14/03/01 20:54:02.19 iLBGL44J0
>>164
本読まない人が
「本を読んでも実際に行動しなきゃ何の役にもたたない」って、読書家をバカにしてたな。
そいつは肉体派。
役に立てるために読む本もあるけど、楽しいから読む本、娯楽の一つだよね。
スポーツも読書も娯楽の一つだとおもうんだけど、本読みをバカにするんだよな。
本を読むことで、作者との一対の対話してるようなもんで楽しいけどな。
FBでいいね!押して表面だけ付き合う・・賛同するのは自分は苦手なんだ。
532:名無しさん@13周年
14/03/01 21:12:03.44 iLBGL44J0
>>395
市原悦子の声で小説を朗読してくれる電子ブックがあれば欲しい。
ところでkindleとかってどうなの?
自分は本は紙で読みたいし、これからもそのつもり。
雑誌は一時的なもので、すてることになる。記事をスクラップするのが面倒だ、Kindleみたいなのでもいいかなーと。
533:名無しさん@13周年
14/03/01 21:16:33.95 EnWH7sJ3i
まあ本が読めるだけの人間も微妙ですけどね
本を読んで学習出来る奴が果たしてどれほど居るのやら
534:名無しさん@13周年
14/03/01 21:26:16.86 bj9i8P4K0
暮らし向きがラクって、どういうレベルを言ってるのかな?
俺んちは世帯年収が2,000万くらいで金融資産が2億程度にすぎんが、何の
贅沢もできないけど。
535:名無しさん@13周年
14/03/01 21:30:29.25 Tn3vS0fN0
アメリカ政府閣僚間の会話
国防大臣「科学なんかに金を使って何の役に立つんだ?」
科学技術庁長官「何の役にも立たない。唯、この国を国防に値する国にしている」
536:名無しさん@13周年
14/03/01 21:32:31.47 Gn35SQ8e0
読書は、考え方や、世界観の多様性に繋がるんだよ。
もちろん多様性を理解する必要は無い人生もあるかもしれないけど、
画一的な考え方を切り替える術にもなりうるし、人を多く使う仕事なら
自分だけが感じている人生観や価値観とは別の価値観があるとすんなり受け入れやすい。
あと、活字を自分の頭の中で一つの世界に作り上げる作業も、脳の活性化には
良いらしい。
537:名無しさん@13周年
14/03/01 21:34:11.10 Mbqu+8H/0
書籍って 小説とかライトノベルの事だろ
そりゃ昔から読まないし 購入していないわ
でも大学の図書館では よく読む
538:名無しさん@13周年
14/03/01 21:35:34.06 0ziUa1230
受験が問題なんだよ。
「誰それが書いた本は何か?」という問題は多いけど
「その本の内容について自分の見識を述べよ」という問題は皆無に等しいからな。
積極的に読書する動機が10代に生まれない。
539:名無しさん@13周年
14/03/01 21:35:44.32 2LK+5Cv60
読書するために生きているんじゃなく、体験するために生きている
哲学本を読むべし
と書くと難しく思えるが、子供のころなら日本昔話とかそういうものだね
大人の童話は少ないかな
540:名無しさん@13周年
14/03/01 21:36:17.22 QCG21C5j0
読書時間ゼロかあ
今時の学生は、難しい理屈書いた本や重苦しい小説じゃなくて、気軽に読める本で暇つぶしもしないのかな?
それほど真面目に勉強してるとも思えないけど、暇な時間はテレビにゲーム、2chで暇つぶしとか?
541:名無しさん@13周年
14/03/01 21:36:34.43 L743Pb1H0
生活苦しいヒトの大半は大学行かないから
542:名無しさん@13周年
14/03/01 21:38:47.47 2BHgW6500
電車でスマホでパズルやってるアホってあれなんか意味あるの?
543:名無しさん@13周年
14/03/01 21:49:54.64 0ziUa1230
>>542
家でめちゃくちゃ勉強してる人が息抜きでやってるのかもしれん
見た目だけで判別しちゃいかんよ。
544:名無しさん@13周年
14/03/01 21:55:25.57 EH0vW94F0
ネットにあふれる小説は絵のない漫画みたいなもので、セリフと効果音だけで展開してる。
小説を読まないやつが文章を書くとこうなる。
545:名無しさん@13周年
14/03/01 22:54:22.68 C7VwmTNI0
小説に否定的な意見が多くて驚き。
今は高学歴やインテリ気取ってるいい歳のオッサンでも文豪の作品読んだこと無い人多いんだろうね。
546:名無しさん@13周年
14/03/01 22:57:49.07 NkZu3ptz0
>>544 シェイクスピアの「リア王」も、ほとんど台詞だけで展開してるんだが。
547:名無しさん@13周年
14/03/02 03:39:09.78 SpDCnE+N0
>>546
あれって小説じゃなくて戯曲だったような
548:名無しさん@13周年
14/03/02 08:33:14.72 nTXQivin0
>>547 だから、なに?
549:名無しさん@13周年
14/03/02 08:51:23.11 zr3VEsN0O
一時期流行ったケータイ小説は現代に蘇った戯曲なのか