帰国時に銀行口座どうする(した)?at NORTHA
帰国時に銀行口座どうする(した)? - 暇つぶし2ch250:名無しさん
05/01/03 06:55:03 AzCp2Mwv
Wells Fargoの登録住所変更(日本の住所に)って、どのような手続きが必要なのでしょうか。
そのときになったら自分で確認しないとまずいのでしょうが、とりあえずどんなふうにってだけでも教えて頂けないでしょうか。
(帰国後の住所不定なのでそれが定まってからやりたいのですが、帰国してからできるんでしょうか?)


251:名無しさん
05/01/03 12:35:08 ZSW1CrYS
銀行に行って住所変更に必要な書類をもらって提出すればいいよ。
日本から郵送しても受け付けてもらえます。
私はW195も提出しました。 これは非居住者証明で利息に対するTaxが20%から
10%になるものです。 その後、銀行からの書類は日本の住所宛に送られてきます。
念のため、チェックも持って帰りました。 アメリカの友達への支払いが生じたら、このチェック
をきってます。 とにかく、一度口座を閉じたら再度開くことは大変なので
頑張って残してます。

252:名無しさん
05/01/03 13:18:02 AzCp2Mwv
>>251
レスありがとうございます。
W195というのは、どこで入手できる書類なんでしょうか。

>>一度口座を閉じたら再度開くことは大変なので
やっぱりそうなんでしょうね。
アメリカで受け付けてもらえる小切手を切れるというのは大きなメリットだと思うので、私も残す予定です。
仕事でまた渡米する際にも何かと重宝しそうですし。

253:!omikuji
05/01/03 15:52:03 GNVbD7BU
PayPal 50,000円以上を日本の口座に移動(PalPal口座からのWithdraw)は無料です。

254:名無しさん
05/01/16 08:59:09 N1E+ei/L
質問です。ネットだけで営業しているインターネットバンクなのですが、
CDのレートが普通の銀行よりも高いので興味があります。手始めに一年CDを
もうしこんで見ようと思うのですが、ああいう営業形態の銀行って解約する時に
すんなり解約してくれるものでしょうか? インターネットバンクに口座を
持っておられる方の御意見をなんでもいいのでお聞かせ下さい。どこも
FDIC メンバーなので倒産しても預けたお金は返ってくるのでしょうから、その
点は安心なのですが、おいしい話(レートが高い)には何か裏があるような気が
して今ひとつ踏み切れません。でもレートは魅力的・・。

255:名無しさん
05/01/16 09:56:11 4S6CpbyY
>>254
netbank使ってるよ。レートが高いのは無店舗なので。別に裏もなにもない。w
人件費や店舗のレントなんかバカ高いので、効率よく経営してるってことです。
ちなみに米国CPAの友人の薦めで入ってるけど、年に利子が1000ドル付く。w

256:名無しさん
05/01/16 10:16:07 N1E+ei/L
255様、早速にコメントをありがとうございます。
選んだ銀行は御友人のお薦めなのでしょうね。
もうしこみの手順としましては、
1 オンラインで入会
2 口座開設(メンバーシップフィー必要?)
3 送金(パーソナルチェックかワイヤトランスファ?)
4 満期が近付くと継続するかどうかを連絡する

という流れになると思いますが、2と3についてはどうされたでしょうか?
特にメンバーシップフィーの相場を教えて頂ければと思います。
銀行用語の英会話にはまったくジシンがなく、出来ればオンラインでの
アプライと電子メールのやりとりだけですませたいのですが、その点はどうでしょうか?
英会話(電話での)が必要になった場面がありましたでしょうか?
質問ばかりですみませんが、お願いいたします。


257:名無しさん
05/01/16 10:26:20 4S6CpbyY
>>256
会費はわかりません。私はCDではなく、money market, checkingの口座しかなく、
会費はただです。送金はチェックを郵送してますが紛失などの問題は皆無です。
とりあえずwww.netbank.comに逝ってみたらどうですか。加入はオンライン+郵便
(サインを登録しないとだめなので)で全てOKです。電子メールはセキュリティから
使わず、bank mailというネット経由で自分のアカウントページで見れるメールもどきを
使います。電話は基本的に不要です。チェックやデポジットスリップ(入金用の用紙)なども
bank mailで請求すれば郵送されてきます。5年以上利用してますが、完全に満足してます。

258:名無しさん
05/01/16 11:03:31 N1E+ei/L
コメントおよび御回答をありがとうございます>255様
今、トップページを見てきました! かなり充実ているサービスみたいですね。
私にも利用出来そうなので嬉しいです!
また質問させて頂くかと思いますので、たまにこのスレをパトロールしていただければ
有り難く思います。再びありがとうございます。

259:名無しさん
05/01/31 04:19:41 NjvEjhEe
ネット上にのみ存在するNetBankで口座を開設し、帰国することになった場合、
やはりForm W-8BENを提出すれば、利子に対する課税免除になるのでしょうか?

260:名無しさん
05/02/10 02:06:27 zM1NoIDA
チェックの裏書の使い方がわからん。

261:名無しさん
05/02/10 08:35:17 umDoWsTT
>>260 自分の小切手を例えばnetbankに送って入金するときのこと?
そんときはpay to the order ofの後に自分の名前をブロック体で記入。
金額書いて、表にサインして、裏にもサイン。このとき入金する口座番号を書く。
これで入金できる。

逆にnetbankのお金を近くの他の銀行で引き出すときは金額に注意。
一度に1万ドル以上の現金を引き出すとマネーロンダリングの疑いがあるので
銀行はIRSに報告する義務が生じる。コソーリとレポートが行って、IRSが調査に
乗り出すかもよ。w あと1日に1万ドルを超えなくても3日連続で3500ドルずつ
引き出すのも怪しまれるのでやらないほうが無難でつ。

262:名無しさん
05/02/10 11:06:35 zM1NoIDA
>>261
サンクス。ネットバンクだとそういう使い方なんですね。
でも根本的に裏書の意味がピンとこないんだよな。
裏書ってつまり但し書きでしょ。
このネットバンクの場合は「ただし○×△男のこの口座への入金のみ」と限定してるってこと?


263:名無しさん
05/02/10 12:54:47 64rYuqwr
>>262
統一商法典UCCに規定があるらしい。
契約法の授業でも小切手に関してはあんまり教えてくれなかったな。w
UCC rules on indorsements and indorsement liability
a. 3-415: each party that indorses a check makes an implied contract
with subsequent parties that acquire the check.
That contract obligates the indorser to pay the check if the payor bank dishonors it.
要は、問題が起こったらサインした人間が責任負うってことになる。
口座番号を書くと、デポジット専用という黙示の制限が加わるようだな。
もっともFor Deposit Onlyと書けばより安全だろうが。

詳細はどっかのロースクールの小切手関係のコースのアウトラインである下記を参照。w
URLリンク(law.wustl.edu)



264:名無しさん
05/02/10 13:26:31 zM1NoIDA
>>263
レスさんくす。しかし、すごいの引っ張り出してきたな…。

で、For Deposit Onlyと書くとどうなるの?
チェックを貰った人が銀行口座への入金しかできなくなるってこと?
チェックを払った人には何もメリットがなさそうな気がする。

265:名無しさん
05/02/10 13:32:40 lE0tDdda
来月帰国するのですが、VISAとかAMEXといった日本でも通用するクレカの
引き落としにに使用しているアメリカの銀行口座を日本の銀行口座に
変更することは出来るのでしょうか? アメリカの銀行口座は閉じて帰りたい
のですが、クレカはせっかくなので使用できるようにしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

266:名無しさん
05/02/10 13:45:33 zM1NoIDA
>>265
VISAは出来ないと思うけど、AMEXなら出来るかもしれない。
日本のAMEXを米国のAMEXにしてもらえるらしいので
その逆もできるかも。但し日本のアメックスは年会費1万円~

ところでそうしたい理由はそもそも何?

267:265
05/02/10 13:52:51 lE0tDdda
>>266
さっそくレスありがとうございます。アメリカの口座を残してアメリカの
クレカを使用するということは、アメリカの口座に常に金を送金し続けない
といけないということですよね。送金手数料もかかりますし、日本に支店が
ない銀行なので、万一何かトラブルがあった時に困るかなと思って
質問した次第です。

268:名無しさん
05/02/10 14:08:50 QZMkuD9/
>>265
AMEXに問い合わせてみた?
アメリカに引き落とし可能な銀行があればそのまま使えそうだけど、
どうなんだろう。
日本のアメックスは電話一本でドル引き落としに切り替えしてくれるらしいけど。

269:名無しさん
05/02/10 14:24:14 3tPt6QwT
日本とアメリカ間の送金に手数料がいくらかかると
思っているのかしらん?
まさか銀行間から無料かとでも?

できる訳ないですよ。

270:名無しさん
05/02/10 14:28:23 ksfU5Rh7
>>269

私はまだこちらで口座作っていないんですけど、たしか3000円以上
取られるんでしたっけ。

271:名無しさん
05/02/10 14:40:37 zM1NoIDA
>>267
>常に金を送金し続けないと
って日本でドル建てのカードをメインで使い続けるつもり?
その意味が分からん。



272:名無しさん
05/02/10 15:15:56 u2se+YcA
>>270
一律4500円とられます>日本の銀行からアメリカの銀行への送金手数料

273:名無しさん
05/02/10 15:26:27 ksfU5Rh7
>>272

サンクス。

>一律4500円

そんなにかかるんだ (^^;

274:名無しさん
05/02/10 15:30:34 56r7lTr2
>>269
city bankで1000万預金額があれば手数料無料
俺の親父はこれで送金してるらしい

275:名無しさん
05/02/10 15:47:45 /NqLu14o
>>271
日本でドル建ての口座とカードを使うと得な時もある。円高の時にドカンと
送金して、大きな買い物を円安の時にすると結構お得な感じが味わえる。
実際は大したことないのかもしれないけど。

276:名無しさん
05/02/10 15:50:39 wL6tQ1EH
>>274
まじ?手数料一切なし?

277:名無しさん
05/02/10 16:33:26 4hA3rV4c
274=276

278:名無しさん
05/02/11 13:16:51 OiKp8nOc
>>264
For Deposit Onlyと書くことの意義は、チェックを受け取った人が
当該銀行口座への入金しかできなくなることでしょう。
ここで正当な受け取り人ではない人間が小切手を盗んだ場合
(郵送中の盗難など)を考えると、悪意をもつ第三者による
不正な換金を防げるのでは。

279:名無しさん
05/02/11 13:55:21 qzDRdHdt
>>278
電気料金の支払いとかの時もFor Deposit Onlyって書いていいの?

280:名無しさん
05/02/11 15:29:25 OiKp8nOc
>>279
調べたけどよくわからないなあ。たぶんいいと思う。理由は電気会社の社員が
現金化するのではなく、会社の口座にデポジットするのだから。
でも自己責任で試してみてちょ。w

URLリンク(www.moneyinstructor.com)
のRESTRICTIVE ENDORSEMENTのセクションを見ると、
自分の口座に入金する(例:他行の小切手をNetbankに送る)ときは、
For deposit to account no. xxxxxxxxと書いてサインをするのが安全みたい。

雨人の秘書さんにでも聞いてみるか。「在米長いのにこんなことも
知らないで生活してたの~~??」とか言われそう。w


281:名無しさん
05/02/11 16:26:32 OiKp8nOc
>>279
スマソ。電気料金などの支払いのときは裏書きするなって書いてあったはず。
表にPay to the Order of (会社名)とあるので、基本的にはその会社の社員しか
デポジットできないはず(どっかの州の最高裁の判例が存在してる)。
よって裏書きは一切しなくて安全。というか裏書きしないとイケナイのであれば、
そういう指示が請求書などに書いてあるはず。

ちなみにNetbankへの入金についてはウェブサイトに以下の記載がありました。
Please endorse your check by writing the following information on the back of your check: "For Deposit Only," your name or "NetBank," and your NetBank account number.
オレが持ってる口座開設当初(6年ほど前)の説明書にはなかった記載で、ちと驚き。w
URLリンク(www.netbank.com)
を山椒してください。


282:名無しさん
05/02/11 22:03:44 vln421qM
今まで日本のCITIBANK円建て口座から米国内のATMで引き出してた。でも、フロリダ
転勤になったら、バンカメばっかしでCITIBANKから降ろせねーよ。。。


283:名無しさん
05/02/18 08:46:51 jnDlcjZX
9年ぐらい前にロスに留学していた時に口座を作りましたが、
今ロスに行ってもキャッシュカードなどは使用出来るんでしょうか?
WELLSFARGOなんですが休眠口座扱いとかになってるんでしょうかね。
また休眠口座扱いだと再開は簡単に出来るものなんでしょうか?
ソーシャルセキュリティーはまだ残ってるんですが、
恐らく今回はビザ無しで入国になりそうなので不安でしょうがないです。

284:名無しさん
05/02/18 09:06:05 iR/G2eGh
>>283
なにについて不安なのか述べてみなよ。留学でSS#取得できたってことはいい歳なんだろ。
しっかりしろよ。

285:名無しさん
05/02/18 09:18:27 jnDlcjZX
>>284
同じ口座を使用するのか、新しく口座を開くのかが不安ですね。
新しくビザ無しで新しく口座は開けませんし、かと言って
以前の口座が使えるかHPでエラーで確認がとれませんし。
海外送金の方法は他にあるのでしょうが、行ってからでないと
確認が取れそうに無いからですね。
無理なら国際キャッシュカードに切り替えようと思いますが、
一度外貨預金に変えてしまったので、出来れば以前の口座を使いたい
わけです。

286:名無しさん
05/02/18 10:06:37 8jA/Jnto
つうか口座にいくら残してあったの?
もしゼロもしくは数百ドル位なら毎月の口座手数料ですぐに
残ゼロになっているし、その場合は口座も自然消滅だよ。

287:名無しさん
05/02/18 10:23:54 jnDlcjZX
そうなんですか。殆ど残してなかったので自然消滅って事ですね。
ありがとうございました。
確定したのでこれで他の方法に切り替えられます。

288:名無しさん
05/02/18 10:25:18 0kvI2GJu
>>285
俺にとってはおまいさんの日本語のほうが不安だ。

289:名無しさん
05/02/18 11:07:02 iR/G2eGh
>>286
数百ドルだと手数料で消滅するかね。セービングなんかはミニマムバランスさえ取っていればそのままずっと生きるけど。
その理由ではなく何年で一度もトランザクションがないと凍結になる、ということはあるみたいだね。

あのさ俺がむかーし同棲していた女の子が俺の住所で銀行口座持っていたんだよ。2000ドルぐらい入っていたかな。
それで彼女は日本に帰っていたんだけどその後関係が終わったのだけれど、それで毎月彼女の名前でステートメントが送られてくるのが
じゃまくさくてさ。んで郵便配達に「このひとはもうここにいませんよ」って渡すのを二・三ヶ月続けたらこなくなった。


290:名無しさん
05/02/18 12:50:23 KdypIsWx
>>287

なんだなんだ?あんた、>>286のレスで全て納得しちゃったの?
大丈夫かおい。詐欺師にケツの毛までむしられそうなタイプだな。

291:名無しさん
05/02/19 17:41:55 JIxs1z6u
>283

Wells Fargo Value Checking
URLリンク(www.wellsfargo.com)
monthly service fee $5 だから9年*12ヶ月*$5=$540
つまり$540以上の残高があれば、残っている。

Wells Fargo Advantage Checking
URLリンク(www.wellsfargo.com)
monthly service fee $12 だから9年*12ヶ月*$12=$1296
つまり$1296以上の残高があれば、残っている。
また$2000以上の残高があれば、monthly fee は waive されるのでそのまま残っている。

それから、9年間口座へのアクセスがないということは、口座がロックされている確率が高い。
電話するか、オフィスに行って、ロックを解除する必要がある。

口座の種類がわからないのでなんともいえないが、WEBサイトを調べればすぐにわかること。

292:名無しさん
05/02/19 17:45:34 G5mU3NxP
帰国するに当たってクレジットカードの借金を全部自分が今つかってる
銀行系のカードにまとめたいんだけど、そういうことって可能ですか?
オンラインで別々のカード会社に毎月アクセスして返済するのが
もう面倒なので。

293:名無しさん
05/02/19 22:51:09 poBqBjFd
>>292
おまえってTV見ないの?それともTVがないの?

294:292
05/02/20 06:51:51 Msiu/JAK
テレビはないです。スマソ。

295:名無しさん
05/02/20 07:16:33 siF9sQf/
バランストランスファーっていうのがあるからそれでまとめるんだよ。

でも帰国するのに払うの?w

296:292
05/02/20 08:05:31 Msiu/JAK
>>295
レスありがとう。帰国するので踏み倒しも考えてはいるのですが、またアメリカに
来ることもあるかなと思って。借金踏み倒したりしてるのって、入国審査で
まずくないのでしょうか?

297:名無しさん
05/02/20 08:56:03 siF9sQf/
>>296
マジレスだと民事である限りはまあ問題ないでしょうね。貸し倒れも商売のウチだから。
詐欺だと見なされれば問題が生ずるかと。

298:名無しさん
05/02/20 09:12:34 kV0W4GwO
入国審査に影響があるかどうかは知らん。
でも今後観光以外で来る予定があるなら
払いなさい。
普通の生活ができないよ。

てかどうして踏み倒しを薦めるの?>297

299:名無しさん
05/02/20 10:00:45 siF9sQf/
勧めてないよw 払うべきでしょう。

たださークレジットカード複数社に対して毎月払わなきゃならない残高が残っているっていう
シチュエーションが俺にはあまり想像できなくてさ。
昨今金利安いとはいえクレジットカードの金利はさほど安くないしさ、TVで年がら年中宣伝しているバランストランスファーもしらないひとってことは、
言葉は悪いけどDQN.....かなと
そういう状況でDQNなのにきっちりはらうのか、えらいな、と思っただけだよ。

300:292
05/02/20 10:22:32 Msiu/JAK
DQNでスマソ。テレビはないからCMのことは知らないけど、バランストランスファーのことは
一応知ってます。知りたいのは一つのカードでどれだけの残高を引き受けてくれるのかという
ことを知りたいんです。今は3つのカードでトータル1万ドルくらい残高が残ってるので
帰国後少しずつ返済したいなと思ってます。

301:292
05/02/20 10:38:45 Msiu/JAK
事情もちょっと書いておきます。半年ほど前に務めてた会社が閉鎖して、
貯金があまりなかったところへ、職探しをしてるうちに残高が増えて
しまいまいました。結局日本で仕事が見つかったのですが、せっかくGC
とれたので、またいつかアメリカに来たいと思い、クレジットヒストリー
に傷をつけたくないので、何とか借金を返済して行きたいと思ってます。

302:名無しさん
05/02/20 10:54:01 siF9sQf/
>>301
なるほど。
まず>>300の質問に答えると、それぞれのカードに与信限度額が設定されているでしょう?
その額までいけます。1万ドルぐらいならどれか与信限度それぐらいないですか。あればそれを使う。

さらにいうと破産することも可能です。踏み倒しはルール違反ですが、破産は特別ルールであってルール違反ではありませんので
違法でもなんでもありません。クレジットヒストリーには傷はつきますな。でもそれは犯罪ではないからね。
そこは判断次第。一生に一回だけ使えるんだったかな。

303:名無しさん
05/02/20 11:01:41 siF9sQf/
>>301
あと関係ないけどGCは長期間米国外で過ごすならちゃんとしとかないと処理されちゃうよ。
別の問題なんで他のスレで勉強しよう。

304:292
05/02/20 13:11:37 Msiu/JAK
>>302 
丁寧なレスどうもありがとう。おれが勤めてた会社はおれ入れて社員5名の零細
現地会社だったので、もちろん薄給。結局クレジットラインも3枚のトータル
で1万3000ドルにしかならなかったんです。だから今現在限度ギリギリなので
バランストランスファーは使えないですね。とにかく一度銀行に相談してみます。
面倒くさいですが日本からオンラインで3社に返済すればいいので、破産はしなくても
大丈夫だと思います。ちなみにGCの長期米国外滞在の対策は存じております。

305:名無しさん
05/02/20 13:50:28 siF9sQf/
>>304
まあおせっかいだけど破産法は全額チャラにする破産以外に、取り立てを一時ストップする方法もあるんだけど。
それ使えばカードの高い金利が発生しなくなるよ。弁済のスケジュール通りに払い込む形。米国復帰の目があるなら
そういうことも知っておくといいかも。それぞれキーワードはChapter 9と11

前途を祈る。

306:名無しさん
05/02/21 08:09:45 bWMStyzS
便乗で質問させて下さい。車のローンが9000ドルほど残ってて帰国する予定ですが、どんな方法が残金を一番少なくできるでしょうか?
ちなみに手元に現金はありましぇん ヽ(´Д`;)ノ ので、残金一括払いはできましぇん。

307:名無しさん
05/02/21 10:17:07 BUv2kHaW
>>306
てかローンが9000ドル残っていて車はどうなのよ?
売る価値もないわけ?

308:名無しさん
05/02/21 10:19:09 8wC6jpGQ
>>306

なんとまあ無計画なことよ・・・

309:306
05/02/21 12:48:19 2LyU4p7x
レス蟻が㌧
車は売る価値はあるのでつが、帰国が急に決まったもので、ローン残ってる車とかって簡単に売れる
のかなって思ったんでつ。名義はローン会社になってまつよね。

310:名無しさん
05/02/21 13:23:14 ieDEYQFf
>>309
あまりにもわかってなさすぎ。
アメリカ人がTitleって呼ぶ書類にその辺の権利関係はちゃんと書いてあるからディーラーに持っていけば一目瞭然やってくれる。
買い取り金額がローン残高より低ければ残りを支払うことになるけどな。

まあそんだけわかってなさげだと英語力もなく手もなく買いたたかれてしまうんだろうけど。


311:306
05/02/21 13:31:39 L1iByUJn
タイトルのことはわかってますよ~。タイトルをローン会社が保管してる(漏れはタイトルを持ってない)ので一体
どうしたらいいのかと思ってカキコしてるんでつよ。

312:名無しさん
05/02/21 13:41:48 U+Zut6Fi
>>306
なってまつよね。とかでつよ。とかキモいですよ。

313:名無しさん
05/02/21 14:03:44 zGIqWBMJ
>>306
帰国する時に車をアパートの駐車場にでも放置して行け。そしたら自動的に
差し押さえられてローンはチャラになるはず。ヒストリーには傷つくけどね。

314:名無しさん
05/02/21 17:42:22 0tdfFEGS
>>310
ローン期間中は車のタイトルはファイナンス会社が保管することになってるってのは
州によって違うのか。俺の車もレジストレーションはあるけど、タイトルは俺の
手元にはないよ@CA

315:名無しさん
05/02/22 03:23:24 TZXO2xwn
>>314
普通そうだよね。

316:名無しさん
05/02/22 09:11:26 3XQXV9h9
そういえば俺はローンで車買ったことなんてなかったんだ。


317:名無しさん
05/02/26 12:19:00 H+/wZe/Z
一般的に、どれくらい使わないでいると口座がロックされるものなのでしょうか。

318:名無しさん
05/02/27 18:18:15 L7qDi2y/
銀行に聞けばいいさー!!

319:名無しさん
05/02/27 21:32:07 brdY+Prf
>>318
そういう返事しかできない奴は、スルーして下さい。

320:
05/02/28 03:55:29 9QGmqOdB
>>317
 俺の口座は、1年以上transactionがないということでdormetに
 なっていた。
 re-acitivateする為には、$1でも良いからdepositすることが
 必要と言われた。
 面倒臭いことに、このdepositはin personでしなくてはいけない。

321:名無しさん
05/03/09 19:02:54 hD7dajJ5
ちょっと質問です。
日本の銀行で、アメリカの口座→日本の口座への送金は可能ですか?
そのときのレートは、日本の銀行?アメリカの銀行?


322:名無しさん
05/03/10 00:01:19 gdybqtgB
>>321
問題の切り分けをしましょう。
日本円を送りたいのか米ドルを送りたいのかで決まるでしょ。

323:名無しさん
05/03/10 02:29:42 6lHyPX/j
>>322
その時のレート云々よりできるのかしらん?
逆にいうとアメリカで日本の銀行口座からアメリカの
口座に振り込み可能ですか?

無理だと思うけどね。

324:名無しさん
05/03/10 04:41:15 9SRZgBcD
>321

そのアメリカの口座が自分の口座でドル送金なら、チェックをきるだけ
日本のシティとか新生ならドル入金+手数料。
他は、そのときの日本側のレートで円入金+手数料。


325:名無しさん
05/03/10 05:01:21 gdybqtgB
>>324
チェック切るだけって日本側で5千円とか小切手引き受け料取られるということはわかってるのかな

>>323
日本語変過ぎ。

できる。事前のセットアップは必要なのは当たり前だが。

326:名無しさん
05/03/10 06:36:30 9SRZgBcD
>325

わかっているから、+手数料、と書いている

327:名無しさん
05/03/12 22:44:20 IalARC3a
>>325

U.S. CitibankのChecking accountの小切手で日本のシティバンクのドル口座へ
入金の場合はClearされるのに時間はかかるものの手数料は0だよ。

#自分はこれだけの理由でCitiに口座を開いてしまった。


328:名無しさん
05/03/12 22:47:45 IalARC3a
>>323

できるよ。東京三菱とシティバンクなら。
実績あり。ただしあらかじめ送金先口座の登録は必要だし、
手数料は両側+経由銀行で取られるけどね。

329:名無しさん
05/03/13 00:12:47 Wkx91iiv
レートも各銀行で異なるけど、送り側の銀行と受けて側の銀行どっちを適用するの?

330:名無しさん
05/03/13 01:06:27 ziTqB4ga
>>329
あんたって根本的になにもわかってないんだな

331:名無しさん
05/03/14 00:57:24 YZX0jVkB
>>330
おまえも知らないなら、無視すればいいじゃん。

332:名無しさん
05/03/14 07:13:42 t/4sjjTN
>>327
すごいすごい。手数料いらないんだ?あれでも、日本のCiti Gold2000万円以上ってヤツじゃないよね?
Citi-jpによると海外小切手は2800円かかると書いてあったけど、US Citiのチェックならそれがかからないっこと?

>>329
両替と送金を分けて考えるですよ。
でも送金は米ドルでするのが一般的かと思います。
なので、どちらにせよ両替は日本の銀行のレートを適用、と考えてよいかと思います。

333:名無しさん
05/03/14 23:34:39 K47qgGHT
>>332

なにか勘違いしているぞ。
2800円はシティバンク日本からU.S.Citibankへの送金小切手の場合。
U.S.の銀行のChecking口座からシティバンク日本への小切手による入金は
1枚あたり1000円。ただしシティバンク関連の小切手は不要と書いてある。
URLリンク(www.citibank.co.jp)


334:名無しさん
05/03/15 15:45:37 mzgzfXJz
>> 333
おおぅ。本当だ。思いっきり勘違いしてました。ありがとーん。

335:名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 11:12:06 s3sl9Wja
320 : :05/02/28 03:55:29 ID:9QGmqOdB
>>317
 俺の口座は、1年以上transactionがないということでdormetに
 なっていた。

PayPalの口座との間で年に数回出し入れするだけでもtransactionとして認められるでしょうか。
ご存じの方、いたら教えて下さい。

336:名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 14:18:38 8F2u32lU
基本的なことですが・・・

口座を閉じるのは、銀行にいったらその日に閉じられますか?
あと、○月○日に閉じてください、みたいな指定とかできるんでしょうか?

例えば、最後の小切手振り出した後、残額の小切手を日本の住所に送付してください
というような。

337:名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 14:55:17 87m4pkD8
できるんじゃないかな、やったことないからわからん。

ただ、多くの銀行が、ゼロバランス後、1週間とか決まった日数経過すると
自動的に口座をクローズするので、日本でネットで残高確認後
残高分の小切手を切ればいいんじゃないかな。

338:名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 14:57:10 87m4pkD8
>335

口座に変化あればいいのだから、それでもOKだとおもうけれど
実際はわからん。

普通、同一銀行に口座を2つ開いて(checking,saving)、ネットで口座間の
移動をやればOK

339:名無しさん
05/05/07 12:26:33 UAi645Ui
上のほうでクレジットカードのアドレスを在米の友達のうちにしてクレジットカードを
帰国後維持したという話があるのですが、今はそういうことをして法律的には
問題は無いのでしょうか?  自分はその友達の立場に今あるのですが、妙な
事にならないかと心配です。

340:名無しさん
05/05/07 23:45:29 7R12NeQX
>>339

つーか、なんで日本のアドレスにしないのかな?
キープするなら大丈夫なんだが。
#新規では作れないよ、念のため。

341:名無しさん
05/05/08 02:02:05 /1hGspP/
>>339
そんなおかしなことしなくても最近はステートメントを送ってこないようにすることが可能だが。
ウェブとかメールだけで参照する「paperless」のチョイスがあるカードが多いでしょ。

それで日本に行こうがどこに行こうが完璧

342:名無しさん
05/05/08 05:52:56 UXW/jtba
>>341
Σ(゚Д゚;
あなた、賢い。

343:名無しさん
05/05/08 20:19:08 umDBG9DF
東京三菱信託銀行のNYの口座を使っている人いますか。
使いやすそうで,かえってシティバンクのほうがいいから解約
しようかなと。なんか,便利な使い方とかコツとかありますか。


344:名無しさん
05/05/09 12:14:38 M/7oOYA3
東京三菱信託?

345:名無しさん
05/05/11 23:01:12 MEVonOmX
>>344
間違えた。東京三菱銀行信託会社だった。

346:名無しさん
05/06/21 17:52:26 vkw0+IzZ
SS無しで開いた口座ってクレジットヒストリーに残るの?

347:名無しさん
05/06/25 22:24:17 QrAOVTgH
とにかく。 自分は面倒くさいことが大嫌いなので
日本に帰る前に アメリカの銀行口座のアカウントをゼロにして
しっかりと閉めて行くよ。


348:名無しさん
05/09/07 18:14:04 OSkWf1DY
Debitカードで商品券を買う→金券ショップや質屋で買い取ってもらう
、、、ってのはどうだ?
金券ショップや質屋でどれぐらい買いたたかれるかしらんがな。

349:名無しさん
05/09/08 10:47:33 U5f454Nt
これとある海外留学情報のページからの引用なんだが、今日初めて知って驚いたよ。

> 国際提携銀行ネットワーク
> 国際キャッシュカードが利用できる国際提携銀行ネットワークは、MASTERのCirrus(シーラス)と
> VISAのPlus(プラス)の二つがあります。
> 各種国際キャッシュカードはシーラスとプラスのいずれかに加盟、それぞれ使える提携銀行が異
> なるので両方に加入していけばより完璧。
>(シテイバンクは2002年2月28日よりシーラスからプラスにネットワークが変更)

つまり、「Plus」のマークが付いているATMならどこでもVISA付きDebitカードでアメリカの銀行の口座から現金が引き落とせるわけです。
VISAのサイトから「Plus」のマークが付いているATMが検索できます↓

URLリンク(visa.via.infonow.net)

City Bank のATMでももちろん使えるが、驚いたのはその辺の郵便局のATMでも使えること。
さっそく試してみたが問題なく引き落とせました。
手数料がいくら取られたのか分からないのが、郵便局員によれば100-200円とのこと。
やっぱり、親方日の丸。郵政民営化しちゃいけないんじゃないの?


350:名無しさん
05/09/08 11:48:14 eMcp5LA8
>349
やっぱり、親方日の丸。郵政民営化しちゃいけないんじゃないの?


よく、こういうことをいう人がいるが、
もし、手数料が他より安かったとしたら、その分、別のところで負担しているということ
民間より経営効率がいいなんてことは、まずありえないのだから。

今は日本の税金払ってないからというのは、なしね。

351:名無しさん
05/09/08 18:18:07 y37Ld43e
 先日ハワイに行った時に、Bank of Hawaiiでチェッキング口座を作ってきた。
CPBには持っていたがBofHはセービングとCDだけだったので作ったんだが、小切手を
「日本まで送らなければならないから多くしようか?」と尋ねられたので
CPBは、10枚位1シートだけだったので10枚×2~3シートだろうと思ってたら
さっき小箱いっぱいに10冊(よく見てないけど多分1冊50枚)送られてきた。
 チェッキング口座には、$300しか入ってないし。
 ハワイには2~3回/年行くし。
 こんなに送ってきてどうするんだ。



352:名無しさん
05/10/25 19:03:55 khUBOmi3
保守age

353:名無しさん
05/10/26 11:19:52 0dHvFFUV
>351

遅レスだが、何が問題なんだ?

354:名無しさん
05/10/26 12:50:16 iE9mKVG+
 先日ファーストフードレストランに行った時に、ハンバーガーを食ってきた。
ハンバーガ、ポテト、飲み物を注文したんだが、
「ケチャップ要りますか?」と尋ねられたので
ケチャップはせいぜい2~3個だろうと思ってたら
ぐわしと片手でケチャップをつかんで、トレイいっぱいに10個ぐらい乗せてきた。
 ポテトは1個しかないし。
 ファーストフードレストランには2~3回/月行くし。
 こんなに乗せてきてどうするんだ。

355:名無しさん
05/10/26 17:54:38 GedH1mCM
ここまで読んでアメリカの口座を維持できることはわかりました。
ところでATMカードは期限が切れる前に日本に送ってくれるのでしょうか?
それともアメリカにいないとカードの更新はできないとか?
知っている方、どうか教えてください。
ちなみにシティバンクです。

356:名無しさん
05/10/26 20:01:05 Nkifi0iP
あんないい加減な国に銀行口座残す気が知れません。
アメリカで金融機関で働いてましたが、おすすめしません。


357:名無しさん
05/10/26 21:42:19 8e7I8eTa
>>356
是非、詳しく。

358:名無しさん
05/10/27 00:59:00 0MDobU75
>>355
昔、US Bank は日本のアドレスに変更しておいたら、
ATMカードも日本に送ってきた。
9・11の前の話なので今はどうか知らないけど。

359:名無しさん
05/11/01 08:18:17 S2dnGJDY
解約手続きしたんですけど、またW-8BENのフォームが送られてきました。
これって、出す必要あるの?

360:名無しさん
05/11/02 00:35:11 g7Aj/Qb/
>>355

2年前、財布ごと落としたので紛失したと電話したら、
ちゃんと日本まで送ってくれた。Citiの話だよ。
ただActivateは電話でやった。

1年に1回くらい、日本のCitiで残高確認しておかないと
ATMカードを使えなくなるかもしれないのが不安だな。

>>356
だってACH使えるChecking Accountがあるのとないのとで
投資するにも使うにもその後の話がえらく違うからね。

361:山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J.
05/11/30 22:03:02 8axWPECl
(^3^) エェー 「みるまら」でググったら31番目に引っかかったYO 記念カキコだYO

362:名無しさん
05/12/16 01:16:58 hqa+eyBC
Bank of Americaで、カード更新時に日本まで送ってもらえるか
わかる方いたら教えてください。
メールで問い合わせたけど返事がこないので。

363:名無しさん
05/12/16 09:47:56 tCXxEarB
>>362
Bank of Americaの営業時間内にホムペを開けば、カスタマーサービス係とチャットができるからそこで聞け。

364:名無しさん
06/02/22 21:59:58 hJztoJQV
銀行口座(架空)販売致します。


○三井住友銀行○(通帳、キャッシュカード、One,sDIRECTカード、暗証番号)
   セット価格 \60000

○セブン銀行○(キャッシュカード、暗証番号)
   セット価格 \40000
 ※ちなみにセブン銀行は元々キャッシュカードのみの銀行です。


よくある詐欺などではありません。取引方法はまず郵送にてキャッシュカード
のみをお送りします。その際のお支払いは必要ありません。
実際に使えるのか確認して頂き(例えば10円振り込んでみるなど)
納得して頂いたところで料金をお支払い頂きます。
その後、速やかに通帳etc..をお送り致します。
詳細はメールにて。



365:名無しさん
06/02/23 07:54:14 ZFlZwGQG
学生だけどなんかあったときのために米・シティの口座開いていた。
手数料とられない額($1500)だけ置いて放置してたけど、
もうすぐ帰国するから完全にいらなくなる。残額全額引き出して
そのままにしてたら自然に閉鎖ってことになるのかな。手続きとか
面倒くさい。

しかし、日・シティの口座持ってたら、ほとんど米口座使うこと
なかったな。まあチェック切る機会もなかったし。それもさみしいもの。

366:名無しさん
06/02/23 15:18:47 mzzlQTCU
三分で済むことがそんなに面倒か?

367:名無しさん
06/03/18 15:12:06 uwrKnwLg
20000ドルくらいのお金を日本にもって帰るにはどうするのが一番お得で無難?

368:名無しさん
06/03/19 15:05:57 GMoN2qOk
アメリカの口座を閉じるならbank checkかtraveller's checkにしておく。
閉じないならpersonal checkでもok。
日本のシティバンクに口座開いてドルで入金。為替の動きを見て円安のときに円転。

369:名無しさん
06/03/20 00:59:09 fQPIc5tx
アメリカの郵便局でInternational Money Order(1枚当たりの金額上限700ドルで手数料は一枚3ドル)に替えて持って帰りました。
帰国後日本の郵便局で換金する時の手数量はゼロでした。
でもDomestic Money Orderは日本での換金手数料が何千円か取られるとか。

370:名無しさん
06/03/26 05:47:37 nYUv5c8C
Travellers checkってどこで買うのがお得?

371:名無しさん
06/03/31 11:35:37 3FMOTgZb
AAA

372:名無しさん
06/03/32 11:03:59 551w9QlM
370は日本で買いたいのでは?

373:370
06/03/32 12:55:47 cZV2znVC
いやアメリカでだよ。AAAを調べたけどいまはもう無料じゃないみたいだね。


374:名無しさん
06/04/04 08:10:55 0/j79d4x
AMEXは会員なら手数料無料じゃなかったっけ?

375:名無しさん
06/04/06 12:11:27 q+jxdmag
1さんとはちょっと状況が違うけど、私も日本在住のままで
10万ドル以上しばらく動かさないお金が発生しそうです。
何もせずずっと口座に置いたままにすると、何が起きますか?
デラウェアカンパニー作って、日本でBranchの登録して口座
開設、送金てのも考えてるんだけど。後始末がめんどくさそ
うでね。

376:名無しさん
06/06/01 07:53:11 apu7zPRB
今年の4月から米国生活を始めました。
あと3年くらい滞在予定。
とりあえずCitibankのSavingに6000ドル入れておいたら、
一月で6ドルくらい利子がついたのでびっくりしました。

日本の貯金をこちらに移したい衝動に駆られています。
10万ドル移すと月に100ドル利子がついて、
ちょっとした飲み代になるのかな、なんて思っています。

そこで質問なのですが、米国で10万ドル預金していても
特に税金などで面倒なことにならないですよね?
ちなみにJ1ビザです。
なにかデメリットが生じることがないのかを知りたいです。
よろしくお願い申し上げます。

377:名無しさん
06/06/01 08:05:41 gY3fzqWb
CDにすれば、月$400ちょっとになるぞ。
利息が収入とみなされて税金がかかるだけ、
年の始めに、去年のあなたの利息収入は、これだけですっていう紙が銀行から送られて来る。


378:376
06/06/01 13:22:18 apu7zPRB
>>377
やっぱり税金が取られるのですね。
J1ビザだと2年は所得税など免除されるのですが、
利息だけは税金が付くという解釈で良いのでしょうか?
ちなみに幾らくらいとられますか?

379:名無しさん
06/06/01 13:48:52 DMPZcBF5
>>377
500ドル以上になるよ。

380:名無しさん
06/06/01 20:36:03 eH/43gay
>>378
今年の4月に入国したのなら、J1でも所得税の免税は無いよ。
条約が改正されたことを知らないの?

381:名無しさん
06/06/01 22:51:31 gY3fzqWb
>>378
今度のTAXリターン、自分でやるのか、人に頼むのか、会社がやってくれるのか知らないけど、
380の言う事が本当で、所得税の免税は無いなら、
今年の、仕事やその他もろもろの収入に利息収入も加えて、合計金額によって税率が変わってくる。
利息だけ別個に税金取られる事は無いから、損するような事は無いと思う。
この板は、こういうこと俺より詳しい人いっぱい居そうだから、あとはよろしく。

382:376
06/06/02 09:07:17 Kn2y86XG
>>380
正確には3月下旬に入国しました。
DSは4月1日からだけど。
きっぱりと2年間は税金は取られないと言われましたよ。

383:名無しさん
06/06/02 09:52:33 gExYsFCt
380は2ちゃんねるにありがちな大嘘つき。
心配するな。

384:名無しさん
06/06/02 23:21:12 ta/hoo8L
IDが gay だしな。

385:376
06/06/03 04:05:28 xh/A+oW6
>>377
そんなに利子がつくなら、こちらにいる間はCDに10万ドル程、
つっこんでみようかなという気になってきました。

現在、いつでも海外送金できるように
日本のcitibankに入れてあるのですが、
こちらは利息は確かゼロなので、
馬鹿らしいですよね。
あとは、円に戻すときに
円高に気をつけるというところでしょうか。

この日本の銀行に戻すときの手続きについて質問です。
チェックを自分宛に切ればよいということですが、
そのチェックを持って行けば、
日本のcitibankの口座に入金できるとの解釈で良いのでしょうか。
特に高額でも問題なし?手数料も取られないのかな。
またCDに入れていたお金もチェックを切れますか?



386:名無しさん
06/06/03 06:00:05 k9bXadES
日本から、10万も、同じ名義のアメリカの口座に振り込むと、手数料も高いし、何かと手続が面倒なので、ひとまず私の口座に振り込みなさい。
それからアメリカ国内で、自分の口座に戻すのが、一番安全で確実です。

387:名無しさん
06/06/03 06:32:43 GsLG63Em
>>384
ゲイを馬鹿にするな!

自分はHoのくせに

388:名無しさん
06/06/03 10:30:17 dqGzxRn3
>>387
Hoを馬鹿にするな!
このGs野郎!

389:376
06/06/04 11:52:09 Puubd2j/
私の質問に誰か・・・・・・。

390:名無しさん
06/06/04 14:28:45 QIcv3/kz
>>389
やってみればわかることを一から聞くアフォには
教えたくないんじゃね?


391:名無しさん
06/06/04 18:51:46 Puubd2j/
>>389
Form W8-BEN出せば利子には課税されないから、
10万ドルもあればこちらに入れた方が良いですね。

チェックに金額の制限はないから、
例えば一枚に10万ドル書いても問題ないと思います。

392:392
06/06/08 12:52:48 MaI2x82E
そろそろ日本に帰国します。
2万ドルくらいもっていて、今日のレートが1ドル130円。
銀行にいって日本の銀行に送金したいといったら、
レートは1ドル100円計算するということでした。
円高というのはさておき、日本にお金を持ち帰る最善の方法は
何でしょうか。クレジットカードやネットバンキングなど、、
何か技があると思うんですが。。。

393:名無しさん
06/06/08 13:14:44 iXnBmOio
>>392
このスレを最初から読んでみるといろんな技が書いてあると思うのですが.

394:392
06/06/08 13:18:40 MaI2x82E
ちと難しいです、、、 今急に円が下がって焦ってるんだけど、


395:名無しさん
06/06/08 15:41:58 P3kWVvmI
>>392
単純に考えるとドル→円なら
円安の方が良いんでないの?
1ドル100円っていうのはさすがに無茶苦茶な気がするから
ドルのままで持って帰って日本の銀行口座に入れておけば?

396:392
06/06/08 22:10:15 MaI2x82E
俺何を書いていたんだろう?
本日115円ですが、
3日まえは、市況が113円で、地元銀行のレートが110円でした。
130円に100円、両方間違っている。。。

397:名無しさん
06/06/14 20:45:21 ZGo/Kykv
帰国の際、預金を引き出さずそのまま放置していたら、
連邦政府?から既に預金したお金はそっちに帰属している
旨通知する書類が届きました。
必要書類を具備すればお金は取り戻せるのでしょうか??
その額1000万と高額なのでヒヤヒヤしています。
弁護士を頼まなければ無理なのでしょうか?
質問ばかりで、本当に本当にすいません。
親切な方教えてください。よろしくお願いします

398:名無しさん
06/06/15 12:15:02 kBOZmD3p
わざわざ円をアメリカに持ってきて定期預金するのはどうだろうか?
日本にまた帰るのなら日本で外貨預金をするのと同じことになります(率は良いが)。
円からドル、ドルから円に替える時に2回手数料を取られるので入れておく期間に
よってはマイナスになります。また当然為替の変動というリスクもありますので
よく考えた方が良いかもしれません。

399:名無しさん
06/06/15 17:17:39 DeuvnEi5
アメリカに引っ越す為に、300万円位を送金しようと思っていますが、
多額の送金は、後で銀行からレポートが来て課税の対象になるかもしれないと言われました。
それって、預金の利子に対するリポートだと思うのですが。
とりあえず、100万円に満たない額を3回位に分けて送金しようと思っていますが、
意味ないでしょうか・・・?

400:名無しさん
06/06/16 01:06:31 Vp5pySZV
>>399
>>17が「1つの銀行で残高1万ドル以上あるとIRSにレポートが行く」
って書いてるがそのことでは?

だとするとレポートされないようにするためには
残高が1万ドル超えないようにするのが近道と思われ

401:名無しさん
06/07/31 10:05:33 fVVLYpQk
こんな大事なことなのに、
みな興味ないのか。

402:名無しさん
06/08/17 06:21:09 5eMIBYBi
>>376
うちも3月末からJ1で来てます(開始は4月1日)が、
所得税が免税になるため、Checkingしか開けませんでした。
(受け入れ先から銀行にSavingは開かないようレターが出ました)
アメリカで利子を受け取るのはだめだそうです。
条約が変わったかどうかは知りませんが・・・


403:376
06/08/21 20:15:42 7mx9FsW2
>>402
ありがとう。
でもSavingを開けないって不思議ですね。

普通にいっしょについてくると思うのだけど。

404:名無しさん
06/08/22 12:13:04 LpaZWmQm
あ~~~、そろそろ永久帰国。
口座をどうしようか悩むなぁ

405:名無しさん
06/08/22 23:22:07 8MV4VqC+
>>404
残してくればいいじゃない。

406:名無しさん
06/08/23 16:20:08 gdJ2H0G1
インターネットバンキングもあるし国際電話も安いし手数料の掛からない当座口座は増えてるし金利は圧倒的にアメリカが良いし在住者以外の口座開設がだんだん難しくなってきてるし、残さない理由は無いと思う。

どんな口座をどこの銀行で残すかは残高とかにもよるだろうけど。

407:名無しさん
06/08/25 02:01:02 R4m4USrX
そうか...また3年以内には旅行か何かで来るからなぁ
閉じたくなったらその時閉じれば良いし、残そうかとおもいました。


408:名無しさん
06/08/25 02:09:18 kzlbkSjq
住所は外国の住所に変更させてもらえるの?

409:名無しさん
06/08/25 04:07:58 R4m4USrX
Bank Of Americaだったら可能なはず。


410:名無しさん
06/08/26 12:18:49 GNlhyXFp
>>409
Citibankも桶。毎月ステートメントくる。

411:名無しさん
06/08/26 12:24:24 GNlhyXFp
そうそう、証券会社の口座も持っていた方がいいぞ。
今後日本から口座を開くのはたぶん難しくなるし。

412:名無しさん
06/08/28 10:28:32 pP9vmeBs
5000ドルくらい残しておく分には税金かからないんだろうか?
かかるわけないか...利子が少ないし。

413:名無しさん
06/08/31 15:43:34 QDlmXvsH
昨年帰国したときに残してきた。
その後更新があったけど、ちゃんと新しいカードを送ってきた。
activateも電話じゃなくて、ATMで1度使えば良いことになっていたので
郵便局で5000円下ろしたよ。
口座自体より、在米の輸入代行業者に買い物頼んだ支払いとか、カード情報
バラ撒きたくない時に、チェックが使えるので便利。


414:名無しさん
06/09/09 02:44:25 RV3uhGaY
日本のCITIBANKの口座をアメリカに住所変更したらSSN書かされたけど
1099-INTとか1099-DIVとか後で送ってくるの?
こっちで確定申告しないといけないんかな?来年。

415:名無しさん
06/09/09 14:02:49 e+oHarDo
>>414

Citibankは自動的にIRSにレポートが出るよ。もちろんTax Filingは必要。
というかSSN持っていてアメリカで住んでいるなら自動的にTax Filingは必須じゃん。

416:414
06/09/15 07:52:41 /s2QFX8n
いや、フォームが来ないと自分で計算するのかなって思って(円をドルにしてとか)
で、1099来るの?


417:名無しさん
06/09/16 21:13:36 jFBoXfJG
>>416
1099来ても来なくてもファイリングの時は関係ないよ。
Interestの額をトータルで記入するのだから。

418:名無しさん
06/09/17 15:50:35 i6jQNXF7
今度日本に送金(BOAからCitiのドル口座)することになったのですが、
送金先の銀行の情報が必要だと言われました。

振り込み口座名、銀行名は当たり前なんですが、
支店名、住所など、ドコまで必要なのかご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか?

419:414
06/09/18 11:19:16 NYnfo4CX
>>417

いや、それはわかるけど、初めから『CITIBANK Japanからform 1099は送られてくるのか?』
どうかを聞いてるんだけど?

Formこないと計算めんどうだなぁと思って

420:名無しさん
06/09/24 12:50:04 qszKof9v
すいません、他に該当するような板が見つからなかったので
こちらで質問させてください。

私はアメリカ国籍なのですが、日本から130万円程を円で
持って帰ってきました(贈与)。年に1-2回日本へは戻るので日本の
銀行に入れたかったのですが、非居住者で口座を正規には
開けられません。ただまだ日本のパスポートは有効期限が
3年程残っているのを持ってます。さっきイーバンク(日本)を
見たらば本人確認はパスポートの写しをFAX又は郵送で口座開けられる
ようなのですが、こんな事せずにこのまま現金で持っていて
戻る度に必要額だけ持って帰った方が良いのでしょうか?

大した金額ではないので㌦に換金したりして投資しても
その利子よりも又日本円換金で損する方が大きいのじゃないかって思って・・

スレ違いでしたら申し訳ありません。m(__)m

421:名無しさん
06/09/24 13:25:15 ge84nboP
為替リスクを避けて安全に日本円を保持していたいというだけなら円建てT/C作ればいいのでは?

422:名無しさん
06/09/24 13:53:33 tHLg0HxW
米国籍なのに、なんで日本のパスポートが有効のままなんだよ。

423:名無しさん
06/09/24 14:20:07 qszKof9v
>>421
ありがとうございます。
そうですね、日本ではT/Cは銀行で簡単に現金にできますか?
換金の時に手数料は無しですか?こっちだとT/C換金がとても大変
(親類がそうだった)な記憶があったので考えつきませんでした。

私の配偶者は長い事米国に違法滞在してました。
配偶者が永住権を取る為に申請をしていたのですが2年経っても
全く進展なし(イミグレの弁護士使って)。その間、配偶者の兄弟が
がんになり、後1-2年という話になったんです。しかし1-2年では永住権
が獲得できる保証はありませんでした。子どもも生まれていたのですが
配偶者が一端国外へ出てしまったら永住権が取れるまで戻ってこれる
確立は低かったのです。子どももいるし、配偶者の事を考えて
市民権を取りました。それから程なくして配偶者も永住権が獲得できました。
がんの兄弟には生前1回だけでしたが会いに行く事ができました。

できるなら両親がまだ生きている限り日本国籍のままでいたかったのです。
それで今でも国籍喪失届けを出す気持ちがないんです。

424:名無しさん
06/09/24 22:19:13 tHLg0HxW
2重国籍は違法ではないのですか?

425:名無しさん
06/09/24 23:00:51 TH+qkFnj
>>424
アメリカでは違法ではないよ。
ついでに言っちゃうと、法律上アメリカには国籍放棄の概念がない。
だから、アメリカで生まれた人間にはVISAを発行してくれない。

426:名無しさん
06/09/25 08:08:22 jd3tXmad
2重国籍は日本では違法ではないのですか?と聞いているのです。

427:名無しさん
06/09/25 09:57:53 Ad2LrAWS
>>426
> 2重国籍は日本では違法ではないのですか?と聞いているのです。

最初はそう聞かなかったじゃん。


428:名無しさん
06/09/25 12:14:17 jd3tXmad
では最初の質問に戻りますが、米国籍なのに、なんで日本のパスポートが有効のままなんだよ。

429:名無しさん
06/09/25 12:18:56 jd3tXmad
もっと別の聞き方をしようか?
2重国籍は日本では違法だから、日本のパスポートは無効じゃないのですか?無効なパスポートを使って口座を開くのは詐欺になるんじゃないんですか?
と聞いているんだよ。
日本語が理解できなくなったか?こら。

430:名無しさん
06/09/25 12:21:23 jd3tXmad
詐欺は言いすぎだったな。「有印公文書偽造および行使」に訂正します。

431:名無しさん
06/09/25 12:55:38 CuWXeS6y
上げちゃうwww

432:名無しさん
06/09/25 14:21:08 wm63kY7R
誰かHSBCの口座を残したまま日本に住所変更した人いる?
利子が5%以上付くから残したいんだけど

433:名無しさん
06/09/25 14:50:32 iUf2Wt0E
HSBCはアメリカの銀行じゃないから一般海外生活板でも聞いてみた方がいいかも。

434:名無しさん
06/09/28 10:29:44 G/RRsREP
HSBCに聞いてみたらいいだろ。
大抵大丈夫だと思うけど。

INGは駄目らしい

435:名無しさん
06/10/07 14:44:40 sOXiZX7n
>>429
何をいきりたってんだ?

たしかに日本政府は二重国籍を容認していない。
しかし外国籍を取った時点で自動的に日本国籍を失うわけではない。
国籍喪失届を出して能動的に日本国籍を離脱するか、
法務大臣によって国籍喪失宣言受けない限り日本国籍は有効。
後者は実際には一度も行われたことがないそうだ。

ともかく428, 429は大変に的外れ。


436:名無しさん
06/10/07 21:37:04 Eg3XSBzZ
>>435
428、429は言葉は汚いけど、質問しているだけじゃないの?

437:名無しさん
06/10/10 03:05:01 elKlVUEK
核実験で円安になってきましたね。数万ドルぐらい日本円に変えるのに
手数料、為替等考慮して一番特な方法はなんですか?

438:名無しさん
06/10/20 19:07:07 N30eEixK
昔、さくら銀行で円建てT/C作って、帰国後同じくさくら銀行で換金したけど、数分だったよ。
手数料は作るときの1%だけで、受け取りは額面そのままもらえました。
T/Cの会社が違うと手数料かかるかもしれないね。

日本ではどこの銀行でもパスポートがあれば、口座が開けるんじゃないの?
後ろのページの住所を実家にしておいて、カードとか親が受け取ってもらえば大丈夫だと思う。
今はなかなか市民権もらえないよね。
市民権もらうのに7年かかったって話を聞いたよ。

439:名無しさん
06/10/24 16:06:18 SsiRGQ6a
日本に現金で300万円以上持って帰った人います?問題なかったですか?

440:名無しさん
06/10/26 00:56:45 +6ZwrVw9
>>439
多額の現金を申告なしで持ち帰ったら問題あると思うよ。見つかれば没収される。
ウタダヒカルの母親が没収されたってニュースが最近あったよ。まあそれは4000万円だけど。
300万でダメなのかはよくしらん。

441:名無しさん
06/10/27 11:53:59 1q+bWujW
>>440
あれって結局返って来なかったのかな?

442:名無しさん
06/10/27 11:56:02 0OafdL+P
テロの資金源にならないという証明が出せなかったら没収されるよ。
証明書をとっておけばいいだけの話。

443:名無しさん
06/10/28 02:22:14 bItyQ4AH
>>442
嘘ばっか書き込むな。

444:名無しさん
06/10/28 04:24:02 CT6GD4Te
11月の選挙が終わったらストックとかドルとか
下落しそうな気がしないでもない

445:名無しさん
06/10/28 20:56:47 ZNvc9FLn
>>444
毎年11月は株価が下落するんだけどね。
Mutual Fundの解約が年末にかけて続出するから、
Stockをうっぱらって現金を作って解約に備えるのだそうだよ。

446:名無しさん
06/11/05 07:31:34 9vkiwZu8
EmigrantDirect、日本の住所に変更できた人いますか?

447:名無しさん
06/12/03 18:10:16 gs490tVC
>429
日本では、米国籍を放棄したことにしていれば日本国籍が有効だし、
米国には国籍放棄の概念がないんだから、米国内では米国籍も有効。
少なくとも、日本の法律と、米国の法律には違反しないと思うが。


448:名無しさん
06/12/03 23:09:43 3X3eAni5
>>447
米国籍を放棄してないのに放棄したことにするのは嘘をついていることになるから、詐欺じゃないのか?と聞いているのだよ。

449:名無しさん
06/12/05 00:24:40 aeZ2wuFY
>>448
だから現状では米国籍は放棄できないんだってば。
アメリカで生まれてしまったら日本人としてのみ、生きるつもりであっても
米国市民としての権利を行使しません、としか言いようが無いじゃない。

450:名無しさん
06/12/05 11:08:58 pLmxwfdr
>>449
逆だった。
日本国籍を放棄していないのに放棄したことにするのは嘘をついたことになるから、詐欺にあたるのではないか?と聞いているのだよ。

451:名無しさん
06/12/19 13:32:27 ZMqGWMCN
話をおって酢万戦

マスターデビットカードって日本で使えますか?
citibankに問い合わせたらplusのロゴが入ってないとだめとか言われてorz
どなたかご存知の方よろしくお願いします。。。

452:名無しさん
06/12/19 14:48:46 tkI8hUqT
>>451
使える。
日本では東京スター銀行がマスターデビットやってる。
VISAのデビットは郵貯セゾン(要審査),スルガ,日興プラチナの3種類。

マイナーマスター問題に引っかかること間違いなしなので,
隣のクレ板で聞くのが吉。

【クレカ代替】東京スター☆27【Masterデビット】
スレリンク(credit板)


453:名無しさん
06/12/20 19:59:49 Q2mPHL7r
>>452さん

どうもありがとうございます!!!!
よかった~
日本に帰国するんだけど、ビザ再申請で帰って来れなくなるかもしれなくて
困ってたんです。。どうもですm(__)m

454:名無しさん
06/12/23 14:29:35 7GVp0XNK
>>453
もう一度言うけどマイナーマスター問題に間違いなく引っかかるので
Masterのシールが貼ってあっても使えるとは限らない。気を付けて使うべし。
ちなみにキャッシュカードとして使いたいなら郵便局のATMで払戻可。

455:名無しさん
07/01/18 06:30:54 F3LOiafN
日本帰国に際して、アメリカの口座(not citibank)にある預金を日本の銀行に
送金しようと思ってるのですが、
(1)日本のcitibankへ電信送金
(2)自分宛の小切手を切っておいて、帰国後日本のcitibankでデポジット
(3)UFJか東京三菱に電信送金

だとどれが良いのでしょうか。ほかにお薦めの方法ありますか?
アメリカの口座は、一年以内には閉じるつもりです。


456:名無しさん
07/01/18 10:00:30 Ep4j30Br
>>455
マジレスすると金額に依存。
あまり多くなければInternational Postal Money Orderマジオススメ。
日本での換金手数料無料。

457:455
07/01/18 10:29:05 F3LOiafN
>>456さん
レスどうもです。
金額は大体1万ドルから2万ドルくらいです。

日本のcitibankのドル口座に電信送金 or 自分宛小切手デポジットが良いのかなと思ったり
してますが、いまひとつ何が良いのかわからない状態だったので、みなさんどうしてるのかなと
思って聞いてみました。


458:名無しさん
07/01/24 00:03:53 sIfan4oc
Bank Of Americaの小切手の取り立てをする場合、UFJでは入金まで1週間から
10日かかるって言われたんだけど、実際やった方それくらいかかりました?
もっと早くやってくれる所ないのかなぁ…

459:名無しさん
07/02/05 03:20:09 cHYY7Vd8
>>458
国際取立てで7-10日って早いほうじゃないかなぁ?
在日Citiだと米CitiのCheckでも1ヶ月かかるし…


460:名無しさん
07/02/15 18:32:46 ZvHJcQIy
7-10日っていうのはUFJの間違いで、実際は1ヶ月だった。
ふざけんなゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ

461:名無しさん
07/02/15 18:51:52 MxuFNkuM
>>457
2万ドルだったら、TCにしたら?
500ドルか1000ドルのにすれば枚数もそんなにならないし。手数料も1%位でしょ。
日本での交換レートも良いし。

462:名無しさん
07/02/15 20:23:30 3v0VGiEO
一度に1万ドル以上送金すると、IRSに報告が行くと上の方に書いてありましたが、
今でも1万ドルでOK?日本では今年から10万円以上の振込みだと報告されますが、
アメリカでは変更無しでしょうか?

463:名無しさん
07/02/16 09:07:04 7BsivRK6
462です。自己解決しました。まだ1万ドルのままみたいですね。

464:名無しさん
07/02/17 05:02:26 ISz5AWXj
質問です。Premioなどのドル建てクレジットカードは
帰国後残しておくことできますか?
その場合、請求書は日本まで送ってくれますか?


465:名無しさん
07/02/17 05:05:55 J2RYN1y6
>>464
> 質問です。Premioなどのドル建てクレジットカードは
> 帰国後残しておくことできますか?
> その場合、請求書は日本まで送ってくれますか?

前にシティバンクのカードとユナイテッドのカードで日本に送ってもらってた。
時々ステートメントが来るのが遅れて、支払いが遅くなったことがあるけど、あとで電話するとレイトフィーはウェイブしてくれた。

最近はインターネットで支払えるから楽なんじゃない?

466:名無しさん
07/02/17 23:48:45 3n30dWCu
4月に日本に完全帰国するんですけれど、
銀行口座(BOAとワシントン)にあるお金を
日本に送るのに、もっとも安価が方法を
探しています。
このスレを読んで、チェックで持っていくか
それとも日本の口座に送金するかで迷ってます。
残高は8万ドル程度あります。
どなたかアドバイスお願いします。


467:名無しさん
07/02/18 05:51:15 TFdQmPcK
Goldに換えて持ち込むのが一番安価。

468:名無しさん
07/02/22 05:58:57 LZ92hm//
age

469:名無しさん
07/02/22 05:59:33 LZ92hm//
.

470:名無しさん
07/02/22 06:22:24 ib5ybjg8
>>466
> 4月に日本に完全帰国するんですけれど、
> 銀行口座(BOAとワシントン)にあるお金を
> 日本に送るのに、もっとも安価が方法を
> 探しています。

どこかの証券会社の投資口座にでもおいといたら?

担当者が付けば日本に送金してもらうのも楽だし。まあオンライン証券っていう手もあるけど。

471:名無しさん
07/02/24 15:26:43 8Dz9gteo
age

472:名無しさん
07/03/07 14:06:04 nZr0ftZq
citiのe-savingは日本でも口座維持できますか?
電話したら支店にいって聞けって言われたんだけど近所にない・・・。
Chaseを持ってるんだけど西海岸のよく行く地域に
ほとんど支店がないので(今住んでいるのは東海岸)どうしたものかと・

473:名無しさん
07/03/07 17:38:07 Awwb5Y53
>>472
Citi Bank Japanと米国のCiti Bankは繋がってない。
私はNYと東京で各々に口座を持っていました。
結局維持費が高いので解約したけど。
解約は日本からでも電話でできます。
講座はとりあえず維持することは可能だけど、
お金引きおろす時も入金する時も手数料取られるよ。

474:名無しさん
07/03/08 00:25:09 JN53pglD
>>473
マジレス
・名前は"Citibank"って1単語。
・為替レートが悪くなるが少額の預け入れ・払い戻しはPaypalで自作自演すればよい。
・EZ-Checkingなら$1500預けておけば無料で維持できるでしょ?


475:名無しさん
07/03/08 01:54:34 N5MuuUnR
今はみんなバンクカードにデビット機能がついてるけど、
期限がきたら日本まで新しいカード送ってくれるの?

476:名無しさん
07/03/08 11:10:48 suD8jYRX
送ってくれるけど、アクティブにするには一回その銀行のATMに通す必要があるんだよね。

477:名無しさん
07/03/11 04:40:39 9zsGx8Xi
4月に帰国するのですが、その後も訪米する機会が多いのでこちらの口座を残す予定です。
普段は田舎町の地元銀行だったのですが、それをとじてcitiにお金を移動して帰国する予定です。
近所にcitiのATMがないので郵便でチェックを送る予定ですが、チェックのほかに口座番号や
名前などを書いたメモをいれて送ればいいのでしょうか?
普段ATMか窓口でしか入金したことがないのでいまいち流れや安全性が分かりません。

また、帰国直前に3000ドルくらいキャッシュが手にはいるので、これもチェックにしてcitiに入金しようと思っているのですが、
口座を持っていない銀行の窓口に直接行ってwire transferはすぐにできるのでしょうか?

478:名無しさん
07/03/11 05:41:26 1C9132Ge
デポジットスリットだけは持っていってたら?
というか、その州に住んでないと口座を変えなくちゃいけなくなかったっけ?

479:名無しさん
07/03/11 05:43:11 1C9132Ge
見物に来たにゃ! Follow: 19 / No: 18 [返信][削除]

投稿者:墓場鬼太郎 03/01/29 Wed 19:41:23
鬼ちゃん、
2ちゃんねる廃止運動連合主宰の墓場鬼太郎と同一人物だけど、
別人格にゃ!

足跡、ペタペタ!

という事で、さようなら!

URLリンク(youkaiteikoku.tripod.co.jp)

480:477
07/03/11 06:38:39 9zsGx8Xi
今NYの田舎在住で、今後はサンフランシスコが多いから
解約するときもサンフランシスコに支店のあるCitiが便利かと思ったのですが。
すでにCitiの口座はネットで開設したのですが、勝手にNY支店みたいな感じになって
SFでの解約とかは無理ですか?

481:名無しさん
07/03/11 07:07:14 0e8fDKIK
>>480
日本語でおk

…マジレスすると,ここで聞くよりはCitibankに電話なり(カードの裏側に番号書いてある)
メールなり(ネットで口座開設したならSign inするとメッセージ書く場所がある)
して聞いた方がいいって。

482:名無しさん
07/03/11 21:02:13 E+edvGG+
>>476
Citibank JapanのATMで桶。もしくはUSカスタマサービスまで電話する。
ただしそのときはlast four digit of your SSNとその他の質問されるからね。

483:無名
07/03/12 01:52:03 yePXaMpp
今、日本に住んでいるんですがアメリカにCD口座もっています。 CDでえた利益はTAX FILEしなくてはいけないのですか?誰か知っている方がいあたら教えてください。


484:名無しさん
07/03/12 02:30:38 57Jghb9E
そうです。

485:名無しさん
07/03/12 03:56:08 YKx+DgoA
日本に帰国するときに、
米ドルを持ち出したいのだけど、
上限ってあるのですか?

486:名無しさん
07/03/12 04:12:16 57Jghb9E
ない。
ただしある額を超えると日本に納税。

487:名無しさん
07/03/21 09:41:43 HkPWfOWQ
W8BENについて質問
米国を出るときから非居住者でW8BENになる?
それとも来年になってから?

今年の滞在日数+昨年の1/3+一昨年の1/6>=183日
を満たす気がするので出るときからは無理かもと思っているのだが…


488:名無しさん
07/04/25 02:30:36 gqTjcojO
age


489:
07/05/27 11:33:24 VxtQvpl8
大事なスレ

490:名無しさん
07/07/14 18:26:19 DgFBysDC
>486
具体的にどのような納税義務が生じるのですか?

491:名無しさん
07/07/14 23:03:08 B+yIGAcY

bank

492:名無しさん
07/07/17 15:52:05 hI9F6FbZ
>>490
URLリンク(www.customs.go.jp)

493:名無しさん
07/08/26 05:05:13 CjA2HkqY
 

494:名無しさん
07/10/18 11:53:39 801OKXne
あげ

495:名無しさん
07/10/18 13:00:32 bQtYMwP7
So Sec Noなしで口座開設してもらった。。(秋から大学にいく
予定だといって)これはVISAも付いてる
I-20もまだでていない。。だから閉鎖なんてできない

496:名無しさん
07/10/20 19:24:09 amFo6kWI
州法で定められた期限までに関係書類が提示できなければ凍結されるよ。

497:名無しさん
07/10/24 15:19:08 45PTRmgl
質問です。

私の友人の話ですが、彼女が旦那と北米駐在時に現地の銀行で貯めた金を解約せずに
帰国したそうです。帰国が急だったこともあり、解約&日本送金手続きを現地法人の担当
が代行するはずなのですが、本人でないと解約できないと今更言っているそうで困っています。

解約もそうですが、まず口座内の金を出したいそうですが、日本から出金することは可能でしょうか。

498:名無しさん
07/10/24 16:02:28 ly2Vjl3m
>>497
言葉も通じない見ず知らずの途上国ならともかく、なぜに北米の銀行相手にそんなことも調べられないのかが不思議だ。
そんなことまで会社におんぶだっこですか。これだから駐在は。。。の見本みたいな家庭ですね。

マジレスすると、銀行、引き出し通貨、金額に依存もするので、書いてあるだけの情報では、まぁ出せるには出せんじゃん(鼻ホジホジ)、って所ですね。

499:名無しさん
07/10/24 18:25:26 V0+VcoiN
例:CHASE(VISA)のDEBITカードの場合
裏にPLUS、STAR, INTERLINKのマークがついてます
例‥日本で出せるのは上記のPLUSとかStarの表示のあるATM
で、必ず出せるのは、新生銀行か、シティバンク
(か、新生銀行の管理してる駅ビルのATMなど)

みずほ銀行の場合「大概のATMでは取り扱ってないものの、
時々、店舗によっては
沢山あるATMのうち1台だけ海外カード取扱い機がある」
といってましたね。。。


500:名無しさん
07/10/27 09:59:17 3YPCKUal
PLUS/Cirrus対応ATMは2002年に大幅に増えたので,日本なら離島とかの辺鄙な場所にもあるよ。

>>499
"Chase" って略したときに Chevy Chase の話かと思った…

501:名無しさん
07/11/21 12:10:28 Z+BSJnig
日本に帰国したあともW8BENを三年毎に提出して死ぬまで口座のキープってできますか?
アメリカからの年金振込用にと思って。

502:名無しさん
07/11/30 03:31:36 IX8Kh3+E
>>501

出来ます。
俺の親父(今は日本在住)がそれやっていて、アメリカから年金貰っています。
ちなみに日本からも年金貰っていて二重取りでウハウハしています。

503:名無しさん
07/12/02 09:06:11 SJeXMAzI
>>502
五、六年アメリカで働いていたので年金貰えるかなあ。
二重に貰うのは違法ではないですよね?


504:名無しさん
07/12/02 16:04:31 PoSemH5y
>>503
残念ながらアメリカは10年未満だと権利はないよ。

505:名無しさん
07/12/02 20:32:14 SGayjy/1
>>504

日米双方で法律改正で以前にSocial Security Taxを納めていた人は、
納付期間が日米双方で10年以上納付した人は米国納付が10年未満でも
もらう権利ができた。今は駐在として赴任する人はSocial Security Tax
そのものを納めなくてもよくなったので、そういう人は将来もらえない。

URLリンク(www.sia.go.jp)

506:名無しさん
08/01/09 07:15:25 JE7oEVeC
閉じて、日本でオープンアカウントしたらどうでしょう。
郵便貯金も民営化したことだし。

507:名無しさん
08/01/12 10:55:18 VQKQ7Qb2
>>501

やっているよ。
口座を残してきました。もう3年経つかな。

Debitがついているのでドル建ての買い物をするときなんか便利
ですよ。ステートメントも更新カードも送ってきてくれます。

便利なので帰国後もUBOCの口座を開きました。

あえて難点を言うと、
外国からのコレクトコールを受け付けてない銀行があること、
2年ぐらい口座の残高が変わらないと休眠口座になること、
でしょうか?

邦銀の外貨預金より金利もいいので、残すという手も十分に
ありますね。

508:名無しさん
08/01/14 11:49:31 3QABv+ET
俺も日本帰国後もアメリカに口座を残しているけれど、アメリカ経済もやば
そうなので引き上げを考えているところ。FDICで保障しますと言っているけ
と国がコケたらどうなるかわからないし。

509:名無しさん
08/01/14 23:59:18 UkUdQTbO
>>507
利子が毎月ついている状態でも出し入れがないと休眠になるのですか?
私はCITIのcheckingとe-savingにアカウントがあるので適当にネットで口座間振替させれば休眠はまぬがれると思っていましたが間違ってますか?

510:名無しさん
08/01/15 00:09:16 4rtJeZkd
>>508
俺も残してる。利子が違いすぎるからな。
国がコケたら?アメリカがコケるぐらいなら日本なんて全滅してるよ!

511:名無しさん
08/01/15 00:40:57 ieUBV9xG
> 507
ステートメントも更新カードも送ってきてくれます

現住所を日本に変えても大丈夫なのですか‥

512:名無しさん
08/01/15 01:43:28 BOUpqoqC
>>509
利子だけだと休眠扱いになる。checking<->saving間の移動で問題なし。
州によって微妙にルールが違うかもしれないけど。

513:名無しさん
08/02/08 20:35:04 4xXSWfos
あげ。


514:名無しさん
08/02/20 08:44:56 BGzf74L6
>507
休眠口座ってどうなるんですか?

515:名無しさん
08/02/21 03:39:25 G2pSBW5N
          ,,..--―-、      
         /, -----、.ヽ,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  i_,,,,_  __゙l |    /  >>514の口座はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( >>514 /::::/  チャラッチャラッチャーン

516:名無しさん
08/02/28 15:37:07 QaLIdI/g
does anyone know about WELLS FARGO well?

517:名無しさん
08/07/15 11:10:07 9AyW6PhS
結婚したのでBOAの口座名義(姓)を変えたいんですが
戸籍の英訳で問題ないですか?

518:名無しさん
08/07/15 13:52:26 68t3J0Da
>>517
面倒になりたくなければパスポートにしとけ。

519:名無しさん
08/08/16 09:59:09 2WJrNQfm
帰国時にW8BEN出してSaving口座残したとして、その利子の税金は日本では何もしなくていいの?
後から突然、税金払えとか言ってこない?

520:名無しさん
08/08/16 13:33:23 ofD+Ab9h
1000ドル以下の本当に残りを、残務処理用、短期渡米時用に残しておこうと思うんだけど、
その場合もW8-BEN提出しなきゃだめですか?
アメリカで免税受けても日本で自分で申告するの面倒だから、
日米ともに源泉徴収は同じ20%だから、このままにしておこうかと思ってるのですが。
銀行では既に住所変更済みです。(誤配が嫌なので、帰国前に実家に)

521:名無しさん
08/08/17 03:36:55 4cEA44Gr
>>519
利子は日本では雑収入で,雑収入をどうすべきかは人によって異なる。



522:名無しさん
08/08/17 04:46:25 UAZLk/55
>>520
他に米国内の収入がないなら、別にほっといても問題にならないだろうが、
誤配が心配ですでに住所変えてるような人なら、W8BENくらいささっと出しちゃえばと思う。

523:名無しさん
08/08/17 06:34:03 tFBgzRzN
>>522
やっぱり平気だと思いますか?
地方銀行なので、下手にUSに戻る予定無いことを教えると、
口座閉じるとか言われそうなのと
(開く時も居住者かどうかうるさかったし、日本に住所変更の時も言われた)
一方現実問題として、帰国後に数ドルとか極わずかな清算が何個かある上に、
年1回50ドルぐらいの定期的支払いも継続してあるので、
小切手切れたほうが便利なので悩んでいます。


524:名無しさん
08/08/19 19:55:41 3bOIApjX
W8BENって毎年提出しなければいけないのですか?



525:名無しさん
08/08/19 21:58:15 pXLZ+x+m
>>524
別途納税するならその年は不要だろ,とマジレスしてみる
#また渡米するかもしれないでしょ?

526:名無しさん
08/08/20 13:17:50 Gd3d/rAn
>>525
res ありがとう。
銀行のホムペには「三年ごと」もしくは「銀行が要求したとき」と書いてありました。
GC持ちなんですが、GCをキープしておくつもりもなくUSで仕事する予定もありません。
短期出張はあるかもしれませんが。
利子が良いので米国の銀行口座そのままにして帰国しました。

527:名無しさん
08/09/03 18:12:01 grgC21Y9
米citiから日本のcitiにお金を引き上げようと思ってます。
その際、personal checkを切って移そうと思うのですが
米citi側で何かしらの手数料をとるのでしょうか?
日citiの銀行員に「とるかもしれないよ」と言われたので不安に・・・

要するに知りたいのは、国際間でpersonalを切る時米国側でも手数料を
取るのかどうかという点です。
経験者の方や心優しい方、できればご教授くださればうれしいです。

528:名無しさん
08/09/03 22:33:17 +p25NGe0
>>527
バカじゃねーの。米Citiに電話すりゃいいじゃん。

529:名無しさん
08/09/03 23:48:18 HwtJ/aNw
今度アメリカに遊びに行くのですが
日本のキャッシュカードってATM使えますか?
一応使えると聞いたんですが。
詳しい人教えて下さい。

530:名無しさん
08/09/04 00:07:21 S4hAhUVz
>>527
反対に伺いたい。
国際間でパーソナルチェック使えるのか?

531:名無しさん
08/09/04 00:32:08 8ui+Cf/0
まずは公式サイトぐらい見ようよ。
URLリンク(www.citibank.co.jp)

>>527
ふつーに小切手切るのと同じ手数料がかかる。
>>530
使える。


532:名無しさん
08/09/04 01:03:00 x5lXyKeF
>>529
裏にCirrus(マスターカード風ロゴ)とかあれば使える。

533:名無しさん
08/09/04 01:28:40 8F/ukAlX
帰国するならクローズした方がいいよ
ぜんぜん使わなくなるもんだ

534:名無しさん
08/09/04 03:20:50 S4hAhUVz
>>531
ドル建てなのに日本で買い物できるのか?

535:名無しさん
08/09/04 16:19:20 z2cZb0PT
メモ:Wachoviaは日本に住所変更できる

536:名無しさん
08/09/30 10:23:50 bvBW0/a8
日本に帰国後もUSの銀行口座残している人たくさんいると思うけど、今の状況だといつどの銀行が破綻するかわからないよね。
FDIC保証とか言ってもUS外の人は後回しにされるかもしれないし。
もう、これを機にドル口座全部解約しようかと思うのですが、皆さんどうしますか?

537:名無しさん
08/09/30 15:59:41 Gqmga05v
>>536
後回しっつーか、そもそもいざという時に期限内にちゃんとアクション取れるか不安。

538:名無しさん
08/10/20 13:40:35 vEvscabH
>>528
いちいち煽るなよゴミカス。
質問の答えにもなってないし本当に使えない奴だな。
ちなみに日本の公式ぐらい読んでるわ

539:名無しさん
08/10/20 14:07:10 YMCsifFN
>>538
米citiが手数料とるかどうかを日本citiが答えられるわけねーじゃん。
さっさと米citiに聞けよ。その程度の質問ができる程度の英語もできないのか?
いいか、ちゃんとメモっておけ。"アメリカ シティー マネー ペイペイ"だ。

540:名無しさん
08/10/20 18:59:18 8dRG1IwC
>>527
自分で自分にチェックを切るってことですよね。
「小切手の取り立て」ということで多くの場合に、日米双方の銀行で手数料を取ります。
その手数料の額は、チェックの額面によって違うのでなんとも正確には言えません。
最近の私の経験(citiに非ず)では、日本の銀行の窓口で「$20以下だが米国側で手数料を取るかもしれない」と言われました。
citiの場合は日本側は手数料ゼロと言われたのですか? 


541:名無しさん
08/10/23 11:19:46 nUGw2Kfu
Chequeは系列はあまり関係無く両方でとるのが普通。たまにとらないケースもあるけど。
だいたい1万ドル越えるくらいになると為替変動の方が大きくなる事の方が多いよ。
早ければ2日後にドル円の交換が発生するけど、2日後の為替は読めないからね。

542:名無しさん
08/10/23 21:45:38 KZcMhkEb
備忘録:HSBCはアカウント内のセキュアメールからのメールだけで解約完了

543:名無しさん
08/10/24 04:09:02 DF+PEIfx
CHASEはウェブ上でアカウント・アクティビティや取引残高がみれるけど
BANK OF AMERICAはネットでみれないのね 不便!
近日中にラサールバンクと合併が完了して旧ラサールバンクのサービスも統合
されると 携帯電話のメールで取引状況がみれるようになるとか
いわれたが CHASE以外の銀行は 怪しいトランザクションがあっても
ネットで確認できないのでしょうか

544:名無しさん
08/10/28 15:48:10 neiJ8EKM
備忘録:Wachoviaから日本のシティバンクにドル建てで送金するときの手数料は$40

545:名無しさん
08/10/30 15:52:59 CDI4EIlw
海外アフィの送金先をUBOCにして、日本から引き出したいんだけど、もっともオトクな方法はなんだろ?

UBOC saving口座→paypal→日本の銀行口座は可能?

546:名無しさん
08/10/30 16:16:30 ilXRWemX
>>544
日本への送金をしたことがないので参考になりますた。

んで質問。
為替のレートにプラスされる手数料って別にかかるの?
その場合はどれくらい?

送金のタイミングで為替レートが違って損得が発生するのはしょうがないけど
その部分の違いが気になるのです。

547:名無しさん
08/11/01 05:17:00 bts4rTQT
>>546
ドル建てと言うとろうがw
日本のシティバンクのマルチマネー口座にドルのまま移動しただけ
円安になってからドルから円に換えるための時間稼ぎ

548:名無しさん
08/11/01 12:42:28 y8sBZK0u
あいや~
ごめんなさい

549:名無しさん
08/11/03 20:20:40 U4H06xUP
米国内の会社の寮に住みながら働くことになりました
バンカメの口座を開くのですがいくら入れとけばいいでしょうか

550:名無しさん
08/11/03 22:43:20 8PnDktGw
>>549
Checkingアカウントでも最低$750入れてないと、口座維持手数料とられるよん

551:名無しさん
08/11/04 08:55:16 /TPNhcLb
>>549
逆に一万ドル以上預けると、当座預金に金利がついたり、
トラベラーズチェックの手数料(2%)がただになったり、貸し金庫タダで借りれたりするよ。
アメ人って1万ドル以上を現金で持っている人間ってそんなに少ないんかな?

552:名無しさん
08/11/04 08:59:18 JLzrllRF
>>551
> アメ人って1万ドル以上を現金で持っている人間ってそんなに少ないんかな?

え、そんなこともわからないほど世間知らず?何しにアメリカに住んでるの?

553:名無しさん
08/11/04 09:30:15 /TPNhcLb
何様?

554:名無しさん
08/11/04 17:48:17 EwgWfQnE
552に同意

555:名無しさん
08/11/11 02:07:18 tLKdk9Yp
>>547
日本の銀行での外貨預金は預金保険の対象ではないですよね?
ドルで持つならFDIC保証のあるアメリカの銀行の方が安全かと思ってまだ残してある。
citibankだけどこの状況なら破綻する確率もありますよね。不安だ
もう帰国してるけど円に変えるタイミング見計らってたら、こんな状況になってしまった・・・
こんな円高ドル安では円に換える踏ん切りもつかない。

556:名無しさん
08/11/12 03:41:10 m7aDOXXq
>>555
預金保険機構が保護するのは日本の銀行の円建て預金。
正確には金融庁のページ嫁
URLリンク(www.fsa.go.jp)
シティバンク銀行は日本の銀行だから預金保険対象。
最近までは「外国銀行の在日支店」だったけど。


あと,Citibank級のでっかい銀行が倒れたとき,FDICが支えられるのかは微妙に疑問。

557:名無しさん
08/11/13 01:21:43 X531gqKN
>>555
預金保護されるのは、あくまで日本国内の1000万円未満の円建ての預金だけ
外貨建てでの預金部分は住友だろうがシティだろうが預金保護の対象外
もちろんFDICにも同様の保護が米国内のドル建て預金にある

ってのが建前。。。
金融機関同士の信用保証してたAIGやら、CITIみたいな大型銀行が
破綻したら、政府援助はどこまでできるんだろうねぇ。。。

2週間でいいから、1ドル120円になりますように!

558:555
08/11/14 00:50:06 P1dk5fAN
>>556>>557
ありがとうございました!よくわかりました。

CITIに電話したら「期間限定だがFDICが補償額も引き上げたし安心して」と言われましたが・・・
やはりCITI規模の銀行が破綻した場合、微妙ですよね・・・
バンカメにも口座残してあるから半分ずつに分けようかな。無駄な抵抗かなぁ。
1ドル120円ぐらいになれば迷わず撤退できますよね。

559:名無しさん
08/12/02 11:55:06 ODe5+0y+
え、日本のCITIの外貨は保証ないんだ!?マズイ。
動かそう。

560:名無しさん
08/12/02 12:08:50 CbrFDWpP
>FDICが支えられるのかは微妙に疑問

それに関しては問題ないでしょ、てか既にそろそろ底をつくとか
でも自国通貨なんだから輪転機を壊れるまで回せばいい、ガンガン回す、
傘に載せた急須が回るくらいに回す、刷った物はトラックでドンドン客に配達
ただし通貨価値の毀損は目をつぶる必要があるかも
今さら何をか.....と言う状況ではあるが

561:名無しさん
08/12/02 13:11:59 ODe5+0y+
いまドルから円に換えるのはあまりにも忍びないけど、外貨預金に保証がないのは怖い。
だとしたら日本のCITIからアメリカの銀行に送金したら、送金手数料だけでFDICの保証の傘の下に入れるよね?
その線でいこうかな。
FDICは上限いくら?

562:名無しさん
08/12/02 19:13:39 5Ec0pdUx
?そんなに不安なら、日本の大手の銀行にドルのまま外貨預金をすれば良いのでは?

563:名無しさん
08/12/02 21:19:31 ODe5+0y+
だから日本の銀行でも保証は円建てだけでしょ?

564:名無しさん
08/12/02 22:01:10 ODe5+0y+
もう一回まとめると

日本の銀行 保証は円建てのみ
「シティバンク銀行」はすでに日本国銀行法下の銀行=円建てのみ保証

米国の銀行 FDICが保証 米ドル建てのみ

日本の銀行でドル持ってるぐらいなら米国に持ってきた方が保証がつく分安心でしょう?という話。

565:名無しさん
08/12/03 11:41:04 vT6JawJM
>>561
25万ドルに上限設定したという手紙がきた(私が口座持っている三つのうち一つから)。
しかし、2009年末までで、その後25万ドルの上限が継続されるかは不明。

566:名無しさん
08/12/03 12:06:09 2pyDUS3y
自分も今日、銀行にかけて確かめた>>565
$250,000上限を12ヶ月。これは口座ごとではなく、個人ごとということだった。
だから$100,000のCDを三つもってたら上限オーバー。

567:名無しさん
08/12/31 11:43:28 asL/NUbu
日本から生活資金を送っている身分だけれど、
円高でちょっとだけ救われる。

568:名無しさん
08/12/31 12:17:01 673/f5Z2
CITIのATMに並んでたら、前の人がTransactionの紙を忘れていった。
ふと残高を見ると、Acceraratorアカウントに$550,000。
じっと自分の手を見る。

569:名無しさん
08/12/31 12:44:34 mvAKYRLO
URLリンク(www.youtube.com)

570:名無しさん
09/01/09 23:42:42 8iIicez0
バンカメの口座を閉じずに昨年帰国した者ですが、
バンカメカードを見ると有効期限が今年3月までになってました。。

日本に住所変更すれば、日本に更新カードを送ってもらえるのでしょうか?
あと、HPの「Update Street Address」では州の入力が必要で日本の住所に変更できそうもありません。
HPで日本の住所に変更できないのでしょうか?

571:名無しさん
09/01/09 23:59:33 Nm/CaxkO
支店に出向いて変更しておいた方がよかったと思う
(WEBでは海外アドレスには変更できないから)
初めに口座を開設した店の、自分担当のパーソナル・バンカーに電話して
日本の住所をタイプしたものをFAXで送るからむりやり
変更して欲しいと頼むとかしたらどうでしょうか
(担当者によってはIntl Addressに変更できるかどうかを、
よく知らない人も居るようなので、それは逆に「日本人は確かに皆、変更できている。
その場合、バンク・ステートメントは日本に送ってきているようだ」と
告げて強く頼んだほうがいい

572:名無しさん
09/01/10 00:20:29 GHfQr5+5
アドバイスありがとう。
アカウント開いた支店じゃないとだめかな?
今度出張で米に行くけど、違う支店でもオKなら直接話した方が確実な気がします。
出張は東海岸でアカウント開いたのは西海岸です。

573:名無しさん
09/01/10 00:36:17 TNlFTv0c
確かに、直接話すならその方がいいと思います、
(電話ごしだったら、顔を覚えてくれてそうな人のがいいかも
と思った)

574:名無しさん
09/01/10 00:45:56 GHfQr5+5
まず出張先の支店でお願いして、だめだったら開いた支店に電話してみます。
ありがとうございました。

575:名無しさん
09/01/24 23:16:52 73PoO13l
もう見てないかな?
>>570
Update Street Addressの上の方に
Update an international address and/or phone number のリンクない?

4年前なので,日本への住所変更が帰国前だったか覚えてないけど,
今まで日本国内の住所変更2,3回は問題なくできてる。
で,2月に期限切れのチェックカードが昨日送られてきた。
ちなみに,activateに1-888に電話要。


576:名無しさん
09/01/29 15:36:21 pEWiWK3H
$250K上限の預金保証って2010年、およびその後はどうなるのですかね?

577:570
09/02/04 04:00:37 mTHwJKts
結局直接行って、残金を日本の口座に送ってもらってきた。
支店の人も日本に住所変更できると言ってたけど。

578:名無しさん
09/02/04 23:58:15 t41X1+Ph
以前住んでいたカナダの口座を閉じないまま、また来ることもあるだろうと
おいて置いた。数百ドル程度。
こっちのATMで引き出せる銀行だったので、安心していて、まったく手をつけなかった。
あるとき、思い出して引き出そうとしたら、残高0になってて、手数料とかが
引かれていたらしいことに腹がたったことこの上なし。
日本では考えられないですよね、こんなこと。。。。

579:名無しさん
09/02/04 23:59:02 t41X1+Ph
ちなみに、カナダからアメリカに引っ越したときのことです。

580:名無しさん
09/02/05 00:23:06 uTZlQTuU
最近帰国してから後にバンカメに質問したい事がらが発生し日本からの問合せの電話番号に
困ったがウェブサイトにチャット質問コーナー とやらをみつけクリックした─
するとスグにチャットが始まって… オペレーターがハロ~ときたので
さっさと質問し迅速に片付いて電話より楽だったよ

581:名無しさん
09/02/10 15:44:34 MRqJkGZf
銀行関係はあるなら、電話よりチャットの方がいいな。
見て打ち込むだけだから。
英語話してても計算とかって頭の中では日本語だし。
数字関係はまだまだ日本語での方が分かりやすい。
英語でもできなくはないんだが。

582:名無しさん
09/02/11 05:14:07 G5OrGOIG
最近は電話でもなくチャットでもなく、ふつーにメール(といっても口座にログインした後の
セキュアメールだけだけど)で口座のクローズも含めたやり取りできるよ
どう考えても電話オペレータたくさん待機させてる方がコストかかるもんなw

583:名無しさん
09/02/23 10:04:34 6Y2kRNnx
>>582
以前はwire transfer頼むと必ず本人確認の電話が銀行からかかってきたものだが、最近は普通の電子メール
でその確認をやるようになったところが多いね。
もちろんsecured e-mailで返事をするけど。
ただ、メールのやり取りだと銀行によっては、通り一遍の回答しかしないとこもあるので駄目だね。
そういうところの口座はcloseにした方が良いと思う。

584:名無しさん
09/02/27 19:04:30 PQasoYxN
全米で“問題銀行”は252行、13年ぶり高水準
【ニューヨーク=山本正実】米連邦預金保険公社(FDIC)は26日、全米の約8300銀行のうち
経営破綻(はたん)する可能性がある「問題銀行」が2008年10~12月期に全米で252行となり、
7~9月期の171行から約1・5倍に増えたと発表した。1995年以来13年ぶりの高水準だ。

585:名無しさん
09/02/28 05:25:07 /mtKcUDJ
うちのメインバンクChaseなんだけど、定期預金の扱いが糞で
店頭でCDを開くときはまあまあのレートを提示してくれるんだが、これは必ず満期後の自動継続契約込み。
そしてその自動契約で満期時に、元のCDと同じ期間で「めちゃめちゃ低い利率で」
自動契約しやがる。
満期前に自動継続をストップすることはできず、満期後十日の間に店頭に出向いて
自動継続をストップしない限りそのめちゃ低利率で継続されてしまい、最初の十日間を過ぎると
解約にはペナルティがかかるという仕組み。

このくそったれなしくみのせいで、オレの3万ドルが低利で、それも満期日が帰国予定より先になってしまった。
しょうもない話である。そして一旦日本に帰ってしまうとなんとその無限自動継続を止める術がない…
帰国が見えてるひとはCD契約は気をつけてくださいよ。

586:名無しさん
09/02/28 12:53:52 mD8b1a8+
wachoviaに1万ドルおいてること思い出した
5年前だ
もうなくなってるかな

587:名無しさん
09/03/06 15:31:36 gFhbKUar
日本に帰ってきて早6年。
citibank.comにログインできなくなっちゃた。
半年位前まではuser ID & PINのみでログインできたのに。

banking card兼aadvantage debit cardを日本の住所へ送って
きてくれてたけど、
ATM in USでactivateしてないせいか?

user ID&PIN入力すると
Information not recognized.
って出て、 ATM/Debit Card Number が聞かれるんだけど、、

どの番号かわからんよ。

checking accountのnumberのみじゃダメみたい。



588:名無しさん
09/03/06 16:15:18 oTAwKpDA
口座没収されたってことですか?

589:名無しさん
09/03/06 18:55:21 gFhbKUar
>>588
URLリンク(online.citibank.com)
で、今迄通りUser IDとPasswordでsign onしようとしたら、↓
になる。

Citibank ATM/Debit Card with a new numberって言われても
なぁ、、、
届いてたっけ?ちょっと探してくる。
それが見つかったとしてactivateしてないんだよ?
なんか、変なの、、、

URLリンク(online.citibank.com)

Sign On


Information not recognized.
Please check your information and try again. You may have
recently received a Citibank ATM/Debit Card with a new
number.
You may have also changed your PIN by phone or at a branch
or ATM. Be sure you are entering your current numbers.

For further assistance, call Customer Service at
1-800-374-9700 with error code DA021.
Text Telephone(TTY) call 1-800-788-0002.

ATM/Debit Card Number
入力欄

PIN (the code you enter at ATMs)
入力欄

Account Number
入力欄
Any account linked to your
ATM/Debit Card
(e.g., checking, savings)



590:589
09/03/06 19:44:33 gFhbKUar
今電話して新しいbanking cardをactivateしたらsign inできた。

電話のおねぇさんがインド訛りだったからこっちも堂々と喋ることができたw

591:589
09/03/06 19:49:17 gFhbKUar
H1Bの時に付与されたSSNがあってよかったw

2度聞かれた。

592:名無しさん
09/03/07 01:57:54 7O23sMxC
Wachoviaから新しいATM/Debit Cardを日本の住所宛に送ってきたけど、
当分日本から出るつもりないから無視しようと思う
まさか、一定期間内にActivateしないと口座ごと凍結されちゃうなんてことはないよね?

593:名無しさん
09/03/07 10:51:05 09SuRC8F
俺はwachoviaの金、全部他所に移したよ。
経営危機を感じさせられたから。

594:名無しさん
09/05/02 20:59:48 kA5016jS
…4ヶ月間OVERDRAFTで強制閉鎖直前のバンカメの口座に、
日本からEMS郵便でお金送ったが間に合わなかった(手数料の高い電子送金は嫌だ)。。
でも2日前から電話して交渉繰り返してた。
なかなか埒が明かなかったが10日以上後にようやく奇跡のREOPENに成功した…


595:名無しさん
09/05/02 21:59:30 fCaRsIiX
>>594
おめでとう。
しかしな、そんなことになる前に送金しとけよ。

596:名無しさん
09/05/03 18:30:23 qe578obR
バンカメ大丈夫か?

597:名無しさん
09/06/09 22:30:49 V1aiJ6Yr
          ┌━┐    ┌━┐
          ┃┌╋─╋┐┃
          └╋┘    └╋┘
┌━┐        ┃ ・   ・ ┃   お馬鹿さんでも
┃  ┌╂━━╂┐    ┌╋━●
└━╋┘        └╂━┴━┘コピペできる
  ┌╋┐        ┌╋┐
  ┃└╋╋━╋╋┘┃        不思議なAAです。
  ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
  ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
  └━┘┘   └└━┘



598:名無しさん
09/06/11 10:16:37 X3kkYPOc
自分が死んだ場合を考えて...
POD(pay on death)を日本の家族にして、家族が全額下ろして日本に持って帰る/送る
っていうのはかなり面倒な作業なのかな?(観光できる程度の英語で大丈夫?)
選択肢としては下の方法が無難なの?
 *cashier's check → 生きている人の日本の銀行口座に
 *生きている人の日本の銀行口座に wire transfer 
どちらにしろ、アメリカに来てもらわないと無理だよね...

家もあるんだ、どうしよう???


599:名無しさん
09/06/11 12:37:56 7VF8FKaI
>>596
さらばBank of America、残していたアカウントの閉鎖手続きをした。
ここ一年で使い勝手悪くなったので。利息も良くないし。

600:名無しさん
09/06/11 12:40:31 7VF8FKaI
>>598
パーソナルチェックの取り立てを日本の銀行にやってもらえばよい。
アメリカに家族が出向く必要なし。

601:名無しさん
09/06/12 06:05:46 FTsSim2b
>>60 thanx
日本の家族に サイン入りのブランクチェックをあらかじめ渡しておいて、
自分の死後、オンラインで残高を確かめ書き込んでもらって、日本の銀行に持って行けば良い、
って事で合っている?

602:名無しさん
09/06/12 09:21:33 srmjrU0n
日本の銀行は、個人振り出しだと外国のは手数料高かったり、最悪できないとほざく。
cashier's checkにしておけば間違いないけど。
死ぬ場合は、税金のこととか調べてからの方がいいんじゃない?
日本は死んだ後のは全部動かせないよ。

603:名無しさん
09/06/12 18:52:40 kdXfW7SM
>>601
っていうかさ、家もあるのなら弁護士を通してきちんと
遺書を作成しておくべきだと思うよ。
税金しかり、ただチェック1枚でおkってわけにいかんでしょ。

604:名無しさん
09/06/13 01:59:27 dnVJ6mVn
>>602 >>603 thanx

離婚中なので今死んだら、財産は結婚相手の物になる。。。と思う。 今遺書無いし。
財産の振り分けは、大まかな所の話は殆どついているので、
キープ出来るはずの口座のPODに弟の名前を書いておいた。
これから他州に引っ越す予定もあるし、色々とバタバタしそうなので
遺書作成できるまでに死んじゃったら、資産がどうなるか不安。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch