【大雪】JR東日本 除雪体制見直しもat NEWSPLUS
【大雪】JR東日本 除雪体制見直しも - 暇つぶし2ch153:名無しさん@13周年
14/02/22 10:43:56.81 /UJkMdw0O
>>123

117の者です。
通勤で越えてます。

154:名無しさん@13周年
14/02/22 10:54:03.89 FHWZoS0c0
>>147
DD53と同出力の名前だけモーターカーなんてもったないな。

155:名無しさん@13周年
14/02/22 10:54:42.85 5Psg+lOp0
線路を電熱線にして、溶かしてしまえば除雪車はいらない。



原発規模の電力はいるだろうけど(笑)

156:名無しさん@13周年
14/02/22 10:55:59.61 s5Av0TtO0
じゃあさっそく
方向がある除雪車を転回させるため
八王子駅の転車台を復活させよう

157:名無しさん@13周年
14/02/22 11:02:23.31 20DVu0KD0
東国は人の住むには向かない場所なんだし諦めようぜ

158:名無しさん@13周年
14/02/22 11:13:34.89 U3AY51mk0
>>145
山梨は、雪は降らないけど夜はとても寒い場所だからな。
雪の降る中電車から乗客を降ろし、何時間後かにくる電車まで
寒い中乗客を待たせるのはな。
一時間に一本なら、次の電車は一時間後。でもそのペースでは、乗客
を乗せて走れないことはわかっているで素通り。
結局救援列車がくるまで何時間か駅で待たせることになる。
なお、今回は、道路も雪でくるまもこれない。
普通は死なないまでも体調を崩す人続出だな。
もし、妊婦さんとかがいてそれで流れたりしたら死人が出たのと同じだしな。

159:名無しさん@13周年
14/02/22 11:15:33.69 STJwVDx/0
シャベル大量に用意しておいて、鉄オタに除雪させろや

160:名無しさん@13周年
14/02/22 11:19:56.38 4gwHnCUUO
ラッセル車配備しとけや

161:名無しさん@13周年
14/02/22 11:51:44.87 52UBcdi+0
>>151-152
なるほど。大雪時は停電も起きているからもしれないな

でも問題は分割後は除雪用DLの夏季の用途に困ることだな。それがモータカー除雪が主流になった理由だろうが
しかしこの前の京成みたいに通常の電車に除雪装置を取り付けられるようにしたらどうなのかな
少なくても首都圏ならその程度で十分でしょ

162:名無しさん@13周年
14/02/22 12:05:03.17 hAhB9nbp0
全線地下鉄にしちまえ

163:名無しさん@13周年
14/02/22 12:14:38.89 U3AY51mk0
>>161
>京成みたいに通常の電車に除雪装置

首都圏をどこまでみるかにもよるが、
今回の大雪では熊谷から高崎方面や高尾から甲府方面は、それでは無理。

164:名無しさん@13周年
14/02/22 12:58:03.28 s5Av0TtO0
多摩都市モノレールにすら
雪が降ると除雪板を付けて走るのに
中央線ときたら

ちなみにモノレールは頭上から掻いた雪が降ってきて 迷 惑

165:名無しさん@13周年
14/02/22 13:40:06.73 wZ5CqL+60
旧動労系がガンなんだよ。
動かす気持ち有る人も組合が抑えこむ。
運転区構内のポイントなんかテメーん所何だから自区で努力しろよ。
悠長にお茶呑んでタバコ吸って、降り積もってどうにもならなくなったら保線屋に連絡して、ハイ頼むよ!
これが実態。

166:名無しさん@13周年
14/02/22 13:46:16.00 rZEiYU3F0
>>164
多摩都市モノレールは日本で一番寒いところを走るモノレールなんだよな。
トンネルもあるし。

167:名無しさん@13周年
14/02/22 13:47:01.94 v3b2IJxc0
たしかに除雪車を持つかどうかは微妙すぎて何とも言えん。
ただ、こういう時だけ東北から予備車を借りるとかできんの?
即応は無理にしても、不通期間を1日短縮するとか…

168:名無しさん@13周年
14/02/22 14:00:09.44 YuaHfpKP0
>>167
東北地区は既に除雪機関車全滅。保線機械扱いの本線を自走できないやつになったから無理。

169:名無しさん@13周年
14/02/22 14:00:45.63 s5Av0TtO0
>>165
ええと、JRの労組ってごちゃごちゃしすぎてさっぱりわかんねけど
とりあえずマトモなのはどこで
キチガイなのはどこなの??

全部キチガイってのは一応無しで

170:名無しさん@13周年
14/02/22 14:34:15.22 52UBcdi+0
>>167
首都圏ではおそらく専用の除雪車をもつことはないだろうな
今回の大雪はきわめて希な現象だから、まったく使わない年も多い。下手すれば廃車までまったく使わないという可能性もある。
もしこのような大雪があっても、大規模台風や大地震同様、全面運休で済ますでしょ

171:名無しさん@13周年
14/02/22 15:45:08.13 Ogeere/D0
車両だけでも雪国仕様に近いものにすればだいぶ違うのでは?
E231の近郊型みたいに通勤車でもスノープラウ装備しとくとか
今回みたいな異常な大雪はアレだけど
そこそこ降ってもポイント逝かなきゃ走れるはず
少なくとも雪による車両故障が減るでしょうよ
それだけでもかなり違うはず

172:名無しさん@13周年
14/02/22 15:50:07.81 HxBBxFPW0
除雪車配備して

雪が降る保証もなく

使わずに車検切れや錆びついて終わりww

173:名無しさん@13周年
14/02/22 16:16:27.23 z7Pl09Av0
>>163
8日は1984年の1/19を上回る雪質で軽かったからできた。
通常の関東の大雪なら湿ってるので京成でも無理なんだわ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch