【所得税】「配偶者控除」廃止も検討 女性の就労拡大を★2at NEWSPLUS
【所得税】「配偶者控除」廃止も検討 女性の就労拡大を★2 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:34:55.44 aOleQG/X0
こうやって人口がどんどん減少しているでしょう
そうすると、例えばコックさんを10人雇っているレストランが、
今年は一日100人お客さんが来てくれたけど
来年は90人しか来ない、となれば、コックさんを一人解雇するでしょう?
それが再来年は80人となれば、また一人と・・・。

そのループを食い止めるには女性も働いてお金を稼いで、頻繁にレストランに行けばいい

自民がやりたいことはそういうこと

851:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:35:08.91 NBp1XAem0
おまえらの言い分は、30年前に否定されてるんだよ。
抵抗勢力になる議員を送り出すか、従うかの二択。

852:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:35:10.72 TAZZ7unz0
>>839
うーん よく分からんけど、女の正社員はいらんな
女は家事育児を本業にして、家計の補助程度の稼ぎができたら十分優秀と思う

パート女性だってレジ打ちだって社会進出だと思うよ
何よりも子育てやらPTAだって社会進出だと思うんだが

ただ、職場の実感として女の正社員は戦力外なので、ホントにいらない

853:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:35:22.80 VcDtidr10
配偶者控除がなくなればすごく税収が増えるよな
これ、何に使うのよ

854:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:35:56.99 yvquy6Nw0
不妊治療のために仕事をやめて治療に専念しました。
でも、子供が授からなくて40歳ぐらいで諦めました。
でも働きたくても仕事がありませんっていう場合は
どうすればいいんだろうね。
子供がほしくてもできなかった所とか。

855:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:36:53.86 eBBaPOdb0
103万以下のパートが一番効率がいい。
育児介護にかける時間もそこそこ取れる、教育費も作れる。

この状態を政府は「女性が活躍していない」と見做しているのは間違い。

856:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:37:28.50 RVSF6tet0
>>853
朝鮮人のため

857:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:38:21.47 oIBFlh6K0
>>828
子供は犬猫じゃないし
病気の時は母親と父親では圧倒的に安心感が違う
それに気づきポイントも違う
父親に子供の看病なんて恐ろしくて任せられない

858:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:38:42.37 TAZZ7unz0
>>843
消費税値上げは仕方ないだろ
民主党の頃からあった話なのに、自民だけのせいにするのもどうかと思うね

859:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:38:48.55 yvquy6Nw0
>>855
そう言えばお笑いの人のおねえさんか妹さんが
主婦でパートを古本屋さんでやっていたけど、
そこでの働きがいいってことで出世したこともあったよね。
それってパートも社会進出してるってことだよね。
雇用の形態が違うだけで。

860:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:40:18.29 ioFsYk1P0
てかさ、障害者年金見直せよ。あいつら貰い過ぎ。

861:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:41:27.35 waZO7fXM0
配偶者控除あるせいでパートのおばちゃんが3時間しか働けないんだよ

862:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:41:39.74 CreQSkWM0
ベビシッター・土木・介護→移民
日本人→配偶者控除もなくして一円でも多く納税しろ
ってことだなw

863:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:42:03.91 oIBFlh6K0
>>854
大卒すぐの22,23歳で結婚して
適齢期の20代から子供を産んで一番下の子が
中学校に入ってやっと落ち着いて仕事探すのも
大体それくらい、40代だよね
本当に女性に子供を何人も産ませたいなら
40代女性の雇用を考えるべきだと思う

864:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:42:04.81 TAZZ7unz0
>>855>>859
みたいな形態がベストだよな
家事育児と仕事が、そう無理ない範囲で両立できるってのが
一番大事だと思う 子供がいると社会との関わり方も違うし
正社員になるだけが社会進出ではないだろうよ

865:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:42:18.40 aOleQG/X0
例えばですよ、あなたがパン屋さんをやっていたとして、従業員を10人使っています
一日パンは1000個売れます

しかし、10年後、街の人口が減って一日に800個しか売れません、
ではどうするか? 従業員を2人解雇するんだよ

それを食い止めるには、パンを買える街の人々を増やすしかない

そう、専業主婦の女性にも働いてもらって、経済的に余裕がでたついでに、パンを買ってもらおう、と
いいアイディでしょう?

866:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:43:05.28 UheWAyMb0
>>858
全然しかたなくねーよw
法案成立の際にわざわざ景気条項をつけた上で
「自民が」問題なしと判断したんだぞ
自民の判断能力と責任意識に疑問を持って当然だ

867:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:43:34.76 6Rd80RJM0
子ども生めとか仕事しろとかいう前に環境整えてよ。
子ども生んで仕事してるのに負け組みたいな生活でしんどいよ

868:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:44:16.45 oIBFlh6K0
>>865
バカだね
経済力があっても食べる量は同じ
人口が減ったらパン屋は潰れるしかないよ

869:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:44:59.91 aOleQG/X0
>>868
まあ、これは例え話だから、ケーキ屋で考えてもらおうか

870:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:45:13.70 TAZZ7unz0
>>866
ふーん 俺は文句言わずに払うよ
防衛費も増やさなきゃヤバいしな
命>>>>>>>金だと思ってるから

871:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:45:28.89 eBBaPOdb0
>>859
ブックオフ?
あれは特殊なんだよ。
例の宗教絡みの宣伝。

872:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:45:50.21 RVSF6tet0
どんどん生活が苦しくなる
それに、今景気いいか?・・

873:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:46:25.80 1XTsUcVN0
じゃあ保育所増やすんですか?
でも乳幼児抱えた母親を正社員で雇ってくれて残業出張なしの会社あるか?
熱出したら?インフルで出席停止になったら?子供家に放置して働きに出るのか?
物理的に無理なものは無理だろ
定年引上げ、年金支給年齢引き上げで、ジジババ世代も働いてる
実際撃ちは子供二人いるが、片方の親は自営業、もう片方の親も週5フルタイムで働いてるから育児に強力はしてもらえない
保育所増やして、補助金増やして、その日の朝の予約でも使える病児保育も増やすか?
無理だろ

874:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:46:29.35 08UhUXEm0
これはこれから正社員も安い労働力で働かされるから
専業主婦もパートに出ないと話にならんよって進めてるだけだろ
結局貧困化 少子化促進政策じゃん

875:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:47:12.58 UheWAyMb0
>>870
いや、トータルでの税収は増えないし景気も落ち込むって散々言われてるだろ
法人税下げのバーターでしかないわ
間違っても税収確保が目的の税制改革ではない

876:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:47:12.72 aOleQG/X0
>>872
もっともっと苦しくなると思う
働いてお金を取ってくる人の人口が減るから
専業主婦も働けば、少しはマシになる

877:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:48:14.56 UMdYAaEn0
まあ、配偶者控除をなくし、世帯単位の課税にさっさと切り替えりゃ良い。
夫と妻がどういう働き方どういう家事の仕方をしようと、世帯で稼いだ収入に応じて課税。
これなら単身者と結婚世帯との課税の不公平感もなくなる。

これで顔真っ赤になるのは、今まで給与所得控除二重取りで税負担逃れてた共稼ぎ世帯だけ。
本当に必要経費があるならちゃんと積み上げて確定申告したら良いんだよ。

878:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:48:21.00 RtR6IqRG0
少子化か

879:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:48:25.11 TAZZ7unz0
>>872
景気はよくないね
日銀がどれだけ金を刷るかによって、たまたま景気よさげに見えてるだけ
ただ「アベノミクス」が存在すると信じるピュアな人は大事だな

880:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:48:30.86 N4slFSz80
昔みたいに子が老後の保障の時代に戻せばいい。他人の子に老後を世話してもらえる
なら誰が大金と膨大な手間隙かけて子を生み育てるかよ。

881:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:49:13.35 QscfgEII0
そして少子化、移民受入へと進む日本

882:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:49:16.68 oIBFlh6K0
>>869
食い物系はみんな同じ
人口が減る=食べる量が減るなんだから
外国人観光客を増やすとか
期間限定契約社員の外国人労働者を増やす
ってなら良いけどさ
老後の面倒まで見なきゃならない外国人移民とかあり得ないし

今の日本は日本人女性に一人でも多く子供を産んでもらうのが喫緊の課題でしょ?
女性は大学行く暇に結婚しなさいってくらい逼迫してるはずでしょ?
大体、高校卒業して→大学行って→22,23歳で就職ってコースは
子供を産まない男仕様なんだよ!
その男仕様のライフスケジュールに女を合わせさせたから結婚できない
妊娠できない、子供作れないってことになったんでしょ!

少子化対策の一番の要は男脳からの脱却なんだよ

883:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:49:17.83 Ym1ukUDm0
結婚できるということは超勝ち組様なんだから、控除廃止しても問題なし
まして子供産んで育てる余裕あるなら、それだけ金稼いで貯蓄もあるということ

884:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:51:07.49 bCwCAYmP0
大企業には社屋内に保育所を持つ事を義務化すべきだよな。これは必要だと思う。
何としても働かせたいなら。生活レベルが上の人間程、子供を増やしてもらった方
が国としても良いだろうし。

885:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:51:22.68 08UhUXEm0
配偶者控除をなくして世帯課税導入すると 勝ち組だけの減税

子供が多い世帯、専業主婦世帯 年収が多い世帯 これらの勝ち組減税

886:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:51:34.06 RtR6IqRG0
貧乏人は子供作らず働けってことか
移民さん いらっしゃい

887:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:51:35.71 cVo2vSF6O
女性が働けば働くほど格差は広がるよ。

理想論につられこんなことやってたら、過去何千年も続いてた社会は崩れる。

なぜ何千年もこのような社会が続いてきたのか考えるべきた。男と女の役割が全く入れ替わるのなら公平で、害も今より少ないだろうけど。


その責任を負うのは嫌だけど、社会進出はしたいってのがおかしな話なんだよ。今の男女関係がすっかり入れ替わってもいいんなら、その活動を支援しろよ。いいとこ取りじゃないなら。

888:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:51:41.42 yZ1GaxP30
>>877
それだと紙面上のシングルマザーが増えて
さらに母子手当てが半端ないことになるかもね

889:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:52:02.47 aOleQG/X0
>>882
ケーキやお菓子やお酒は違うと思うよ
俺なんかもしお金があれば毎日でも食べたり飲んだりする

少子化なんてすぐ解決しないんだよ
日本には800万人の専業主婦がいるんだよ
その人たちが働けば、800万人の子供が産まれたに等しいんだよ

890:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:52:04.89 eBBaPOdb0
>>874
1を読んでみ。
パート主婦も「社会で活躍を阻害されている」女性と見做している。
パートじゃいかん、何が何でもフルタイムの正社員になれとさ。

891:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:52:14.93 TAZZ7unz0
>>883
だったら独身税やら、子無し税をかけるべきだな
遊びほうけてた人間の老後を背負わせるために、わが子を育ててるワケじゃないし

892:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:52:23.28 xHnEXw5R0
主婦も働き、ジジババも64歳まで働くことになったら、
昼間ブラブラ消費してくれる層で持ってる店は潰れるな。

893:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:53:43.93 oIBFlh6K0
>>884
>大企業には社屋内に保育所を持つ事を義務化すべき

現実を知らなさすぎ
乳幼児を連れて通勤ラッシュに電車に乗れと?
いっとくけど朝のラッシュ時間帯は女性専用車もぎゅうぎゅう詰め
高熱出して呼び出し掛かって迎えに行って
具合の悪い子をまた電車で家まで連れ帰る?
子供の負担が全然考慮されてないよね
子育てしたことがない人のご都合主義には言葉もないわ

894:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:53:56.92 1XTsUcVN0
>>882
これ不妊問題にかなり響いてるんだよな
女性の結婚年齢がどんどん引きあがってて
30過ぎて結婚して数年して子供できなくて産婦人科いって、35過ぎてから不妊判明とか
子供欲しいなら結婚しなくても20代のうちに産婦人科受診しとけって医者がいるくらい
でも見込んで働き盛りの20代の女が不妊疑って産婦人科に行くかって言うと、恥ずかしいとか忙しいとか・・・

895:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:54:22.23 R32FQF4s0
子沢山の時代をモデルに体制を変えたらどうか?

896:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:54:33.86 VEtqcXeeO
>>884
子供を連れて通勤電車に乗らなきゃならないからありえない

897:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:54:48.25 08UhUXEm0
>>890
正社員ならよけいに子供産まなくなるよ
だって男に頼らなくても良くなって女が男化して人生を謳歌するからだよ

898:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:54:53.97 YRmW1GkH0
>>874
そう思う。結局、男女共同参画や女性活用の美名に隠れた、
低賃金で一億総動員という話だろうね。
その飴玉がワークライフバランスや育児の社会化。B層だよ、
こういうのに騙されるのは。一生、共稼ぎ育児をしなければ
生きていけない家庭を国民の大多数にしてどうしようと。
女性、子供、社会のためにならない亡国政策だよ。

合理的なのは>>877なんだろうけど、そうすると特権を享受
しているママ官僚、ママ記者、ママ教授などが損をするから、
そういうことは言いださず、別の理由で個人単位にこだわる
だろう。

899:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:55:03.34 yvquy6Nw0
>>890
え、生活スタイル上無理のない働き方でパートを
選んでるのに?でも働きたいからパートっていう感じで
働いてるのに。パートの女性も立派な働き手だよ。
きちんとした会社ならそういう人もきちんと知識を持って
働いてる。
体を壊さないように考えて働いてるのに。

900:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:56:43.06 TAZZ7unz0
>>890
うわあ・・・フルタイム()の女性正社員が増えるのか
それは勘弁 これ以上お荷物はいらねーよ

パート主婦って、そんなにダメなのか?
きちんと仕事と家庭を両立するためにベストな働き方じゃん
パート主婦は社会進出していない!ってのは随分な言い草だな

うちの女正社員なんてサボることばっかり考えてるし
重要な仕事は頼めないし出張も行けないし、体力はないし
当然出世の野心も無いぶら下がり社員だから、やる気もない。
適材適所じゃねえなあ、としか思わないんだけど

901:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:57:09.43 YRmW1GkH0
>>891
ところが、子供って案外、自分の親の面倒も見ないもんだよ。
最近は。老人虐待を一番してるのはわが子という調査もある。

902:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:58:43.08 aOleQG/X0
だから何度も言っているが、根底には男女共同参画社会があるのではなく、
少子化デフレ対策なんだよ
専業主婦800万人が働いて新しくものを買えばそれだけ景気が良くなるでしょう

903:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:59:22.78 YRmW1GkH0
>>900
>うちの女正社員なんてサボることばっかり考えてるし
>重要な仕事は頼めないし出張も行けないし

ワークライフバランスコンサルタントが推奨する生き方を
実践しているだけともいえる。

904:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:59:29.18 eBBaPOdb0
>>899
主婦は控除がなくなると困るからパート勤務にしている
本当ならもっと「活躍」すべき
というのが1.の理屈。

控除もあるけど大部分は育児や介護との兼ね合いから短時間労働を選んでいる。

政府の考えはあまりにも現実を知らない。

905:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:59:42.18 oIBFlh6K0
>>901
直接面倒みなくても少なくとも子供世代が社会人として働けば良い
でも小梨はそれがない
小梨老人が通う病院の医師や看護師も誰かが育てた子供たち
小梨老人が利用するバスやタクシーの運転手も誰かが育てた子供たち

小梨老人は次世代を産まないと言うだけで罪なんだってことを
政府はもっと言うべき・・・

あ・・・安倍総理も小梨だったか

906:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 00:59:50.00 1XTsUcVN0
>>902
一時的にはよくなるけど、子供の数は減るからその場しのぎだよな
人口は確実に減る

907:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:00:35.46 yZ1GaxP30
>>901
それは関係ない他人が虐待する理由がないからじゃない?

908:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:01:14.78 08UhUXEm0
>>898
全部経団連のいいなりになってる気がするよ

派遣非正規拡大→貧困化で少子化促進

移民政策 →貧困化で少子化促進

女性労働→まず正社員の解雇自由化 非正規拡大を女性も対象にして男女貧困化で少子化促進

テロリストとその仲間を駆除しないと改善されないんだよ

909:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:01:29.88 TAZZ7unz0
>>902
少子化が進むからトータルで見たら景気悪くなるよ
それじゃ移民コースだな

910:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:01:58.60 YRmW1GkH0
>>905
>小梨老人は次世代を産まないと言うだけで罪なんだってことを
>政府はもっと言うべき・・・

そんなことを言うと、さーやが可愛そうだよ

911:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:03:01.12 yvquy6Nw0
>>906
そもそも若者世代への対策を何も打ってこなかった
結果だよ。
バブル崩壊後の就職難時代に何も政府は対策打たなかったじゃん。
その世代が未婚化してるんだけど。
その時期にきちんと雇用対策とか打ってたらここまでにならなかったよ。
たとえば年配者の給料を下げるとかで一次しのぎするとか。

912:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:03:56.28 aOleQG/X0
>>906
そう
でも、やらないよりはマシ
当然、移民受け入れより先に

913:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:03:58.05 Snntcf78O
ついでに国民年金の3号被保険者も廃止にしろ

914:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:03:58.27 bCwCAYmP0
>>893
何でラッシュアワーを避ける事を考えないんだ?

915:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:04:00.49 08UhUXEm0
>>902
女性が働いて一人前になると男に頼らなくてもいいので
子供を産む必要がなくなるんだよ 

916:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:05:08.21 TAZZ7unz0
>>901
子供は介護要員じゃねーから。
自分の介護させるために産んでるんじゃねーんだよ

>>905の言うとおりで
子供に介護させようなんて考えてる親、今時珍しいんじゃね?

917:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:05:43.11 OI1S6Rql0
配偶者控除を廃止して世帯年収に課税
ただし、一世帯当たり子供2人を義務付け、不足する場合は増税
3人以上の場合は扶養控除
で良いのでは?

918:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:05:57.11 l21Yci930
ホントにこれがあるから働き辛くてしょうがない
早々に撤廃して欲しいわ

919:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:06:08.73 1XTsUcVN0
>>912
え?少子化はどうでもいいってこと?
すごいな
自民党と同じで今自分が困らなければどうでもいいって考えか

920:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:06:08.76 YRmW1GkH0
>>908
同意。あと、B層をだますのに使っている殺し文句。
ワークライフバランス。あれって、海外では低賃金で
一生平社員のための言葉なんだって。一生共稼ぎしなく
てはならない、誰がやっても同じ仕事で働く労働者の
ための飴玉が、ワークライフバランス。怖いよ、案外。

921:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:06:12.26 Q4RfnSA2i
プロ野球事業者が己のエゴで、政治を牛耳るこの国はおかしいわな
庶民にばかり取り立てる

922:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:06:13.58 aOleQG/X0
>>915
この次に来るのは確実に独身への高額な課税だと思うよ

923:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:07:13.21 yvquy6Nw0
>>914
時差通勤を認める会社ばかりじゃないよ。
普通のほかの社員と同じ時間に出社を求める会社もあるから。
みんながみんな大企業の福利厚生の行き届いた所で
働いているわけじゃないよ。
>>913
>>1をみるとそれも廃止しようとしてるよ。

924:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:08:22.62 aOleQG/X0
>>919
だから因果関係のあるデータは出てないでしょう?
例えば看護師とコンビニのアルバイトのお互いの出生率を比較すれば出てくると思うけど、
むしろ看護師の方が出生率は高いと思う

925:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:08:46.48 YRmW1GkH0
>>916
言わんとするところは分かるが、では誰が自分たちの介護をするか。
うちの子にさせないとなると、誰かヨソの子にやってもらう訳で。
それを考えると、軽々に単純化できないと常々思ってて。

926:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:09:12.68 oIBFlh6K0
>>914
時差通勤すればその分、帰宅が遅くなるよね?
子供の寝る時間を考えたらそんな事できると思う?

子育て中は子供の生活リズムを中心に大人が合わせる必要があるんだよ

927:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:09:25.10 Ym1ukUDm0
まさか超勝ち組の結婚厨様や既婚様方が、
今まで独身を「人生の負け組w」「生物として終わってるw」などと
叩いて、蔑んで、踏みにじってきておきながら
今さら、
「社会福祉が支えられないから独身税払ってくれよ~」
「移民は嫌だから、結婚して子供作ってくれよ~」
なんて、その負け組頼りの課税やら助力やら頼むような、
乞食みたいな厚顔無恥な真似はするまい

928:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:10:42.61 yZ1GaxP30
そもそも社会的環境も整えずに女もみんな働きに行けっていっても行けるわけないよ
育児の問題介護の問題
今でも山のように待機者がいる状態で
どうやって社会に進出しろっていうんだ無理だろ

929:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:11:10.58 d9x20o/GO
>>915 ちょっと!女として勝手に意見しないでくれる? 旦那の子供を産んであげてる訳じゃないんだけど? 紛れもなく、自分の子供に会いたくて、自分の子供を産んで育ててるわけ。あんたは一生寄生する目論見で子供産むわけ?

930:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:12:34.27 yvquy6Nw0
というか、テレビ局への電波使用料はどうなったの?
他に取れるところなんかたくさんあるのに。
なんで普通のがんばってるところの庶民から取るの。
電波使用料、携帯使用者の庶民から取ってるんだよ。
テレビ局なんか収益の0.0数%しかとってないんだよ。
そのパーセンテイジを100倍にしたらすごい税収になるんだよ。
そこからとればいいのに。
取らないんだよなあ。

931:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:13:01.74 Mn4lSMaG0
育児については圧倒的に妻の負担が多いのが現状なのに
普通に働けと言われても無理
社会の現状が働きながら子育てできるように整備されてない
病気だの行事だの母親の役目果たしてたら仕事犠牲にせざろうえない

932:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:13:21.47 TAZZ7unz0
>>914
ラッシュアワーに電車に乗れない正社員など必要ないんだよ
調整が大変だし、あまりにも足手まとい

子育てしながらパートやPTA,地域役員をこなすのだって
立派な社会進出だろ
むしろ俺はその方がバランスのとれた社会進出だと思うね
赤ん坊を保育所に放り込んで、周囲に迷惑かけながら正社員やるのが
そんなに立派なことだとは全く思えんわ

933:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:13:41.13 oIBFlh6K0
>>929
>旦那の子供を産んであげてる訳じゃないんだけど?
>紛れもなく、自分の子供に会いたくて、自分の子供を産んで育ててるわけ。

野田聖子みたいな人だ。。。

934:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:13:58.18 sblLQk0q0
タバコ増税も結局はこれからも続く大増税時代への布石だったんだなと感じるね

935:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:14:04.28 HHJdBkMiO
日本人に厳しい国
それが日本

936:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:15:34.76 F1eo4rst0
>>927
2ちゃんじゃ(自称)超勝ち組な独身も多いけどな
あいつらなら自らすすんで「独身税」を払うんじゃねーのw

937:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:15:41.14 YRmW1GkH0
>>931
形式的な話では、話し合って夫の負担を多くしても良いし、
政府が強力に進めようとしているイクメン、カジダンなどは
夫に負担を分担させる発想。ただし、昇進や昇給はある程度
犠牲になるが、それは価値観の問題。男が常に仕事に生きて
女よりも給料を得ていなくてはならないというのは間違い。

938:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:16:38.46 sqaIqo7f0
>>900
同意
特に子持ちなんてのは本当に要らない
客との約束があろうが、期日が迫っていようが子供が熱を(r で全て放り投げる
代わりにやってくれた人に対してすみませんでしたの一言も無いどころか、更に自分の為の有休取るし忌引きも常に規定MAX
自分の仕事終わってないのにフレックスとか言い出すし本当に意味不明

今年はこのゴミが30日以上休んだせいで男性陣は年5日くらいしか有休消化できず、俺なんて3日だよ
本当に退職してくれないかな?子供もそのほうが喜ぶだろ

939:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:18:14.16 TAZZ7unz0
>>925
ぶっちゃけ、安楽死センターを作って欲しいね
定年過ぎて自力で暮らせなくなったら希望者はそこに行くのが効率的だろ
昔も姥捨て山とかあったわけだし。
まあ、そんなもんは「人道上」望めないから、自分で片をつけるけどね

940:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:18:53.34 aOleQG/X0
>>938
それは本当に子供が熱があるの?
それとも逃げ出しただけ?

941:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:18:57.78 YRmW1GkH0
>>932
ああ、正論だと思う。男女とも正社員、子供は保育園となると、
地域は空洞化する。社会進出を意図的に狭く解釈して、安価な
労働者を増やそうとする経済の論理に、地域社会が疲弊してく。

942:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:19:54.42 08UhUXEm0
>>929
昔はそうだったじゃんだから子供産んだんだよ 経済力が男にあるから
男女関係はうまくいっていたじゃん 仮に女性の収入が男より上ったら
女は底辺の男となんか結婚しなくなるだろ

943:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:20:26.11 xHnEXw5R0
>>938
世帯単位で課税したら辞めるでしょうね。

944:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:20:56.24 d9x20o/GO
>>933 頭おかしんじゃないの? 旦那の遺伝子+他から調達した卵子で野田聖子は産んでるニュースさえ無知な屑で、例えすら思い付かないのに無駄に発信すんじゃないよ馬鹿のくせに。

945:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:21:13.78 j9rm4rMD0
>>937
それ国が男に子供が欲しかったら出世は諦めろって言ってるようなもんだな

946:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:22:23.59 PrfzJ9SZ0
国の政策のせいで借金と税金まみれの最低な国になりました

947:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:22:53.35 aOleQG/X0
>>942
いや、昔から男性の方が女性よりハードな仕事をするってイメージがあるだろ?
それは違うよ
女性のがもしかしたらハードだったかもしれない
昔は農作業だろ? 田植え、稲刈り、草取り、脱穀は全部手作業、そ
れプラス5人も10人も子供がいて炊事洗濯の家事までこなした
だから昔は身体を壊す女性も多かったらしいよ
そのくせして権利が女性にはないんだから
おしんの世界はリアルだよ

948:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:24:07.60 YRmW1GkH0
>>945
そう。出世の代わりにワークライフバランスを与えるという話。
多くの人は何かワークライフバランスに幻想をもっているが。

949:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:24:34.55 bCwCAYmP0
>>926
出勤を遅らせるのでなく早めれば良い。ラッシュに捕まる前に出勤。
国が働いて税金もっと収めろ尚且つ子供は増やせと言うから考えてみたまで。
本当は子供が小さい内は母親はずっと子供の傍に居てやる方が良いのは解っている。

950:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:25:14.28 sqaIqo7f0
>>940
分からない
まあ子供に罪はないし、こいつがちゃんとすみません言ってその分残業できる時頑張ってくれたら誰も文句言わないし
女性に対する見方も変わるんだろうけど、残念ながらその兆候は皆無ですな

951:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:25:17.38 08UhUXEm0
男の収入が下って 女の収入が上がると少子化になる

なぜか? 底辺な男と結婚しなくなり、自分より経済力がある男と結婚したがるから

ってことは男の収入が減ってきてる、低所得者が増えているから やっぱりそれが原因

952:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:25:19.35 +CdH5OBU0
また男の仕事が減るじゃないか。男は反対しろよ

また男の仕事が減るじゃないか。男は反対しろよ

また男の仕事が減るじゃないか。男は反対しろよ

また男の仕事が減るじゃないか。男は反対しろよ

また男の仕事が減るじゃないか。男は反対しろよ

953:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:25:25.55 +hgehHep0
パートの年齢制限なくしてね
まじめに子育てして、やっと手が離れたら
結構なBBAになっちゃったからね

954:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:27:32.96 d9x20o/GO
うちは子持ちの差別なんかない。みんな制度は使って穴開けないように、きちんとしてる。残業も強制ではない。むしろ残業にうるさい。時間内に終わらすべきだから。終わらせられないと引き継ぎになる。フルタイムのパートに降りる人もいるけど出張命令を避ける為。

955:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:27:40.42 mq1OwlqS0
入社して2年目で出来婚して育休とって復職した人いるけど
ぶっちゃけ、能力は同期の半分以下、ヘタすれば後輩よりも使えない。
でも辞めさせるわけにも逝かず、しぶしぶ高給払い続けないとイケナイ
なんか間違ってる。

956:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:28:27.05 08UhUXEm0
>>947
経済力の話してんだけど?ハードな仕事って

957:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:28:37.96 aOleQG/X0
やっぱ、2ch見てると、女性は甘やかして育ててはいけないんだなって思った
お嬢様気質に育てると、駄目になるね、ほんと
おしんのような性格の女性に育てるべきだね

958:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:28:50.72 LFJjA1tz0
女性の活躍推進とか言ってるけど
ただの増税

959:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:28:59.41 NBp1XAem0
男女共同参画という大政翼賛の下僕になるしかないんだよ。
30年間放置したっていう実績は大きいからな。

姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
URLリンク(www.city.himeji.lg.jp)
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために「自分らしさ」へ」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」女の視点・男の視点 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.tonichi.net)

960:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:30:57.52 YRmW1GkH0
>>938
>今年はこのゴミが30日以上休んだせいで男性陣は年5日くらいしか有休消化できず、俺なんて3日だよ

この手の話は、最近、よく聞くようになった。結局、周囲を搾取する形となっているんだよね。
ワーキングママは。で、殺し文句は、お互い様でしょ? とか、赤ちゃんが可愛くないの? と。
組織が疲弊しても、国やアエラ、日経などのマスコミがワーキングママ礼賛一色だから仕方ない。

961:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:31:24.76 bCwCAYmP0
>>955
あるある、育休明けで復職したと思ったら次できましたってまた産休。
何だかなと思うわ。

962:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:32:14.76 G9dzAtMYO
働き手が少ないからって女を無理矢理働かせても、少子化が進んでますます未来の働き手を減らすだけ

963:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:32:31.67 uN11s4SMO
子供増やせ!社会に出ろ!家事もやれ!育児もやれ!じゃ女の人も大変だわ。
男女共に気楽な独身選ぶ人増えそう。

964:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:32:47.18 d9x20o/GO
>>942 昔話なんか語れって誰が言ったの? 都合のいいとこだけ昭和初期持ち出すのやめてくれる? あんたが生きてるのは何時代?今や自分の親世代ですら、大卒の時代なんだけど。で、あんたはお国の為に(笑)何人産んだわけ?

965:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:33:45.44 TLsTd90N0
また庶民増税か
財務省ってホントクズ

966:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:34:05.35 yZ1GaxP30
いつものごとく弱い立場のところから手をつける増税なんだよね
異常な手当てをだしている社会福祉事業にはこうるさい人権屋がいるもんね
障害者手当て、老人医療、生活保護などに手をつけるのが先なんじゃないのかねえ

967:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:34:11.12 Hz75PHlV0
大和民族の殺戮だな。

968:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:34:42.70 YRmW1GkH0
>>963
それを支える周囲も大変。結局、負担を誰かが肩代わりすることで何とか
仕事が回ってくという話だから。地域社会も担い手が減るし。

969:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:35:10.28 VY9m+fap0
>>1
移民ありきかよ
なげかわしい

970:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:36:15.12 Wu5wvOzy0
>>966
結婚していて正社員、強い立場じゃん。

971:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:37:04.92 yZ1GaxP30
>>970
専業主婦が正社員?????

972:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:37:42.71 JKNhYfOI0
子供を産ませない政策の一つ?
やっぱり痔移民党は日本を解体する気なのかなー

973:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:38:08.70 Q4RfnSA2i
日本の政治は審議会があげる答申で決まる
つまり審議会に力のあるプロ野球事業者が政治も決める

原発を某プロ野球球団が誘致したように、政府以上に権限がある

974:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:38:34.75 sqaIqo7f0
一応フォローしておくと、中には言われるまで小さいお子さん居るの分からない程きちんとしてる人もいる
でもそんなのは滅多に見ない、10人に1人の世界だね
女性は和ませ役として1人居れば十分ってのが結論

975:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:39:07.22 AWz+C4ff0
やってることがちぐはぐな、ど素人内閣。
日本終わったな。

976:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:39:15.52 +qebxmfJ0
>>963
だな。国が言ってることは虫がいいな。

977:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:39:24.79 aOleQG/X0
男の子は甘やかして育てるとガキ大将的なリーダーになることがあるけど、
女の子を甘やかして育てると何一ついいことはないって感じた

978:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:39:42.04 xHnEXw5R0
取りやすいところから取る。
取るのに手間暇かかるところからは取らない。

979:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:40:59.87 d9x20o/GO
もうさ、女だからって無職(家事手伝い)が通用する時代じゃとっくにないのに、散々調子にのって主婦は勝ち組セレブ(ほんとは底辺)だの働いてる女は貧乏だの職歴白紙で余裕ぶっこいてきたじゃん。馬鹿だよね、自業自得。自分の稼ぎ0に危機感0だもの。

980:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:41:10.53 j9rm4rMD0
まーでも専業主婦できるようなご身分の家から税金取るのは良いんじゃないの?
少子化が更に進みそうだが
2人産むところを一人にすれば控除廃止分くらい何でもないだろ

981:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:42:06.64 fdjQQrt90
一般的にフルで働いてる主婦って
家事育児もして仕事も頑張って偉い!みたいな風潮がある。
実際は職場サポートや保育園等の税金支出に支えられてるんだけどね。
逆に自分は3人も産んで専業でやりくりしてる家庭みると
偉いわ~頑張ってね~という気持ちになる。

982:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:43:11.19 CfBu5MV60
>>974
そういう人って夫やジジババのフォローがしっかりある家庭環境なんだろうなぁって思ってしまう。なんというか余裕がある感じ。

983:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:43:31.55 IV6CBwoU0
生活費を経費にして法人税払っていない中小企業や
宗教法人に課税するのが先だろ

984:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:44:14.06 Aay693C40
それこそ世の男はクソ女を何で、飼ってるのか分からんだろが。

985:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:44:19.16 bCwCAYmP0
配偶者控除や3号なんて一切無くせば良いと思う。

986:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:44:29.10 xHnEXw5R0
>>983
取るの面倒くさそう

987:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:44:34.04 yZ1GaxP30
>>981
全部を完璧にこなしてる人なんてほとんどいないけどね
家事が手抜きになったり育児を丸投げしてたり

988:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:46:12.91 d9x20o/GO
主婦って芸能ニュースしか見てないのかね。 大卒の男ですら苦戦しているこの時代に、面接で主婦が職歴になると思い込んでる。 子供が何でも免罪符になると勘違いしてやがる。 子育てしながら働く事は多くの女が立証しているこの時代にさぁ。

989:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:46:45.15 mEMvCnux0
日本は日本人のための国ではなくなる。
それがグローバリズムの正常な帰結。

990:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:48:22.28 rT7zKT2l0
女性の社会進出という考え方の押し付けこそが日本の国力を弱めようとする外的圧力によるものだ。
女性の社会進出。聞こえはいいが、少子化に拍車をかけるだけで何一ついい事はない。
そもそも美人で仕事ができる女なんて40歳になっても結婚できなかったり、
離婚して子供もいない連中ばっかりで、美人なのに負け犬っぷりがにじみ出てるんだよ。
女は夫と子供を自分の力だけで養う意思と気概があるか?
その覚悟もない女が社会進出したところでゴミでしかないんだよ。
女の優遇面を利用してあの手この手で男の仕事を奪っていくだけの社会的害悪だ。
そもそも女は感情論で動き判断する事が多く、
上司としては不適格な人間が男に比べて圧倒的に多すぎる。
単純に歩行速度が遅いとか、視野が狭いとか、
横に列になって完全に道を塞ぐ愚かな感性も女が社会的害悪である理由の一つ。
男の通行を阻害して徐々に徐々に蝕むように社会の動きを鈍らせている。
これは小さな事のように見えて、実は社会に与える影響は結構でかいと思うね。
女は素直に子育てしてればいいんだよ。
それが一番の勝ち組であり、女の幸せの究極の形だ。

991:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:48:47.90 yZ1GaxP30
>>988
仕事してるからといって子育ても他人まかせにして
仕事では子供を盾にして責任逃れしてるって立証してるよねw

992:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:48:58.38 sqaIqo7f0
>>988
いや、働かなくていいから育児に専念してよ
大体小さい子供が母親と接する時間を減らされるとかどんな子供になるんだよ、怖すぎる
犬猫じゃないんだから

993:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:49:30.50 Lo4zZifV0
保育園に預けるのも経費がかかるし、預けたくても簡単にはいかないし、小さい子供がいる人を雇ってくれるところってあんまり無いのに
好きで専業やってる人ばかりじゃない

994:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:49:36.89 xHnEXw5R0
>>988
主婦を働かせたいがために、主婦は仕事の能力が高いと
ワイドショーなんかで持ち上げてるのよ。
真に受ける人がいても仕方ないかな。

995:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:50:29.63 Aay693C40
くたばれ専業主婦っていう本があったな。

996:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:50:53.04 TAZZ7unz0
>>990
あー、たまにいるね
まあ負け犬は大抵ブスだけど

ただ負け犬美人って、なんか魅力無いんだよなあ
いくら美人でもこりゃ結婚できないだろうなーって思う人ばっかり

997:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:51:04.33 d9x20o/GO
>>987 主婦なら完璧に家事をこなすなんて話は聞いたことないね。 育休中なんか1日が長すぎて呆けるかと思ったわ。 保育料は払ってますけど? 国の指針で労働力と税収をみてもお釣りがくると判断して女も自立して欲しいこの時代にさ~(笑)

998:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:51:50.68 yZ1GaxP30
>>997
改行ぐらいおぼえろよカス

999:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:53:53.07 d9x20o/GO
母親が1日家にいてぐうたらしてれば子供が育つと勘違いしてやがる。終わってるわ(笑)

1000:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/16 01:54:00.75 yZ1GaxP30
>>997
働く以上は子供を盾にするな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch