14/03/01 12:44:29.98 tS2D1N7a0
>>152
軍事的な脅威に直面している同盟・友好国は、武器輸出の市場になり得る。
つまり日本の技術が、友好国の安全保障に貢献するのだ。
これは、日本国憲法の理念に合致する。
(憲法は、前文において一国平和主義を明確に否定している)
【イランの脅威】
トルコ、サウジ、UAE、カタール、クウェート、イラク、バーレーン
【イラン、ロシアの脅威】
ポーランド、チェコ、他東欧諸国
【中国の脅威】
フィリピン、ベトナム、台湾、他ASEAN諸国
154:名無しさん@13周年
14/03/01 12:45:52.60 HGDWxfDQ0
>>151
それは、ストップかけて正解だろ。
なんで技術流出しないといけないのか。
流出した技術で日本の近隣国の戦車が増強されたらどうする?
155:名無しさん@13周年
14/03/01 12:51:23.63 tS2D1N7a0
>>154
日本が懸念するのは、敵性陣営(テロ国家、テロリスト、共産国家陣営)への拡散だ。
たとえば、米国経由の第三国移転については、問題ない。
なぜなら、米国は敵性陣営への流出を防ぐ法体系が整備されているからだ。
トルコの法体系がどの程度整備されているのか?については、私は分からない。
156:名無しさん@13周年
14/03/01 12:54:48.46 AXbt2ub40
>>1
アメリカは常に紛争国だし
157:名無しさん@13周年
14/03/01 12:55:53.57 tS2D1N7a0
武器輸出について、
各アクター(防衛省、日本のメーカー)は、試行錯誤の状態だと思う。
武器輸出「できる国」ではなく、「できない国」を上げたほうが早いと思う。
■武器輸出できない国(敵性国家)
北朝鮮、イラン、シリア、キューバ、中国、北朝鮮
158:名無しさん@13周年
14/03/01 12:56:58.40 AXbt2ub40
>>150
中曽根の馬鹿が武器より武器技術の方が
軽いものと考えて、「技術」は出せるようにして
武器を出さない制度にしたからな。
モノは出しても技術は出したらダメ
159:名無しさん@13周年
14/03/01 12:58:10.18 tS2D1N7a0
>>157ロシアを追記
■武器輸出できない国(敵性国家)
北朝鮮、イラン、シリア、キューバ、中国、ロシア
160:名無しさん@13周年
14/03/01 13:02:36.84 AXbt2ub40
>>159
なんで韓国が入ってないんだ
161:名無しさん@13周年
14/03/01 13:03:35.78 Q/QJpXIR0
>>154
まあ確かにそうだな
ドイツもトルコが勝手にコピー輸出したい
ってのがネックで駄目になったんだし
最低でもエンジンは全て日本生産くらいにしないと
162:名無しさん@13周年
14/03/01 13:05:00.46 2y3HIu+L0
>>153
しかしイランとも関係を悪化させたくないから
イランと敵対国に売るのはちょっとねえ。
163:名無しさん@13周年
14/03/01 13:08:49.47 tS2D1N7a0
>>160
韓国は、日本にとって明確な敵国だけど、一応、米国の同盟国なので、
米国の武器・技術を使用するネットワークに入ってしまっている。
日本と韓国は、競合関係だね。
例えば、F-35のFACO(最終組立・検査工程)アジア拠点は日本に作られる予定だが、
反日韓国は、執拗に妨害してくるだろう。
武器輸出については、韓国が先行している。
オンリーワンだけでなく、他者のシェアを奪うことも、ビジネスのひとつだ。
(今の供給者より、私の方がより安く、早く、使い易いサービスを提供できますよ)
韓国等のシェアを奪っていくことも、武器輸出拡大の一つの方法と考える。
164:名無しさん@13周年
14/03/01 13:12:36.41 BWwxUKNh0
>>1
> 紛争当事国も輸出対象とする。
そうなん?
というかコレ、紛争当事国と言うより安全保障的互恵関係国とかなんとか言おうぜ
戦略的互恵関係なんて言葉をどこに使ったか覚えてるか?
165:名無しさん@13周年
14/03/01 13:13:08.78 tS2D1N7a0
>>162
イランとの関係悪化は、全く気にする必要ない。
日本とイランは、宿命的に対立する。
イランは、北朝鮮、シリア、テロリストと闇のネットワークを形成している。
・イランは、北朝鮮の技術支援で大量破壊兵器を開発し、それをテロリストに提供している。
・イランは、技術支援の見返りに、北朝鮮に外貨とデータを提供している。
・イランは、中国から武器を輸入し、それをテロリストに輸出している。
それから、イランの脅威に直面している中東諸国は、超お金持ち(有望な顧客)だ。
・トルコ、サウジ、UAE、カタール、クウェート、イラク、バーレーン
166:ナナシー ◆7Z771Znye6
14/03/01 13:13:20.23 8wI/D1HSO
日本の敵国ではない国への武器輸出は良い事だろう。
輸出が増えれば当然武器の値段も下がってくるし。
新たな産業も育つしね。
日本の発展を妨げたい連中が騒ぐだろうがね。
167:名無しさん@13周年
14/03/01 13:14:59.74 DH9PBznS0
韓国「日本はドイツに倣え!」
168:名無しさん@13周年
14/03/01 13:18:26.08 yJaNn0xM0
>>2
死の商人というのは、武器を売りつけるために紛争を起こす人たちのことだよ。
だから、紛争が起こってしまった地域に「死の商人とは無関係の兵器」を売って彼らのシェアを奪うことは、
彼らの儲けを減らし、結果的に死の商人を撲滅することにもつながるから、大いにやるべきなんだよ。
169:名無しさん@13周年
14/03/01 13:22:04.28 2y3HIu+L0
>>165
なるほど。しかしそれならイランから原油輸入しなくても問題ないようにしないとな。
>>168
フランスとかスイスとかな。
アフリカで内戦煽って武器売り付けて儲けるという。
170:名無しさん@13周年
14/03/01 13:22:50.43 ya3zSRs60
中国の少数民族に与えてやってください。
171:名無しさん@13周年
14/03/01 13:23:27.59 tS2D1N7a0
>>166
>日本の敵国ではない国への武器輸出は良い事だろう。
そのとおり。
日本の敵国ではない、即ち米国の敵国ではない国への輸出は、問題ない。
産経新聞は、改憲案で「国を守る義務」について、こう定義している。
よく書けているので、引用する。
>国を守る、といってもまず健全な国防意識を持つことが大事で、
>例えば外国人によるスパイ活動を許さない、
>敵対する国家を利する物品を輸出しない、といった心構えから始まる。
172:名無しさん@13周年
14/03/01 13:25:05.19 au9dNpv7O
>>154
トルコ、韓国K2をベースに新型戦車アルタイを計画
⇒「できます」と開発中の韓国製パワーパック(エンジン&変速機)に不具合あり開発頓挫
⇒日本製10式戦車のパワーパックをほしがる。狙いは無段階変速機によるなめらかな速度調整
⇒結局ドイツからパワーパックを買って一応完成
⇒サウジアラビアに売り込み成功
173:名無しさん@13周年
14/03/01 13:26:41.44 tS2D1N7a0
>>169
そのとおり。
日本は、イランからの原油輸入を劇的に減らさなければならない。
世界のために、同盟国である米国のために、
そして何より日本の安全のために、
174:名無しさん@13周年
14/03/01 13:28:33.47 prrXStR+0
火力発電推進は戦争推進
武器輸出で化石燃料価格安定、輸送ルート確保、
武器を売ってLNG購入できてうまうま
175:名無しさん@13周年
14/03/01 13:29:34.30 HGDWxfDQ0
>>155
日本は、スパイ防止法も無い国だから、技術移転は絶対に駄目だ。
日本で作った兵器が欲しい国にだけ売ればいい。売り先も友好国だけに限定してな。
176:名無しさん@13周年
14/03/01 13:30:08.02 tS2D1N7a0
>>172
つまり、トルコは日本の技術をサウジに移転しようとして、
日本は、それを懸念したということ?
それともサウジ以外の国への移転が未知数だから、懸念したのかな?
サウジに対する移転なら、全く問題ないと考える。
なぜなら、サウジは米国の同盟国だ。
日本とサウジは、米国製(又はライセンス)の武器を共有している。
F-15、パトリオット等
177:名無しさん@13周年
14/03/01 13:33:39.42 au9dNpv7O
>>173 イランと日本とのチャンネルは保険になってるんだよな。
超親米だったパーレビ国王時代から継続してイランと仲良くしてる有力な国は日本ぐらいなんだよ。
これやめたら、中国が大喜びでイランに近づくぞ。
178:名無しさん@13周年
14/03/01 13:34:45.51 HGDWxfDQ0
>>176
トルコは、日本から技術を貰って兵器輸出で金儲けしようと企んでいるんだろ。
三菱には金が落ちるが、リスクが高い。
それより、トルコが売りたがってる国へ直接日本から売ったほうがいい。
179:名無しさん@13周年
14/03/01 13:39:10.46 tS2D1N7a0
>>177
イランは、北朝鮮、シリアだけでなく、中国とも闇のネットワークを形成している。
イランは、イラク戦争において、中国製武器をイラクのテロリストに提供した。
テロリストは、その武器を用いて、駐イラク米軍兵士を殺傷している。
日本にとって、米国はかけがえのない同盟国だ。
米軍兵士は、「テロとの戦い」の前線で戦い、テロリストから自由、世界、日本を守ってくれている。
全ての日本人は、心の底から米軍兵士に感謝し、有形無形の支援をしなければならない。
だから、米軍兵士の殺傷に加担したイランは、日本人として決して、決して、決して許すことができない。
180:名無しさん@13周年
14/03/01 13:42:24.17 BEZlBZmr0
>>1
どこの国でもやってる普通の商売だよ。
糞サヨお気に入りの北欧諸国も兵器開発輸出国ですがw
181:名無しさん@13周年
14/03/01 13:42:43.19 tS2D1N7a0
>>178
武器輸出後発の日本が有しているコネクションって、
同盟国の米国経由くらいしかないと思うけど。
中東諸国への輸出について、トルコのコネクションを使うのも悪くないと思うけど。
それとも三菱の営業が、中東諸国からの案件を独自にとってこれるのかな?
その辺は私には分かりません。
182:名無しさん@13周年
14/03/01 13:47:35.47 RS1oR1CdO
これから戦争が起きそうなウクライナ辺りに兵器輸出すれば、戦争特需で大儲け
183:名無しさん@13周年
14/03/01 13:48:14.97 HGDWxfDQ0
>>181
それなら、技術協力じゃなくて、ドイツみたいにパワーパックだけトルコに売ればいい。
技術まで欲するトルコは強欲すぎる。
184:名無しさん@13周年
14/03/01 13:53:12.02 HGDWxfDQ0
>>182
それは、踏み倒される悪寒しかしないw
185:名無しさん@13周年
14/03/01 13:55:32.14 tS2D1N7a0
>>183
武器輸出は、どういう形態が良いんだろうね。
議論を深めて、考え方を整理していく必要があるね。
例えば、新幹線。
・中国には、物だけ輸出した
→失敗
・台湾には、物だけでなくノウハウ、システムを輸出した(継続的な支援)
→成功
台湾新幹線の成功は、JR東海の葛西会長の信念によるところが大きかったと思う。
「所有権尊重、約束遵守、民主主義のない中国には、絶対に輸出しない」という強い信念があった。
186:名無しさん@13周年
14/03/01 14:03:50.82 94YjSawEO
>>185
東海は中国への新幹線輸出を拒否したけど、アホの東が輸出しちゃったんだっけか?
東海が危惧した通りになっちまったね。
187:名無しさん@13周年
14/03/01 14:10:15.72 HGDWxfDQ0
>>185
中国は特殊な例だから。
リバースエンジニアリングは、違法行為。
ココムで輸出制限するべき。
188:名無しさん@13周年
14/03/01 14:15:09.18 FutpdcC30
これ、東京オリンピックへのテロ誘致だね。実質的には。
189:名無しさん@13周年
14/03/01 14:44:03.96 tS2D1N7a0
>>186
そういうことです。
新幹線輸出、米社と提携も=葛西JR東海会長(WSJ日本版)
URLリンク(jp.wsj.com)
日本企業の幹部には珍しく、歯に衣(きぬ)着せず語る同会長は、中国への輸出については、
「あらゆる技術について技術を盗もうとするし、知的所有権についての尊敬心が全くゼロの国」
であるため、売り込みをかける気はないと述べた。
JR東日本の中国市場の取り組みに関しても、「われわれが開発した技術の少し安いバージョン
をJR東が使っている。彼らがそれを中国へ持っていった。本当はそういうことをやらないほうが
いいですよと言った」と語った。
190:名無しさん@13周年
14/03/01 14:47:08.86 l5s0ohhd0
実戦経験が無いしアメリカのライセンスだし
値段が安くなきゃ買ってくれる国がないんじゃないの
アメリカがときどき戦争をやらかすのは最新兵器の性能テストをやって
輸出用のデモンストレーションの意味もあるわけで
191:名無しさん@13周年
14/03/01 14:53:09.04 DW2pbUqj0
防衛費少ないんだから武器開発するしかないだろ 自衛権差別は止めろよ糞新聞宗教かよ
192:名無しさん@13周年
14/03/01 15:02:38.65 l5s0ohhd0
>>191
兵器はカタログスペックじゃ売れない
実戦で成果を残さなきゃ
優秀ですアピールしても無駄
ロケットビジネスと同じなのよ
ロケットビジネスで中国に大敗してるのは価格じゃなくて実績
本当に外国に武器を売りたいのならば積極的に地域紛争に自衛隊を送り出して日本の兵器を使ってアピールするしかない
193:名無しさん@13周年
14/03/01 15:08:10.17 tS2D1N7a0
>>190
最新兵器の性能テストのために、戦争をしているとは全く思わないが、
戦争が結果として、最新兵器の性能テストになることは確かだね。
イラク戦争では、
イラク軍が2003年3月、クウェートへ短距離ミサイル16発を発射した。
(そのうち8発は目標をそれていた等のため、米軍は迎撃はしなかった)
米軍はペトリオット27発(※)を発射して、短距離ミサイル8発全ての迎撃に成功した。
(※)内訳
2発 PAC-2弾
17発 PAC-2 GEM弾
4発 PAC-2 GEM+弾
4発 PAC-3弾
194:名無しさん@13周年
14/03/01 15:09:17.72 jOtiZrbd0
豊和工業のオレ歓喜
195:名無しさん@13周年
14/03/01 15:13:51.57 y1/ScJST0
自衛隊の小火器とか売れないだろ・・・
196:名無しさん@13周年
14/03/01 15:22:32.15 RVzZr56V0
脳内殺人狂のネトウヨ大歓喜のスレ
普通に考えりゃ自国の工業製品が人を殺すなどと考えただけでもおぞましいことだが
まあネトウヨは頭の狂った病身だからね。どうしてこれが愛国になるんだか。
ネトウヨは国のために死にたがってんだからあれだ。兵器展示会の実射モデルになれよ。
ああ、もちろん的の方なwww
無料試し撃ちキャンペーン実施中とかいって韓国や中国の金持ちに試射してもらう的になれよネトウヨw
で、それみて外人が酒飲みながらゲラゲラ笑うの。もちろん日本の営業マンもなw
197:名無しさん@13周年
14/03/01 15:25:19.71 tDV05GSh0
>>13
ドイツが武器輸出額第5位・・。何かとドイツを見習えとか言ってる左巻き
や中韓はどう思ってるんだろうな?
198:名無しさん@13周年
14/03/01 15:29:18.96 j9v5tQ1W0
逆に発想するんだ。
日本性の品質優秀な武器は事故や不良による損害を減らし長期コストを下げる。
人類に役立つジャマイカ
199:名無しさん@13周年
14/03/01 15:33:01.58 Nk+brHrk0
ここまで急速に三原則を見直すってことは、その必要性に迫られているってことだろ
中国包囲網のために、インドや東南アジアなどへの連携の強化を考えているからね
インドは中国やパキスタンと伝統的にやりあっているし。
東南アジアにも紛争を抱えている国は幾つもあるが
紛争国と呼べるほど、状況が悪化している国は知らないな。
もしかして、アフガニスタンあたりにも供与を考えているのかな?
200:名無しさん@13周年
14/03/01 15:38:10.09 jOtiZrbd0
>>195
89式は売れませんかそうですか
201:名無しさん@13周年
14/03/01 15:39:16.62 r2O12liX0
小火器に関しては何処の国でもOEMでライセンス生産すれば作れてしまうんで
人件費の安い国と競合しようがない
日本の潜水艦は各国が欲しがっている
あのスターリングエンジンの優秀さは垂涎の的
もっと安い物では日本の誘導機雷
浮かせておけば自分で敵の船発見してちょろちょろ追いかけて行って船にくっついて爆発する奴とか
10式戦車もあのスポーツカーのような動きに各国は欲しがっている
だから小火器のようなどの国でも作れるものじゃなくて日本でしか作れないものを売ればいい
対潜哨戒機や飛行艇など日本でしか出来ない技術で作った優秀なのは売れる
商売抜きにしても同盟国の武力を強化することは日本の防衛に直結するんだという意識で輸出供給すべきだろう
202:名無しさん@13周年
14/03/01 15:40:02.05 Nk+brHrk0
インドとかアセアン諸国など、係争を抱えている国は幾らもあるが
それで紛争国と呼べるなら、尖閣や竹島を抱えている日本の方が
実のところ、負けず劣らず係争を抱えた国だよ
政府がここまで三原則の見直しを急いでいるってことは、紛争国にも武器を供与することに迫られているって事だ。
該当する国が、ちょっと思い浮かばないな。。
中国を牽制するためにチベット独立派とか新彊自治区の独立派。
南沙諸島で中国とやりあっているフィリピンやベトナム
それに台湾などへの武器輸出を考えているのかもね
あとカシミールの問題でパキスタンと対立するインドも中国包囲には連携が必要だ
これらはグーグルの世界の紛争マップにも記載された。
間違いない紛争国だ
203:名無しさん@13周年
14/03/01 15:42:31.31 p6GDaDt60
で、軍オタとして
うちから何が売り物になるわけだ?潜水艦くらいか?10式戦車は高すぎる。
欧米露に勝てる商品あるんか?
204:名無しさん@13周年
14/03/01 15:46:36.82 RVzZr56V0
>>203
いや、だからあれだ。実弾訓練用の生きた的だろwww
もちろんネトウヨを縛って輸出するんだよ。
皮下脂肪豊富だから殆ど飯食わせなくても平気だしなw
205:名無しさん@13周年
14/03/01 15:59:19.47 Nk+brHrk0
>>203
10式戦車が高いか?
今現在で七億円だよ
90式でも9億円くらいだった
90式や10式の同時期あるいは後に作られた戦車はそれ以上の価格ばかりだしな
まあ、確かに日本製の装備は高いといわれるが
いまは二束三文で処分されたいる廃棄艦艇や装備なども
途上国どころか中進国あたりでも、現役で使えるし
そういうのを供与すればあちらさんは喜ぶだろう
あと、インドに売却した飛行艇も、装備をいくつか取っ払うとかして
国内価格より抑えて売却が出来た
そう言う形で売る事は出来るでしょう
206:名無しさん@13周年
14/03/01 16:01:48.11 r2O12liX0
別にわざわざ日本製の武器売って儲けようとしなくてもいいじゃない
ベトナム、フィリピンあたりに日本資本でロシア製の武器のライセンス生産工場作って
アサルトライフル、拳銃、弾薬、携帯ロケット砲、携帯用地対空ミサイルを
中国から迫害受けているさまざまな民族独立運動組織に安く供給しておくだけで
充分日本の防衛に役立つと思う
(ゲリラは敵と同じ武器を使い敵の弾薬を奪い使うため)
中国が日本を侵略出来ぬように中国を内乱状態にするのも防衛の方法
207:名無しさん@13周年
14/03/01 16:06:57.34 HGDWxfDQ0
>>205
生産数が増えれば、ユニットコストは安くなるしな。
モンキーモデルを売ればいいと思う。
装輪装甲車等も売れるだろうし。機動戦闘車は、よくわからんが。
208:名無しさん@13周年
14/03/01 16:07:16.47 tS2D1N7a0
>>206
日本は世界中で、ロシアと戦略的に対立する。
なぜなら、同盟国の米国が、世界中でロシアと対立するから。
日本の武器輸出の指針は、明確だ。米国の同盟・友好国に武器を輸出する。
(米国は、約160カ国を同盟・友好国(FMS対象国)としている)
FMS対象外の国(敵性国家)
・ロシア、中国、北朝鮮、イラン、シリア、キューバ等
209:名無しさん@13周年
14/03/01 16:08:10.34 EJksB57/0
イタリアには戦前の影が無い。自国民の手で戦犯を掴めて処刑したからだ。
まあ日本でも近衛文麿や東条英機をラスボスとする仮想歴史アドベンチャーゲームとかあってもいいのに、
とは思う。悪の枢軸を倒し、日本の繁栄をもたらすとかいうストーリーで。晋三の爺さんも
URLリンク(twitter.com)
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q イスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
210:名無しさん@13周年
14/03/01 16:09:37.92 Nk+brHrk0
日本軍が中国の国民党と戦っている時
中国側はチョコ製の短機関銃やドイツ製の装備をふんだんに持っていた
当時は三国同盟締結前で、ドイツも日本を抑え込もうとしていたから
中国軍に装備の供与を続けていたそうだ。
他にもソ連がアフガンに侵攻したとき、アフガンゲリラはアメリカから
大量の装備を供与されていたし
南米のゲリラに対して、ソ連軍が武器を供与してアメリカを牽制していた
このようなことは常にある
昔もそうだし、現在もね
いい加減に認めた方がよい
私の予想だが、政府は台湾やウイグルなどへの武器供与なども視野に入れているのではないかね
台湾側が日本の潜水艦を欲しがっているから、アメリカを通しての迂回供与を行う
そういうことも現実にありえそうだし
211:名無しさん@13周年
14/03/01 16:10:20.05 QxXSo4IbO
何しても良いと思ってやがりますw
212:名無しさん@13周年
14/03/01 16:14:34.73 tS2D1N7a0
>>210
日露戦争勝利の要因のひとつは、明石工作だと言われている。
明石大佐の陸軍は、欧州大陸において日本の商社ネットワークを利用して、
ロシアの共産主義者へ武器を密輸した。
213:名無しさん@13周年
14/03/01 16:15:29.36 Nk+brHrk0
台湾への潜水艦の供与だが
台湾は新型の潜水艦を欲しがっているのだけど。
欧州からの供与は中国の圧力で潰れてしまったし
それでアメリカから供与を受ける事にしたのだが
アメリカは現在、原潜以外は作っていない
通常型を台湾への輸出のためだけに設計してみたのだが
そうなると一隻一千億円くらいするまで高騰することになるらしい
何しろ、バーベル級以降、アメリカは通常型を作っていないからな
すでにその技術は失われているから
技術供与を外国から受けるにしても、価格の高騰は避けられないのだろう
この辺の事情もあって、日本に供与を台湾が求めている可能性はある
以前から、おやしお級の供与を台湾は求めていたと聞いているし
最新のひゅうが級も欲しがるだろう
214:名無しさん@13周年
14/03/01 16:16:40.20 Ss9vPnBG0
例の飛行機を売らねば
これは大量破壊兵器ではないぞ
使い方しだいではあるが救助に役立つ
215:名無しさん@13周年
14/03/01 16:16:45.89 r2O12liX0
>>208
別に日本が表に出る必要もない
日本がこっそり金出して第三国にやらせればいい
中東あたりの武器マーケットから中国製の武器大量に仕入れて
中国に刃向かう気まんまんの部族に渡してやればいい
てかそういうのアメリカなんかがよくやってること
日本もミャンマーあたりでは小規模にはやってたんだろうけど
中国を牽制するために大々的にやればいい
尖閣を守る海保の艦艇を急造するよりも手っ取り早く効果がでると思う
216:名無しさん@13周年
14/03/01 16:18:44.69 sDL6JcW9P
武器輸出は見直すべきだけど・・・紛争国には・・・
9条は見直すべきだけど9条がある現状で紛争国に武器輸出って・・・
ところで「紛争国」ってシリアとか「内戦状態の国」のこと?パキスタンとインドのような「対立状態の国」のこと?
217:名無しさん@13周年
14/03/01 16:21:45.15 tS2D1N7a0
>>215
日本が米国から、高度な武器・技術を供与されているのは、
それをテロ支援国家、テロリスト、共産国家に拡散しないことを信用されているからだ。
敵性国家(中国、ロシア)の武器の拡散に日本が加担することなど、あり得ない。
あってはならない。
世界には、味方と敵がある。
日本がすべきことは、味方(米国の同盟・友好国)に対して、
味方(米国・日本)の武器・技術を輸出し、味方の安全保障に貢献することだ。
218:名無しさん@13周年
14/03/01 16:23:07.79 HGDWxfDQ0
>>217
スウェーデンも武器輸出国だけど、おかしな国には売らないよな。
219:名無しさん@13周年
14/03/01 16:25:02.47 tS2D1N7a0
>>149のように、部品レベルまで見ると、日本製武器の輸出需要は多くあると思われる。
川崎重工は、英ロールス・ロイス社のライセンスでエンジン部品を生産していたが、
ライセンス元の英国が生産終了となったため、英国から川重へ逆輸出要請があったようだ。
220:名無しさん@13周年
14/03/01 16:25:18.60 Xs0hxnPL0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
221:名無しさん@13周年
14/03/01 16:26:23.71 oK94jfgA0
こんなことしてミズポに怒られないの?
222:名無しさん@13周年
14/03/01 16:27:42.86 Bd6lOly+0
紛争国以外だけに輸出すりゃいいだろ
なんでゼロか全部の二択しかないんだよ
カスマスコミは
馬鹿じゃないの?
223:名無しさん@13周年
14/03/01 16:32:31.80 HGDWxfDQ0
これって、F-35の部品輸出も関係してるのかね。
224:名無しさん@13周年
14/03/01 17:21:19.76 QXQtavfD0
>>1 >>2
遅すぎたくらい!
普通の国の普通の行い!
アメリカやロシアはおろか、フランスは?イギリスは?etc・・・・
.
225:名無しさん@13周年
14/03/01 17:31:59.68 VKHkErj20
>>205
10式戦車は10億円未満で、
90式戦車は8億円未満でした。
226:名無しさん@13周年
14/03/01 17:33:07.12 0jVzbvSU0
ww
ドイツは世界第3位の兵器輸出大国ですww
227:名無しさん@13周年
14/03/01 17:38:13.30 ZVdJcsco0
>>225
マジレスするとその金額は車両価格で
付属品は除いた金額なんです
その金額は結構馬鹿にならない金額だよ
228:名無しさん@13周年
14/03/01 19:25:53.84 b29AnBRu0
>>222
紛争国じゃないとフィードバックがないから、
技術レベルが向上しない。
いいかげん偽善は止めたほうがいい。
日本のようなリベラルな国家が偽善を通せば、
紛争地帯においてもリベラルな勢力が衰退し、
中国やロシアの親和勢力が台頭してしまう。
229:名無しさん@13周年
14/03/01 21:38:41.91 Nk+brHrk0
全世界の軍事費が九十兆円余りに対して
世界の武器の輸出市場はせいぜい九兆円くらいだと言われている
ちなみに自動車の国際市場は200兆円
日本一国のパチンコ市場は20兆円余り
世界の武器輸出市場は、案外、小さなものってのがわかるだろ
何しろ、世界の軍事費の半分近くはアメリカ一国で占めているからな
他にも、軍事費の95%は中国やロシアを加えた主要10カ国で占められている
そうした国の多くは装備の国産化を進めているわけだし
武器の国際取引市場なんて、多くの人が思っているほど大きくは無いのよ
ま、はっきり言えば、大もうけ出来るから武器市場に乗り出すってのは
考えは改めた方がよい
経済的な魅力はそれほどない、せいぜい量産効果で単価を少々下げるのが精一杯だ
重要なのは、外交的な影響力だね。
武器の買い手はメンテとかで売り手に依存するわけだし。外交カードとしてのうまみがある
230:名無しさん@13周年
14/03/01 22:01:10.45 Bd6lOly+0
>>228
馬鹿じゃないの?
単にコストを下げるために輸出すればいいんだよ
紛争国に輸出しなくても国産兵器は作っているんだし
糞カス野郎
231:名無しさん@13周年
14/03/02 01:42:38.48 EGELF71C0
>>230
糞はお前だ史ね
232:名無しさん@13周年
14/03/02 01:51:51.60 dtYqQe+t0
もう日本は狂ってきてるわ
徴兵制度もそろそろ決めるだろうし
別方に赤紙も送って来るんだろうな
バンザーイとみんなに祝い見送りをしてもらおう
生きて帰ると非国民と石を投げられるよ
死ねばおめでとうと祝ってくれるから、どっちを選ぶかだな
233:名無しさん@13周年
14/03/02 08:53:08.40 uzz9/sab0
モンキーモデルの潜水艦をがんがん売って、核ミサイルと原潜の開発に回そうず