartmouth College
8. Cornell University
[準アイビーリーグ]旧官立大学に相当(一橋・神戸・東工大・横国・・・)
1. Stanford University
2. Massachusetts Institute of Technology
3. California Institute of Technology
4. Duke University
5. Johns Hopkins University
6. Georgetown University
7. University of Chicago
8. Tufts University
414:名無しさん
06/12/02 14:08:55 FfXbFpwa
>>412
>準アイビーの日本の大学との比較にも、かなり違和感あり。
それはお前が無知だからだよ。俺には全く違和感が無い。
括弧の中に早稲田や慶應が入っていないのが不満みたいだが、
もしかして旧官立大学がなんだか判ってないんじゃないのか。
そもそも「同格」と「相当」の区別もつかないくらいに国語力が低いのは問題外だな。
やっぱりゆとり教育の弊害なのかな。
日本社会における旧帝大(東大・京大・阪大・名大・東北大・九大・北大)及び、
旧官立大(一橋・神戸・東工大・筑波・千葉・横国・・・等)の位置付けは、
米国社会におけるアイビーリーグ及び準アイビーリーグに「相当」するんだよ。
無論、アイビーリーグと旧帝大が「同格」のわけではない。
まぁ早稲田や慶應はマンモス校だし、
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・国際教養学部・社会科学部や、
慶應の湘南藤沢キャンパスみたいな馬鹿学部も多いから、
米国ならば知名度も教育水準も、
差し詰めUCバークレーやUCLAを含む
「パブリックアイビーリーグ」くらいの位置付けってところだろうな。
415:名無しさん
06/12/02 14:44:13 LXqbfrQO
ニュー大と同じ大学はロン大。ケンとオックスがアイビーリーグ相当、題詠博物館の隣好ロケーション、ビジスク、ロースクならオックスよりロン大だよ、金融の世界では常識。
日大は辞めてね、あれは日芸も含めて、日本では大学と思われていないよ。
416:名無しさん
06/12/02 15:27:10 z+SrOEr4
ロン大ってどこだよ?
LSE? UCL? Imperial?
417:名無しさん
06/12/02 15:37:03 otPpAQMi
ハーバードやプリンストンの学生がフットボール以外でアイビーを意識することがあるんだろうか?
すくなくとも研究レベルではアイビーという言葉に意味はない、
ハーバードの最大のライバルは教授を引っ張り合ってるお隣さんだろうし
プリンストンならバークレーとかエコールのーマンあたりか。強いて日本で言えば東京六大学だが
東大はもとより総計でもあまり六大学とは言わないが。オレならコーネルよりニューヨークを
えらぶかも
418:名無しさん
06/12/02 15:51:46 z+SrOEr4
六大学って野球以外にもあるの?ラグビーかな?
419:名無しさん
06/12/02 16:36:04 FfXbFpwa
>>417
>すくなくとも研究レベルではアイビーという言葉に意味はない
やっぱお前なんも判ってない。
ハーバードやプリンストンの大学基金は数兆円単位なんだぞ。
下手なヘッジファンドよりも金があるんぜ。研究費も半端な額じゃない。
プリンストン高等学術研究所を知らんのか?馬鹿も休み休み言え。
UCバークレーにはハーバード出身の教授陣が揃っているから、
州立のハーバードなんて呼ばれた時期もあったが、
UCバークレーとかが有名になったのは、
博士号取得者が急増したのに対して、
終身教授には定年がなくて上がつっかえている所為で、
アイビーリーグの教授になれずに島流しになった結果なんだよ。
アイビーリーグレベルなのは教授陣や研究者だけで、
学生は州立大生の域を越えてないのが現状だよ。
>オレならコーネルよりニューヨークをえらぶかも
アングラならお前は大馬鹿。大学院なら専攻によりけりだろ。
そんな事を真顔で言ってるから、NYUは私立のCUNYなんて揶揄されるんだよ。
420:名無しさん
06/12/02 17:19:15 z+SrOEr4
密かにPennは資産額1位だっけ?
>アングラならお前は大馬鹿。大学院なら専攻によりけり
「UGならivy、graduate schoolなら専攻によりけり」って事は誰も否定してないんじゃない?
あ、してるのいるか。>>382とか
421:名無しさん
06/12/02 19:20:50 JDurvNbW
>>419
オレの先生、今UCBからプリンストン高等学術研究所に行って研究してる。
ここってプリンストン大学とは関係ないんじゃなかったっけ?
アングラの話はこの際やめて、大学院での話にしない?
正直、平均的な学部レベルでの教育レベルなら東大、京大、一橋に勝てるような大学ってアメリカにないじゃん。
勿論、ハーバード、プリンストン、MITなんかだとすごい天才もいるだろうけど、
平均的にはアメ大は日本の大学に勝てないような気がする。あくまでも学部レベルでの話しだぞ。
422:名無しさん
06/12/02 21:09:08 z+SrOEr4
Institute for Advanced Studyを
「プリンストン好投研究所」と訳したのは誰なんだろう?
423:名無しさん
06/12/03 01:23:22 ePZ/2iLb
>>421
>ここってプリンストン大学とは関係ないんじゃなかったっけ?
学術研究所自体は1930年当時にプリンストン大学内に設立されてから移転したと聞いている。
独立行政組織だけど、プリンストン大学はスポンサーとして、
数々の研究プロジェクトやプログラムに資本参加しているよ。
>平均的にはアメ大は日本の大学に勝てないような気がする。
アイビーリーグの方が良いと言う話をしているのに、
「平均的なアメ大」の話を出したりして論点をズラすな。
入学時点での基礎学力は、センター試験と入学試験を経ている分、
旧帝大・旧官立大の方がアイビーリーグよりも上だろうが、
勉強量とクォリティが桁違いに高いので、
卒業時にはアイビーリーグに抜かれいるのが現状だ。
そもそも大学入学時の基礎学力と言っても所詮は高校レベルだからなぁ。
私立の場合は受験テクニックなるものが必要にしても、
東大の場合は高校の英数国理社の基礎が身に付いていれば入れるわけだしね。
それに私立の場合は、内部推薦・指定校推薦・AO入試などで入学できるし、
1教科+小論文だけだったり、2教科(英数又は英国)のところも多い。
文系は基礎解析や微分積分までやっておらず、おまけに世界史や日本史は未履修ときた。
大学生になっても漢字や言葉を知らなかったり計算も出来ない奴ばかりだ。
それでも日本の大学は入学さえすれば卒業は簡単だからそんな奴でも卒業してる。
一方米国の場合は、文系理系に関係なく、高校で微分積分までやらされ、
大学受験時にはSAT以外にも、SATⅡとAP等の科目別試験を受けている。
入学後は寝る間もないくらいに猛勉強させられる。
専門課程になると大学院生と合同のプロセミナーなので、
授業内容は極めてハイクォリティだ。
日本の大学に勝てないなんてよくも言えたもんだよ。無知にも程がある。
語学学校や大学院に来ている日本人の大卒者をよく見かけるが、
日本の大卒なんて馬鹿ばっかじゃん。本当に大学出たのか疑ってしまうね。
424:名無しさん
06/12/03 14:38:42 cfaXJ0mr
>>423
>卒業時にはアイビーリーグに抜かれいるのが現状だ
でも院来て出来る学生って日本人を含めた外人勢だよな
理科系限定の話だが
425:名無しさん
06/12/03 14:44:02 cfaXJ0mr
>「平均的なアメ大」の話を出したりして論点をズラすな。
とかいいつつ、
後半で平均的な日本人学生の話を延々としてる
426:名無しさん
06/12/03 21:15:44 uq45oQhE
>>414=>>419(=たぶん>>423)
あんたも随分と必死な人だが、横浜国立大学を旧官立だと思っていて、
しかもその誤った情報をご丁寧に4回も!(>>405>>411>>413>>414)
書き込んで、自らの無知を曝け出しているわけだから、
人のことをとやかく言えたもんではないな。
427:名無しさん
06/12/03 21:17:36 uq45oQhE
>>414
誰も「同格」なんて言ってないだろ、>>412も含めて。
アメリカのスポーツ交流組織として始まったアイビーリーグ8大学が、
アカデミック面を含め総合的なブランド力をも持つに至ったのは、
大学自身や学生・卒業生の努力と、マスコミも含めた全米の国民的な
人気の結果だ。準アイビーについてもスポーツ面はともかくとして、
全米で高い評価をもつに至った経緯については同様のことが言える。
それに対して日本の国立大の場合、旧7帝大は依然として高い名声
を国内で維持しているが、旧官立大学は東工大、一橋大、神戸大など
一部を除けば、現在では国民的知名度や人気を伴っていないものも多い。
(知名度がなくはないが、旧師範学校系や、いわゆる駅弁大学と同程度
の知名度と人気だったりする。)
旧官立大学には、現在は私立である皇學館大学(三重県伊勢市)も
含まれるし、そんな分類にアメリカの準アイビーは「相当」すらしない。
> 「相当」するんだよ。
と得意気だが、それはあんたの脳内だけだよ。
428:名無しさん
06/12/03 21:22:53 uq45oQhE
>>423
> 語学学校や大学院に来ている日本人の大卒者をよく見かけるが、
> 日本の大卒なんて馬鹿ばっかじゃん。本当に大学出たのか疑ってしまうね。
たしかに、あんたの周りにいる(視界に入ってくる)日本人は、
そんな連中ばかりなんだろうね。
可哀想とは思うが、よっぽど運が悪いんだろう。
そんな連中をよく見かけるような場所にあんたがいなければならない
(行かなければならない)事情があるのかもしれないが。
429:名無しさん
06/12/03 21:43:40 /kE4nKpk
河合塾最新偏差値 (学科別)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
麗澤外国語―英語 47・5
麗澤外国語―独語 42・5
麗澤外国語―中語 42・5
麗澤外国語―日語 42・5
東大阪こども―こども42・5
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
麗澤国際経済―国際経済37・5
麗澤国際経済―国際経営F(37・4以下)
430:名無しさん
06/12/03 21:50:10 /kE4nKpk
偏差値37.5からがんばればニューヨーク大の院にいける!
URLリンク(www.reitaku-u.ac.jp)
431:名無しさん
06/12/04 00:35:10 +hMP76o5
NYU出身の女の子ってちょっと勘違い系とかやばい子多いよね。
在学生のみなさんはそうならないでね。
432:ゆう
06/12/04 01:37:53 CoZfwyUU
1つ質問したいのですが、、経済学部に行くには数学はどの程度までやらなきゃならいですか?
文系なので、まったくわかりません。。。お願いします
433:名無しさん
06/12/04 01:47:17 Urk71TqH
なぜここできくのかわからんが、
Linear Algebraは取れる限りの単位を取った方が良い
解析、統計学はそこそこでいい。
434:名無しさん
06/12/04 03:58:37 TkN507Q3
>>419
ヘッジファンドですか、ずいぶん難しい言葉を知ってるんですね。
勉強になりました。
435:ゆう
06/12/04 04:14:29 CoZfwyUU
返答ありがとうございます。。。 経済学部に関しての掲示板などまったく
知りませんので。。。すいません。。。私は今高校生なんですけど、数3までは
やらなきゃならないんですよね?
436:名無しさん
06/12/04 04:58:46 NANrXddo
>>435
高校生なら数3Cまで取ったほうが本当は良いと思う。
経済学で大学院まで行きたいんだったら、大学で
linear algebra, advanced calculus, stochastic calculus, probability, topology, differential equation, set theory
を取っていると入ってから苦労しないよ。取らないといけない、ということではなく、院に入るのに、また入ってから有利だよ。
大抵の大学院で使うミクロのテキストはMas-Colellという人が書いた本だけど、ここら辺の数学の知識があると楽に読めるよ。
今、この本が世界標準にちかい。
ちなみに>>430のニューヨーク大の院はSCPSの不動産だろ。
ここはGPA、GMAT、GREをほとんどアドミッションの考慮に入れないよ。
出願すればほとんどの人がはいれるよ。
偏差値37.5から、がんばらなくても逝けるNYUの院だよ。
437:名無しさん
06/12/04 06:17:05 NANrXddo
>>431
佐藤ゆかりもNYUだな
438:名無しさん
06/12/04 10:50:03 1cmyHrjZ
>>426
確かに横浜国立大学は狭義では旧官立大学に含まれないが、
旧官立大学が戦前に官立の旧制専門学校を前身として官立大学に昇格したのに対して、
横浜国立大学は戦後に横浜経済専門学校や横浜工業専門学校など、
官立の旧制専門学校を前身として国立大学に昇格している事から、
公立の旧制専門学校を前身とした国立大学や、
師範学校のみを母体にした国立大学と区別する為に、
広義では旧官立大学に分類されてる。
狭義にこだわりたければこだわれば良いが、
狭義の分類だと半分州立のコーネル大学はアイビーリーグでなくなってしまうけどな。
439:名無しさん
06/12/04 11:02:00 1cmyHrjZ
>>427
国語力不足は何とかならんもんかね。頭の悪い奴と議論したくないんだよね。
まだ「相当(Correspondence)」と「同格(Equivalence)」の区別がつかないのかよ。やってらんねぇよ。
例えば、為替相場が1ドル120円だとしたら、10ドルは1200円と全く「同格(同価値)」になるが、
ドルは米国の通貨、円は日本の通貨だから、米国におけるドルは、日本における円に「相当」する。
お前は「相当」を「同格」と同じように捕らえているんだよ。
日本と米国では教育制度や大学入試制度や社会的背景が異なるのだから、
お前の言うところの米国における「卒業生の努力」や「人気」に基づいた「ブランド力」と
日本における偏差値に基づいた「ブランド力」が「同格」なわけがない。
だからこそ、日本ならば何に「相当」するか、米国ならば何に相当するかを考えるんだよ。
例えば、「東京工業大学」が日本のMITと言われているのは同じ理工系の単科大学なので、
米国ならばMITに「相当」すると考えられているからだ。
そういう意味では、残念ながらNYUは日大に相当する。
日米を比較する上では同じで、例えば総理大臣と大統領を比較した場合、
日米の政界は構造や成り立ちが異なるので、
日本における総理大臣は米国における大統領と「同格」ではないが、
同じ与党のリーダーであると言う意味で、
日本における総理大臣は米国における大統領に「相当」すると考えるように、
日本における旧帝国大学は米国におけるアイビーリーグと「同格」ではないが、
日本における旧帝国大学は米国におけるアイビーリーグに「相当」すると考える。
無論、旧帝国大学はオックスブリッジやアイビーリーグを模して作られたから似てて当たり前なんだがね。
ちょっとは頭使えや。つーか片言の英語でバカ晒してないで、日本語を学べ。
440:名無しさん
06/12/04 11:27:09 NANrXddo
喪前、スレストッパーだな。
旧帝大とIvyの比較なら学歴版、もしくは
スレリンク(northa板)l50
で語れや。「今までの流れから・・・」云々はいいからNYUについて語れ。
喪前が実際に行っている、もしくは行っていたNYUのスクールについて語れ。
旧帝大に行ってたなら、学歴版で語れ。ウザス
441:名無しさん
06/12/04 15:55:25 7d8ySuuj
NYUのAlumだが、他校との比較の話はもう飽きた。「NYUは○★と同格」とか「NYUは×■より上」って話、
ぜんぜん無意味。NYU関係者は、NYUに誇りを持て!比較をする事以外に誇りの
持ちようが無いなら、DQN大学とか二流大学と言われて仕方ない。
俺たちの大学の歴史、難易度、学術的評判等などに自信があるなら、なぜ他校との比較など
必要なのだ?絶対的な良さを語ろう。比較ばかりしているのはSubstanceが無いと
誤解される。御茶の水や一橋が、東大と自己比較するか?しかし、中央は
「うちは東大より法学部が強い」だの、日大は「うちは東大より社長になる卒業生が強い」、
明治は「うちは東大より就職が強い」だのと二流大学に限ってトップ大学との自己比較をする。
NYU関係者も気をつけないと、結局それと同一視されるんだ。
442:名無しさん
06/12/04 15:56:37 7d8ySuuj
× うちは東大より社長になる卒業生が強い
○ うちは東大より社長になる卒業生が多い
443:名無しさん
06/12/06 02:29:51 22ou/iyG
基本的に>>440や>>441-442の言うとおりだが、どうして>>438-439は
そんなに必死なのか理解に苦しむ。
要するに、似ていれば「相当」する、と言いたいだけだろ。
そういうことなら大統領と首相、アイビーと旧帝國大學、MITと東工大、
NYUと日大、については「相当」で構わないと俺も思うよ。
そのおまえの定義に基づいても、準アイビーと旧官立大全体では
「相当」すらしないじゃんw 頭を冷やせよ。
> 米国における「卒業生の努力」や「人気」に基づいた「ブランド力」と
> 日本における偏差値に基づいた「ブランド力」が「同格」なわけがない
けど「相当」させることはできるわけだろ。制度や背景を無視して、
似ていれば「相当」「対応関係」といえるわけだ。
そういうおまえの議論の前提は当然ふまえたうえで、
新潟大、長崎大、熊本大、皇學館大なども含む旧官立大学全体が、
(日米では「ブランド力」の源泉が異なることは考慮に入れた上で、
必死に相当correspondenceさせようとしても)、ブランド力でも
おまえが挙げた準アイビー8校に対応なんてしていないことは
明らかだ。
(一橋・神戸・東工大、ギリギリで筑波あたりまでだろ、
ブランドという面で準アイビーに相当していると言えるのは。
当然、同格ではないが相当しているとは言える。)
で、どういう面では似ているんだ? 学術? それはないな。
じゃ何だ? 言えるものなら言ってみろ。
おまえさんこそ「日本語の勉強」と「頭を使う練習」で特訓が必要。
444:名無しさん
06/12/06 02:48:58 22ou/iyG
>>438
> 狭義の分類だと半分州立のコーネル大学はアイビーリーグでなくなって
> しまうけどな。
そんなこと考えてるのはおまえだけだから、安心していい。
横国が広義では旧官立大学に分類されてるなんて言うやつが
いたとしても、それは超少数説だな。
文部科学省あたりに問い合わせてみるといい。
>>441
俺は関係者ではないが、NYUの絶対的な良さといったら、なんといっても
マンハッタンの中心部で(勉強だけを理由に)数年間過ごすことができる
ことが挙げられる。
教授陣も良いが、絶対的と言っていいかどうかわからん。
445:名無しさん
06/12/06 09:55:24 5wI6kCLB
その立地のおかげで、学生がいきたい大学1位だろう<NYU
446:名無しさん
06/12/06 19:54:44 7d/cX/XJ
>>443
>要するに、似ていれば「相当」する、と言いたいだけだろ。
>準アイビーと旧官立大全体では「相当」すらしないじゃんw 頭を冷やせよ。
お前自身が“アイビーと旧帝國大學、MITと東工大…については「相当」で構わない”と言っているのならば、
「旧官立大學」が「旧帝國大學」に準ずるように、「準アイビー」が「アイビリーグ」に準ずると言う意味で、
「旧官立大學」と「準アイビー」は似たもの同士なわけだから、
「旧官立大學」は「準アイビー」に「相当」すると言う事になるわけよ。
各校がどれに相当するかは知らんが、今現在の偏差値を基準にしてもダメだ。
俺に論破されたのが悔しいのは判るが、お前こそ頭を冷やせや。つーか頭使えや。
「準アイビー」は、アイビーリーグではないがアイビーリーグに準ずる私立大学の事を指すわけが、
スタンフォード大学、MIT、カルテク、デューク大学、タフツ大学、ジョンズホプキンス大学、
ジョージタウン大学、シカゴ大学、カーネギーメロン大学、ノートルダム大学・・・等が含まれる。
旧官立大学は、国立大学として現存するものに限定すると、一橋大学、東工大学、千葉大学、神戸大学、
筑波大学、新潟大学、岡山大学、金沢大学、長崎大学、熊本大学、広島大学・・・の11校になる。
例えば、ジョージタウン大学、シカゴ大学、ノートルダム大学くらいならば、
新潟・岡山・金沢・長崎・広島程度に相当するだろ。
>>444
>文部科学省あたりに問い合わせてみるといい。
文部科学省に問い合わせるのが面倒なので、文部科学省からの派遣留学生に聞いてみた。
彼が言うには横浜国立大学は、俗に“準官”やら“名誉旧官”と呼ばれていると言う事が判った。
厳密には旧官立大ではないが、他の旧公立系の国立大学と違い、
旧官立大と同じ官立の旧制専門学校を前身としているのが理由らしい。