【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部at NEWSPLUS
【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部 - 暇つぶし2ch303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 16:51:30.27 xOkQzUOp0
安倍政権ホント最悪

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 16:54:33.68 +42r/ct10
新聞購読をやめた理由1位は「料金が高いから」。
URLリンク(news.mynavi.jp)



URLリンク(www.systemken.org)

> 三つ目に、再販価格制度があります。
>これも、日本の構造問題の中で、重要な問題ですが、ほとんど知られていません。
>なぜなら、メディアが全部、軒並みそれのお世話になっているからです。

> 新聞は新聞社間で、この値段以下で売るのはやめようと話し合って決める。
>本来は独占禁止法に触れる行為だが、国民の文化や生活に欠かせないものは、誰でも買える値段であるべきで、
>そこは自由競争しないようなカルテルを認めようということで、再販価格制度は成り立っています。

(戦後の混乱期に新聞の乱売競争があったので安定供給させようと優遇制度が出来た)

> しかし日本の場合は、世界に冠たる1千万部の読売新聞、それを900万部で追う朝日新聞。
>自社の高層ビルが汐留に建つような状況で、いまだに再販価格制度というシステムで保護されているという実態があります。



URLリンク(www.eonet.ne.jp)
読売新聞社の大手町の本社ビルの建て替えプロジェクトです。階高がめちゃめちゃ高い超高層ビルになります。(2012年12月中旬)

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 16:56:16.69 NMWEs7vA0
新聞解約で消費増税分を相殺するのが
かしこい庶民の正しい対応だろ

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 16:58:52.79 +42r/ct10
―三輪教授の意見は、なぜ新聞に出ないのでしょうか。(三輪芳朗~当時東京大学経済学部教授)

じつは、複数の新聞関係者から
「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
私は一〇年前、総理大臣直属の「行政改革委員会」の「規制緩和小委員会」と、
公正取引委員会の諮問機関である「再販問題検討小委員会」のメンバーでした。
そこで「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」と問題を提起したんです。
予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
それが嫌われた理由でしょうね。

―新聞は値引き販売を原則禁じられています。

普通の商品と同じ扱いで、なぜいけないのか。
値段が競争によって下がり、消費者は恩恵を受けます。
新聞は情報を伝えることで「知る権利」の実現に貢献する面はありますが、
商品でもある。難しいことを言ったわけではありません。
論点は今も変わらないし、新聞側の反論も変わっていません。

―それでは、新聞業界側の反論はどのようなものだったのですか。

当時、公取委の小委員会に新聞協会の代表を呼んで意見をうかがいました。
その方々が「新聞の公共性」を繰り返し強調しました。それで「公共性とは何ですか?」と質問すると、
新聞側は「全ての国民が毎日必要にすることです」と答えました。
そこで私は「トイレットペーパーも同じですか。その業者が『国民が毎日必要とするので守ってくれ』と
言ったら断れないのですか」と聞いたのです。返事はありませんでした。

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:02:20.48 +42r/ct10
―新聞協会は今でも「新聞は公器。言論の自由と活字文化を守るために、
特殊指定と著作物再販制度は必要だ」と繰り返し主張しています。

論拠を理解できません。本音では値崩れによる収入減を恐れているのでしょう。
この話には後日談があるんです。どういう伝わり方をしたのか知りませんが、
朝日新聞(一九九五年八月二六日)に社説で「『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、
せっけんもそうだ。使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』と言った人がいた」と書かれました。
「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。

―そうした一連の発言が、新聞業界の怒りを買ったのでしょうか

情報操作がひどいので、ある雑誌に寄稿したところ、さらに批判を受けました。
その経緯を本にして出版する予定でしたが、ぎりぎりになって差し止めとなりました。
新聞業界から、出版社に圧力がかけられたようです。
当時の新聞業界はかなり感情的になっていました。

URLリンク(www.financialjapan.co.jp)

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:04:33.13 +42r/ct10
URLリンク(wayback.archive.org)


??特殊指定制度はもともと公正取引委員会が新聞の「文化的使命」に配慮して定めたものですね。

◆50年前の戦後の混乱期にね。今とは隔世の感がある。(竹島一彦~当時公正取引委員会委員長)

独禁法は公正な競争、特に価格競争が行われることが消費者利益になるという考え方です。
価格競争を促進するための法律なのに、なぜ「値引きしてはいけない」という特殊指定を正当化できるのか。
長期購読割引といった値引きが、なぜ(独禁法の条文に言う)「公正な競争を阻害するおそれがある」ことになるんですか。

??徹頭徹尾、法律論ですね。

◆日本は法治国家ですよ。特殊指定について私は私の考えを申し上げているが、
それに対してお前の意見は正しいとか間違っているとかの反応は反対論の方々からは全然なくて、
戸別配達が大変だとか、知る権利のために必要だとか、ピントのずれた、ワンパターンの話ばかり出てくる。

??過去50年間、商品特性を考慮した新聞流通システムの保護規定があったわけですよね。

◆そうですが、つらつら考えるとおかしいと申し上げている。
それに対して「今まで議論されなかったんだから正しいんだ」という言い方は私には、理解できない。

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:11:14.32 +42r/ct10
 ??新聞業界と出版物の流通に詳しい識者は深刻な影響があると見ています。
「影響があるというなら証明してみよ」というのは立証責任の逆転だという批判についてはどうですか。

 ◆その立証責任というのが不愉快な議論でしてね。配達をどうするかということをお考えになるのは新聞社の仕事なんですよ。
消費者にいかによりよいサービスを提供するか考えていかれるべき立場にある。そこを自覚して頂きたい。

 ??法律的にすっきりすれば竹島さんは愉快かもしれないが、言論に与える副作用が大きいという議論ですよ。

 ◆ほかの業種はみんな苦労して物を売ってるんです。消費者の支持があれば売れる。
特殊指定がなければ宅配がなくなるなんてことはない。宅配は折り込みチラシによる収入など十分にペイする事業なんです。
(新聞特殊指定を残す場合)宅配便なんかをどうやって説明するんですか。

※(特殊指定が存在する前から日本の新聞はほとんど宅配なので関係ないというのが公取の主張。)

 ??柳田さんも指摘されたことですが、竹島さんは官僚として個人情報保護法の制定に深くかかわられた。
いま個人情報の拡大解釈・過剰反応が広がり、表現の自由は萎縮(いしゅく)して匿名社会化が進んでいますね。

 ◆それは本件とは別問題。

 ??竹島さんが予見できなかったことが起きているわけですよ。

 ◆そんなのは個人攻撃に等しい話です。
個人情報保護の過剰(反応)が起きているのは法律のせいじゃない、扱う人間の常識の問題なんですよ。

 ??どうも「新聞は偉そうでけしからんじゃないか」という憤りが竹島さんの情熱の源になっているようですね。

 ◆私だって40年以上の定期購読者ですよ。活字文化、新聞は当然必要だと思っている。
新聞は社会の公器です。紙面を作る自由はあるが、率直に言ってもっと公平かつ慎重であってほしいと思いますね。

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:15:40.57 +42r/ct10
URLリンク(www.jftc.go.jp)
第164回国会 参議院予算委員会 

政府特別補佐人(竹島一彦君)

> この新聞の特殊指定の問題につきましては、御質問いただいて大変有り難く思っております。
>私ども、昨年の十一月以来、関係業界、新聞協会等々と議論を重ねておりますが、
>いろいろ新聞に報道はされておりますが、
>公正取引委員会の言い分というものが紹介されたことは一度もないということでございます。

>特殊指定の廃止は反対であるという記事は出ておりますが、
>公正取引委員会が何ゆえにそういうことを提案しているかということについて説明された記事は残念ながらありません。



池上彰
URLリンク(www.ewoman.co.jp)
---
 ところが、この論争について、新聞の読者は詳しく知ることができません。
というのも、各新聞は、公取委の見直し反対キャンペーンの記事を掲載するばかりで、
肝心の公取委の考えをちゃんと紹介していないからです。

 新聞は、意見が対立するテーマに関しては、争点を明らかにし、
双方の主張を公平に紹介する義務があるはずです。
それでこそ、読者は自分の頭で判断することができます。
これこそが民主主義社会。読者に判断材料を提供することで、
新聞は「国民の知る権利」に応えることができるはずです。

 それなのに、自社の経営に関わることになると、自社の言い分しか掲載しない。
新聞社がいつも他の業界に対して言っていることと、随分違う態度をとっているなあ、というのが、
新聞社とは利害関係のない私の率直な感想です。
---

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:41:34.93 +42r/ct10
政治に近いことを利用して談合を合法化し
海外主要紙の2倍近い料金を設定している日本の新聞社が
国民の知る権利のために
税金数百円まけろと。

海外主要新聞社の2倍近い給与と専用ハイヤーを平凡な記者に与え
都心の高層ビル開発にご熱心な日本の新聞社が
国民の知る権利のために
税金数百円まけろと。

横並びの休刊日で
無新聞日を発生させている日本の新聞社が
国民の知る権利のために
税金数百円まけろと。


インタビュアーが私怨丸出しじゃないかという、
この>>308-309インタビューが載っただけ毎日新聞はまだマシなのかもしれない。

他紙は「地方議会で反対の決議!」「活字文化が危ない!」「配達員は頑張ってる!」と、
いつもの頓珍漢な工作をひたすらやり続けただけで
結局、公取の意見は無視し通した。


他業界じゃあたりまえの努力を拒否し
ねじ曲がった記事をヘーキで書く日本の新聞社が
国民の知る権利のために
税金数百円まけろと。

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:45:50.73 gXd7kGJq0
おいおい、新聞なんてどうでもいいから書籍の方を軽減しろよ。
文化的な生活は憲法で保証されてる。
新聞は文化的な生活には必要ない。

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:02:47.28 O4KM1eyz0
情報入手のメインはインターネットだろ。

プロバイダ、携帯通信料の減税が一番。



314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:05:03.99 4Kj1dhIU0
聖狂新聞は0%税率となります

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:07:25.50 1l8AcEix0
ネトウヨに都合の悪いスレは伸びないw

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:15:54.97 WIaysHNQ0
今の主要な購読層である団塊世代が老眼で
新聞の文字自体を読むことが苦痛になってきているタイミングで
軽減税率とかwwなかなかに狂ってるな。

シュフーとかのネットチラシの会社が
定期購読料をやめることで消費税増税分を相殺できますよって、
キャンペーンでも張ってステマやったら
一気に新聞という産業そのものが死ぬだろうにw

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:34:19.79 UQOrRyHy0
生活必需品の衣食住には軽減税率なんて話は出ないのに、マスゴミだけ軽減税率。
これが消費税の性質を表しているな。

テレビのコマーシャルとかもむちゃくちゃ優遇税制になっていると聞いた。

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:46:09.31 HAyXSmY60
増税で売国新聞だけ減税でも
安倍ちゃんは靖国参拝するからネトウヨは支持するんだよね?

中韓の移民を年数十万人受け入れて日本人が暴行蹂躙されても
安倍ちゃんが靖国参拝するからネトウヨは支持してるんだよね?

靖国参拝すれば
どんな売国しても免罪符って
靖国って便利な神社だよね?

まさに売国奴を守る神社

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:03:25.65 6qsdY2oK0
聖教新聞かよ。
自民党は本当に創価学会というしゃぶしゃぶ漬け状態だな。

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:10:15.96 MHzhTgUl0
 
新聞はいま、誰が読んでいるのか

各年齢層ごとの行為者率(「購読率」ではありません)

年齢層      1995年      2010年
20代男性     32%        13% ▲20%
30代男性     55%        23% ▲32%
40代男性     67%        41% ▲26%
50代男性     74%        49% ▲25%
60代男性     73%        68% ▲5%

逆に
70代男性     73%        78% △5%

完全爺メディア。主な読者は60代~70代の男性!

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:14:53.11 3zSi0iXS0
>>318
在特会とか反安部じゃん

さんざん消費税やTPPで安部叩いてるけど
みてないのか

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:34:07.50 0o2GBDvC0
こんなことやったら二度と自民党には投票しない

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:42:26.32 MHzhTgUl0
朝日新聞 決算期 単体売上高
2004年(平成16年)3月期 406,146百万円
2005年(平成17年)3月期 406,893百万円
2006年(平成18年)3月期 402,387百万円
2007年(平成19年)3月期 387,526百万円
2008年(平成20年)3月期 376,901百万円
2009年(平成21年)3月期 344,276百万円
2010年(平成22年)3月期 327,900百万円
2011年(平成23年)3月期 316,779百万円
2012年(平成24年)3月期 311,851百万円
2013年(平成25年)3月期 314,750百万円

人口の減少ペース以上に下落する新聞の売上高
ここ10年で25%も減少してる
新聞は生活必需品じゃない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch