14/03/13 11:24:38.95 zrmpS1kA0
うがー
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:25:37.61 eho+JbBo0
自衛隊弱w
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:27:02.40 k6QQEHdN0
川崎重工業は、税金の塊を取り扱っている事を忘れているアフォ
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:29:25.63 TMLKjm0o0
機体はどうせ使い物にならないだろ。
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:30:34.94 eoXTPbvD0
今回の雪半端なかった
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:34:08.01 0L078lK+0
大雪による日本飛行機(株)整備施設の損壊とこれにより発生した自衛隊航空機への損害について
平成26年2月15日
防衛省
1
本日(2月15日)午前5時頃、神奈川県大和市に所在する日本飛行機(株)の整備施設(第1ハンガー)について、雪の重みにより中央部屋根が陥没する等の損壊が発生しました※1。
2
当該整備施設には、定期修理中の自衛隊機6機(P-3C×3機、OP-3C×1機、EP-3×1機、UP-3D×1機)が所在しておりました※2。
3
現時点で自衛隊機6機の具体的損害状況は明らかではありません。現在、日本飛行機(株)が、整備施設の損壊状況の把握及び安全性の確認と並行して、自衛隊機6機の損害状況の確認を進めております。
※1: 損壊に伴う死傷者はなし。
※2: これらの機体の定期修理に係る契約相手は川崎重工(株)であるが、下請負者として日本飛行機(株)が定期整備の一部を実施しているもの。
URLリンク(www.mod.go.jp)
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:35:34.82 kb+jFmay0
新型を導入したいが為??
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:48:33.40 Yggr1Pxy0
不甲斐なあ
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:50:40.32 EYeA0AAQ0
航空機の整備倉庫は
だだっ広い上に支柱がないから、雪に弱いだろうね
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:51:41.32 Dhijpbkx0
途中で外に出しておけばこんなことにはw
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:57:30.01 6qCbXkcf0
あれほどの集中的な降雪は想定外だっただろうしなぁ・・・。
しかし、格納庫自体に耐雪用の設備も常備しなくちゃならんか・・・。
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 11:59:20.84 rHVGhlgBO
ジャブローみたいに岩盤の下に基地を作れよ
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:03:57.50 t65Z/iuu0
>>10
>>12
放水して屋根の雪を溶かして除雪は出来ないなだろうか?
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:03:59.65 R3nQaQLT0
航空機を多数揃えば日本に戦車や兵力を要らないと言っていた馬鹿はこれをどうすんだ?
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:08:09.20 R3nQaQLT0
>>14
その放水が凍結するぞw
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:09:07.78 AnGMPyJ50
つか今だに飛行機の入れるデッカい防空壕があるんだが
あれ丈夫に出来てんな
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:10:13.66 zpp6UnLL0
川重って新幹線技術をチャイナに売り渡したりロクでもないことするな
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:10:14.12 LOs2Q4CB0
>>17
爆弾が落ちてくるのを想定してるからな
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:24:02.45 BCb/Bw6C0
火炎放射器で雪溶かせばいい
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:27:47.05 5GSfUK66O
P-3C対戦消化液
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:28:48.79 qY/Ay1uH0
P3Cって130億ぐらいするだろ。
もったいないなぁ。
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:29:05.36 3+JcYXSYO
>>20
表面しか溶けないよ。
雪って結構断熱効果あるから。
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:31:33.69 quPIpkET0
何で雪下ろししなかった?
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:35:47.36 o9qbhp6l0
>>14
夜中問わず一日中放水すれば良いだけ!
雪国の道走った事ない?
渇水時期でも無いだろうに!
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:44:31.80 AyCfWp3Y0
自衛隊の最大の敵はソ連でも中国でもなく天災だった
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:48:50.03 lUwk4a5H0
格納庫は上で書いている人がいるが「支柱」が無いからなぁ…
あったら使い物にならんし
積雪強度的には最低の建物ではある(基準法的には用途からしてギリ)
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:55:32.04 usAGNegtO
3.11の時も思ったけど結構自衛隊って天災に弱いな
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 12:56:45.29 YRXzC8hdO
これは、川崎重工の責任だわ!
内部留保から払ってもらって、Pー1を予備機として、つくろうぜ!
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:03:31.86 V16o5Znx0
降雪時は格納庫内を暖房するしかない
ジェットエンジンは巨大な石油ファンヒーターだよ
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:04:41.93 1S66NHq30
軍隊がこれはちょっとやばいな
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:06:22.68 zhVGZcCw0
>>30
ほんこれ。
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:14:43.62 Xcx4Er1B0
国防関係の倉庫が、安物 どうなってんの日本
34:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止
14/03/13 13:18:13.61 bqux1agHO
札幌では今でも積雪量90cm、しかし雪で崩落なんか聞いた事がないわ。
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:18:33.64 Q2/onDUN0
おい!スレタイの【軍事】ってなんだよ!
自衛隊は軍隊じゃないしその設備も軍事施設じゃねーよ!
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:20:29.88 LPyfMaiL0
マンホールvs屋根
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:26:11.74 cWmIfFnV0
震災の津波の規模なんてのは、予測が及ばなくてもしょうがないのかなと思う部分は・・ねえな。原発事故ったしw
でも、これは予想つかマージンもっと取れたんじゃないの?
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:28:01.81 fbZsXlye0
起ち往生・・・腹上死かとおもったよ。
スレタイ紛らわしい。
39:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止
14/03/13 13:28:22.27 bqux1agHO
北国基準の屋根の積雪量は、最低でもの雪にも4m50cmに耐えられること。
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:34:19.97 WZzZC/RL0
ヤマトなら華麗に脱出出来るのにな。
現実は無理だよな。
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:46:32.83 jz0adCUT0
>>35
米軍機もいるから軍事で問題ないw
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 13:48:55.53 A5aUglaM0
>>37
強度を上げればコストにそのまま跳ね返る、予算が通らないだろ
観測史上最強レベルの降雪の予報を予算獲得の際にあらかじめ出せるのか?
翌日の天気だって確実じゃないのに
お前はありとあらゆる災害を事前に予測して対処しながら生活してるのか?
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:14:54.81 gar0t22A0
これを機に厚木基地の日本飛行機は岩国に移転したら良いのに。
横須賀の空母艦載機が岩国に移転しても日本飛行機が厚木基地に残ったままだと結局艦載機はメンテのために厚木基地に飛来して爆音を轟かす。
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:18:00.10 dNBGuU720
整備工場や格納庫は日本飛行機という民間の業者の建物なので自衛隊は悪くないよ。
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:25:46.87 1/jyhbTa0
日本ってこういう所ぬけすぎ。
戦争しても、簡単に自衛隊の基地とか整備先とかテロられる。
イージス艦、早期警戒管制機、早期警戒機、電子戦機、P3Cとか
戦闘始まる前に、全部つかえなくなってそう。
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:27:40.43 Zx+EukHe0
P3Cは4発機でジェットエンジンじゃないから暖機はできねえんじゃねえの?
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:31:06.66 R3nQaQLT0
>>45
日本に戦車は不要と言っていた馬鹿はこの現実をどう思っているのかな?
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:34:29.63 kXCu2XqR0
>>46
エンジンの数は関係ないでしょ。ターボプロップエンジンは原理的にはジェットエンジンの仲間とも言えるが、
格納庫内でプロペラぶんぶん回したら熱気は逃げちゃうかもだね。
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:42:42.15 lnH2jh+K0
海自機はどっちみちP1に変わるから廃棄でいいだろ
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:46:35.64 FUuHQuGo0
>>46
ターボプロップエンジンというジェットエンジンだけど?
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:49:32.32 2zWEgrGC0
普通のP3Cはどうでも良いけどEP3とOP3が痛いよな
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:50:34.26 pyzV3bse0
とうとう気象庁も訴えられる世の中になったのだな
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 14:55:27.00 V16o5Znx0
>>48
整備工場だから飛行機から取り外したエンジンがあるでしょ
そして換気しないとCO中毒になる
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 15:38:57.29 7hNXUFFt0
少なくとも航空自衛隊と海上自衛隊は、先制攻撃には非常にもろい軍隊だということが良く分かった。
侵攻側の奇襲がツボに嵌れば、一撃で戦力が半減することもあり得るな。それぐら非常事態への対処能力が低い。
松島のF-2喪失と今回の崩落事故で、自衛隊側も教訓を得たかもしれないが、仮想敵国側でもそういう判断が生じたと思う。
まあ自衛隊側がこれでもまだ能天気だったら、もう笑うしかないが…
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 17:01:13.46 5H2+ZcWj0
このざまで日本国を自衛できるのか?
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 17:01:30.01 oLMW3py50
格納庫に入れずに外に出しときゃ良かったんじゃないか?
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 17:25:58.66 1HnsBQWJ0
>>56
整備中だったから分解して外されてる部分もあるので
外にだしておくことはなかなかできないし
週末なので整備工場はお休みになるとこだったのよね
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 17:42:43.63 HwbllVkk0
で、これの賠償どうなんの?
修理、現金弁済、P-1代替?
米軍向けは?
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 18:11:52.57 fa5UaqrO0
>>24
ヒコーキの格納庫がどんだけデカいか分かってねーな。
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 19:11:57.63 DilRHmHl0
>>30
締め切った室内で、そんなでかいファンヒーター焚いたらすぐ酸欠に・・・
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 20:02:12.35 ytP4QPwT0
アホ杉
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 21:18:36.35 cFQ0JRGx0
>>58
保険金と税金で処理します。
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 21:44:39.86 weZPSLkIQ
三角か蒲鉾にしとけば落ちなかった
平屋根は大きなスペース作るのが容易なのと
一番コストがかからないからな
工場の屋根としては普通にチョイスされる
雪が降らない地域だしこれは仕方ない
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 22:44:00.79 DilRHmHl0
>>63
一応、蒲鉾型の屋根っぽいが・・・
URLリンク(www.sinaimg.cn)
65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/13 22:54:34.05 TorV89y60
その程度のかまぼこでは無理だね。
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 00:06:25.66 kOxcn7ho0
>>44
ソースにはちゃんとそう書いてあるのにな
ちゃんと訳してない>>1が悪い
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 06:50:12.68 zQ9FmkWg0
まだ出られんのかよ!
マレーシアに派遣したから補修も済んでると思ったわ
68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 10:19:28.37 gHgzQEmz0
>>7
川崎重工と日本飛行機は賠償金払わないといけないね
69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 11:35:48.01 UVoQZidA0
のの?
70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 11:36:36.04 C16FUjVK0
F/A-18の損害は無いか?
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 11:37:27.25 kxyNrn7P0
川崎重工は格納庫建設費用いくら中抜したの?
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 12:10:02.10 WYHNPcva0
場所を明らかにしていないすばらしい記事だな>>1
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/14 12:26:00.83 +MEEZMpA0
雪に負けてるのに、
チョンやチュンに楽勝とか言ってるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww