14/03/09 17:16:21.53 yw8cmndb0
>>617
それで、糖尿病患者はインシュリンを同時に3種類、4種類使うんですか?
はい、次
あ、あと>>621にも書いたんだけどね
この規制は「処方自体を禁止する」規制ではないんですよ
診療報酬がつかなくなるだけで「本当に必要とされる患者」に処方してはいけない規制ではありません
またあくまで外来の服用管理の点数がつかなくなるだけなので
緊急を要し入院が必要な精神疾患の患者には関係がありません
625:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:17:18.02 Sl+SJUwS0
>>186
医療費の問題もあるし、アメリカみたいに気違い込みでも成り立つ社会を模索していくしかないのでは?
障碍者は死ね、生保は死ね、年寄りは死ね、死ね死ねの
不寛容一辺倒の社会を続けても先が無いだろう
上の方でも書かれているけど、今気違い扱いされている内の幾らかは、
昔は奇人変人扱いでそれでも社会でやってこれたんだよ
それをコミュ力だ何だと世の中が「高性能品」ばかり求めるようになって、
スペックが低い者から順に「不良品」として社会から弾いてくようになった
で、どうにかして使おうと思えば使えた人間を単なる穀潰しにしてしまった挙句、
社会のお荷物でしかないから死ねと叩く
いわば日本人は自分で自分の首を絞めてるんだよ
626:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:17:31.47 FSDe4OvI0
マイケルジャクソンのように 若くして狂い死にします。
627:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:20:52.14 dXetHARn0
>>621
いやだから、たとえ本当に転売目的でやろうと思っても、4種も出してもらうなんて無理って話
「精神科の薬」は確かに問題になってるけど、抗精神病薬に限定すればあまり転売の話は聞かない
むしろ患者が薬飲みたがらなくて困る類の薬だからね
「外来で抗精神病薬4種」に関しては、ゴロゴロいたりなんかしない
未だに20年前のノリで薬出している一部の医師に対する措置かもね。俺は知らないが、いそうだし
628:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:22:45.62 /ZUY2QEV0
ジプレキサの売り方知ってるか?
あり得ない
629:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:25:22.29 mfRd3zQ00
>>528
エリミンには特殊用途があるから警戒されてる
630:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:25:31.01 dXetHARn0
>>624
逆に糖尿病薬は併用OKの新薬ラッシュで、本格的な多剤併用の時代に入って来たよ
インシュリンだけで3種ってことはないだろうがw
喘息なんかもそうだけど、重症例ならガイドラインに従うだけで3種行ける
631:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:25:53.11 Y5cpwlqT0
>>621
確かに信じられないだろうと思うけど、酷い量の薬を飲まされている人は確かにいます
何十年と、精神医療の世界では滅茶苦茶な治療や処方がよくあって、被害者とその身内からの怒りや疑問は無視され続けてきました
精神に影響する薬に依存し、疑問を持つ思考力も奪われます
いまだに自分を被害者だと知らない患者も多いと思います
近年新薬が出た事で、酩酊状態での自殺や事件が増え、当事者も家族も
転売とかも含めて、その実態が酷すぎるから国も無視できなくなって今回の決定ということになってます
上に書いてた人がいるけど、糖尿病の薬とかとは全然違うし、安易に精神科にかかってはいけない
632:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:26:41.71 yw8cmndb0
>>627
少なくとも睡眠薬やデパスは売れるんじゃないの?
だから睡眠薬やデパスなどは3つ以上と精神薬より厳しくしてんじゃないかと思っているんだが
いずれにしても精神薬が同時に4つ以上規制で困る人はそうはいないのは同じ認識しょ
ならそんな規制に引っかかる患者がいるとすれば中毒か、いるかは知らんけど転売くらいじゃねーのって話
>>617
あとさ、普通の投薬治療ってのはさ
・不眠で体調を崩しがち、病院で相談して睡眠薬を出してもらった
・薬でとはいえ、とりあえず眠れるようになったことで体力が戻り始めた
・しばらくして睡眠薬なしの生活に戻った
が理想系であり普通ではないの?
・不眠で体調を崩しがち、病院で相談して睡眠薬を出してもらった
・なんかしばらくしたら薬があまり効かなくなって、処方量が増えた
・それでも効かなくなってきたので別のを出してもらった
・それでも効かなくなってきたので同時に複数種類出してもらった
・現在睡眠薬や抗不安薬で3つ以上同時に出してもらっている
どうみたって中毒、依存だろw
633:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:29:29.44 yw8cmndb0
>>631
上の奴はアルコールとかタバコとか糖尿の話持ち出して、論点ずらししてるだけな気がするんだよね
はっきりいって>>1の規制に該当するような奴は薬物中毒、薬物依存症といっていいと思うわ
飲んでいないのにそれだけ出されているような転売もいるんだろうけど、規制に反対している連中にはw
634:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:34:18.49 dXetHARn0
>>632
抗不安薬と睡眠薬は、普通に3種行ってしまうこともよくある
規制したら、もっと高い薬での代替を模索せざるを得なくなる。逆効果の可能性あり
転売に関しては、複数の医療機関で(まれに処方箋を偽造して)少しずつ薬をもらうのが定番
1ヶ所で出る薬の種類を規制しても効果は疑問。大抵は少量で多剤なんだろうしね
抗精神病薬は、中毒とか転売みたいな単純な話で外来で4種なんてそうそう出ない
実際に見てみないとわからないような複雑な症例か、医者が悪い
635:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:36:27.49 yw8cmndb0
それともID:6iU9JiBe0がいうケースっていうのは
・不眠で体調を崩しがち、病院で相談して睡眠薬を出してもらった
・なんかしばらくしたら薬があまり効かなくなって、処方量が増えた
・それでも効かなくなってきたので別のを出してもらった
・それでも効かなくなってきたので同時に複数種類出してもらった
・現在睡眠薬や抗不安薬で3つ以上同時に出してもらっている
とかで種類が増えていったんじゃなく、外来受診でいきなりしょっぱなから
睡眠薬2種+抗不安薬みたいに大量処方するケースが普通だといっているのかね
そうだとするなら医者がおかしいので、確かに患者は悪くないと思うけど
そんな処方の仕方する医者を信用するってのもなんだかなと思うがね
636:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:38:53.68 yw8cmndb0
>>634
>>635に書いたばかりだけど
あなたも含めて睡眠薬と抗不安薬なら「普通に」あると連呼しているけどさー
その「普通に」っていうのは
・不眠で体調を崩しがち、病院で相談して睡眠薬を出してもらった
・なんかしばらくしたら薬があまり効かなくなって、処方量が増えた
・それでも効かなくなってきたので別のを出してもらった
・それでも効かなくなってきたので同時に複数種類出してもらった
・現在睡眠薬や抗不安薬で3つ以上同時に出してもらっている
というケースではないの?
いきなり初診外来で「では睡眠薬2つとデパス出しますねー」とかいう医者がゴロゴロいるわけ?
ならなおさら>>1の規制は必要ではないの?w
もしくは上記のようなケースだとするなら
やはり依存症、中毒状態だよねw
どちらにしても規制はあってしかるべきでしょ
637:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:41:51.04 yw8cmndb0
>>634
俺も以前エビリファイとか眠剤飲んでいたけどさ
でもいたぜ?実際に
スーパーの特売かよ!ってくらい、薬局で満載のビニール袋3つとかもらってる奴
どう考えたってあれ全部睡眠薬じゃないでしょw
638:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:42:38.96 YdeNxK4b0
アディクトジャンキーによると向精神薬より大麻の方が安全とのことです
639:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:43:57.82 FAiRpHsj0
ようやくナマポで薬ゲット、転売でウマーの規制するのねw
640:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:45:08.97 dXetHARn0
>>636
そういうケースは少ない。もちろんあるけどね
それよりもむしろ最初から多剤少量併用を見据えて、少しずつ増やしていくってのが多い
「効かないから増えている」のではなく、副作用が出ないことなどを確認しながら、
予定通りに少しずつ足していくんだよ。もちろん安定したら徐々に減っていくよ?
641:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:45:54.56 yw8cmndb0
>>639
診療報酬を認めない規制だからいいね、これ
処方自体を禁止するわけじゃないし、外来の服薬管理の場合に限りだからね
これを批判している奴はどう考えても転売してる奴しか思いつかねーよw
642:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:47:52.39 mfRd3zQ00
♪つらくなったら すぐデパス すぐデパス
643:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:48:06.50 dXetHARn0
>>637
さっきも言ったけど、抗精神病薬でも抗不安薬でもない薬が多数入っていると思う
抗てんかん薬かもしれないし、痴呆の薬かもしれないし、
諸事情で内科の治療薬とかが出てるのかもしれない
実際見てみないとわからないが、まず「抗精神病薬だけで4種」は出てないと思うよ
644:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:48:43.37 yw8cmndb0
>>640
> 予定通りに少しずつ足していく
うん?だからその予定通りというのがわからないんですよ
・睡眠薬か抗不安薬を同時に3種以上
・精神薬で同時に4種以上
出さないといけないような予定通りというのが
例えば前者は不眠の場合がほとんどだわな
不眠の症状って、寝付けない、途中で起きる、熟睡ができない
以外でなんかあるの?
俺が思うに不眠の中には睡眠時無呼吸症候群が原因の人もいると思うけどね
その上で、睡眠薬や抗不安薬を同時に3つ以上服用しないといけないような予定通りってなんだろうね
645:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:53:06.75 yw8cmndb0
>>643
だから規制しても問題ないですよね、普通の患者なら
睡眠薬にしたって、普通1種でいいはずですよね
2種も3種も必要になるなら、本来はそのいずれかの要因をなくす努力をするべきではないの?
例えば寝付けないっていう患者が来ると、すぐにマイスリーとデパスとか出す馬鹿医者が多いじゃん
それで今度は途中でおきちゃってとかいうと、追加で中期型みたいのを出すんだろ?w
さらに熟睡ができないとかいえば、さらにロゼレムとか追加する
気がつけば4つも同時に飲んでいますとかさ、これのどこが予定通りよw
それとも何?医者は初診でいきなり全て把握して、順番に追加していくわけ?
そんな心療内科みたことねーわw
646:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:53:32.54 Bz+dhL3dO
薬屋精神科医ザマー
しかし、薬づけにされたメンヘラは地獄だな
647:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:55:53.08 yw8cmndb0
>>640 >>643
ちなみに睡眠薬って大半は筋弛緩効果があったりするんだよね
抗不安薬のデパスなんかもそうだけど
寝付けなくてと出された薬で、弛緩して軽度~中度の睡眠時無呼吸症候群になり
熟睡ができなくなって、さらに薬追加とかいう本末転倒なケースもあるんだぜw
規制は必要だよ
安易に薬に頼りすぎ
648:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:57:50.78 drAGXPkZ0
確かにメンヘラで眠剤や薬を乱用している奴はたくさんいるな
「嫌なことがあったから忘れる為に眠剤を飲んで寝る」
「眠れないからアルコールとチャンポン」
「もっと強いのがたくさん欲しい」
「努力もせずに薬で治したい」
「死にたい。つらい。どうせ俺は弱いから」
そういう奴は病院のハシゴをしてでも手に入れようとするだろうが
649:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:58:01.05 dXetHARn0
>>644
いや、抗不安薬は「抗不安」薬だよ。「不眠にも使われることがある」程度の薬
エチゾラムなんか頭痛や肩凝りで飲んでる人も大勢いるのは知ってるだろ?
睡眠薬なら不眠に使うけど、それだけでも>>522で言ったように
「薬の量を減らす努力をした結果、種類自体は増える」ことも普通にある
多少各患者なりの事情が重なれば、それだけで3種はいく
650:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:58:46.62 /pvsc4hS0
俺はいつも2か月に1回は睡眠薬貰っているが特に処方箋薬に規制など必要ない。
ただ、一般市販薬には規制かけるべきだろう。
651:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 17:59:31.43 BNQiHfkR0
>>559
コントロール治療もあるよね。
喘息や糖尿だとコントロールもメジャーなんだけどな。
652:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:01:12.68 tNlc1aEM0
今まで本当に死にたくてしょうがなかったのは軽い気持ちで行ったメンタルクリニックで
薬漬けにされてる間だけだった
653:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:01:57.18 dXetHARn0
>>647
単にそういうケースがあって眠れないなら、減らせばいいってだけだろう
実際にやめて眠れるならそれでいいけど、結局眠れないままなら筋弛緩作用のない非BZ系への変更が基本だろうね
まあ今回の規制に引っかからないという意味では、酸棗仁湯みたいな手もあるが、医療費は上がる
654:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:03:18.40 yw8cmndb0
>>649
> 「薬の量を減らす努力をした結果、種類自体は増える」ことも普通にある
だからそれを「本末転倒」と言っているのだがw
655:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:03:56.99 bpj5s0gX0
ロゼレムって効いてるのかどうかも全然わからん薬なのに
医者がなぜか薦めてくる 薬価高いのになんでだよ?
これも睡眠薬の一つに入るのか?
656:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:08:37.73 yw8cmndb0
ID:dXetHARn0 < マイスリーの処方量を10mgから5mgに減らす努力をしたら、睡眠薬の種類が3つに増えました!普通にあります!
バッカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>655
まさにその薬価が高いからだよw
例えばマイスリーなら先発でも49.6円、10mgでも78.7円、ジェネリックなら30円以下だが
ロゼレムなら1粒82.5円もするわけだ
さらにロゼレムはそもそもの作用の仕方から、副作用は昼も眠くなる程度で
他の睡眠薬にあるような弛緩やめまいなどはあまりないとされている
薬価が高い上に安全性も高いなら出しまくる医者も多いだろう
特に高齢者の不眠にはロゼレム出すことが多いらしい
メラトニンは年齢で減るって話もあるせいかもしれないけど
657:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:09:13.18 dXetHARn0
>>654
違うよ
薬の種類だけに騙されて、単剤でも量自体は多くなってしまうことが本末転倒
>>655
一応入る
体の睡眠サイクル自体を制御する新しいタイプの薬
より自然な睡眠がとれるという触れ込み
658:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:12:28.44 yw8cmndb0
>>657
成分量を減らす努力をして、むしろ種類が>>1の規制に引っかかるほど増えるのは本末転倒だよ
どう考えてもそれは、合計すれば成分量の面でも増えているじゃないか、馬鹿なの?
659:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:13:11.18 dXetHARn0
>>656
マイスリーの減量なら、むしろ切り替えを伴うから
一時的には、よりマイルドな他剤が入ってくるのはバカどころか普通だよ
むしろ、薬の種類を増やすのを恐れすぎて、
単剤での効果がやや十分でないような時に増量しか選択できないほうが疑問
660:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:13:21.25 IQaX9xaZO
デパス+マイスリーがベースでパキシル減薬中なんだが
離脱がひどいからなかなかなくせない
4月から2剤までってキツい…
661:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:15:36.34 Zsqov/WP0
困ったわ…
662:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:15:38.68 yw8cmndb0
>>660
そうやって医者にだまされて薬漬けにされているって気づいた方がいいよ
どう考えたって一生毎晩、その3つ飲み続けるなんておかしいと思わないと
肝臓や腎臓への負担も非常に重いから、年齢が増えるにつれて
いろいろあちこちに問題も出てくるよ
この規制に該当するような人はセカンドオピニオンをつけた方が絶対いい
663:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:16:38.31 AedGpLjP0
>>655
依存性はほぼなさそうなので、下手な睡眠薬を使うよりはよっぽど安心。
効果は人それぞれ。
664:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:18:33.65 yw8cmndb0
>>663
ロゼレムは効かない人にはまったく体感を得られないって話だけどね
あと入眠効果はなくメラトニンに作用する薬らしいんで、うつ病が重い人とか精神疾患の種類によってはまったく効かないとか
それと稀に勃起不全になる人もいるらしい
665:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:19:17.37 o26zkt+S0
>>659
そんな自ら素人が暴れてると白状してる人は
無知と偏見できりがないのでNGスルーで良いと思うんだけど
666:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:19:35.36 dXetHARn0
>>658
抗精神病薬4種ってのはちょっと多いのはここまでも言ってきたとおり
どう考えても成分量の面で増えている、とは限らないよ
他国より低めに設定されてる標準容量の4分の1とか、そういう世界でやりくりしてるのが日本の精神医療
外資系のレンドルミンなんかは頑なに0.125mg錠作らないから、後発屋に先越された
667:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:21:11.02 AedGpLjP0
>>664
本当に効果があったらメラトニンサプリを輸入してた患者さんがもう少し幸せになってたと思うw
性機能障害か・・・抗うつ薬と併用していると大抵抗うつ薬のせいにするからなあ。
668:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:23:00.32 yUz3GC6U0
二回にわけて処方すりゃいいわけだなw
669:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:25:07.61 yw8cmndb0
>>667
なんかプロラクチンとかいうのが上昇するらしい
それで男でも母乳が出てきたり、EDになったりするとかw
まあかなり稀らしい
むしろ正しいサイクルで眠れるようになり
睡眠ステージが深くなることで朝立ちするようになった!って人もいるようだし
670:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:32:01.05 dXetHARn0
>>667
まあ実際性機能障害に関しては、ロゼレムよりはパキシルのが高頻度だしな
671:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:36:47.19 ka/JLfBF0
転売転売って言う人いるけどさぁ
いつの時代の話だよ…
今時、精神科の薬を転売なんてないよ
672:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:42:06.20 yw8cmndb0
睡眠薬やデパスは転売あるんじゃねーの?
つーか転売もないなら規制で困る人いないんだから問題ねーじゃん
673:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:52:44.69 Bn+UqB0qO
合法の薬ですらやめるの大変なんだから
覚せい剤をやめるのはもっと大変なんだろな
674:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 18:55:57.08 LVGuDIEM0
薬のおかげで長続きしなくてもとにかく働けるようになった俺からすると困るんだが、
最初の医者が一般的には良心的な医者で薬出してくれなかったから緊張と不安、不眠で
10年空白期間できて中年オヤジになっちまったからまともなところ雇ってくれない。
障害年金なり重度の強迫性障害(自分で言うのも変だが他にもあると思う)の自分でも
できるヌルイ仕事を政府が責任もって斡旋してくれるなら賛成だが、それができないのだったら
必ずしも患者のためにはならないと折れは手放しで賛成できない。
675:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:02:00.16 cShFIKFtO
通院するペースを早めりゃいいんでね
それか鍵つきケースに入れて1日ごとに解除ナンバーをメールもしくは電話の自動音声で通達
676:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:06:58.47 ADRxfWN70
>>673
海苔p 仕事復帰してるでしょ
ベンゾジアゼピンの離脱症状は人によっては悲惨みたいよ
2年以上苦しんでいるいる人たくさんいるみたいよ
677:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:09:59.01 DnFa58h+0
軽率にODしたり、ネットで売ったりするバカのせいですよ。さっさとしねよ
678:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:14:54.46 7nLE06N20
ODオフや転売とかしてるからだろうな
679:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:17:36.82 dXetHARn0
転売にしてもODにしても、やる奴は複数の医療機関を受診して薬を入手するんだから、
そこを締めてもしょうがないよ。今回はそういう話じゃない
680:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:25:24.60 7XsYgrJb0
>>674
そうだよね。
病院入ってナマポ貰って暮らしたくない、ちゃんとした人には辛いよね。
ただ友達の精神科医曰く、ゆっくりゆっくり、心の中の絡まった糸をほぐしてあげたいらしい。。。
やっぱり投薬は身体に負担かかるからね。
お大事にね。
681:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:35:09.83 HVubou040
入院中、薬を預かると言われたので頓服で持ってたデパスを預けた
1ヶ月分、まるまる。手術後のばたばたで新米看護婦は薬の数を確認しなかった。
退院時、返してもらったら、ずいぶん減ってたので言ったら、ナース全員に確認したけどわかりません、だと。
ナース棟で誰かに盗まれた。そこまでして欲しい人がいるわけだね。
面倒だったし早く病院出たかったのであきらめたよ。
682:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:36:40.67 rJ1eu5Vm0
鬱病圏の患者用にNaSSAと四環がはかどるな。
683:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:44:11.71 rJ1eu5Vm0
あとリボトリール/ランドセンもはかどるな。
684:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:51:38.63 jj2+iDZw0
>>8
変貌したメンヘラを元の人格に戻せと?
685:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:53:47.76 jj2+iDZw0
>>681
頓服1か月分?
頓服の処方上限は1日1回14日分までだが
686:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:54:14.40 rJ1eu5Vm0
でもバイポーラの患者でolzとかapzを被せてコントロール良好な人は
困るかもな…。
687:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 19:56:17.03 jj2+iDZw0
10年ぐらい前の、統合失調症にはメジャー定量で効果があるはず、ってペーパー
どうなったんだろう(笑)
688:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 20:34:45.74 rJ1eu5Vm0
国による診療報酬改定で、薬が減ってコントロールが悪化した患者の
クレーム対応を確認しておいた方が良いと思うな、例えばこんな風に。
「お気の毒ですが、国家が決定した診療報酬上の規定に関し、
個々の医療機関がどうにかして差し上げる事は不可能です。
ついては御自身の加入する健康保険の保険者か、厚生労働省まで
ご照会なさってみてはいかがでしょう?」
689:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 20:51:08.71 HcRec33W0
自分には関係ないしと思っている方は
当事者の意見も聞いてみたらいかが。
スレリンク(utu板)
690:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:02:32.62 yw8cmndb0
>>689
そのスレ見れば見るほど>>1の規制に該当する人は薬物中毒だとしか思えないわ
1日でも早く規制するべき
691:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:05:36.81 yw8cmndb0
つーか記事の書き方が悪いだけじゃん、これ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1回の処方において
・3種類以上の抗不安薬
・3種類以上の睡眠薬
・4種類以上の抗うつ薬又は4種類以上の抗精神薬
を投与した場合、精神科継続外来支援・指導料は算定できないこととし、
処方せん料、処方料、薬剤料については減算する。
つまり
・抗不安薬は2つまで
・睡眠薬は2つまで
・抗うつ薬か抗精神薬は3つまで
ということじゃねーの?
改めていうけど、これに該当する奴はまじでジャンキーだろ
692:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:09:46.23 7Jotq59kO
すでに薬物依存になってる人にとって急に減らすのは危険なのでは?
693:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:10:54.29 yw8cmndb0
691訂正、またはだから3行目がちょっと違うか
・抗不安薬は2つまで
・睡眠薬は2つまで
・抗うつ薬は3つまで
・抗精神薬は3つまで
こうだね
これを超える奴はやはり少し考えた方がいいんじゃね
どう見ても飲みすぎだろw
694:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:14:25.50 ljFRIjKb0
>>482
有名なコピペだが実話らしい
695:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:17:00.07 boRNCYdE0
>>692
猶予期間があるし、>>691にあるように医者が罰せられるって訳でもなく利益が減るだけ
減益になるからと患者の事情考慮しないでいきなり減らす医者は100%ヤブなので、ヤブから離れる良い切っ掛けになるだろう
696:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:19:18.42 ljFRIjKb0
あもはるリフレにコンスタンな人なんだが切るならアモだなあ
憂鬱だぜ
697:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:19:35.70 yw8cmndb0
>>692
施行日見ると平成26年10月1日かららしいよ
それまでになんとかしろって事じゃね
>>659
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
44ページにこうある
(イ) 薬剤の切り替えが必要であり、既に投与されている薬剤と新しく導入する薬剤を一時的に併用する場合の連続した3ヶ月間。
(ハ) 臨時に投与した場合
(ニ) 抗うつ薬又は抗精神病薬に限り、精神科の診療に係る経験を十分に有する医師(※)が処方した場合。
※臨床経験を5年以上有する、適切な保険医療機関において3年以上の診療経験を有する、
相当数の主治医として治療した経験を有する、精神科薬物療法に関する研修を修了していること等の要件を満たす医師をいう。
つまり新薬への切り替えでの為に一時的に種類が増えるのは3ヶ月間に限り除外される
また前提を満たす精神科医師が処方する場合は除外される
ニワカで適当に大量処方する医師が困るだけじゃねーの?
698:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:25:59.23 bpj5s0gX0
眠剤が2つまでってのがきついなあ
ロゼレム・ルネスタ・ロヒプノールで3種類だもの
ロゼレム効かないからいらないけど
699:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:26:35.11 c9vGm5PKO
>>586
乳児の難手術と人工透析を保険適用外にするだけで
物凄い削減できそうだけどな
700:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:28:03.04 w0+colmf0
アモバンはいいけどゾピクロン(ゾロ)はゾンビとクローンを合成した名前みたいで怖い なんかフォントも怖いし
701:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:29:12.31 yw8cmndb0
>>698
ロゼレムやめてAmazonでメラトニンサプリ輸入するとか?w
702:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 21:33:55.61 mKg2OaxT0
薬なんか、家に余ってるだろ?風邪薬や塗り薬とかうがい薬とか抗生剤とか。
あれを再利用させろ。 医療費を抑えるために=消費税増税を抑制できる。
医者はキチガイみたいに薬を出すな。
医療業界は過剰な利益を求めるな。
703:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:37:55.65 HcRec33W0
>>690
ちゃんと読めてないみたいだね。
減薬には賛成派と、それは無理、これ以上減らされたら入院もしくは死ぬしかない派、どの薬を減薬すれば良いのか質問している方々などで溢れている
何でもかんでも薬物中毒で結論づけするあんたがおかしいわ。自分は精神病の経験無いんでしょ。50レス近く書き込んでなにがしたいの?
704:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:44:18.20 /ZUY2QEV0
こんな事に対応できない奴は医者やめろ
705:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:50:42.45 TEri/H210
>>403なんだけれど
仕事はしています。
子宮体癌の体をあけたらかなり進んでいたという状態で
卵巣も摘出
年齢的にも早い更年期障害→欝→4日間ぐらい眠れなくなる
で、この処方
これでようやく夢も視ずにぐっすり感
なので仕事はできるようになりました
あと、トレドミンとソラナックスを毎食後飲んでいます
これ全部アウト?残せる物ってない?
706:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:54:05.89 TEri/H210
あげておく
睡眠薬6種類
ハルシオン、 ユーロジン、ベンザリン、べケタミン、マイスリー、ロヒプノール
707:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:54:21.56 COV9BWpu0
>>705
どれか3つですなぁ…ムリ
生活リズムの維持は不可能→正常な社会生活は不可能でしょう
仕事やめて生活保護、が宜しいかと思われます
708:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:55:50.34 HcRec33W0
>>705
スレリンク(utu板)
こっちの方が詳しい
709:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:58:23.85 AedGpLjP0
>>705
これだけ飲んで仕事できてるなら無理に薬減らせとはいわないけど、長続きするか心配。
俺が主治医なら次調子を崩したら抗うつ薬含めて変更するかなあ・・・
710:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 22:59:44.79 TEri/H210
加えて遺伝糖尿が麻酔で目覚めたから
セロクエルは駄目なんだよ
711:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:01:53.95 VXdPF6SyO
一緒にがんばりましょうと薬を減らす医者
薬だけ出せはいい医者
712:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:04:42.18 XiqjXapD0
>>1
向精神薬と抗精神薬は違うものだが?
713:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:04:46.28 I3ODiknT0
なるほどね、薬物を抑えてアルコールへ誘導するわけだ
確かにこうすりゃ医療業界はウハウハだわな 過剰アルコール摂取は内臓疾患の最短路
714:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:05:58.27 TEri/H210
>>707
飲んでいれば、普通に仕事が出来るのに
生活保護なんてもっと困っている人にと思っています
(おにぎりが食べたいで亡くなった方みたいな日本人は多いと思います)
もうこの体だから結婚してなんていうことは考えていません
子供が産めない女は死ねという事かと思ってしまいます
715:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:07:13.02 /ZUY2QEV0
種類減らして容量ふやせばいいと思うけど
容量増やすと基金がうるさいからね
でもまあ何とかなるよ
716:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:08:50.01 bk/Z6yKe0
>>705
主治医に相談するしかないが、おそらく効果が無く(または耐性が付いているため)外せる薬はあると思う
全部効果を期待したとして、ハルシオンとベゲタミンとマイスリーは睡眠導入を狙ってると思うのでどれかひとつにできそう
まあ、耐性がついてそうなのはハルとベゲ(止められればいいのも)だから、マイスリーにできればいいと思う
マイスリーは30分以内に眠れなければ、もう1錠とか、そんな使い方しないと駄目だけどそういう服用できてる?
または、デパスで入眠できれば…睡眠薬じゃなく抗不安薬としてカウントできるかな
ユーロジン・ベンザリン・ロヒプノールも中時間タイプなので、ひとつにできればいいけど…
あと、3時間しか眠れてないので長期タイプの眠剤も検討の余地はあるかな?
何れにしても、睡眠障害では簡単に減らしてうまく状態維持するのは難しいんだよなぁ
717:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:09:20.64 oZD9dOAbO
>>702
期限切れの薬を素人処方で飲むのは一番やっちゃいけない。
睡眠薬と抗不安薬で合計2剤上限はかなり厳しい。
睡眠薬だけで入眠用と長時間の2剤処方が普通なので、
それだけで抗不安薬を出せなくなる。
今時の出来の良い抗不安薬は眠気が出ないように
工夫されているから、逆に睡眠障害には役に立たない。
718:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:09:39.94 K+PjvzB3O
>>403
何ミリ飲んでる?
719:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:12:19.25 E2YwTvGS0
一番無差別殺戮してる組織が精神病院。
日本で1年で精神病院を死亡退院する人の数は1万8千人。
ほとんど精神科医に薬殺されてる。
だって法的に「必要と認める処置をとることができる」としか書かれてないから
何をしてもいい。薬漬けにして診療報酬ぶんどって生活保護も騙し取って後は
収容者を口封じで殺して仕舞い。
これが精神科医の商売。
因みに、精神薬=成分は麻薬と同じです。
720:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:13:25.38 AedGpLjP0
>>719
そのほとんどは認知症患者だけどな。
721:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:19:54.28 K+PjvzB3O
>>699
透析って東京では三時間で済ませてるらしいけど、地方では最低四時間だぞ。
体調に合わせて五時間とか普通。
722:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:27:10.87 E2YwTvGS0
心が病んでるのを精神薬で直すなんて、非科学的で頭のおかしい発想だ。
精神薬=麻薬な、戦前国策で覚醒剤(ヒロポン)を滋養強壮で売り出して兵士に
投与して恐怖や不安の感覚を麻痺させて疲れが取れたような錯覚を起こさせてた。
それを受け継いでるのが今の精神科医だ。
だから、精神薬=麻薬を服用するほど心が壊れる。薬が切れたら禁断症状が出て
徐々に廃人になっていく。
例えば鬱で処方されるパキシルのメーカーの説明書pdf、誰でも検索すれば見れるが
冒頭に「警告 ブラセボ試験で鬱には効きませんでした」と書いてあるw
副作用に不安、焦燥、パニックとか書いてある。つまり鬱になる薬だ。
精神科医は国家の外郭団体のヤクザだ。
723:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:29:44.39 COV9BWpu0
>>714
なんか真面目な人のようですな…
とはいえ、薬がないと働けないのは十分「こまったひと」でしょう
国の政策でどうしようもないのですし
724:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:30:12.58 vF29Y3P50
精神薬ってロボトミーに近い乱暴行為かもな。
作用順序とかまともに分かってないんでしょ?
725:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:30:29.17 uGPCGAUl0
ナマホは今まで通りです。ってとこだな。
726:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:30:32.40 oZD9dOAbO
>>719>>720
あと高齢者の不定愁訴な。
これといった原因が分からない頭痛やら神経痛に
抗不安剤が何故か良く効く。
30年間慢性の頭痛に悩んで医者探ししたお袋が、適当に
勧めた心療内科で出されたごく普通の抗不安薬一発で治ったのは
感心を通り越して笑ったな。
727:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:32:26.32 nB6UkNGN0
真面目な人だから鬱になるんでしょう。
今の仕事じゃなくても、50才前なら短期や在宅できる仕事もあるんじゃない?
728:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:32:29.46 bk/Z6yKe0
>>722
薬の添付文書の副作用っての、ちょっとでも出ると全部載せてるんだよ
本当にその薬との因果関係があるのかも確かじゃ無い
729:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:33:24.54 o26zkt+S0
>>705
ロヒプノールとマイスリーだけでええんじゃないの
ハルはろくなことにならない
730:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:35:23.67 E2YwTvGS0
>>724
実際世の中は中世と変わらないんだよな。野蛮人しかない。手口が巧妙になっただけだ。
>>726
そりゃ麻薬だからな。アドレナリンやいろんな脳内の物質がおかしくなって、
痛みの感覚がなくなってる。体からのサインをそうやって表面的に麻薬で消すのは
大変危険な行為だよ。
731:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:37:12.69 bk/Z6yKe0
>>726
例えばデパスなんかは頭痛や肩こりにも効くよ
というか、かなり万能
バスに乗ると下痢になる人とかデパスで解決するわ
732:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:40:34.71 iVA5DofGO
ワイパックスだけもらいたい。
733:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:41:47.96 E2YwTvGS0
>>728
メーカーは不利なことはなるべく載せたがらない。最小限しか載ってなくて
不十分なくらいだ。
冒頭の警告だって、国際人権団体が精神科医と製薬利権と戦いながらやっとの
ことで載せさせたものだ。
そういう相手なんだよ、精神科医ってのは。
世界の人権団体が最大級の悪としてる犯罪組織が精神科医だ。中世レベルの人権侵害と
殺人の山を築いてる悪の中の悪。
734:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:43:10.69 oZD9dOAbO
>>724
てんかん患者の脳波の測定による検査は古くから確立していますが。
てんかんは症状によって効く薬がはっきり別れているから、
正確な初期診断が不可欠。
精神科の薬物治療自体の歴史を考えると、ここ20年で
革命的に進歩しているんだけどな。
薬物治療を否定するお花畑は、クロルプロマジン発見以前の
精神医療がどんなもんだったか一度調べてから書いてくれ。
735:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:48:03.38 yUz3GC6U0
>>680
統失なんてレセプターレベルの器質障害だよ
「心の中の絡まった糸をほぐして」なんてお念仏じゃ対処できない
736:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:48:22.39 TEri/H210
>>716
薬に疎い医者で糖尿遺伝に禁忌なセロクエル?をだそうとしたりして
全部、他の医者に聞いて自分から申し出ました
まともな医者が東西南北の隣の市にもないし、
予約がないこの病院を通っています
そういう飲み方も出来ます
長期タイプの眠剤はこれ以上だせないと言われて処方されません
ソラナックスですが
抗不安薬で出ています
デパスに変えたほうが良いですか?
>>718
トレドミン25mgを三回に分けて6粒
ソラナックス0.4mgを3回に分けて6粒
睡眠薬
ハルシオン0.25mg×2 ユーロジン2mg マイスリー10mg ロヒプノール2mg
ベンザリン5mg×2 べケタミンA
です
737:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:50:17.10 oZD9dOAbO
>>733
実態は全く逆ですが。
わずかでも報告のあった副作用はこれでもかと羅列するのが基本。
確率の高い副作用は注釈付きで念押しします。
738:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:51:01.48 VN7Zzk/MO
>>736
ハルとマイスリーは似た作用でしょ?
739:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:52:05.12 /ZUY2QEV0
パキシルなんて使うのは内科医
740:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:52:07.84 bk/Z6yKe0
>>733
>>737の言うとおり、まったく逆
741:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:52:38.13 TEri/H210
>>738
分類としては
超短期と短期で分かれています
742:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:53:37.06 L1vIX4AmO
精神科の薬は、患者を悪くさせるだけだ。安易に処方してはいけない。
743:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:54:28.73 E2YwTvGS0
国際市民人権擁護の会 公式ホームページ
URLリンク(jp.cchr.org)
これはアメリカで作られた動画だけど、日本も同じ仕組みになっててそのまま
当て嵌まるかこれより酷い。
精神科医(あれは実は国家公務員で国家権力です)と製薬会社の巨大利権が
生み出す全てでっちあげのエセ医療。
脳内物質が云々は全て化学的根拠なし。病気は商売のために会議で”発明”され
日々捏造される。
そもそも精神病院の発端は国家に都合の悪い政治犯を殺すために強制収容所。
だから中国や北朝鮮にある強制収容所は日本にも精神病院という形で存在してるわけ。
744:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:56:13.13 4/xNwvQnO
無限が怖いんだが
精神科でなおるのかな?
745:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:57:02.59 yUz3GC6U0
>>741
そりゃ、あんま変わらないよw
そもそも統失?
746:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/09 23:59:53.29 bk/Z6yKe0
>>736
ソラナックスとデパスを変えた方が良いか?
それは相性があるからわからない
自分はソラナックス駄目でデパスのジェネリック服用してる
そうじゃなくて、デパスは3mぐらい服用で眠剤としても使えるんですよ
それで効果があれば、処方は抗不安薬とすれば眠剤にカウントされないので、眠剤で減らさなければいけない薬をひとつ減らせるよねという話
747:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:00:54.68 m36zRUwp0
>>740 737
どこの世界に不利なことを自ら発表するメーカーがあるんだよ。
例えば、肩が痛くて上がらなくなる。よだれが垂れっぱなしになる。平衡感覚が
なくなってまっすぐ立っていられなくなる。記憶がなくなる。だるく動けない。
苛苛が止まらない。
そして強烈な自殺願望。これで自殺者がでまくってアメリカでパキシルで過去最大の
賠償金額判決が出てるよな。書いてないじゃん。
俺が実際に聞いてるだけでもまだまだあるぞ。そもそも精神科医は副作用を現場で
絶対に認めないように教育される。
748:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:04:48.52 JAgt950g0
>>747
そういう副作用は既知。一般的な精神科医なら知っているし添付文書にも書いてある。
さすがに裁判で負けたかどうかまでは書いてないだろうけど、民事裁判って科学的では無い判決が出るから参考にならん。
749:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:05:05.29 x1F2IxCN0
>>741
ベゲタミンは別なので置いておくけど、マイスリーで入眠できるならハルシオンはいらないと思うな
ベゲタミンAは、鎮静剤が入ってることもあり、普通は倒れるように眠るはずなんだけど…
ハルとベゲはちょっとリスクがあるので外せれば外したいという薬に入ると思う
750:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:07:55.56 m36zRUwp0
厚生労働省が精神薬の副作用(というか麻薬だから悪い作用しかない)をやっと
認め始めたが、これまで既に何十万人もを精神科医は金欲しさに虐殺してきた。
戦場レベルの殺人規模だ。東電がかわいくみえる。
751:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:11:03.36 R3r3YfWu0
>>745
いえ、子宮&卵巣摘出で、自律神経失調症→色々な内科の病院で検査(以上なし)
最後は婦人科にかかり、早めの更年期障害と言われ
薬は無くビタミンEが子宮体癌の原因なのでエパデールを処方
絶対に治す、治ると思いながらマラソンやヨガなどをしていましたが
いつの日か人の視線や食欲不振に陥り、親友が働いている他県の付属のメンタル科に
連れて行ってくださり欝と診断されました
親や姉妹、兄弟はいません
幻聴、幻覚はありません
親友も仕事とご家庭があるので迷惑をかけたくないです
でも、この眠剤にしてから嘘のようにぐっすり眠れています
もう5年です
752:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:15:59.72 d6j5XjbW0
>>103
なるほど
やっぱりゴキブリ在日朝鮮人が問題か
在日朝鮮人はゴキブリだわ
753:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:16:12.06 R3r3YfWu0
>>746
そうなんですか
教えてくださりありがとうございます
>>749
一時、24時間眠りたいと思ってべケタミンを2粒飲んでみましたが
無理でした
手術の時も100まで麻酔が効かず途中で目が覚めてしまい
手術室が大慌てでした
私はそういう類の薬は効かないのかもしれませんね
754:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:16:43.02 x1F2IxCN0
>>751
>>708のスレにカイゼルひげが来てるから、彼からアドバイスもらえるいいんだけどな
聞いてみ
755:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:18:26.72 pMkimxLR0
>>751
処方されたクスリ飲んでも眠れない→じゃ、これ追加してみましょうね
の繰り返しでどんどん種類増えるパターンだわ
でも鬱の治療薬は飲んでないの?
756:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:21:07.58 Iv2lCKYR0
>>746
> 抗不安薬か睡眠薬を3種類以上
だから減らせない
757:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:21:40.79 m36zRUwp0
>>748
もう一度目を通したけど肩が上がらないとか涎が止まらないとか平衡感覚麻痺とか書いてるか?
麻薬を投与して痛みを消したり一時的にハイにしたりするのが科学的な治療なのか?w
それとヤクザが気持ちよくなると言って麻薬売ってるのとどう違うと認識してるの?
758:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:25:25.68 P/u7d7zL0
そもそも精神疾患ってほとんどが仕事に起因するはずなのに、
精神疾患での労災申請がたったの年1300人程度ってのがおかしいと思う。
労災保険を適用させれば医療費はすべて、労災保険で払われるし、
労働条件改善の圧力にもなる。
精神疾患で労災申請するのはタブーだみたいな風潮がおかしいんだよ。
759:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:31:23.91 R3r3YfWu0
>>754
ありがとうございます
質問を書いていますが、カイゼルひげさんが何方か解らないので・・・・
>>755
トレドミン25mgを3回に分けて6粒飲んでいます
それでも季節の変わり目には落ち込みます
760:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:31:38.26 m36zRUwp0
>>758
労災申請するのはともかく、精神医療に関わると取り返しがつかないことされるぞ。
鬱は要はスランプだ。プレッシャーで自分の本心が間違ってると思い込んでしまってる
だけのことだ。そこに麻薬なんか投与したらほんとに廃人にされるぞ。
761:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:32:30.79 7MkHf4ku0
いいからヒロポン出せよヒロポン
762:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:34:22.53 R3r3YfWu0
>>758
残業100時間が当たり前(無料)ですが
会社は労災を使うと監査が入るので
会社がお金を持つからという感じになっている
所が多いです
763:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:36:07.83 Iv2lCKYR0
>>757
麻薬だって治療に使うだろド素人が
764:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:39:16.25 vNqpHWgc0
テレビで見かける精神科医って
医者と言うより患者みたいなのばかりだよなw
精神科に行くと精神病にされ
さらに薬物中毒にまでされて自殺に追い込まれる
俺にとってはそういうイメージだなあ
765:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:39:32.18 b5abNICS0
>>734
てんかん治療薬副作用の統合失調発症とか
ググると色々でてきます
766:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:39:51.65 m36zRUwp0
ヒロポン(覚醒剤)作ってた住友製薬がそのまま現在は偽病のための精神薬を作ってる。
ただの覚醒剤利権だよ。
767:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:41:42.92 ULuocQxK0
>>760
中には抗精神病薬を取りあえず出しときゃいいってな感じで、
何にも考えないで、長期処方している大馬鹿者がいますからね。
768:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:43:49.48 SJvNAVwi0
中毒になったりするらしいからな
薬と思い込ませてハイシーレモンでもあげたらいいと思う
769:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:45:29.65 m36zRUwp0
>>763
鬱状態や何の健康問題もない人間に麻薬を騙したり強制投与したりするのが
治療?w 人殺しして金を毟りとって、おまえ自身の先天的人格欠陥から来る
不安を治療してるのか?
>>764
だいたい合ってる。
770:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:45:55.90 2DYpAaRH0
病院をハシゴして眠剤を集めるキチガイをやっと規制するのか
771:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:46:58.25 ULuocQxK0
>>768
中毒ならまだなんとかなりましょうが、
大馬鹿者に遅発性ジスキネジアにでもされたら、もう人生お終いでっせ。
772:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:51:05.33 1LI2v+B70
俺の元カノ、薬の飲み過ぎで一時期完全に廃人になった。
会っても俺が誰だかわかってないし、言葉もマトモに話せなかった。
通ってた病院がホイホイ薬出すトコで強い薬たくさん飲んでたわ。
んで別の病院に3ヶ月くらい入院して薬抜いたらよくなった。
精神薬はたくさん服用すると100%頭がおかしくなるから、精神薬を飲んでる人は注意してね。
773:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:52:44.24 m36zRUwp0
>ジスキネジア
ぐぐってみた。思い出した。舌が勝手に動いて前に出ようとして止めれないと
言ってる人がいると聞いたことがあるわ。これか。気の毒に。
774:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:53:06.88 bjoiKGw10
患者のほうも薬を飲めば治ると思ってるから、何を言っても聞き入れない。
ぐだぐだ言ってくる。それは煎じ詰めれば「俺が飲みたい薬を出せ」と言ってる。
そういうのを相手して20分間費やしたりして疲れる。エネルギーの浪費。命が縮む思いする。
かなうなら 飲みたや俺も 治療薬
つける薬も なしというけど
775:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:55:53.09 m36zRUwp0
精神科医から麻薬を買うくらいならヤクザから大麻買え。その方が副作用がよほどマシで
気持ちよくなれる。友達に警官でもいたら押収物を売ってもらえるよ。警官から大麻買ってる
やつ実際知ってる。
776:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 00:58:18.98 euONhED/0
>>764
すっげー真面目な医者にかかると、ちゃんとしたカウンセリングと
反動の少ない薬出してくれて、色々気にかけて診療連続ですっぽかすと
「大丈夫ですか? 病院に来るのが辛いなら、お近くの病院を紹介しますが」
みたいな電話くれたりちゃんと心配してくれるけど、そうでないというか
大部分の医者が患者の快癒よか、継続して金取れればいいや
みたいな連中だから、殆どの患者が快癒どころか、睡眠薬だったり
向精神薬漬けにされて時間を無駄にさせられてると思うよ。
眠れないからラボナ呉れって言ったら普通に出した恵比寿の馬鹿医者
まだ生きてんのかな
777:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:00:55.80 m36zRUwp0
>>774
30分以上話を聞くと医療報酬の点数が上がるとかなんか聞いたことがあったな。
778:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:01:44.86 Vs6Est5z0
半年前から喘息の薬に加えマイスリー貰ってる。睡眠導入剤、副作用多いんか?
マジヤバいかも。まだ眠くならんしw
779:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:05:54.37 7MkHf4ku0
マイスリーは眠った状態で起きてる時のような活動をしてしまうので最悪
死ぬまで他言するまいと決めてた秘密を、マイスリーが効いてる最中にベラベラ話してしまってえらいことになった
780:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:10:09.99 Vs6Est5z0
>>779 マジかよw
丁度1時間経ったのに まだ眠れんw
781:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:11:49.22 bjoiKGw10
>>777
「ぐだぐだの相手して結果的に30分かかりました」というのは精神科の技術ではないですよ。
「長く診察したんだから点数増えてよかっただろ」という意識が、患者に限らず医療従事者でさえ、精神科をなめたりなめられたりの源でしょう。
点数にして70点の差がありますけどね。
782:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:12:10.63 nCLII8Co0
使い方がおかしい
マイスリーは効き目が短いから飲んだらこんなとこ見てないですぐ寝ろ
一時間ならマイスリーなら効き目が薄れてくるころだ
医者もそういう説明ちゃんとしろよ
783:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:12:27.28 m36zRUwp0
医療報酬じゃないわ診療報酬だ。
>>776
寝れなくてどうしても困ってるというのはともかく、それ以外で精神科医は必要ないぞ。
病気は会議で発明され多数決で決まる。商売として。科学的根拠はゼロ。
欝は病気じゃないし、それ以外の病名もすべて捏造されたもの。統合失調症はないわけでは
ないけど、脳内物質がうんぬんとかは科学的根拠はない。原因は不明のまま。そもそも
脳自体ほとんど解明されてないし。
あとは精神科医の商売は殺人や監禁や復讐の代行業だ。家族に復讐したり強要したりしたい
人間がいたら精神科医に金を払って拉致監禁して虐待してもらう。それで開放して
ほしくば要求を呑めと迫る。ボケ老人や知的障害者の捨て場にもなってる。
犯罪組織だよ。
784:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:14:32.96 evyV2H3O0
薬物療法を批判した良書は多い。
ヒーリーの一連の著書は有名だし、『精神疾患は脳の病気か』、
『心の病の「流行」と精神科薬物療法の真実』、『抗うつ薬は本当に効くのか』
などの著書を読めば、今回の処置は当然というよりも、生ぬるいというべきだろう。
アメリカではプロザックやパキシルなどへの集団訴訟が行われたし、パキシルでは
製薬会社は歴史的大敗であった。
その過程で有名な医師や医学者らが大金を貰って籠絡されていた事実が明らかにされた。
日本でも海外の学会に出る医師のほぼ全員は、渡航費、宿泊費は製薬会社持ち。
日常的に利益を受けているので、薬への批判は最近まで封殺されてきた。
しかし、あまりにも副作用の問題が世界的に問題になったので、外圧によって
今では、薬物療法の著書には「利益相反」の記載がされるのが普通。
長期的には薬を使わない方が圧倒的に治療成績が良いことが、半世紀の間に何回も
報告されてきている。製薬会社の息のかかった連中がそれを必死に無視してきた。
785:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:15:58.31 GkF38Zlr0
北新宿に住んでたとき、近くの皮膚科に行ってハルシオンくれって言ったらくれたよ
「でも何で欲しいの」って言われたから「足が痒くて眠れないにしてくれ」って言ったらおk
歌舞伎町の近くな そんなんいっぱいあるから
786:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:18:22.88 pBRjgViCO
マイスリーは飲んで朝起きたら知らない間に夜食を食べてて台所グチャグチャとか
2チャンにいじりながら寝たらヤバいカキコミしたのをうっすら感じながら眠ったら
訴えらそうな事をブレーキなしで書いててやめた。
今はルネスタに変えて安定してる。
787:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:18:33.33 GkF38Zlr0
ちなみに水虫とか足痒くなる病気ないからな
788:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:22:50.37 VcczpMfe0
キチガイ薬づけにして大人しくさせることの、どこが悪いのかよく分からん。
789:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:23:30.77 nV0cwxaF0
>>768
あるんだよなぁ
再レースだけど買った記憶のないコンビニの食品が朝冷蔵庫に入ってたりする
飲んだ後記憶のないまま出掛けたということになる
怖いから飲むの止めたけど。
790:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:23:59.37 m36zRUwp0
世界精神保健連盟
1948年に創設された世界規模の精神医学団体。
元会長ブロック・チショルムがかかげた7つのスローガン。
1憲法破壊
2国境の破壊
3簡単に誰をも拘束する
4拷問、殺人の”権利”
5全ての宗教の撤廃
6性道徳の破壊
7学校での薬物常用
こんなのが精神病院の原型だ。もともと政治犯を殺すための強制収容所だから。
791:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:27:10.23 3U6i3tg60
頭を壁にガンガンと打ち付け、痛いと訴える患者がいる。
この患者に必要なのは鎮痛剤だろうか。
もちろん違う。
この患者に必要なのは、頭を壁に打ち付けるのをやめさせること。
うつ病も同じ。
その原因を取り去る前に、向精神薬を処方するのは禁忌。
なのに漫然と薬をバラまいている無責任なカネ儲け主義の医者ばかり。
792:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:27:14.13 7eVoTaSzO
睡眠薬三種類各60錠処方して貰ってるんだが来月からアウトか
ちまちま貰うと薬剤師の処方料で薬代が高くなるんだよな
副作用なんかねーけどな
健康診断もオールAだし
793:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:27:52.02 nV0cwxaF0
>>789
×768
○>>786
794:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:28:58.29 m/nUluqR0
厚生労働省はグデグデ自己保持してないで大麻解禁へ動け
世の中には精神の拠り所を見つけられない奴らが膨大に居るのだ
そいつらが切れ切れになったら確実に厚生労働省の責任です。
795:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:32:00.62 m36zRUwp0
>>788
それじゃどっちがキチガイか分からんだろ。
統合失調症の人は精神科医は人口の1%もいると言ってるがこれは捏造されたもので
実際はその100分の1程度だな。残りは病気にしたてあげられてる。毎日麻薬を
投与されてりゃほとんどが麻薬中毒で脳がいかれる。
ほんとに統合失調症の人を何人か知ってるけど、何の危険性もない。無差別殺戮
してる精神科医が本物のキチガイ。
796:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:32:29.61 NICUDAQb0
過去に意志に反して入院させられたり精神科医療で辛い思いをした人、
又は何かのきっかけで躁転しちゃってる人が居るかもしれないけど、
一旦落ち着こう。
この時間帯に怒りに火がついてると、明日が辛くなるよ。
797:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:33:04.34 IX6DsDC10
>>786
ルネスタ苦いお・・・
今パキ汁20mg リフレックス15mg デパス0.5mg アモキサン50mg x2
エビリファイ3mg x2回/日 コンスタン0.4mg x2回/日
ルネスタ3mg グッドミン0.25mg ユーロジン2mg
な俺はどうなるの?
798:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:36:18.36 IX6DsDC10
>>789
ハルシオン処方されてた時、無意識で軽トラ運転してコンビニ行った事が一度だけ有るわ
翌朝おやじが乗ろうとしたら運転席側がガードレールでこすりまくったような跡が付いてて泣いてた。申し訳ないことをした。
799:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:37:53.88 euONhED/0
>>797
アモバンよか苦いの?
800:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:39:41.88 IX6DsDC10
>>799
それは飲んだことがないから分からないけど、
ソラナックスを舐め続けた時のようなというか、変な苦味が翌日まで続いて慣れるまで水が飲めなかった
801:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:41:57.99 IX6DsDC10
>>799
ググったらアモバンの成分から作られててアモバンよりは苦くないらしい
802:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:45:29.53 euONhED/0
>>800
アモバンも翌日まで苦味続いたなぁ…。よく効いたけど。
ってか、気付いたら寝て起きててまだ苦かったみたいな印象だったけど。
苦味しんどくて水分取れないなら、炭酸飲料呑んでみるといいかも。
俺は少し楽になったよ。個人差あるだろうから、効くかどうかは判らんけどね
803:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:46:19.04 FklU/3DH0
精神科バブル終わったな
804:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:50:19.60 IX6DsDC10
>>802
ウチは震災への備えと寝たきりの弟の胃ろう用で水だけは大量に買ってあるから必然的に飲むのが水になるのよね
まぁ最近は慣れたけどやっぱり水が美味しく感じられないのは残念
805:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:52:51.89 utCM/yU30
患者の半数以上はただのかまってちゃん
806:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 01:54:25.47 Xe51PgOx0
鬱病だって、運動や規則正しい生活すれば薬なんてやらずに治るんだけどね。
何でも薬っていうのがおかしい。
精神科の薬はリスクが高すぎる。
807:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:07:48.09 GkF38Zlr0
飲み過ぎだよ
多過ぎだし、医者分散してね?
どうなるのじゃなくてどうしたいの?
808:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:21:51.25 nCLII8Co0
>>791
それはそのとおりなんだが日本じゃ不可能
治るまで待ってくれる職場などどこにもないから治療する時間はない
最悪なのが偏見が強くて周囲の理解がまるで無いこと
ついでに無能な心療内科の群れ
治る訳ないじゃないか
だから薬で対症療法しつつ現状維持しつづけるしか無い
809:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:25:47.23 OGtI8wh7O
>>806
規則正しい生活させてくれないのが、現代の日本だからな。
薬で早く治したいって気持ちはよくわかるわ。
810:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:27:56.61 j33VHWY40
診察代が増えるだけだろ
バカじゃねーの
811:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:30:48.32 R3r3YfWu0
皆さんのお陰でほっとしました
カイゼルさんに催促してくださった方、どうもありがとうございました
またここでご助言をくださった方々ありがとうございました
812:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:36:42.75 T1Qo77ti0
遅い遅すぎる。
大量の依存症を作った精神科医どもは糾弾されない。
おぞましい薬売りどもは勝ち逃げだ。
813:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:36:55.72 piDjaMsD0
他の薬はやめられたがソラナックスだけはやめられなかった
頭がしめつけられるようになって不安で不安でたまらなくなる
調べたらベンゾジアゼピン系というヤバイ薬だったみたいね
814:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 02:57:16.81 utCM/yU30
体調不良で内科に行ったら自律神経がどうとかで、最初は軽い睡眠薬と安定剤が一錠ずつだったのが、言われるままに通っていたら一年後には病名は統合失調症、それだけで腹一杯になるくらいの薬の量になってた。
今はもう十年近く薬も飲まず普通に生活してるけど、あの頃は最悪だった。
815:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:00:46.69 kJoYxquf0
落伍者に無慈悲な自民政権万歳www
マジでどうしよう
今の処方に落ち着くのにどんだけ苦労したか・・・
816:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:04:47.76 piDjaMsD0
ソラナックスなんて軽く薬だと言われたけど
数年飲んでいるよ頭の働きが鈍くなってくるよ
みんな、若い奴らに危険を伝えてくれよな
817:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:24:45.51 XIqGhpra0
うつ病で診療受けた場合、医者はしばらくして診断を統合失調症に切り替えようとすることがある
切り替えの判断は医者の勘で行われることが多い。
というか統合失調症かどうかなど精神科医でもろくに分からないのだが、かなり高確率で行われる。
実際にはこれはもちろん薬漬けにするためだよ。
モノホンで陽性の統合失調症患者は確かにいるが、
陰性の統合失調症の診断もらった場合には一旦薬はやめて休養するほうがいい場合が多い。
818:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:45:55.88 WUqHbj+L0
そもそも統合失調症は本当に存在するの?
昔はなかったわけだろ?
819:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:47:38.11 j33VHWY40
>>818
檻に入れられてたの見たことない?
昔で言う精神病、キチガイだよ
820:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:49:34.03 D5u66+HwO
>>818
昔からあります
あなたが知らなかっただけ
821:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:51:27.43 gN4bWkor0
>>818
狐憑きって知ってる?
822:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:52:51.95 WUqHbj+L0
統合失調症を治す薬は昔はなかったわけだろ?
823:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:54:11.16 j33VHWY40
治す薬は今でもないよ
824:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止
14/03/10 03:56:25.20 hreq5oSE0
>>823
女と音楽
で駄目だったので模索してんだろ
825:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:57:14.64 WUqHbj+L0
昔は世間にほとんど知られてないほど患者は少なかったのに
今は多少鬱なだけでやれうつ病が悪化して糖質だと決めつけて患者を殺しているってことですね
826:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 03:59:17.90 R3r3YfWu0
>>818
分裂症と前は言われた
多重人格や人格障害などもひっくるめて統合にした
建前は違うけれど
827:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:00:56.33 gN4bWkor0
>>826
キチガイって大雑把な括りだったね
828:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止
14/03/10 04:01:14.25 hreq5oSE0
それに、目下、いい女も音楽も無くなったんだよ
829:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:03:29.12 j33VHWY40
>>825
知られていなかったというより
檻の中に隔離されていた。
隔離されていない人は気違いと白眼視されていた、
じゃね?
830:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:08:04.23 gN4bWkor0
昔は治す薬がなかったから病気もなかったってのが意味がわからんw
831:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:38:17.68 BDwYTZ590
田舎で自分のペースで、相手する人間を厳選出来るなら、確かに薬なしで治るかもね
休暇取るのに一苦労しながら、自分の状態と薬の種類と飲む量をコントロール出来て、とりあえず一息つけてるが
大半の人は、ここまで理路整然と自己診断しないから、不安だろう
832:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:42:22.51 0VzcSd6V0
身の周りのこととかできなくなるから田舎だろうか都会だろうが
他人のフォローなしでは無理でしょ
妄想状態がある場合、薬なしだとフォローする相手さえ信頼しない可能性大だし
833:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 04:48:42.44 MzZvafkr0
>>830
関ヶ原で西軍を裏切り、東軍からも信を置かれなくて、武将の間で居場所を失って狂い死にした
小早川秀秋は、我々の大先輩といったところかな?w
834:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 06:26:13.84 x4QitJhzO
>>822
治す薬はないけど野放しにしない点では今以上だった訳で。
戸籍のしっかりした日本は身内に後始末を一任して
どうにかなったけど、国境越えてキチガイが行き交う欧州では、
焼いたり鎖に繋いだりしてみる中で精神医学が生まれたり
症状分類やら患者の扱い方が洗練されていった経緯が。
835:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 06:35:51.89 x4QitJhzO
原典よく見たら「睡眠薬と抗不安薬が合計2剤」でなく、
「睡眠薬と抗不安薬は各々2剤まで」が上限なのね。
>>1の表現は致命的な誤認を招くぞ。
思いっきり妥当で安心した。
これはむしろやるべき。
836:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 07:00:32.97 B0fbobne0
>>577
なんか俺の思う正義を振りかざしてる感じだけどさ
俺は自分で断って減らしててもメイラデパ睡眠薬の3つある。睡眠薬は滅多に飲まないけどな
んで、本来はそこにパキも処方されてたけど断って耐えてきたんたが、もし抑えきれなかったらパキも呑む必要性があったんだよね
働けてる俺でもギリギリ、もしくは足りないくらいなんだから規制キツいと思って何が中毒なんだ?
837:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 07:09:09.16 31eqfODS0
デパスとレキソタン、2種類しか飲んでない俺には関係ないって事か。
838:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 07:27:47.98 UpzdMzSB0
ベンゾやめた
デパスとソラナッックス
離脱がすごかった、血吐いたし死ぬ思いだった
でもやめてよかったし、今は何も症状がない
839:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 07:42:32.80 1AXw+5tY0
>>836
薬中乙w
840:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:00:27.90 +It0H+7MO
精神藥飲んでる奴って、この板でも結構いるんだな
2chなんてどこもそんなもんか
841:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:02:47.89 nPeR7ZNA0
鬱病統合失調症パニック障害いろいろあるが
ガチ池沼以外のほとんどの患者が栄養睡眠不足でおかしく
なってるだけ
十分な睡眠、肉魚野菜炭水化物をバランスよく食べる
こんな生活を心がけるだけでほとんどの患者がよくなる
ってことを精神科は指導してないんだろうな
842:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:05:09.48 UvffO7Er0
>>712違いがわからない。素人には全部麻薬まがいに感じる。精神薬・睡眠薬・禁煙薬(禁煙薬で銃乱射事件あり@米国)
843:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:14:14.41 0opU+fde0
1年ほど前に、大塚製薬が月一回の筋肉注射で効果がある統合失調症治療薬を
開発したというニュースが流れ、株価が3割以上上がった。しかし、その後、
元の株価に戻った。毎日大量に投与されないと儲からないことに気付いた。
844:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:16:17.30 nPeR7ZNA0
このスレでもいろいろと薬飲んでる人いるみたいだけど
その金を食事に回せといいたい
ほとんどの奴が肉と油、炭水化物中心の食生活してるだろ?
野菜も魚もちゃんと食べてしっかり休めば
不安薬精神薬なんていらなくなるように人間の体は出来てるんだ
845:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:23:14.51 VLBIR/ho0
生活保護受給者への大量の精神薬処方をやめろよな。転売されるだけだぞ。
846:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:31:11.28 imV6RtiP0
>>844
それ学会で発表してみろよ。できれば症例付きで。
ノーベル賞級の騒ぎになるか、あるいは完全に無視されるかわからんがw
847:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:37:29.38 k1/fY7yG0
魚何処産がいいんだ
太平洋産食べたくないのだが
848:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:54:06.55 nPeR7ZNA0
>>846
学会も糞も常識だ
当たり前のことが出来ないから心臓病になり精神疾患になる
ほとんどの奴が栄養のかたよりから病気になる
ドーパミン過剰、防衛本能過剰
上二つみたいな精神疾患は魚や野菜をあまり取ってないから体内の
バランスが崩れておかしくなるパターンがほとんどだろ
精神科ってこういうことを患者にいわねーから医者の世界でも
馬鹿にされるんだよ
849:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:56:36.13 nPeR7ZNA0
>>847
青魚たくさん食べろよ
欝っぽいとかそういう奴には効果すごいはずだ
850:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 08:57:58.41 1AXw+5tY0
食生活の改善
肥満の解消
適度な運動
規則正しい睡眠時間
精神疾患の大半はこれをやらない奴
残りは本当に過酷な労働とか極度の人間関係のストレスだろうけど
851:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:00:36.74 imV6RtiP0
>>848
> ほとんどの奴が栄養のかたよりから病気になる
全員じゃなくて例外があるのですか?ちょっと主張が後退しましたねw
852:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:02:45.77 imV6RtiP0
>>850
> 精神疾患の大半はこれをやらない奴
> 残りは本当に過酷な労働とか極度の人間関係のストレスだろうけど
「だろうけど」?断言できなくなってきましたねw
853:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:02:54.56 Ju5Nw/E/0
>>843
定型薬なら「デポ剤」と言って20年以上前からある。
854:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:04:50.84 1ZMU+JLD0
NHKのドキュメンタリでの佐村河内もこれみよがしでマリア像の前に大量の向精神薬を並べてたしな
あんなに飲んでたら目もトロントして行動が柔和どころかぐったりしてるだろうし
飲んでなかったんだろうな
855:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:05:02.95 1AXw+5tY0
>>852
誰かと間違えてないか?
856:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:14:46.18 B0fbobne0
>>850
貰ってるけど、自制してるつってんだろ
薬中とか何言ってんの?
>今は魚と野菜とスープメインの生活
>太ってない
>適度な運動←この時間がとれるくらいの生活してる人はどれくらいいるの?
>規則正しい睡眠時間←寝れないから薬を飲んだりするんだが?
君が書くスレじゃないよね
857:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:19:40.44 imV6RtiP0
>>855
間違えた(笑)。
でも、あなたも何か精神病の画期的な治療法をご存じのようだから、
あわせて学会で発表してみたら?
> 食生活の改善
> 肥満の解消
> 適度な運動
> 規則正しい睡眠時間
俺は上の習慣を守っても精神病・精神障害になる人や、
守りたくても守れない事情を問題にしているわけ。
858:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:35:14.41 1AXw+5tY0
>>856
薬物中毒乙w
>>857
生活習慣をきちんと守ってて、何らかの外圧もないのに精神病、精神障害になる奴はいねーよ
大抵は>>856とかお前みたいに、ネットはりついてて、睡眠時間が短いか昼夜逆転
極めつけはデブってのがお決まりなんだよ
心療内科の患者見てみろよ、どいつもこいつもブクブク肥えやがって
まずやせろ
859:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:38:56.55 czUxM4c0O
市販されてる『ウット』ってどうなの?
なんか怪しげ
860:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:41:00.51 zEtIzatl0
精神科の医師は制限ないという例外条項なかった?
だから実質意味ないのよ
861:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:42:13.71 sDC3LtNJ0
大麻解禁するだけで色々解決すると思うんだけど
862:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:42:27.00 GwwZ482h0
精神科の薬より
どんな薬でも7種類まで制限の方が影響でかい
いままで1ヶ所通院で済ませていたのが2ヶ所に増えて
医療費が更に増える
863:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:44:29.53 1AXw+5tY0
>>860
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
下記要件を満たす精神科医が、精神薬を処方する場合だけね
要件を満たさない精神科医や、要件満たしていても睡眠薬、抗不安薬はダメ
①臨床経験を5年以上
②適切な保険医療機関において3年以上の診療経験
③相当数の主治医として治療した経験
④精神科薬物療法に関する研修を修了
864:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:45:38.53 B0fbobne0
>>858
>心療内科の患者見てみろよ、どいつもこいつもブクブク肥えやがって
>まずやせろ
↑何これ?
思いこみに煽って攻撃的、君が患者っぽいよ
バイバイ
865:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:46:51.60 1AXw+5tY0
>>864
薬物中毒でデブ乙w
まず痩せろw
866:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 09:55:52.81 Ljb7703B0
医者は製薬会社の掌の上
867:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 10:05:25.46 Rhk8OlqY0
来月から施行か。それ以後、クスリが切れてキチガイ化した奴の事件が発生するようになるかな?春でもあるし。
868:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 10:05:52.20 FL8C12NN0
>>797
なんでそんなに抗うつ薬が全部中途半端な量なの?
869:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 10:06:26.43 3xd0kOBI0
向精神薬で効果の方が大きいのは
睡眠薬くらい。
ほとんどは効果1副作用9。
副作用のほうがはるかに大きいのだから
こんなものを承認してる厚労省が
どうかしてる。
870:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 10:14:14.67 bjoiKGw10
「長生きしろよ」と言ってやりたくなるような連中なのにどんな難病w
871:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 10:39:32.17 uVHVbFBx0
外来診療でメジャー4種は多すぎかもな・・・
872:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 11:01:40.19 zIbbFYRk0
世界最悪の向精神薬大量投与国家の日本ですが....
大量処方に規制がかけられる模様です。
精神科の経営に不可欠なのが、向精神薬の処方。たくさん患者に飲ませることが精神科経営の唯一の手段。その結果、日本だけが突出して向精神薬まみれとなり、副作用続出。
クスリをやめると症状が悪化するのを恐れて継続。だんだん効かなくなってくると、薬がふやされ種類も増やされる。
「死ぬのが怖くなくなる」副作用が原因で自殺者続出?副作用による心臓や脳血管の障害が原因で死ぬ人も?
精神疾患の主たる原因は「生活習慣」であると理解しています。食品添加物の長期摂取などで体温が下がっていく。
食生活改善と体温向上でかなり快方に向かうのでは?そもそも精神疾患には「周期」があるので、くすりで症状を固定化しないでいれば自然に治る例もある?
少しばかりクスリを規制してもまだまだ抜け道がありそうです。今後を注視しましょう。精神疾患の増大は、国益を著しく阻害します。
873:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 11:26:35.69 D+Dc64Nq0
うつ病はほんとにつらいぞ
なった人間しかこの症状は絶対理解できない
874:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 11:30:32.69 J72tyE770
隠れた大量殺人
日本の精神科病院の病床数は世界的にみて圧倒的に多い
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
急速に認知症患者の収容が増加しているが、薬剤性・誤嚥性肺炎で、大量に殺され続けている。
死亡診断書には「肺炎」と書かれ、この極悪犯罪は闇に葬られている。
875:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 11:32:21.76 MzZvafkr0
本日の通院予約完了
さぁ、元気があるうちに病院に行くぞ
(今日がダメなら、明日からヤク切れ離脱症状でアウト)
876:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 11:33:00.59 9E4koiJC0
>>315
ワロタ
877:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 12:00:44.33 UWVRP2Oe0
>>4
その為にお薬手帳があったんだけど、
今回の改正で形骸化されたな
878:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 12:13:54.97 HxAFmV3k0
先月、突然薬が半分くらいになって
それを飲んでたのですが、8~9日ほどしたら抑えが利かなくなって
発作的に取り返しのつかないことをしてしまいました。
しばらくして冷静さを取り戻して以来、なんということをしたのかという
罪悪感にかられ、今は向精神薬は麻薬なんじゃないかと思っています。
入院の紹介状ももらったのですが入院したくはありません。すべきでないと思っています。
断薬すべきだと思うのですができるでしょうか?
879:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 12:18:25.35 c58XrURl0
てか、向精神薬を処方したら届け出るようにすればいいんじゃねぇのか
そもそも薬局や卸は向精神薬を専用のロッカーで保管し、出入りを厳重にチェックしている。
いちばんリスクの高い末端だけを野放しにしとく理由が無いだろ。
880:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 12:27:56.06 utdYKY6z0
【3月11日(火)8:00~・岩上安身がモーニングバード出演!】
2014年3月11日(火)8:00~ テレビ朝日 情報満載ライブショー「モーニングバード」に
岩上安身がコメンテーターとして初出演します! 皆さま、是非御覧ください。
URLリンク(twitter.com)
「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
舛添都知事実現に 積極的に加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。
名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
URLリンク(twitter.com)
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける」
「勝てる細川さんに1本化」とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
URLリンク(twitter.com)
鎌田氏の論の中心は「かつて原発推進をした2人の首相経験者が、
間違いを認めて脱原発を中心政策にしたのだから、当選させよう」という事だ。
事故の被害者である私の立場からは
「3年近くたって、今頃、しかも被害が小さい場所で何を寝ぼけたことを」と感じる。
URLリンク(twitter.com)
細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。
URLリンク(twitter.com)
若者達をルンペンプロレタリアートに転落させた最大責任者は竹中平蔵
安倍晋三は竹中路線を極度に拡大している
URLリンク(twitter.com) ama/status/440944695707852800
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
URLリンク(twitter.com)
881:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 12:28:17.61 UbWsUI5x0
激安だねー 米 大麻合法化の動き広がる「生産追いつかないほど」
882:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 13:00:15.21 bjoiKGw10
>>873
他人に恨み節を言う「うつ」は大抵「うつ病」のうつではない。
鎮痛薬だの向精神薬だの乱用の後遺症。
毎晩夜更かし飲酒、喫煙、仲間と喧嘩、遊びほうけた末の意欲減退。(←こどもの疳の虫みたいなもん)
そういうのには抗うつ剤は効かない。
883:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 13:23:19.53 J72tyE770
父が若年性認知症で入院して2ヶ月が経ちました。家にいた頃は、急に怒鳴る、火の始末ができない。
徘徊する。着替えない。風呂に入らない。 など私たち(私と母の二人です)の手におえず、医者にももう
在宅は無理ですねと言われ入院することになりました。要介護4、体は健康な為3ヶ月の期限つき。
一週間後お見舞いにいくと変わり果てていました。2週間後、かなり変わり果て、目もうつろ、足もフラフラ、
思わず私は泣いてしまいました。
入院するまえは普通に歩けていたし、ご飯も食べていました。
デイサービスも一度行きましたが、うちでは無理ですと言われ断念しました。何度も病院、介護施設など
聞いたり行ってみたりしましたが、結局入院という形になりました。 最初は父にとっても私たちにとっても
入院が一番いいんだと思っていましたが、2ヶ月たった今ほぼ寝たきりになってしまいました。若年性だから
進行が早いとは聞かされていましたか、早過ぎます。もう食事もできません。鼻からチューブで栄養をとっています。
家にいる時は病気だからとわかっていても父に対しイライラ、入院してほしい、いっその事早く死んでしまえば
いいと思っていました。父は昔から無口で会話もあまり無く、思い出もあまりないです。
ただ入院している父の事を思うと可哀相でなりません。家にいればご飯もまだ食べれたかもしれないし、
病気も進行しないかもしれないし。でも私と母はかなり精神的に参ってました。 病院を責めるわけでもなく、
父を責めるでもなく、最近は自分を責めてしまいます。もっと会話をすればよかったのではないかとか、
ほかと施設をもっともっと探せばよかったとか。若年性認知症は難しい病気です。体力は普通なのに、
脳が低下してしまうんです。
私は今お父さんに何をしてあげればいいですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
精神病院の認知症病棟とは、廃人製造所だからな。
早く退院させないと、更に弱ってすぐ死ぬ。
884:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 13:28:54.92 J72tyE770
某精神科医曰く。
「厳重な鍵で管理された病棟には、徘徊する患者さんもいる。
家族の事情もあって、その中に認知症の老人たちも放り込まれるわけです。
その中で精神症状や行動障害が問題となる老人の認知機能障害は、軽度から中度がほとんど。」
精神病院に入れられたということを理解できる人が多い。
当然、彼らは不安で不安でしようがない。その結果、彼らの多くも出口を求めて徘徊し始めますが、
中には不安の裏返しで暴れたり、興奮を見せたりする者も出てきます。
そうなると、今度は精神保健指定医の判断のもと、保護室に隔離したり、
身体拘束の措置が取られたりする。その際に強い薬物を投与されることも多い。
こうした強制力行使が、かえって認知症の重症化や寝たきり化に繋がることもあるわけです。
それでも、残存能力を活かしたり、引き出したりするリハビリ的な介護があれば、
認知症の精神症状や行動障害は軽減されていくもの。
しかし、精神病院ではそういうリハビリ的な介護はまず期待できない。
一般病院に比べて対患者のスタッフ数が少ないこともあり、病棟に閉じこめて管理するしかないからです。
そのこともまた、認知症を悪化させていく要因になる。
しかも、食欲が落ちたと言っては、ゼリー状の病院食に切り替えられ、やがて点滴に頼るようになる。
弱っていくのも当たり前で、行き着く先は寝たきりです。
これが昨今の精神病院が抱える大きな問題の一つなのです。」
---
精神科医 = 寝たきり廃人製造業者
885:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 13:41:39.56 J72tyE770
刑務所と認知症閉鎖病棟の比較
【健康】
刑務所・・・栄養が保障され、健康になる。
精神病院・・・食事を十分取れないことが多く、栄養不良になる場合が多い。
【拘束】
刑務所・・・基本的に身体拘束されることはない。作業も含め十分な運動が保障される。
精神病院・・・昼間は車椅子に拘束され、夜は薬物で抑制される。程なく歩けなくなり、寝たきりに。
【退院】
刑務所・・・刑期を終えれば自由になる。
精神病院・・・死亡退院が多い。
2カ月過ぎれば儲けがなくなり、早く逝ってもらおうw
886:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 13:46:08.92 J72tyE770
抗精神病薬投与
↓
ドーパミン神経伝達をブロック(→サブスタンスPの合成減少)
↓
傾眠・嗜眠、筋強剛 (咀嚼の障害)、咳反射・嚥下反射の低下
↓
(不顕性)誤嚥
↓
肺炎
↓
死亡
死亡診断書 死因欄 ・・・ 肺炎
あれ?
887:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 14:18:27.05 1AXw+5tY0
>>878
知るかよ
888:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:22:03.07 imV6RtiP0
>>858
> 大抵は>>856とかお前みたいに、ネットはりついてて、睡眠時間が短いか昼夜逆転
やっぱり断言できないよね。逃げ道欲しいよね。お前も自信ないから全員、と言えずに「大抵は」でごまかす。
俺はその「大抵は」から漏れた部分の患者さんを問題にしている。
厚生労働省は、投薬をゼロにしろと言っているわけではないなよ。種類を減らせと言っているだけ。
アンチ向精神剤の方々、残念でした。
889:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:30:52.20 FpjfrOij0
>>878
1.このスレは全て他人事でしかない無責任な人ばかりなので相談には不向きです
2.確かに麻薬に近いからこそ規制されていますが、病気によっては飲み続けるべき薬もあります
3.一時しのぎ的な薬は断薬すべきですが、いきなり止めるのは危険です
4.数ヶ月掛けて減薬して行く事になりますが厳しい脱離症状と戦える体制が必要です
5.起こり得る行動異常が著しいと予想される、または独居の場合は開放型病棟への入院も選択肢です
6.主症状と関係の無い薬を整理する以外の理由でいきなり処方を半分にするのは乱暴かも知れません
現在の主治医とは別の医師にセカンドオピニオンを求められたほうが良いでしょう
890:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:32:42.77 Jdov5BEW0
まあこれとか観るとわかるだろ。
URLリンク(www.youtube.com)
891:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:37:16.51 1AXw+5tY0
薬物中毒の連中のレス見てると、規制は1日も早くするべきだな
なんつーかどこぞのなんとかのカラオケの映像みたいな奴多すぎ
892:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:38:23.10 dLzuH1qE0
鬱病をかこって薬漬けにしてボロ儲け
ぬるい商売やで
893:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:40:00.58 xE8NhMvW0
やっとかよ。補助金頼みの次元の低い半官経営。
医者と製薬会社の人体実験患者を搾取する奴隷構造コラボ。
キチガイが運営する精神医療にキチガイ宣言されて人生台無しw
894:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 15:41:25.14 yliYK7M60
権威主義のひとってどうしてそうなったの?
895:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 17:41:03.65 UksVyvDP0
一日中なにしてんだよw
URLリンク(hissi.org)
896:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 19:14:06.76 UvffO7Er0
>>849鬱には軽い運動が一番だろ?歩かせる。自転車に乗せるなど。水泳。ラン。山登り
897:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 19:58:02.91 uKNCYxKz0
そんなに大量処方じゃない(毎食1錠寝る前2錠)けど
家族は無知で何もできないくせに精神科=薬漬けだからやめろの大合唱
病院は陰でメンヘラ乙wwwな態度があからさまで
どうして良いのかわからない
悪くないように見えてもばたっと鬱で動けなくなる症状は事実なのに
898:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 20:05:54.65 m36zRUwp0
>>889
おまえにインタビューしたい。ほんとに自分が絶対悪って気付いてないのか?
どういう頭の構造してるんだ?
病気そのものがでっちあげで、脳内物質がどうのこうのも当然でっちあげ、
それで人に麻薬を投与して人権も人生も命も奪いまくって、
その犯行の残忍さは人格や精神なんて話のレベルではないわな。ほんとに何の
罪悪感も感じないのか?それは生まれつき?それとも社会への復讐とか何か
トラウマがあるのか?
899:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 21:24:50.93 UvffO7Er0
>>1
"Top Ten Legal Drugs Linked to Violence"
『暴力を引き起こす処方薬 トップ10』
10位 デスベンラファキシン (Pristiq プリスティーク) 抗うつ薬 更年期障害治療薬
9位 ベンラファキシン (Effexor エフェクサー) 抗うつ薬
8位 フルボキサミン (Luvox ルボックス) 抗うつ薬
7位 トリアゾラム (Halcion ハルシオン) ベンゾジアゼピン系
6位 アトモキセチン (Strattera ストラテラ) ADHD 治療薬
5位 メフロキン (Lariam ラリアム) マラリア薬
4位 アンフェタミン (Various) ADHD 治療薬
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ワースト・スリー
3位 パロキセチン (Paxil パキシル) 抗うつ薬 断薬症状の激しさでも有名
2位 フルオキセチン (Prozac プロザック) 抗うつ薬
1位 バレニクリン (Chantix チャンピックス) 禁煙補助薬)
900:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 21:38:44.79 m36zRUwp0
精神科医と製薬会社は児童相談所ともグルになって利権をむさぼってる。
児童相談所は毎年の予算を使い切るために一定数の児童を拉致誘拐して監禁してないと
いけない。虐待が実際にあったかどうかはあやふや。どうせ役人は何をしても責任は
一切取らない。
それで誘拐してきた子供に、虐待によるPTSDというレッテルを貼り麻薬漬けにする。
金はすべて税金にたかってる。
それで子供を拉致された家族が児童相談所から拉致し返してオランダ政府に亡命を
求めて亡命を受け入れてもらった例もある。
901:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 21:43:10.62 Ifhdq9tQ0
多剤処方の方が安くなるなら
患者はそれ要求するし
医者は拒否するから
ケンカになるだろ
902:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 21:43:59.87 m36zRUwp0
また精神科医は人身売買もやってる。
国民をだれでもいいから拉致して病気をでっちあげて強制入院させて、その人に
脅迫する。
ここから出してほしくば要求に従えと。それで住み込みの時給100円程度の強制
労働などに派遣される。逃げ出せば警察が追ってくる。法律上も警察に協力を要請できる
と書いてある。表向きの建前は障害者支援事業かなんかだろう。
903:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:03:00.80 1rwRhQIb0
管理上の向精神薬ではないが、薬効は向不安薬であるデパス
この薬の扱いがどうなるか興味あり
このジャンルではGE含めて数量ベースで一番使われているであろう内服剤であろうから
904:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:05:51.62 Ih8ter5q0
偽名で活動してる奴も取り締まれよ。本当に免許持ってんのかよ?
リカちゃん人形の名前の人さぁ。
905:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:05:59.24 CF/c1coP0
重大な副作用ベンゾジアゼピンの依存性・離脱症はなぜ頻度不明なのだろうか?
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1392537849/70
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1392537849/84
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1392537849/178
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1392537849/197
906:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:17:18.81 FpjfrOij0
>>898
ご自身が体験しておられないのに「病気そのものがでっちあげ」と言い切る態度も無責任ですよね
来院される患者さんが苦しんでおられると言うのは厳然たる事実です
但し、病気のメカニズムも使用されている薬剤の作用機作も仮説レベルであるのは仰る通りですし
器質的な物を除けば、心の病もまた本当に治癒させるのは患者さん自身の自己回復力であり
そう言う意味で風邪薬と同様に殆どの投薬が対症療法であることも否定しません
しかし心を治せるのは心自身でしかありませんので、ある期間その苦痛を除去してあげない事には
患者さんの心の治癒能力も停止したままになってしまいます
その為には何故効くのか断言できない薬であっても使わざるを得ないのです
そうやって苦痛を抑えながら、寛解へ向かい始めたら減薬、断薬して行くべきものだと考えます
一方で発症の原因となったストレッサーが環境要因でどうしても除去できない場合もあります
と言うより、殆どのケースがそういうパターンであると言っても良いほどです
寒い所にいて風邪を引いたのに、治ったからとそこにそのまま戻せばまた風邪を引く事になります
「心の厚着」として最低限必要の服薬をしながら社会復帰されている患者さんの方が多いでしょう
社会復帰する気の無い患者さんやさせる気の無い医師など、心無い人達の存在も認めざるを得ませんが
レセプト的にマイナス査定を貰ってでもその人にフィットする処方を探る医師もいます
一部の狼藉者達だけに目が行き、医師も患者も薬も、全てを否定されるのは非常に悲しいことです
907:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:20:22.93 f559gB/E0
触れたらダメ!けど、
>>904
908:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 22:43:38.89 1rwRhQIb0
>>904
ん?と思い調べたら普通に出るよ
厚生労働省の医師検索システムで香山の本名で検索
909:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:11:42.22 bjoiKGw10
>>902
そんなことをしていたら犯罪でしょう。
東教授事件が有名。
910:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:11:44.86 OcVKTd+x0
>>896
自転車以外は全て重厚な運動じゃん
911:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:25:47.20 m36zRUwp0
>>906
自ら精神薬を麻薬と知ってそれを欲してきて、そこに逃げ込めばいいと考えてる
者に麻薬を売るのは否定はしない。勝手に不幸になればいい。
でも知らないものに服用させて(そのうち依存性が出てくるわな)商売するのは
ヤクザとどう違うの?
病気のメカニズムの前に、病気だと勝手に言ってるだけで実際は病気ですらないんだよ。
精神疾患の診断と統計マニュアルDSMは会議で多数決で病気が”発明”されて載せられる
それは知ってるだろ?
欝なんかはただのスランプだ。病気で直そうと思ってること自体がおかしくなってる原因だ。
こういうことができるようにという目標を一旦勇気を出して全て破棄することだ。結果を気に
するから今の自分を否定して先に行けなくなる。
分裂病は確かに実在する。俺の友達がなったから。それも麻薬を投与される前になってる
から精神科医に作られた麻薬中毒の症状ではなく実在してる。
でも精神病院から死ぬより恐ろしいストレスを受けて悪化してるように見える。
912:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:26:38.24 uKNCYxKz0
山に住んでるので自転車で出かけるとあがってこれなくなる
913:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:37:38.90 m36zRUwp0
>>909
いや、それが精神病院の通常の業務内容なんだけど。
精神保健福祉法読んでみるといい。
精神科医がこの人は自傷他害の恐れのある病気ですと診断すれば予防拘禁できる。
戦前の治安維持法に相当する。しかも刑期も精神科医が独断で決める。
さらには精神科医は必要と思われる処置をとることができるとあるから、なにを
やっても合法だ。麻薬漬けにして結果殺してもな。
この国は中国や北朝鮮となんら変わらんよ。
東教授事件はなんでぱくられたんかな、万に一つもない何かの偶然だろうな。
914:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/10 23:52:12.43 FpjfrOij0
>>911
現段階で西洋医学にも当然限界はありますからあなたがそう思われるのは自由ですし、
医療関係者や製薬業界、もしくは行政に対して悪罵を投げつけ続けるかどうかは
最早、信仰や宗教の領域ですので「ご自由に」としか申し上げられません
ただ、くれぐれも同じ言葉を患者さんにはぶつけないで頂きたい
それは緩慢な、時とすると直接的な殺人であり、あなたが糾弾している行為と同等です
以上です
915:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/11 00:11:15.00 Y+jGvxTz0
>>61
糖質に攻撃性の増加という症状はない
あるとすれば幻覚や幻聴による被害妄想からの反撃というところ
これは脳内物質が出過ぎることから起きる伝達異常なのでちゃんと薬で抑えないといけない
10年ほど精神科に通っているが攻撃的な人間なんぞ見たこともない
(ただしメンヘラは時々口が悪い)
916:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/11 00:17:32.79 /ajXRR7k0
>>914
悪罵に宗教か。俺は事実を言ってる。捻じ曲げて変なレッテル貼りで逃げないでくれ。
精神疾患の診断と統計マニュアルDSMは会議で多数決で病気が”発明”されて載せられる。科学的根拠無く。
このことは当然知ってるよな?
そこの回答を無視して↓に強引に持ち込むってことは、とにかく病気だってことにしたいんだろ?
>ただ、くれぐれも同じ言葉を患者さんにはぶつけないで頂きたい
病気じゃない可能性は認めたくないんだろ?