【ゲンダイ】STAP論文 いよいよ掲載の科学誌ネイチャーが「深刻視」 姿を消した小保方さんと沈黙する理研at NEWSPLUS
【ゲンダイ】STAP論文 いよいよ掲載の科学誌ネイチャーが「深刻視」 姿を消した小保方さんと沈黙する理研 - 暇つぶし2ch913:名無しさん@13周年
14/02/27 21:30:14.65 rpEr1g7s0
>>867
まあ、要は『実力主義』。

すごい奴は、修士でやるようなことを学部のうちに全部やっちゃって、
研究室にいるときなんて遊んでるだけでほとんど何もしてないが、
それでも世界的に評価される論文をバンバン書いちゃう、なんてのがいる。

そういう人は、2~3年ごとに移動する、どころか、あちこちの大学の教授さんから
「ウチに来てくれないか」とお呼びがかかる。どれ選ぼうか困るような状態。

大半の人は、そうでないので、教授などに取り入ってコネで研究生活続け、
ある程度の実績つくったら、コネでどっかの大学の助教や准教授とかになる。
強力な力を持った人の下に入ったら、そういうルートがほぼ確保されてる。

力に頼らない人は、ジプシー状態でやがてそこいらの非正規社員になる


>>880 >>894
なんか日本人批判したい人? >  ID:bEuTEotc0

アンタの言ってることは、極論すぎて正しくない。
指導教官からネタもらう、流行に乗って器用に論文出す、アカポスだけが目的

少しはそういう傾向あるが、正しくないね。

たとえば、 「今、流行のこういう理論の、こういうケースを計算してみました!」みたいな論文だと
博士は取れない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch