【海外】なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護★2at NEWSPLUS
【海外】なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護★2 - 暇つぶし2ch2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
14/02/20 00:17:19.11 0
>>1より
イルカは高貴な動物と考えられている。知性をもっていて、人間のよき友人だ。法律によってはイルカを「人」、
つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドが
イルカを「人」と認めた )。そうした国では、彼らを水族館に押し込めて搾取することはもはやできない
(一方、それ以外の場所では一生プールの中でボールを追いかけて暮らすシャチやイルカでいっぱいだ)。

ともあれ、わたしの疑問は次のものだ。果たして知性が優っていることで、生命はより価値あるものになるのだろうか? 
もしそうだとすれば、なぜイヌは保護されるのか? 科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。
しかし、イヌはほかの動物たちがもたない権利をもっている。ネコもそうだ。

わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。棒で殴られ、失神し、
血を流して吊されていた。その光景に、わたしは胸を痛めた。わたしはずっとイヌやネコを飼ってきたのだ。
わたしは田舎で育ち、母親は農業に従事している。イヌやネコ以外にもヤギやニワトリ、カモ、ウシなども飼ってきた。
自信をもっていうけれど、彼らが死ぬのを見ることが、胸の痛みにおいて劣っているということは決してない。

あるいは、ウシは頭が悪く主人になつかないため、尊重するに値しないという考えを誰かがもっているのだろうか。
だとしても、これも事実ではない。もしウシを知っていれば、「ウシのような目」という表現(イタリア語できょとん
とした無表情の目つきを表す)には何の根拠もないことがわかるだろう。昔ながらのやり方で彼らの世話をしたなら、
ウシたちはそれぞれ性格にも違いがあり、あなたがやってくるのを見て喜びもするし、目や、鼻面をぶつけることや
尻尾で叩くことで会話をしていることがわかるだろう。
>>3

3: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
14/02/20 00:17:30.67 0
>>2より
ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の
個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。

根本的な問題はここにある。わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、
ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したり
はしない。ハンバーガーはわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるし、何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。(終わり)

4:名無しさん@13周年
14/02/20 00:20:35.38 Q1KyXxBD0
良い事言うじゃねぇか
反論して見ろ糞共

5:名無しさん@13周年
14/02/20 00:21:25.32 RKiQY62q0
今のハリウッドのトンデモ人権意識の肥大化って、中国ヘの媚びが入って更に醜悪になったよね
今のハリウッドは政治的に日本の敵といっていいくらいだ
オリバー・ストーンとか典型的だけど

【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
スレリンク(news4plus板)

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 URLリンク(www.nicovideo.jp)
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 URLリンク(www.cinematoday.jp)

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
スレリンク(newsplus板)
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
スレリンク(news4plus板)

URLリンク(blogos.com)
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)~流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
URLリンク(redfox2667.blog111.fc2.com)

6:名無しさん@13周年
14/02/20 00:21:26.49 m7scLrjK0
  T P P


甘利がアメ公に屈する模様!
URLリンク(www.youtube.com)

(首相官邸に対するご意見・ご要望)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

【経済】TPP、米に譲歩案提示へ 農産品一部関税下げも
スレリンク(newsplus板:-100番)

7:名無しさん@13周年
14/02/20 00:21:52.21 vCTSg7kv0
食料として(一部地域だけしか)需要が無いのに食の文化の大義名分で
実際は水産庁の省益・天下り維持のためにやってる調査捕鯨だから
突っ込まれるし、また日本が黙ってるからやられ放題w

太地イルカ追込み漁と米のヘリコプター上からの野豚射殺駆除は非人道的?
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)

8:名無しさん@13周年
14/02/20 00:22:28.24 2HiiFIWf0
Wiredなら当然、記事にするなら合理的で理性的は判断をするだろとは思う。
変な人権団体や政治的なバックもない、科学技術雑誌だからな。

しかし、わざわざ火中の栗を拾うとはね。流石、先進的な雑誌だ。頭が下がる。

9:名無しさん@13周年
14/02/20 00:23:20.73 6eqLeR0BP
ウシを見栄えの悪いハンバーガーにする為に大量に育てたり
フォアグラを量産してたりするこの世界で

イルカ漁をするのが駄目ってどういうこと?

10:名無しさん@13周年
14/02/20 00:24:06.30 xgILbc5V0
外人は何故?→自己主張
日本人は何故→相手の主張を聞く

この違いだな

11:名無しさん@13周年
14/02/20 00:24:25.63 2apVjGUx0
殺して食う為に生ませて育てるって普通に考えたら物凄い残酷だよな。

12:名無しさん@13周年
14/02/20 00:24:29.09 TEBxFup40
ちょっと前に 猫肉食って総叩きにあったイタリア人シェフいたよな

13: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 00:24:37.58 iB+OmNQG0
.
 水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
 俺は嫌。マグロは行く。牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
 死んだイルカをバラしているところに行くか?

14:名無しさん@13周年
14/02/20 00:26:32.35 xgILbc5V0
考える力がないから感情論に逃げる

15:名無しさん@13周年
14/02/20 00:27:34.78 WZnoJEOj0
イルカって実際そんなに頭いいの?
オリバー君より上?

16:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:03.20 Q1KyXxBD0
食べる前にキリストに感謝する連中が食べる命そのものに感謝する日本人の心を分かる訳がない。

17:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:11.17 2HiiFIWf0
>>9
まぁ、ほぼ全て木材は植林し、その上、間伐材(廃品)を利用している日本の割り箸文化に文句をつける癖に、
クリスマスツで、もみの木を使い捨てにすることを、「畑でもみの木を育てているから問題ない」と
堂々と言い張るのが欧米人だからね。

植林を畑と言い換えただけだで自己正当化できるんだから、どうしょうもないエゴイスト達。

18:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:14.89 qIHeSvch0
>>13
無い物には行けない そういう仮定を詭弁という

19:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:17.61 yA2Cqrhx0
>>11
だって生まれたら100%殺されること確定なんだよ?
しかもそのために肉質まで改良されて・・・・

20:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:21.09 DM0e0JIc0
>法律によってはイルカを「人」、つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドが
イルカを「人」と認めた

いろいろとおかしい国だな
敵の敵は味方程度に関わりは止めとくのがいいね

21:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:57.45 ycTnRdS+0
さすがWIRED
その名に恥じない素晴らしい記事を書いてくれるね
犬を喰う野蛮人を叩きつぶせ
2chの総力を挙げて叩きつぶせ

22:名無しさん@13周年
14/02/20 00:29:59.75 YPivffeW0
お前らって韓国の犬食いに対してはどういう意見なの?

23:名無しさん@13周年
14/02/20 00:30:04.88 Lnk0pg4D0
他国の食文化、伝統に口出すなですむ話

24:名無しさん@13周年
14/02/20 00:30:54.52 i6Yq9XLe0
>1
禿しく同意。

25:名無しさん@13周年
14/02/20 00:31:03.14 tIABqyqb0
イルカだろうと人間だろうと切り身になってしまえば同じ食料

26:名無しさん@13周年
14/02/20 00:31:41.87 yA2Cqrhx0
>>22
喰いたきゃ勝手に喰え
ペットは喰いもんじゃないから喰うな

27:名無しさん@13周年
14/02/20 00:33:16.45 URuLdGQB0
>>22
犬食い専用の犬だけ食え
ペット化した犬は食うな

28:名無しさん@13周年
14/02/20 00:33:23.31 +l2ar+i+0
結論は反米てことだな

29:名無しさん@13周年
14/02/20 00:33:54.96 00JW74qX0
まて、イタリアと組んだから先の対戦で負けたんだ
半島国とは距離をオケ

30:名無しさん@13周年
14/02/20 00:34:05.50 gzkgh8fU0
>>13
牛肉の解体なんて生半可なもの見てもしょうがない
生きてる牛の屠殺から血抜き解体まで屠殺場に行けば見られるよ

31:名無しさん@13周年
14/02/20 00:34:07.12 nLEv+kQf0
>>13
牛肉の解体とか言ってる時点でバカがばれるぞ
牛の皮剥ぐとこ見たいとかお前頭逝ってんのか?

32:名無しさん@13周年
14/02/20 00:34:35.48 96gGzwMl0
>>22
屋内で飼うような愛玩動物を食べるのはどうかしてると思うが、
やめろと強制するつもりはない。

33:名無しさん@13周年
14/02/20 00:34:46.69 UKtnrpqyP
イルカってそんなに頭良くないだろ
カラスとかのが知能は上だと思うね
だいたい知能が高い、可愛いからダメとか恐ろしい考えだよ

34:名無しさん@13周年
14/02/20 00:34:51.21 /Y0QuoMV0
食いたい人は食うし、食いたく無い人は食わないだけ
ただ動物の肉を食って生きてるなら、命を頂いているんだと言う感謝の気持ちを忘れるな

35:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:00.34 r9oWVW090
>>20
ルーマニアが続こうとしてるぞ、今週議会に提出された

36:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:05.37 9R1cbpRA0
お互いの文化を理解する気持ちが大事なんだろな
俺らはアメリカの銃の事とか言わないもんな
そうゆう文化なんだろうなと思うだけで

37:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:14.77 aKEA8SAE0
>>13
>>水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
それはわからんでもないが
>>牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
水族館と対比させるなら、
畜産施設じゃなくて「親子連れが見学してるふれあい牧場で屠殺させた肉」にしろよ

38:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:17.86 aFYR0Nf30
僕は犬を食べることの方が信じられない

39:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:32.78 4QP/KtDT0
>>1
生き物は生き物を殺さないと生きられない訳だが
その殺す生き物に序列を付ける事自体が尊大である訳だが
なおその根拠がカルトの教義だと言うのがお粗末に過ぎる

40:名無しさん@13周年
14/02/20 00:35:54.61 y4TJhsPg0
マグロの解体ショーにしても腸は抜いてあるもんな。

41:名無しさん@13周年
14/02/20 00:36:16.11 DrRLA3JbO
イルカと牛の頭脳は同じくらい
ともに家族を構成し、ともに家族と仲間とともに暮らす
体の動き、声音でコミュニケーションをとり、恋愛をし、子孫を残すために精一杯生きてる
イルカの話をする前にステーキを食べないようにするべきだ

42:名無しさん@13周年
14/02/20 00:36:55.77 ohbgwlke0
犬、虫、カエル、蛇等等を食ってる奴らに対て、おえ~ってなるけど
実は日本人の食材の種類って世界一だから
他の国に比べたらはるかにゲテモノ食いなんだよな。
まあうんこだけは理解できんが

43:名無しさん@13周年
14/02/20 00:37:07.16 99rUe88E0
>>13
海産物は新鮮なほど美味い
食材にするならイルカの解体ショーには行く

マグロの解体ショーと同じだ
ハマチくらいじゃ行く気にならないが
鯨ならもっと行きたくなる

柳川も残酷だという話があるがあれは美味しい
泥鰌の踊り食いなんかもなかなかいける

異なる食文化を受け入れられないのは
その人が狭量だからだ

44:名無しさん@13周年
14/02/20 00:37:08.59 nLEv+kQf0
>>33
犬や猫に関しては真逆の事言うんだからどっちもどっちだろ
イルカ漁反対派が集まってその町に産業作ってやれば全部解決する話

45:名無しさん@13周年
14/02/20 00:37:25.97 6zYrTjos0
とりあえずパタゴニア製品は不買で

46:名無しさん@13周年
14/02/20 00:38:27.16 249sJG2aP
>>1
その通りだな。
だから仏教では人間は罪を犯す事を免れないと言っている。
キリスト教でも似たような事言ってただろ。
生き物を殺さずに人間は生きていく事なんて出来ないんだよ。
なのにごく一部の生き物を殺す行為だけヒステリックに非難すること自体が狂ってるだろ。
非難してる人間も生きてる以上なんらかの生き物を殺してるから生きていられるんだろうが。

47:名無しさん@13周年
14/02/20 00:38:40.21 xgILbc5V0
最近どっかでキリンの解体ショーやってたけど
あれは反捕鯨国家は何も言わないんだw
可愛いのにw

48: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 00:38:48.81 iB+OmNQG0
>>30,31
 イルカの三枚おろししたものを解体するショーだが、行って、即売しているのを
 買う度胸があるか?

49:名無しさん@13周年
14/02/20 00:38:54.21 oax2E1Gq0
頭の良さ悪さは個体差の問題だろ

人間の扱いを考えるとき、頭の良さを考慮しなくていいの?

ていうかさ、頭の良さって、何なのよ?
どうやって計るの?

50:名無しさん@13周年
14/02/20 00:39:18.55 9n1G8znN0
やべー、また半島と組むの?組んじゃうの?www

51:名無しさん@13周年
14/02/20 00:40:20.03 nLEv+kQf0
>>48
三枚におろしてたら魚や動物と変わらねーだろ
本物のバカかよ

52:名無しさん@13周年
14/02/20 00:40:49.51 IkV4WXqQ0
>>48
クジラの解体ショーと変わらんよね。
別に買えると思うけど。

53:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:00.84 E0oCxjiL0
>>1が正論なのは当然として、俺たち日本人に足りないのは、こういう落ち着いた理路整然とした態度やものいいだな

54:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:02.12 9oaqlwuA0
>>32
牛って人によくなつくんだよねえ
子牛が目を細めて鼻先突き上げて甘えてくる姿、
名前つけちゃいけない理由を実感した農業高校
の子がオイオイ泣いてたよ。

55:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:03.92 Mr7LAOri0
彼らは超音波でイルカと会話できるんだよ
いわゆるデムパだ

56:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:09.68 +8PLqOTK0
もしルーマニアでイルカに人権を与えた場合どうなりますか?

ルーマニアではイルカ憐れみの令により法令がエスカレートし
人間よりもイルカの命の方が大事で人間の命は軽視されてしまった

ルーマニアに資源がある場合は
人権を守るためにアメリカは正式にルーマニア政府に対して空爆が可能になる

ルーマニアをアメリカが制圧し
の展開も可能

57:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:20.51 UKtnrpqyP
>>44
別に犬や猫を食う国があってもいいよ
おれは食いたくないが、そういう食文化の国なんだろうからさ

58: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 00:41:43.41 iB+OmNQG0
.
 よく、牧場に併設のレストランとかでバーベキュー場とかあるが、
 水族館のレストランでイルカ料理を食えるか?

59:名無しさん@13周年
14/02/20 00:41:44.99 mFbzad/g0
人間を何千万人も虐殺したアメリカ人を許さない

60:名無しさん@13周年
14/02/20 00:42:07.19 AG1kEPea0
白人キリスト教徒は自分たち白人がヒトとして特別な存在という
意識を持っているが、近年このような考えは差別として抑圧されている。

動物の中でも美しく知的とされるイルカを自分たちに置き換えることで
満足感を得ている。つまり、イルカ保護は形を変えた白人至上主義

61:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:12.39 YPivffeW0
>>26>>27
俺はペットだろうとペットじゃなかろうと犬食いには嫌悪感あるなー。クジラは食うのは好きだけど。他のヤツらもイルカやクジラはいいけど犬食いには嫌悪感あるヤツ多いだろ?結局ただ感覚の問題なんじゃないか?

62:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:20.30 249sJG2aP
>>60
全くその通りだね。
白人キリスト教徒は差別するのが本能だから差別が許されない現代では相当抑圧されてんだろ。
そのはけ口になってるだけだ。
実に恥ずべき行為だと思うよ。

63:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:26.74 Lnk0pg4D0
知能があるとか人と同じとかワケわからんな
知能があるから食べちゃダメなら食物連鎖なんてない
イルカは人間と同じとかも
進化論を否定してる奴と同じ臭いがする

64:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:33.77 GvRg86zvO
イルカ漁は日本ばかり取り上げられるのもおかしい
北欧やアラスカは日本ほど騒がれないし、日本以外はやってないと思っている人もいるだろう

65:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:43.24 Q1KyXxBD0
>>58
なんでイルカはダメなの?
イルカと一緒に育てられでもしたの?

66:名無しさん@13周年
14/02/20 00:43:57.50 SvwuMSSo0
あのさー、以前、魚の活作りとか見て「ピクピクしててかわいそう」とか言ってた外人がだよ、

「サシミはヘルシーね」とか言ってて普通に食ってるんだよ。

もうねアホかとバカかと、おまえらな刺身ごときで日本に来るんじゃねーよ、
日本はもっと殺伐としているべきなんだよ。

67:名無しさん@13周年
14/02/20 00:44:21.09 Tmx1310z0
何かと縁のあるイタリアさんよ…擁護はうれしいのだが、あなたと組むと今度こそ国が滅びます

68:名無しさん@13周年
14/02/20 00:44:40.44 r9oWVW090
ハッ、まさか彼は城みちる…

69:名無しさん@13周年
14/02/20 00:44:49.58 yA2Cqrhx0
>>58
お前の言う牧場って食肉育成のための施設じゃねーのかよw
イルカももしイルカ養殖場併設のレストランがあるなら余裕で食えるだろ

70:名無しさん@13周年
14/02/20 00:45:08.73 nLEv+kQf0
>>57
この問題点はそういう事じゃないと思うよ
犬や猫食ってる国に行って外食したいと思うか?って事じゃないかな
俺なら何入ってるか分かったもんじゃないから嫌だけどね
イメージの問題

71:名無しさん@13周年
14/02/20 00:45:32.50 ekcPPdag0
でもネトウヨはイルカやクジラ漁の正当性を主張しておいて犬食い民族wwwとか相変わらず言うんだよな
日本人全体の品位が疑われるからお前らの嫌う朝鮮人みたいなダブスタはやめろ

72:名無しさん@13周年
14/02/20 00:45:37.90 4QP/KtDT0
>>53
アフリカ人を捕らえて互いに殺し合わせて楽しんでいた欧州人の歴史を世界に広める必要も有る

73:名無しさん@13周年
14/02/20 00:45:39.98 hoAVdSOg0
イルカは肉食です
イルカが増えすぎると餌となる魚が食い尽くされる
個体数は自然に調整されるなんてバカを言う奴がいるが
食物連鎖の頂点側にいる奴は調整なんてされない
その数が減るとしたら餌を取り尽くしてしまい餓死等が起こって初めて減る
つまり餌となる動植物が絶滅に追いやられて初めて減るということ
魚達が絶滅の危機に追いやられるのは良いのかよ
人間の捕獲だって立派な食物連鎖のサイクルの一員だ
乱獲してない以上、立派な摂理の一部だ

それを失えば当然サイクルが傾き声なき誰かが食い尽くされて滅ぶ

74:名無しさん@13周年
14/02/20 00:45:44.23 2HiiFIWf0
>>13
水族館ならいかない。水族館はイルカを食べる為に育てているわけじゃない。
育ててきたイルカに対する背信行為のような気がするからね。

しかし、公開されている食用のイルカ養殖場があって、そこで「イルカの解体ショー・即売会」があったら
普通に親子連れで行くだろう。

むしろ、牛の解体だと怖くて行けない。冷凍で、すでにほぼ部位がバラバラでされた状態なら別だがね。

75:名無しさん@13周年
14/02/20 00:46:04.55 249sJG2aP
白人キリスト教徒ってのは異人種異教徒を差別しなくては我慢出来ない連中なんだ。
しかし、現代ではそれは決して許されない。
そこで、イルカやクジラ愛護という事で異教徒異人種を罵倒しいたぶることで代償してんだ。

76:名無しさん@13周年
14/02/20 00:46:19.59 6DyqQnrA0
>>53
×俺たち日本人に足りないのは
○俺たち2ちゃんねらーに足りないのは

77:名無しさん@13周年
14/02/20 00:46:37.55 s3urRn6B0
イルカなんて不味いし食う価値無い

昔のたんぱく不足の時代の名残
地元だけの文化として勝手にやってろ

78:名無しさん@13周年
14/02/20 00:46:56.82 +JeX9TIU0
完璧な菜食主義者だけが勝者と認めます

79:名無しさん@13周年
14/02/20 00:47:07.43 zGRUn5iI0
イタリアはウジ虫入りチーズとかゲテモノがあるからなあ。
食にはうるさいんじゃなかろうか。

80:名無しさん@13周年
14/02/20 00:47:11.48 NMwdO2ur0
 イルカの特別扱いの思想は

 黒人を奴隷にした思想と同じ。



 じつは恐ろしい人権侵害の思想なのです、、、、



 

81:名無しさん@13周年
14/02/20 00:47:49.39 iwtUYew50
洗脳や文化侵略ってのは長期間かけてやるんだよな
子供の頃からその思想や文化に触れてない世代が大きくなってくると必ずそれは必要ないと言う層が現れてくる

82:名無しさん@13周年
14/02/20 00:47:51.05 ekcPPdag0
>>75
お前も「白人キリスト教徒は~」とかレッテル貼って差別してるじゃん
「俺は差別とキリスト教徒が嫌いだ」ってか?

83:名無しさん@13周年
14/02/20 00:48:16.47 ADMJ7Wzp0
結局は利権と感情論が結びついているだけだからな・・・
イルカかわいい、殺すなんてかわいそう、そう言いながら豚や牛の肉をぱくぱく食うアホがこの世界ではマジョリティなだけだ

84:名無しさん@13周年
14/02/20 00:48:17.82 nLEv+kQf0
>>77
地元は他に産業無いからやってるってインタビューに答えてたぞ

85:名無しさん@13周年
14/02/20 00:48:45.77 +8PLqOTK0
>>57
日本のは生きたまま解体するのは痛々しい

韓国の犬調理法の場合は別だ
アドナリンが出て旨味が出る理由から棒で殴り続ける調理法が一般的

数匹の犬を一匹づつ処理をするのだけど一匹目が殴られるのを見て怯え暴れる

怯え暴れる犬はさらに旨味が濃厚になるらしいが科学的には変わらないらしい

これは伝統だから他国が文句を言う筋合いはない

日本は文句を言うなと言うなら韓国にも文句を言うな

86:名無しさん@13周年
14/02/20 00:48:50.68 xgILbc5V0
金魚と一緒でイルカを食べたいとは思わない。
でも金魚を美味しいと食べる国があってもなんとも思わないけどな。

87:名無しさん@13周年
14/02/20 00:49:02.04 v0yB8mtA0
ノルディック複合で
コース上のイルカの絵が実は気になったんだけど
ひょっとして抗議の意味だったのかなあ。

88:名無しさん@13周年
14/02/20 00:49:11.87 UKtnrpqyP
>>70
日本人は虫食ったりもするけど、それで日本食なんか食えないか?
中国ではゴキブリ料理もあるらしいよ
犬や猫を食う食文化があったとしても、そればっかり食ってるわけじゃないことは容易に想像出来るけどな

89:名無しさん@13周年
14/02/20 00:49:21.43 OU2q5hoa0
>>58
おまえみたいなのを真性の差別主義者って言うんだよ
マジで怖いわ
人間であろうが難であろうが、自分の好みで全部ランク付けして価値を決めるタイプなんだろ?

90:名無しさん@13周年
14/02/20 00:49:39.87 1TzJ4tdw0
記事は正論過ぎてこれ以上言うことなし

無駄話を加えとくと
地球上で二番目に頭が良いのがイルカで
人間は一番でなく三番目らしい

91:名無しさん@13周年
14/02/20 00:49:45.99 4UDJ60tG0
>>54
八軒乙

92:名無しさん@13周年
14/02/20 00:50:09.87 6kps/cO70
この世に、糾弾すべき半文明的行為があるとするなら、
他国・他民族の文化に対する干渉や糾弾、
ならびにそれを許容しない狭量さだろうな。

ことに、生命維持の根本に関わる食文化に関しては、
最大限に尊重されるべき。

93:名無しさん@13周年
14/02/20 00:51:07.97 6mjQjohv0
WORDのイルカはうざかった

94:名無しさん@13周年
14/02/20 00:51:24.66 Q1KyXxBD0
これケネディに送れないかな

95:名無しさん@13周年
14/02/20 00:51:27.28 ivhBkOBXP
この記事に言いたいことの全てが書かれていた

96: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 00:51:36.65 iB+OmNQG0
.
 イルカ漁って、害獣であるイルカを浅瀬に追い込んで、叩き殺すことを
 日本では言うんだろ? 見に行くか?

97:名無しさん@13周年
14/02/20 00:51:53.52 ohbgwlke0
>>80
うむ。まさにその通り。
彼らはなにも学ばない。

98:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:11.26 lbueltsY0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
URLリンク(matome.naver.jp)

99:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:14.62 zue0aMGp0
戦勝国の傲慢さが文化レベルで浮き彫りになった事件だったな
世界のリーダーになる資格はもうアメリカにはないね

100:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:15.59 HQido0Lw0
カースト制度を撤廃できないインド人がイルカを人と認めるなんてコーヒー吹くわww

101:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:19.66 Nz9Q2DzU0
イタリアの「変人」に擁護されてもなあ

102:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:24.82 yOXM4WEW0
まあイルカ漁を気に入らない連中にこんな理屈通じないんだがなw
普通に考えて、アメ交どもの大量の食肉消費を真っ先に叩くべきだからなw

103:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:32.71 s3urRn6B0
>>84
産業無いなら作り出せよ
なんか土人っぽいわ

太地の文化であって日本の文化ではないって理解されてないんだろうな

104:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:34.56 xDCkIShS0
>>92
食人だけはダメだろうな。
ダメということが普遍的な価値であって欲しいというだけだが。

105:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:40.78 Ch5MrpS60
>>3
> 何について怒らなければならないかをわたしたちに教えているのは、
> 今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。

当たり前。
「アメリカの正義 = 世界の正義(笑)」 なんだから。
そして日本を含んだ10年後のアジア圏では、「中国の正義」と変わる。

106:名無しさん@13周年
14/02/20 00:52:50.99 nLEv+kQf0
>>88
だから反捕鯨派はそういうイメージ戦略を今やってきてるって事だよ
反捕鯨派以外は今は何とも思ってないけど、これからネガキャン増えてくればどうなるか分からない

107:名無しさん@13周年
14/02/20 00:53:24.83 l/pRI1BI0
堂々と取ればいいのに
調査捕鯨(笑)とか言ってるからナメられんだよハゲ

108:名無しさん@13周年
14/02/20 00:53:30.10 6DyqQnrA0
犬はダメだよ。役に立つように、人間が改造して作った生物だから。
そのために人間に歯向かわないように育てられ、野生の狼より戦闘力も生命力も落ちている
人間の責任だから犬は食べてはダメ

109:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:23.70 11se4wfZ0
つい最近まで 人種差別してた国が偉そうに

110:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:45.46 ivhBkOBXP
>>88
中国研究者に冗談交じりで言われたことがある
中国は地上に存在する足つきは木製品及び金属以外は基本食べる
食糧確保に試行錯誤したから

まーそうだよなとwむしろ良い意味でさすがと思ったわ

111:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:49.10 NDkidNYZ0
>>96
おまえ燃料役するには力不足だよ

112:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:50.02 yA2Cqrhx0
>>61
個人的に嫌悪感を持つことと、それを食として他人に強制することは別

オレは犬がペットとして好きだから犬は食わないし食う気もない
だけど隣の人間が食用に生産された犬を食っていても批判する気はない
なぜなら、オレも食用に生産された牛や豚や鶏を食べるから

さらに言えば、ペットとして飼っていたミニブタを
ある日飼い主が突然食いたくなったと言って食ったら、
それは全力で批判する

ペットとして飼うという事は、その個体の一生を面倒見る責任があって
初めてペットとして飼うことが許されると思っているから

113:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:52.69 +8PLqOTK0
韓国では食人はタブーとされているが



114:名無しさん@13周年
14/02/20 00:54:56.98 Boemkvgk0
他国が何を食べるかいちいち制限する権利はどの国にもない
気に入らなければ自国だけ禁止してろクソアメ公

115:名無しさん@13周年
14/02/20 00:55:00.52 nLEv+kQf0
>>108
その考え方反捕鯨の連中と全く一緒

116:名無しさん@13周年
14/02/20 00:55:46.48 YX1YiWF10
よく言ってくれたイタリア、でも嫌い

117:名無しさん@13周年
14/02/20 00:55:51.02 LTa64pjl0
イルカも鯨も本当はいらないんだよ。
反捕鯨団体が活動費をイルカ漁師の補償に充てれば
全てが円満解決する。
でも奴ら狡猾だから、嫌がらせみたいなことやって日本人を煽って
後に引けないようにする。
そうしておいて日本人は残酷だと喧伝し活動費をかき集める。
そういうビジネスモデルというか詐欺システムが
出来上がってる。

118:名無しさん@13周年
14/02/20 00:56:10.96 6DyqQnrA0
>>115
どこが?

119:名無しさん@13周年
14/02/20 00:56:23.77 TDmz03GQ0
もっとつきつめれば、他の動物は食べてもいいのに、なんで人間は食べたらだめなんだよ
自分が生きるために他の命を食べるという意味では同じことだろ

120:名無しさん@13周年
14/02/20 00:56:34.25 4UDJ60tG0
>>108
豚は野生の猪を品種改良してできたんですけど
狗肉はダメで豚肉はいいんですか?

121:名無しさん@13周年
14/02/20 00:56:35.74 ekcPPdag0
>>108
野生の猪より生命力や戦闘力が落ちた豚も食べちゃダメですね
役にたつように人間が改造して作ったんですもんね

122:名無しさん@13周年
14/02/20 00:56:51.32 xk+XfP7X0
もし第三次世界大戦があったなら、またドイツとイタリアと同じ側で戦いたいな

123:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:07.18 D0PwO3sQ0
単純な話
人間以外の全ての生物は人間生活に利用されべき存在
喰える生物は全て殺して人間の食料として利用される
それを可愛いから殺さない
知的だから殺さない
という思想は差別主義者の思想
そういう人間は人間も美しいか知力が高いかで差別する
つまり動物界で白人に相当するイルカを
見かけも知能も猿の日本人が殺すなんてことは絶対に許すされないのだ

124:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:11.20 E0oCxjiL0
>>76
そーでもないんだよ~
さっきニュースで総理側近のおっさんが「アメは靖国参拝でdisapointedとかいってんじゃねぞ、あ」というビデオをようつべにアップした件をやってたんだが、いってることは同意できても言い方とか表情とかがダメダメなの。
何を言うかだけじゃなくてどう言うかも学ばないとなぁ

125:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:19.41 6kps/cO70
>>104
無差別な食人なら、
うっかり入国したら喰われちまうから、
国交を結べない罠w

というか、食人という前に、それは無差別殺人ということになる。


ただ、たとえば
死んだ人を食べることによって弔う
という宗教的な背景があるなら、
尊重すべきだと、漏れは思う。

そういう文化が生まれた背景には、
動物性タンパク質の調達が困難だったりとか、
様々な背景があるだろうことが予想されるから。

126:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:23.90 uL0ORFd40
>>112
その辺りのことは難しいよな
「食用の牛や豚を愛情かけて育ててるなんて欺瞞だ、殺すくせに」とか
農家を批判する奴もいるし
そういう本人はその農家の人が育てた肉を食べてるくせにわけわからんけど

127:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:25.41 nLEv+kQf0
>>117
納得、もう結論出たな

128:名無しさん@13周年
14/02/20 00:57:35.74 s3urRn6B0
>>108
狼は食っていいのか?

結局気持ちの問題なんだよ
線引きなんかできない

129:消費税増税反対
14/02/20 00:57:49.86 vUMj0ZUZO
インドはキチガイ国家だったのか・・・

130:名無しさん@13周年
14/02/20 00:58:14.23 YwJW4N6p0
>>1
欧州は所詮200年の野蛮人アメリカを下に見てるからね。
なにしろ貴族でも豪農でもインテリでもないから仕方なく移民したのがアメリカ人。
大ローマ帝国からの歴史があるからトルコ人やイタリア人はアメリカを下賤と見ている。

131: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 00:58:37.19 iB+OmNQG0
>>111
 いや、燃料投下するほどのことでもないんだが、
 苦し紛れに、クジラの解体は見られるとか、養殖のイルカなら食えるとか
 書いてあるやつがいるのは面白いなと。

 イルカ漁に興味もないし、水族館で見るぐらいだ。

132:名無しさん@13周年
14/02/20 00:59:15.25 gatXnZKq0
ネ/ト/ウ/ヨがイタリアを急に大好きになるスレ

133:名無しさん@13周年
14/02/20 00:59:25.53 lj6pp5D60
イルカ食べてる県とかあるのか?

134:名無しさん@13周年
14/02/20 00:59:26.56 hPAWU/Hd0
>>119
生きている人間を殺して食べたら殺人罪だからね
死んだ人間を食べて生き延びても責めるつもりは無いけれど

135:名無しさん@13周年
14/02/20 00:59:52.15 kGwzqYvH0
ノルウェー

136:名無しさん@13周年
14/02/20 01:00:42.36 D0PwO3sQ0
>>128
各自が食えると思った生物は全て食料の対象になる
おまえが狼を食いたくなくても喰いたいやつの行動を
阻害することはできない

137:名無しさん@13周年
14/02/20 01:00:42.94 OBS9yGrH0
まあ、ここで日本が引いたら、今後100年は三流国家で
世界での発言権はないに等しいな。

138:名無しさん@13周年
14/02/20 01:00:53.01 4UDJ60tG0
>>131
詭弁ばっかりほざいてるお前のほうこそ見てて愉快なんだけど

139:名無しさん@13周年
14/02/20 01:01:15.82 Ua1B8FjR0
>>22
野蛮な感じだけど文句を言ったり非難はしないな。

140:名無しさん@13周年
14/02/20 01:01:17.16 ikjvIjqY0
確かに、近所の家の親父が死ぬか、家で飼っているネコが死ぬか
どっちかひとつを選べって言われたら、親父に死んでもらうわ

141:名無しさん@13周年
14/02/20 01:01:35.48 yfn8aZFg0
>>137
鯨ですでに引いてるけど

142:名無しさん@13周年
14/02/20 01:01:35.81 uL0ORFd40
>>104
食人文化は「相手の能力を自分に取り込む」って霊的な考え方があるんだよな
例えば、敵の村と戦争をして、勝った側が敵軍の強い兵士の死体を食べたり頭蓋骨を飾ったりする
ある意味敵の高い能力を褒め称えているわけ
純粋に美味を楽しむっていうのとは意味合いが一寸違う
そういえばネアンデルタール人とかの頃は食べ物を得るための
「人間狩り」があったんではないかと言われてるな
飢えで死ぬのが当たり前の時代だったから仕方ないが

143:名無しさん@13周年
14/02/20 01:01:46.47 0+lkDZeQ0
何でイルカ食うの?
旨いの?

144:名無しさん@13周年
14/02/20 01:02:33.36 s3urRn6B0
>>136
別に阻害する気は無いけど絶対関わりたくないわ

145:名無しさん@13周年
14/02/20 01:03:14.59 D0PwO3sQ0
>>143
食い物は文化
うまいまずいじゃない
昆虫食なんて東南アジアでは普通だけど
日本じゃ蜂のこやざざむしくらいしか喰わない

146:名無しさん@13周年
14/02/20 01:03:42.62 +uFqnLCi0
イルカが高い知能持ってれば追い込み漁になんてかからないわ

147:名無しさん@13周年
14/02/20 01:03:54.36 uL0ORFd40
>>143
他に稼ぐ手段がない貧しい土地だから。
引っ越せとかいうのは無しだぜ?故郷捨てるのは大変なことだよ

148:名無しさん@13周年
14/02/20 01:03:59.34 6kps/cO70
>>129
いや、いいんじゃないの。

どんな動物を神聖視するかは、その国の文化や宗教の問題だから。


インド政府やその高官が、
日本の食文化に介入してきたら、
そのときに基地外認定すればいい。

149:名無しさん@13周年
14/02/20 01:04:14.46 ohbgwlke0
>>119
嫁さん食ったら自分の子孫残せないじゃん・・
そうゆうことじゃね
戦時中とかなら緊急事態で食うことあっただろうけど
どちらも理由は同じだと思うわ
人間が滅びるのは本能の深いとこで抑制してるんじゃね

150:名無しさん@13周年
14/02/20 01:04:51.15 yA2Cqrhx0
>>120
現代で食用に供される流通している肉なんてのは
ほぼ100%人間様の都合だけで改竄された生物なのになw

151:名無しさん@13周年
14/02/20 01:04:53.74 P881Y2g40
>>13
イルカが美味いなら行く
でも、イルカは不味いから行かねえ

152:名無しさん@13周年
14/02/20 01:05:08.89 D0PwO3sQ0
>>144
敬虔なイスラム教徒から見れば
豚由来のゼラチンで作ったゼリーを喰らう人は野蛮人

153:名無しさん@13周年
14/02/20 01:05:40.90 lcvHwMO20
イルカのスレは、毎回、気持ち悪い人たちが集まってくるな
日本人の振りをして日本人叩き
毎回、書いてる内容は、いっしょ

和歌山の土人がどうとか
どこで食べられてるのとか、日本の文化じゃないとか
旅行とかした事ないのか・・・日本でも和歌山だけじゃなく
昔からイルカを食べられてるし、そんなのネットで検索すれば直ぐに出来来るだろ

ほんと何をそんなに卑屈に生きてるのか?気持ち悪い

154:名無しさん@13周年
14/02/20 01:06:01.92 z9WfPgjq0
さすがローマの末裔であるイタリア人はわかってる。

歴史や伝統がないアメリカ人にはわかるまい。

155:名無しさん@13周年
14/02/20 01:06:40.77 9aufDEqEO
>>143
美味しいよ。
あと、体にも良いらしい。

156:名無しさん@13周年
14/02/20 01:06:57.90 s3urRn6B0
>>152
へー、そうなんだ
関わりたくないね面倒くさそう

157:名無しさん@13周年
14/02/20 01:07:11.13 d4SMiUwZP
>>143
美味いかどうかでもないよな
産業を自分勝手な理屈で一つ潰されて平気でいるのもおかしいと思う

158:名無しさん@13周年
14/02/20 01:07:41.63 IkV4WXqQ0
>>131
苦し紛れも何も、イルカも鯨も同じなんだが。

159:名無しさん@13周年
14/02/20 01:07:59.64 AeoiuVLE0
>>1-3や>>13のようなレスを読んでると、
ふと「うちは精肉店」ていう子供向けの写真本があったのを思い出した。
人が生きるために命を貰ってることを教えてくれる。

やっぱ世界の先進国は、屠畜に関する一切を初等教育に採り入れるべきだと思うな。

160:名無しさん@13周年
14/02/20 01:08:01.89 90N6DfyU0
.


それでも、おまえの国のトップはクロマグロ全面禁止に賛成してただろ?

あれはベルルちゃんが勝手に言ったこととかいうつもりか、それとももう都合よくお忘れか?


.

161:名無しさん@13周年
14/02/20 01:08:07.92 ekcPPdag0
この前のフォアグラの時も思ったが反捕鯨やPETAとかの連中はやってることが中途半端に思えるんだよな
動物も植物も菌類も細菌も古細菌もみんな殺すな!くらい言えよな
肉食動物に「ちゃんと楽に息の根止めてから食え!」って言って欲しいわ
知性だとか残虐性や痛みを感じるだとか結局人間の物差しに過ぎん

結局「俺の良心が痛むからやめろ」ってことだろ
ハナから生き物の事なんて考えちゃいないんだよな

162:名無しさん@13周年
14/02/20 01:08:10.38 /YfHflXHO
仮に品種改良して知能を低くした家畜イルカだけ食べても文句言われそう

163:名無しさん@13周年
14/02/20 01:08:23.96 a7XqLZXF0
頭が良いから殺してはダメだ
頭が悪いから殺して良い
白人様のしてきた人種差別と同じだな

164:名無しさん@13周年
14/02/20 01:09:40.04 ivhBkOBXP
>>22
食文化としか言いようがないのだが

食人も人権思想を基盤とする社会じゃ論外であるし、俺もしちゃダメだと思うが
我々と異なる社会文化を営んでいる地域で、合法とされているならその地域の問題だと思う
その地域が周辺諸国や日本に人間狩りとかし始めたら断固戦うがw

昔飛行機事故で雪山に墜落した映画があったが、そういう極限状態での緊急避難も許されると思う

165:名無しさん@13周年
14/02/20 01:09:56.61 vzJONw8r0
イルカがダメだってんなら牛だってダメだろ、って言わなアカンよ。
イルカを食うのやめるから牛を食うのもやめる、だからアメやオーストコリアから
牛肉を輸入するのやめるって言ってやれ。
ヤツらは経済に打撃を与えないと考える事をしない。

166:名無しさん@13周年
14/02/20 01:10:20.07 6DyqQnrA0
>>120
>>121
わたしは多分差別主義者なんだよ
アングロサクソンは野蛮な人種。

豚なんか食うために改良してるんだもんな
人間酷いよな

外国で家庭でヤギなんかに名前付けて飼っていて
ある日子供も平気で食べてたりするし

その辺は無理やり理由付けるしかないだろ

>>128
狼さんは誇り高き野生の生物だから
野生の法則に乗っ取って弱肉強食って事で諦めてもらう
とるほうもリスクしょってるし


つうかみんな言い人ぶって「犬はいい」とか言っているけど本当は嫌でしょ?
外国まで偉そうに指図しないってだけで。
飢え死にするわけでもないのに犬食べるなんて頭おかしいわ

いるかとの違いはイルカの「かわいい」イメージはメディアで作られたものだって所かな
ご家庭でペットにイルカ飼ってる人なんて居ないでしょ?

167:名無しさん@13周年
14/02/20 01:10:58.22 4UDJ60tG0
>>156
昔日本製の調味料に豚由来の材料が使われてると
イスラム教国のインドネシアで物議を醸したことがあってな
詳しくは味の素事件でググれ

168:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:00.30 rOuqB/Lv0
イルカの映画を作ったからだな
牛の映画なんてあるか?ないだろ
つまり洗脳されてんだよ。

169:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:01.46 z9WfPgjq0
>>163
現実的にはイルカより豚の方が知能が高いから、
ただのイメージで殺して良い悪いを判断してるだけだろうな

170:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:05.51 9nvIX7RI0
さすが元同盟国
それに比べて現同盟国ときたら

171:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:06.73 Nz+v4xMQ0
オレはどっちにも「友達」はいないが…
どうせ人間に食われるんだったらクジラになりたいね…
食われるために育てられ…
何もわからないまま友達だと思っていた人間に殺される…
ブタや牛にしてる事の方が残酷だと思うぜ…
オレはね。

クジラやイルカは食われたとしてもそれまでは自由に大海を泳いでいたんだ…
つかまったのは運と力がなかったからさ…。

オレだったら戦って敗れたい…
ブタや牛とクジラやイルカとの間に決定的に違うことが一つある。
戦うチャンスすら与えられない者と…
戦って敗れることのできる者…
オレにはこの差はでかい…

と思うぜ。

172:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:21.49 m+TftWxq0
牛の解体見れるならイルカも見れるだろあほか

173:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:23.96 zkjJXfUf0
俺は肉を食うときは心の中で牛さんへ感謝を述べてから食べてる

174:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:24.11 0JeNVCCx0
結局この問題は差別意識の問題で
どんな人間も他の命を奪って生きているのは変わらない
知能が低かろうが高かろうが関係無い
犬猫は人間のコミュニティに入っているからわかるが、優先順位は人間に劣る
食うものが無ければ犬猫も食うし、人間だって人類史に共食いもある

175:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:43.90 pgWMfeXC0
クジラ肉は美味いけど
味はクジラ肉と違うんかな?

176:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:47.42 ohbgwlke0
イルカは肉食wウケるわw
イルカ擁護派はまずイルカに肉食を辞めてもらえな

177:名無しさん@13周年
14/02/20 01:11:59.62 6kps/cO70
>>152
マレーシアで知り合ったムスリムは、当然ながら一切酒を飲まない。

コーヒーを飲んでるそいつの前で酒を飲みながら、
『今、酒を飲んでるオレを軽蔑する?』 と問うたら、
「おまえは異教徒だから何とも思わない、
でも、それがムスリムだったらもの凄く軽蔑する」と返した。

まあ、無意識下では軽蔑というか、
「目覚めてない異教徒」という感じで見下してるのかもしれないけど、
文化や宗教の違う相手に自分の思想を押しつけるような失礼なことは一切せず、
ムスリムって意外と紳士的で話がわかるじゃん、と思った。

一部のキリスト教国の方が、よほど反文明的。
とくにアングロサクソンの国。

178:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:27.62 IatuTI+V0
花が綺麗とか言いながら食べるのも謎だな

179:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:41.97 3LL+KfLL0
日本が本気でイルカ漁やクジラ漁やめると
シーシェパードは失業で真っ青
一年間補助金出してやめたふりしてやろうかwww

180:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:48.50 d4SMiUwZP
>>166
>外国まで偉そうに指図しないってだけで。

この手の話はここが一番重要だと思うが
正直言って糞食いですら、自分らがよけりゃ勝手にすれば?と思うし
気持ち悪いが自分が食わなきゃいい事でしかないと

181:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:49.49 ivhBkOBXP
>>170
あの国は元々欧州で考え方がアレ過ぎて脱出した連中なんかもいるから
そいつ等が妙な考え持つとたちが悪い。欧州がどん引きする様な宗教的な見解出すときあるし

182:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:53.99 nB40RP+F0
豚だってウサギだって、殺されるとなれば恐怖心が沸くんだ
イルカだけが特別じゃない
だいたい、頭がいいから殺すなって理屈のほうがハァ?だわ

183:名無しさん@13周年
14/02/20 01:13:55.15 UgwzLhQEO
他の国もイルカ漁やってんじゃんと言うと
アノ連中は日本のは残酷だと言う
アイツらは北欧のイルカ追い込み漁がどんなもんかも無視して
こういう事平気で言う
知らんわけがない見て見ぬフリしてんだ
北欧の追い込み漁を否定してんじゃなくて
漁とか狩猟ってコレに限らずそういうもんだろ…屠殺もそうだ
ヤツらは自分達が食肉を店で簡単に手に入れることができるというのが
どういうことかも考えない
考えないどころかそれは別にいいとか平気で言うんだろう

184:名無しさん@13周年
14/02/20 01:14:50.01 CpuvDWDN0
人種差別する為の理由としてイルカを利用してんだよな

人種差別するなって押さえつけるのは良くないんだよ
ストレスは溜まり続けるし、それをこーいった歪んだ形で解消するハメになるんで

イルカなんて山車を使わないで直接来いよ。 日本人が憎いって言えば許してやる

185:名無しさん@13周年
14/02/20 01:15:21.22 0WaKwEbw0
>>113
日帝が禁止した。
ベトナム戦争の時は食べてたろ。

186:名無しさん@13周年
14/02/20 01:15:33.02 z9WfPgjq0
>>175
子供の頃に食ったことあるけど
クジラよりあっさりした味だったような記憶がある
母親が珍しいからと買ってきた

187:名無しさん@13周年
14/02/20 01:16:49.38 uL0ORFd40
>>167
あれしかも直接使われてるわけじゃなくて
生産過程で使用されてて商品には豚由来の成分は使われてなかったとかなんとか
まあ宗教的な食文化だからな…

188:名無しさん@13周年
14/02/20 01:17:34.18 NyJ6mZfH0
仕事の研修で屠殺場に見学に行ったことあるけど何か質問ある?

189:名無しさん@13周年
14/02/20 01:17:51.34 q/njVOU+0
当たり前で根本的な質問に擁護派明確に答えられていない。

190:名無しさん@13周年
14/02/20 01:18:24.75 yA2Cqrhx0
>>188
教育上、何歳くらいから見学可能そう?

191:名無しさん@13周年
14/02/20 01:18:31.97 aAQYgX6a0
>>1
まったく客観的で人たちの信じる文化に偏らず正論だ

アメリカ人は牛が殺されるシーンをハンバーガーを食べる前に見るべきだな

192:名無しさん@13周年
14/02/20 01:18:59.26 mTEIxvJP0
イルカ婚を認めざるを得なくなるな
イルカに逆差別を食らう馬鹿白人共が

193:名無しさん@13周年
14/02/20 01:19:02.54 uL0ORFd40
>>184
ストレートに有色人種差別してくる連中も多いのにな
なんで彼らはイルカに乗っかるんだろう
一応常識として人種差別は悪いことと認識してるから差別の公言は出来ないので
イルカ保護のふりして差別してるんだろうか?

194:名無しさん@13周年
14/02/20 01:19:17.84 CpuvDWDN0
>>189
可愛そうだから  これが唯一絶対の理屈だろ
これに勝てる理屈はそうは存在しない

195:名無しさん@13周年
14/02/20 01:19:22.60 NPH4oLEoO
牛を神格化し食わないインドのヒンズー教徒は、別にアメリカに文句は言ってないぞ。

196:名無しさん@13周年
14/02/20 01:19:42.01 I3iWPtD/0
>>11 >>19
その通り。
なのにイルカ基地外は「牛豚は家畜だから残酷じゃない」とか平気で言う。

自分の身に置き換えて想像してみるとか出来ないのかね。
畜舎で飼育され、いい具合に育ったら食われるとか、希望も何もあったもんじゃない。

色々とリスクだらけでも、たまには狩られながらも、野生で生きて野生で死ぬほうが遥かにマシだ。

197:名無しさん@13周年
14/02/20 01:20:08.25 aM7zU+0l0
「チキン」や「ビーフ」は映画化できないからな。グロすぎて
でも「コーン」という映画はあるんだよホントにw

198:名無しさん@13周年
14/02/20 01:20:57.34 aVas2AsT0
>ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の
>個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
>プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。

イルカのことは抜きにしてもこの部分は特に素晴らしいと思える。

199:名無しさん@13周年
14/02/20 01:21:08.27 7POJqw/S0
やるねえ、ローマ帝国の末裔の人達は。キャロラインや小野ヨーコ
をレノンの妻と紹介してまで解説だ。イタリアもイルカ漁は無いが
豊かな地中海やエーゲ海などで撮れる魚料理があるので海の幸を
頂く日本やアジア国の文化をそれなりに理解してくれるのかもしれない。
論旨も通った素晴らしい文章記事。駐日大使やシーシエパードに読ませて
あげたいです。そう言えば米国で日本のイルカ漁に理解を示したり
韓国の慰安風俗像を批判している、テキサス親父さんもイタリア移民だった。

200:名無しさん@13周年
14/02/20 01:21:30.13 NyJ6mZfH0
>>190
本気で畜産関係に進みたい奴以外は行くべきじゃない
地獄すぎてヤバイ

201:名無しさん@13周年
14/02/20 01:21:40.59 ekcPPdag0
>>177
イラン人(というよりシーア派)は「神様は優しいから謝れば許してくれる」とか言って結構平気で酒飲んだりするけどな
(まさに)確信犯的に戒律破っても許してくれるもんなんかw
トルコじゃかなりの規模でワイン生産してるしな

アメリカで無茶言ってるのもプロテスタントの、しかも福音派の過激な連中だけだし
まあ何が言いたいかっていうとめったに神社や寺の世話にならない日本人が沢山いるように向こうにも信仰の薄い人間も沢山いるし、厚いやつは少なくても目立つんだよな
飲んでるから変な文になってたらすまん

202:名無しさん@13周年
14/02/20 01:21:57.62 r5TXvLd70
イタリアはマッタンツァでマグロ相手に同じような漁やってるからな

203:名無しさん@13周年
14/02/20 01:22:36.32 q/njVOU+0
まぁイルカが人を食い始めたあら180度意見が変わる

204:名無しさん@13周年
14/02/20 01:22:42.68 uL0ORFd40
>>190
畜産農家育ちの荒川宏は小学生の頃に見学に行ったとか言ってた
農家は普通に鶏締めてるし北海道だと鹿の解体もやるし
子供の頃から牛の出産も手伝うしでそういうのには慣れてるみたいだな
(慣れてるからって何も感じないわけではないだろうけど、当然)
農家以外の育ちで慣れてないなら大人でもきついと思うよ
ろくに料理したことないから自分で魚の内臓出すのもダメって人いるじゃん?

205:名無しさん@13周年
14/02/20 01:22:46.26 OBS9yGrH0
>>141
引かないよ
他国にただ屈して、ソレを喜ぶ国民すらいる
バカ国家まっしぐらはごめんだね。

206:名無しさん@13周年
14/02/20 01:23:05.82 ohbgwlke0
「シーシェパード スポンサー」でググると出るなあ、こいつらから金を巻き上げてる訳だ。
俺趣味でサーフィンやるけどクイックシルバーは今後買わない事に決めた。

207:名無しさん@13周年
14/02/20 01:23:27.54 81FDy2o40
どうせ食われるなら食われるために育てられるんじゃなくて戦って食われたいって九十九が言ってた

208:名無しさん@13周年
14/02/20 01:23:28.66 r//k6R0Y0
アタマがいいって言っても
人間に狩られて食われるくらいのアタマの良さなんだよな
動物園にいれられて芸させられてるくらいのアタマの良さなんだよな

どこまでのアタマの良さが食べていいボーダーラインな訳?
チョウセン人のトコがボーダー?

209:名無しさん@13周年
14/02/20 01:23:30.82 0JeNVCCx0
ケネディが偽善者ブリがよくわかって面白い
人間も知能が高い人は優遇して、低いと冷遇するんだろう
親父と娘は違う人間なのに来日するからと歓迎している奴等も同じ様なタイプなんだろうな

210:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:26.89 CpuvDWDN0
>>193
キリスト教にはタブーが多すぎるんだよな
多すぎるタブーから発生するストレスが彼らを苦しめてる
ロリコンやホモや動物愛護や菜食主義、全部その産物だわ

キリスト教さえ捨てれば全て解決する

211:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:28.11 hxfzBQ1n0
  「牛食った 口でイルカを 可愛がり」

212:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:28.23 CkNaa9kq0
いただきますの意味がわからない蛮族に何を言っても無駄ってものですよ

213:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:33.62 6m2a/m3N0
小麦にも人権を!

214:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:40.46 NyJ6mZfH0
>>204
鶏絞めるとわけが違う
獣臭と血の臭いが混じって吐きそうになる

215:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:40.66 H327i+D90
七面鳥食いながらイルカ漁は残酷と言われてもな。
はっきり言って一方的な身勝手な批判だねww
キャロちゃん、頭大丈夫かい?
トナカイも食うな!カンガルーも食うな!犬も食うな!アザラシも食うな!って
世界中回って言ってこいよ、キャロちゃんww
おっと!その前に自国に七面鳥は食うなと言ってからね。

216:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:46.79 C/gkIT2+0
>>193
差別ではなく金儲けだと思うよ。
金になるから暴れる。よく見かける光景。

217:名無しさん@13周年
14/02/20 01:24:56.78 gmeGU4Op0
イルカや犬猫には優しさがあるんだよ
人間を守ろうとする特別な本能を持っている

他の動物や鳥たちも人間と変わらぬ感情を持っているが
野生のスイッチが入りやすいという点で扱いが違う

218:名無しさん@13周年
14/02/20 01:25:07.23 V/OXvMGiP
>>155
塩漬けにした堅くて臭くてマズいのしか食べたことないんだよな俺
都内で美味しいイルカが食べられる店ないすかね

219:名無しさん@13周年
14/02/20 01:25:45.23 jNSV5W8Q0
>>7
> 食料として(一部地域だけしか)需要が無いのに食の文化の大義名分で
> 実際は水産庁の省益・天下り維持のためにやってる調査捕鯨だから
> 突っ込まれるし、また日本が黙ってるからやられ放題w

水産関係でも他の業界でも天下りがない機関はありませんぜ。
つまらない少額の予算を利権とかいいなさんな知恵遅れ

220:名無しさん@13周年
14/02/20 01:25:49.38 NJqwAh+L0
彼らにイルカや鯨だけが「特別なのか?」って日本人が言うでしょ?
そしたら彼は真顔で真剣「特別です」って言うだけ

つまり宗教なんだよ、何を言っても無駄、無視すればいい

221:名無しさん@13周年
14/02/20 01:25:53.90 4ZZSB09A0
素直に「敗戦国なんだから従え!」って言ってくれたほうが説得力があるわ

222:名無しさん@13周年
14/02/20 01:26:04.80 OBS9yGrH0
>>217
人間を攻撃しない動物いっぱいいるし、いっぱい食ってるな。

223:名無しさん@13周年
14/02/20 01:26:14.33 6DyqQnrA0
これはキリスト教じゃなくて
ニューエイジとかそっちの方だよ
イルカ教って言う新しい宗教
敵はキリスト教じゃない

224:名無しさん@13周年
14/02/20 01:26:59.29 NPH4oLEoO
自然は平等、全ての生き物は生き物を食べて生きている。
人間も然り。口にするものは水と空気以外は原則全て「命」。
だから日本人は命を平等に扱い日々感謝して、
一日3回「(命を)頂きます」と手を合わせるんだよ。

まあ、欧米人には理解できんか。

225:名無しさん@13周年
14/02/20 01:27:18.56 K+T5GDLV0
家畜と野生哺乳類だからじゃ?

226:名無しさん@13周年
14/02/20 01:27:19.61 6kps/cO70
オーストラリアの硬貨

表面は全てエリザベス二世
裏面はオーストラリア固有生物

05¢ ハリモグラ
10¢ コトドリ
20¢ カモノハシ
50¢ カンガルーとエミュー
$1  カンガルー
$2  アボリジニ

URLリンク(www.ryokojoho.jp)

アボリジニはオーストラリア名物の『動物』らしいですぜ。
額面が上がるにつれて高等生物となる。
最高額硬貨にはしてるところが、よりリアルで怖ろしい。

これがアングロサクソンの思想だ。

227:名無しさん@13周年
14/02/20 01:27:40.35 71tJWqiZ0
>>1
まるでイルカが日本全体の伝統料理であるかのような物言い
日本人の私だってここ数年で初めて聞いたよ
でも、その種が絶滅してないならいいんじゃない?

228:名無しさん@13周年
14/02/20 01:27:51.31 0jQ25t3N0
>何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。



アメカス死ねって事だな

229:名無しさん@13周年
14/02/20 01:28:26.15 99rUe88E0
昔アメリカ人の友達が日本に遊びに来た時、
「お前肉好きだったよな?馬肉でもどうだ?
 日本では桜肉とか蹴飛ばしとか言われているんだよ」
って勧めたら「遠慮しておく」と言われたよ

日本では牛肉を食べることに抵抗があったように
奴らにとって馬は食べるものではないらしい

これもまた文化の違いだから「そう言わずに馬肉を食ってみろ」
と無理に勧める事はしなかった

230:名無しさん@13周年
14/02/20 01:28:45.20 Bdgjv05G0
こんなに簡単で明白なことが、腐ったキリスト教信者には理解できない

231:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:08.41 NyJ6mZfH0
>>225
オーストラリアのカンガルー駆除
イギリスの狐狩り
アメリカのハンティング

232:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:14.84 VTthBaI+0
考えが狭いんだよ、想像力が足りない、親に教わらなかったんだろうな
大切な命を有難くいただきます、ありがとう
ってそういう気持ちがないから豚とイルカを差別しちゃうんだよ
差別するなよ

233:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:19.09 BSK1UHGu0
何で見たか忘れたけど、モンゴルの人が羊を解体する話に感動した
人間が生きるためには他の命を食べなければならないのだということを
実に真剣に考えた最初のきっかけだった

234:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:39.80 uL0ORFd40
>>201
飛行機乗ってる間は地上にいないから飲んでいい、神様も見てない、
という屁理屈をこねて飲んでる人もいるとか聞いたw
でも原理主義派の強い国じゃ無理なんだろうな

>>214
あ、荒川の実家は牛乳農家だったスマン
常に子牛がいないと牛乳が出ないから普段から牛糞と出産の血まみれ生活だから慣れてんだろうね
鹿もハンターにもらってよく解体してるようだし、
取材で豚の解体観に行ってその直後に生姜焼き定食食べてたくらいだから相当慣れてるはずw
ただ一般人には無理だろう…自分も無理だ
美味しいお肉に綺麗に解体してくれてる人には感謝するよ

235:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:43.93 aAQYgX6a0
イルカが、牛は友達だと言ったらどうするか

236:名無しさん@13周年
14/02/20 01:29:57.40 jNSV5W8Q0
>>13
> .
>  水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
>  俺は嫌。マグロは行く。牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
>  死んだイルカをバラしているところに行くか?


いくよ。食ってみたいから。
牛豚しか食わない(単なる慣れ)のは個人的主観だからどうぞ。

感情論や「慣れ」に訴えるしかないからお前らチョンは未開なんだよ

237:名無しさん@13周年
14/02/20 01:30:03.75 yA2Cqrhx0
>>225
うさぎ肉とかも養殖物じゃないんじゃないかなぁ

238:イモー虫
14/02/20 01:30:07.18 z6GM+sGOO
>>230
自称右翼自民党『
 
二次元児童キャラに選挙権をw
二次元児童キャラに義務教育をw
二次元児童キャラに言論の自由をw
二次元児童キャラに信仰の自由をw
二次元児童キャラに養育費支給をw
二次元児童キャラに職業選択の自由をw
二次元児童キャラに思想・良心の自由をw』
■児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(二次元の規制および所謂コスプレAVの規制案が盛り込まれている。「検討」事項を参照)
■提出者…高市早苗 その他5名(自民、維新、公明)

こいつらとどこに違いがあるの?www

239:名無しさん@13周年
14/02/20 01:30:11.13 a+v66RiO0
>>225
でも、イルカを食用に養殖したとしても文句言うだろうから
ポイントはそこじゃないんじゃないか?

240:名無しさん@13周年
14/02/20 01:30:16.92 DpRdC5FE0
>>1-3

さすがイタリア。食に対する愛情を感じるぜ(`・ω・´)

241:名無しさん@13周年
14/02/20 01:30:34.97 6DyqQnrA0
武田邦彦のアングロサクソンの話面白かったから探したけど見つからないわ

やつらは狩猟民じゃなくて放牧民
家畜を飼う事はDNAに染み付いている
なぜか野生の動物を狩で獲るのもダメとか言い出すアホ

242:名無しさん@13周年
14/02/20 01:30:41.10 C/gkIT2+0
>>229
アメリカ人は魚の肉を生で食べるとかありえねぇとか言ってたんだぜ。つい最近まで。

243:名無しさん@13周年
14/02/20 01:31:21.01 UKtnrpqyP
>>217
牛のがもっと優しいぞ
そもそも牛は草食だから他の動物を殺して食ったりもしないし
他の動物を殺しまくって食ってるイルカのほうが野蛮じゃん

244:名無しさん@13周年
14/02/20 01:31:32.10 ekcPPdag0
>>223
この手の話題で的外れなキリスト教批判するやつはキリスト教の教義や現状なんて知らんし、知ろうともしないから勘違いするのもしょうがない
ましてニューエイジの根底に脱西欧文明や「異教」や汎神論への憧れもあるなんてわかりゃしない

「西欧はキリスト教的価値観のみに従う」くらいの思考しか出来んのだろう

245:名無しさん@13周年
14/02/20 01:33:09.37 aAQYgX6a0
人間を殺す道具を売って稼いでる奴らを相手にしてはいけない

246:名無しさん@13周年
14/02/20 01:33:45.36 K+T5GDLV0
>>237
うさぎは野生でしょ?

海と陸で生存圏が違うから人間の生命に直接危害が少ないし

247:名無しさん@13周年
14/02/20 01:33:52.04 DpRdC5FE0
>>242
この頃じゃあいつら、マグロの旨さだけでなく、日本がひた隠しにしておいたハマチブリの味まで覚えたと聞く・・・

人が生きていく上で背負う業については、西洋人ももっと勉強すべきや。私ベジタリアンなの
っていうやつは、想像力が乏しいだけってことに気づかせないとなヽ(`Д´)ノ

248:名無しさん@13周年
14/02/20 01:33:55.85 CpuvDWDN0
>>241
その分析間違ってると思うぞ
奴らって銃が大好きじゃん
あれは遺伝子レベルで狩りがインプットされてるからだよ

マンモス追っかけてた祖先の、ネアンデルタール人の血が混じってんだな

249:名無しさん@13周年
14/02/20 01:34:00.60 6DyqQnrA0
>>239
「追い込み漁がダメ」なんだって。
生け捕りで水族館に売っても人道に反するんだってさ
もうイルカ教だよ

250:名無しさん@13周年
14/02/20 01:34:42.45 GcxHkmys0
ちょっとイタリア見直した。
ちょっとイタリア見直した。
ちょっとイタリア見直した。




今晩は、イタ飯屋に行ってみよう。

251:名無しさん@13周年
14/02/20 01:35:13.82 ohbgwlke0
>>226

下等生物と同列に並べてるとも見えるが
敬意を表してるとも見れる

だって大統領の顔が硬貨になったりすんじゃん?

まあオージーの真意は知らんが。

事実がよくわかってない状態で被害妄想を掻き立てないほうが良いよ。

252:名無しさん@13周年
14/02/20 01:35:16.51 r//k6R0Y0
>>242
しってるか?
どこぞの半島国家も魚を生で食べるとかありえねぇとか言ってたんだぜ
刺し身がヘルシーって人気がでてきたら
刺し身の起源はウリナラとか言い出したんだぜ

253:名無しさん@13周年
14/02/20 01:35:41.35 VCjCK2K9O
イタリアフランス日本=メシウマ国
アメリカ=メシマズ国
これに反論出来る人が世界にいるか?

254:名無しさん@13周年
14/02/20 01:35:49.85 yA2Cqrhx0
>>249
イルカ教っちゅーより独善教だな
十字軍の頃から流行ってた

255:名無しさん@13周年
14/02/20 01:35:56.12 ekcPPdag0
>>248
日本人も昔はナウマンゾウとか追っかけてたんですがそれは

つーか人類みんな最初は狩猟採集から始まってるだろ

256:名無しさん@13周年
14/02/20 01:36:30.38 a+v66RiO0
>>243
羊を飼って食料にする文化が多いのも、羊が殺される時に暴れなくて
楽だかららしい。
ひっくり返してお腹を割いて、心臓をやる。

そう考えると欧米の食文化って弱いものイジメだよな。

文化的には別におかしくないけど、自分たちを棚に上げてって感じ。

257:名無しさん@13周年
14/02/20 01:37:11.72 DpRdC5FE0
>>253
フランスはメシウマ国に入るのかな? まだチャイナのほうがマシなんじゃ
個人的にはシャンツァイが苦手だが

258:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:05.37 bC+SGBQk0
ディスカウントジャパンの一環だからな
どこぞの半島には話が通じないのと同じく理屈は通じない

259:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:13.24 U6KUeB/70
日本人はいただきます精神で犠牲になった動物や生産者、料理する人に感謝して生きてるんだけどね
牛や豚殺しまくってそれを主な食糧にして生きてる欧米人に何がわかるのだろうか
特にアメリカはイルカクジラ以前に散々世界中で人間虐殺して
こんなこと語る資格あるのか?って言いたい

260:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:18.63 r5TXvLd70
>>247
ベジタリアンの中には乳製品は問題なく口にするやつもいるしな
乳牛の扱いって妊娠を強制してるって点でフォアグラとかと大して変わらんのにな

261:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:25.95 TLFG6BMR0
イタリア!イタリア!

262:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:29.82 CpuvDWDN0
>>255
ところがどっこい、日本人にはネアンデルタール人の血は混じってません
まったく別ルートで日本にたどり着いてるからね

日本人は狩猟採集民、アングロサクソンは狩猟民

263:名無しさん@13周年
14/02/20 01:39:35.58 yA2Cqrhx0
>>257
フランススペインこのあたりはメシウマ国だな
ドイツ、チェコ辺りもうまいと思う

個人的には定食文化もしくはそれに類する文化があるところが好き
あ、マックやピザハットは無しで

264:名無しさん@13周年
14/02/20 01:40:01.76 VCjCK2K9O
>>257
入るだろう。
イタリアフランス中国日本はメシウマ国
スペインも入れていいね。

イギリスアメリカはメシマズ国って事に異論は無かろう

265:名無しさん@13周年
14/02/20 01:40:03.70 WUza53/g0
ただ俺達は犬食文化は許せない。絶対にだ。

266:名無しさん@13周年
14/02/20 01:40:07.84 05ZKV5vX0
犬を苛めて喰っている国の方が問題だろ!!

267:名無しさん@13周年
14/02/20 01:40:27.64 UKtnrpqyP
>>259
まあ、そんなことわざわざ意識してる奴殆どいないけどな

268:名無しさん@13周年
14/02/20 01:40:46.44 NPH4oLEoO
イルカは知能が高くて可愛いからダメだけど、
アメリカバイソンは絶滅寸前まで追い込んでいいわけだ。

269:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:04.26 4MiIo/cX0
てか品川駅港南口なんて今だとJR東海とかソニーとかインターシティとか
高層ビルが立ち並んでるおしゃれな町だけど
ほんの20年前くらい前は品川操車場があって
長い地下道通らないと出れないとこだった
で当時港南口の最大の施設てゆか会社が「芝浦屠場」
今でも同じ場所にあるけどすっかり近代的ビルになってる
それでも関東屈指てか日本屈指の処理量を誇る屠場なんだよな
毎日何百頭もの牛や豚が殺されて肉にされてる
品川駅を利用している人で知ってる人がどのくらいいるのか正直疑問

270:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:15.93 aGW7oM020
牛や豚や鶏と同じなんかじゃない
狩られる野生動物には生き延びる可能性がある
牛や豚や鶏は殺されるために生まれている

271:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:18.89 Bdgjv05G0
すべての命は平等だという宗教は存在しないのか?
その上で生きていく罪を受け入れることがなぜできないんだ?

272:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:34.71 6kps/cO70
>>251
漏れはアボリジニじゃないから被害妄想を持ちようがないんだが。。。

別に硬貨の絵柄にしたのが差別なんて言ってないぞ。
表面は全てエリザベス二世だって書いてあるのでちゃんと嫁。

動物のラインナップにアボリジニが加えられてるってところを言っている。
しかも、明らかにアボリジニとわかる絵柄で。
唇の厚い黒人のイラストすら問題になるご時世に、
いまだに流通してる。

被害妄想を掻き立てるなんてことじゃなく、
彼らの思想の一端が現れているいい例だと思うんだがね。

ちなみに、手元にあるオーストラリア硬貨を見てみたら、
今は流通していない 1¢(なんかネズミみたいなの)と
2¢(エリマキトカゲ)が見つかったw

273:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:51.93 DpRdC5FE0
>>267
おれは毎朝、たらこや塩鮭を見るたびに、日本全国のお茶の間で毎日たらこたらこシャケたらこ
よくなくならないなぁ。

って感謝して食べてるぜ

274:名無しさん@13周年
14/02/20 01:41:52.17 K7nYIv+J0
アメリカでも田舎に行けば、ハイスクールに入学前のガキに狩猟を教える父親もいるからなあ
で、ウサギなんかの小動物からシカやクマなんかを娯楽で殺してる
笑いながら子供に動物を殺させる人間の方が野蛮だろうな
野山にいる動物は家畜じゃないし。ガキが銃を手にして命を奪う方が異常だと思うわ

275:名無しさん@13周年
14/02/20 01:42:08.66 CpuvDWDN0
>>271
そんな宗教を信じてたら、俺ら生きてけないじゃんw

276:名無しさん@13周年
14/02/20 01:42:18.05 6DyqQnrA0
>>248
ネアンデルタールは平和なんじゃないっけ?

武田さんが言っていたのは
家畜を飼う

家畜に働かせて楽をする事を覚える

新天地でも楽しようとネイティブを家畜扱い。

ネイティブ拒否して絶滅。

アフリカから黒人運ぶ


とにかくいつも上から目線

277:名無しさん@13周年
14/02/20 01:42:27.93 I3iWPtD/0
>>208
頭も相当悪いと思うぞ。
虐殺されると分かってる大地町に400年間も回遊し続ける学習能力のなさは、
「あいつら本当に哺乳類なのか?やっぱ見た目どおり魚じゃないのか?」
との疑いを抱いてしまう。

278:名無しさん@13周年
14/02/20 01:42:40.35 LrLYMm3M0
>>13
そんなやついるか

279:名無しさん@13周年
14/02/20 01:43:21.91 ekcPPdag0
>>261
???
俺は別にネアンデルタール人じゃなくてマンモスの件について書いたんだが・・・

280:名無しさん@13周年
14/02/20 01:43:48.03 6gCOYk9K0
白人でイルカ教に染まってないのもいるんだな

281:名無しさん@13周年
14/02/20 01:43:48.49 yA2Cqrhx0
>>273
調べてないけど、いくら取ったシャケの身の方はどうなっちゃってるんだろうね
たらこ取ったタラの方もだけど

廃棄処分されちゃってたりするんだろうか

282:名無しさん@13周年
14/02/20 01:44:12.94 7POJqw/S0
フニクリ・フニクラ Funiculì funiculà
www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0
back to sorento
www.youtube.com/watch?v=Zpz9Crudy1w
Luciano Pavarotti - 'O sole mio
www.youtube.com/watch?v=d_mLFHLSULw

283:名無しさん@13周年
14/02/20 01:44:15.63 /BMxRiRA0
イタリアも地中海で漁業やってるからな

284:名無しさん@13周年
14/02/20 01:44:20.70 VCjCK2K9O
>>267
俺はガキの頃から意識してたなぁ。
お袋の実家が農家だったからかな?
今でも外食だろうがなんだろうが、絶対に両手合わせて
「いただきます」と「ごちそうさまでした」は欠かさず言う。

285:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:06.00 CpuvDWDN0
>>276
平和だから狩猟しないってワケじゃないだろw
食べ物は仲間で仲良く分けるとしても、食料は動物に頼りきってたワケで
だからマンモスを追っかけて北へ北へ移動していき、絶滅するまで食い尽くしたんで

286:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:20.14 //fvpXvG0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)


●シーシェパードへの取材
URLリンク(www.youtube.com)

●サウスパーク 捕鯨ネタ
URLリンク(say-move.org)


資料としてどうぞ

287:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:33.68 4QP/KtDT0
>>268
アメリカバイソンは子を輪の中心にして親が守ろうとするから
どんな下手くそでも撃てる

288:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:36.52 ekcPPdag0
>>271
ジャイナ教とかそれに近いけど

289:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:38.00 DpRdC5FE0
>>281
さすがに資源として高騰してるからポイ捨てなんかできないな。フレークにしたり、
かまぼこになったりして余生を送ってる

290:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:38.06 uL0ORFd40
>>273
しらすはなくなりかけてるらしいぞ
イルカ漁をやめろ野蛮人、とか言うのは違うと思うけど
うなぎといいしらすといい、絶滅寸前なのに「食文化だから」と取り尽くすのはやめたほうがいいな

291:名無しさん@13周年
14/02/20 01:45:53.22 cOZ4AhfV0
クジラとイルカ批判以降、半島の犬食いを叩く人間が減ったな
昔は援護しようものなら総叩きだったが、バカはこうやって外から痛い目に会わないと学習しないんだろう
ト殺を批判しあうんじゃなく、人間が生きていくことはもっと広い意味で業が深いことなんだと価値観を共有したほうがいいわ

292:名無しさん@13周年
14/02/20 01:46:02.98 atExZI+L0
最後の一文はアメリカに対してどういうスタンスのことを言っているの?

293:名無しさん@13周年
14/02/20 01:47:20.41 K7nYIv+J0
>>283
アメリカだって漁師は網にかかったイルカをこん棒で殴り殺してる

294:名無しさん@13周年
14/02/20 01:47:53.83 DpRdC5FE0
>>292
他所の国の文化を尊重せず、自分たちも家畜を殺した放題殺してるのにその現場は見せず
イルカを殺してる所ばかり映して、他国を批判し偽善で金儲けを企んでるってことでしょ

295:名無しさん@13周年
14/02/20 01:48:06.03 AlL2Bh+c0
欧米人は生きている牛や豚を見ると美味そうだと思うらしい。
そう、多くの日本人が水族館でタラバガニやマグロを見ると美味そうだと感じるように。

同じ日本人でも多様性があるから一概には全体の傾向を語れないが、
「これは食える」「これはダメ」というものはDNAレベルで信号が出ている気がする。

296:名無しさん@13周年
14/02/20 01:48:06.27 E0oCxjiL0
>>223 >>244
その通り!

イルカ漁へいいがかりをキリスト教とからめて勘違いしてる人が多いみたいだね
キリスト教も「生き物の命を感謝していただく」ってことにかわりないよ
旧約聖書には「屠る」(ほふる=屠殺する)という言葉がたくさん出てくる
殺さない限り食することができないという事をとても重く受け止めてる
単純にイルカを殺すのは残酷だというのとは正反対の真摯さがあるよ
あと、仏教が人の命も動物の命も平等に命だとするのに対して、キリスト教は人は他の全ての生き物の上に立つとしている
これをもってキリスト教が傲慢だと勘違いするむきもあるが、これは、だから人は全ての動物に責任をもたなければならないという意味
この責任はとても重くて、牛や豚はいいけどイルカはだめとか、そういう根拠のないエセ正義感とは本質的に違うんだよ

297:名無しさん@13周年
14/02/20 01:48:53.04 Bdgjv05G0
>>275
だから感謝して食べるんだよ

298:名無しさん@13周年
14/02/20 01:48:56.65 7POJqw/S0
Ferrari
www.youtube.com/watch?v=Ti9C1HaDRlY&list=PLM8j4aJM1nCyEx4BwBb2bKb52rt-cIXxg

フェラーリが手がけるイタリア高速鉄道の車両
www.youtube.com/watch?v=Qd6WYcSvZcU

299:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:05.99 cOZ4AhfV0
>>292
グローバルスタンダードを主張しているのはアメリカだ、ってことだよ
決して食文化だけの問題じゃないと記者は主張してる

300:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:07.21 VCjCK2K9O
>>289
スレチだが
鮭フレークにマヨネーズと白ゴマを和えて
おにぎりの具にすると超旨い(*´Д`)

301:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:20.12 agmLHgm/0
そもそもイルカってうまいのかな?

302:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:26.80 Dl7ACG3L0
シーシェパードの奴らが、捕鯨やイルカ漁に携わる日本の人々に対して、
すれ違いざまに口汚く「Killer!」と捨て台詞を吐いているのをテレビで観ました。
(記憶が曖昧だが、日テレかNHKで「KILLER」とイルカ漁の人たちに叫ぶのを間違いなくTVで観た)


これは立派な言葉による暴力ですよね???

KILLER(キラー)という言葉は、外来語であるけれども
日本において広くその意味が殺人者あるいは怖ろしく否定的な言葉として認識されており、立派な言葉による傷害・暴力とみなされるべきである。

警察はなぜ奴らを野放しにして、逮捕しないのか?????

法律のド素人だが、なんらかの法令、条令を駆使して
言葉による傷害罪、暴力として逮捕できるはず!!!
(言葉による傷害・暴力)
(言葉によるハラスメント)
(嫌がらせ言動による業務妨害)


警察が逮捕しないというなら

1 職務怠慢
2 外圧に屈するヘタレ組織

という認定を免れ得ない。

悲しいね。頼りないね。 日本人を守れない日本の警察 和歌山県警って、、、、

303:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:39.05 atExZI+L0
>>294
ありがとうございます!w

304:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:44.48 uL0ORFd40
>>285
ネアンデルタール人の調理痕がある化石が見つかったことから
食人していたのではないかという説があるな
単なる埋葬前の儀式のかわはぎ痕だという説もある
おそらくその時代は飢えて死ぬのが日常的なことだったろうし、食人があってもあたりまえだと思うけどね

305:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:51.47 CpuvDWDN0
>>296
問題は 誰に感謝してるか なんだよ

キリスト教は、食物を与えてくれた神に感謝してるんで、命なんてどうでもいいんだよ

306:名無しさん@13周年
14/02/20 01:49:55.16 z9WfPgjq0
>>210
イスラムもタブーがいっぱいあるけど
他の文化圏に文句言ってないけどな

307:名無しさん@13周年
14/02/20 01:50:34.31 7GQ370eV0
イタリア人がこう言ってるのに「白人ガー」のバカって何なの?差別しながら被差別意識の朝鮮脳?

308:名無しさん@13周年
14/02/20 01:50:48.62 YSoSJlYe0
つうかイルカ漁業なんかしてんのかよ。
反対だな。水族館行ったことあるけどヒトぐらい繊細で心がある生き物だ。

対人援助のプロの俺が言うから間違いないよ。

309:名無しさん@13周年
14/02/20 01:50:49.86 T1V2PMoi0
>>292
まーたこいつら正義面して指示してんよ
うんざりなんだよ!
って感じかな

310:名無しさん@13周年
14/02/20 01:50:57.49 6DyqQnrA0
>>291
犬はダメ

311:名無しさん@13周年
14/02/20 01:50:58.92 wPB2LlXi0
>>296
創世記には
「産めよ増やせよ地に満てよ、地上のすべてのものを支配せよ」
とあるから、単純に神さまからの贈り物だから家畜はOKって考えじゃね

聖書より古いギリシャ神話だと
平気で、しょちゅう牛ぶち殺してるし

312:名無しさん@13周年
14/02/20 01:51:30.57 /BMxRiRA0
というかね、イルカを哺乳類なんて言うからおかしいんだ
イルカは魚だよ、漢字で書けば「鯆」だ
日本はずっと魚を海産物を食って生きてきたんだからな
要はアメリカ人が日本人に魚を食うのを止めろって言ってるようなもの
そりゃ日本人なら反発して当然

313:名無しさん@13周年
14/02/20 01:52:01.55 CpuvDWDN0
>>306
文句は言わないけどすぐ戦争ふっかけるよなw
口より先にナイフが来るのがイスラム教
その点キリスト教の方がマシ

314:名無しさん@13周年
14/02/20 01:52:24.52 DpRdC5FE0
>>301
おれは給食で鯨が出た最後の方の世代だと思うけど、普通に鯨は美味しいものとして記憶してるな
たぶんイルカも(`・ω・´)

315:名無しさん@13周年
14/02/20 01:53:16.55 VCjCK2K9O
>>306
それどころか日本に来て肉食ったりするしなw
アラーの神も日本までは見てないよって言ってw

信仰ってその位適当でいいと思うんだけどね。日本の神様達も相当適当だし。

316:名無しさん@13周年
14/02/20 01:53:51.92 26CKibunP
イルカは頭がいいから殺すなと言うやつは自分が頭悪いことに気づいてないから致命的
自分の手で牛や豚を〆て見ろよどれほど人間が罪深い生き物かわかるはずだ

317:名無しさん@13周年
14/02/20 01:53:57.37 cOZ4AhfV0
クジラってそうとういいものじゃないと美味くないだろ……
少なくとも俺の貧しい人生では美味いクジラを食ったことがない

318:名無しさん@13周年
14/02/20 01:54:03.73 mU4MRKGA0
ベックづら

319:名無しさん@13周年
14/02/20 01:54:09.38 McPa/v40P
哺乳類なら哺乳類で全然構わないよ
牛だって豚だって哺乳類だよ
哺乳類だろうが鳥類だろうが植物だろうが、食文化はすべて否定しない
それが生きると言うことなんだから

320:名無しさん@13周年
14/02/20 01:54:21.22 PBD+MtIJ0
イルカは、かわいいからな
韓国人は、あれだけど、

321:名無しさん@13周年
14/02/20 01:54:41.01 ohbgwlke0
>>312
俺のスマフォンは海豚と変換するんだが・・

322:名無しさん@13周年
14/02/20 01:54:41.26 ekcPPdag0
>>296
創世記では「動植物の事は人間に任せるよ」って神様言ってるし、ローマ人への手紙には「他人が何食おうととやかく文句言うな」って書いてあるんだよな

ちゃんとしたキリスト教徒ならイルカやクジラ漁を批判する訳が無いわ

323:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:03.20 ZOBOo9MI0
イタリアも役立つ事があるんだな

324:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:10.78 BSK1UHGu0
>>284
>今でも外食だろうがなんだろうが、絶対に両手合わせて
>「いただきます」と「ごちそうさまでした」は欠かさず言う。

俺もだ そして出された物は残さず食う

325:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:21.55 LHNbBDiE0
lain

326:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:24.69 DpRdC5FE0
>>317
肉が硬いな安いのは

327:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:29.12 NSstwkr10
日本人の何倍も動物を貪り食らう白人さんは肉マニアだから肉にはうるさいんだよ
海産物マニアの日本人としては不本意だがな

328:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:36.27 uL0ORFd40
>>311
イギリスの獣医が書いた自伝的小説「ヘリオット先生シリーズ」で
患畜の犬が病気で死んでしまった時、飼い主が
「教会で人間以外の動物には魂がないと聴きました、この犬も魂がないのでしょうか?
 天国には行けないのでしょうか?」と主人公の獣医に質問するシーンがあった
主人公は「そんなことはない、犬にも魂はある、高潔な犬に魂がないわけがない」とか諭していた
胸が熱くなると同時に「そっかーキリスト教では動物には魂ないことになってるんだ」と思った

329:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:36.87 ffo2Py8Z0
wiredって時計かよ

330:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:39.94 Va38RqM+0
こんなもんどう考えても太子町側に圧倒的なアドバンテージがあるんだから
はっきりと「これは人種差別だ」「アジア人の文化に対する蔑視だ」とはっきり言わないんだろう?
そうしないと、どんどん押し込まれる一方なんだから、徹底的にやっていっていいと思うよ

331:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:41.60 CpuvDWDN0
>>316
もしイルカが人間より頭が良かったら、動物愛護団体の人たちはどうするかな

これを想像すると楽しくなってくるよね

332:名無しさん@13周年
14/02/20 01:55:41.57 /BMxRiRA0
>>321
それは当て字
米国なんて言ってもコメの国な訳ないだろうw

333:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:03.68 agmLHgm/0
>>314
オレも出たよ
クジラの竜田揚げだっけ、あれはうまかった
大和煮とかで缶詰のやつはあんま美味くないねw
イルカは食ったこと無いんだよな~
オーストラリアじゃカンガルー食うんだろ?
感覚としてはあんま変わらねえけどな
おっ?カンガルーうめえの?食ってみたいわって感じ
犬は飼ってるからちょっとダメだがw

334:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:15.11 2Jo0AYLh0
>>296
ウロコが無いのはどうとか書いてあるのは旧約聖書、ユダヤ教だしな。
新約聖書ではマルコによる福音書とかで、「何食ってもOK」って書いてあるし。

335:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:15.80 E0oCxjiL0
>>305
例えば、「子牛の肉をその母牛の乳で煮てはならない」というのは、食物への敬意なわけだけどね

336:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:30.80 T1V2PMoi0
イルカの缶詰

つか、ここまで蘇我入鹿がないってどういうことだよ
おまえら、手を抜いてんじゃねーよ

337:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:33.81 W8b0iTO3O
文句付ける外国人て、言ってるだけだろ

338:名無しさん@13周年
14/02/20 01:56:39.84 cOZ4AhfV0
>>326
解凍ものだからかな。なんか血合いみたいになってるのも多いし

339:名無しさん@13周年
14/02/20 01:57:56.99 dth/gae90
>>328
キリスト教では人間にも魂はないはずなんですが

340:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:04.01 /BMxRiRA0
>>314
俺の世代は給食ではイベント的に一度出たな

341:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:11.73 CpuvDWDN0
>>335
なんでそれが敬意だと思ったの?
キリスト教でタブーとされてる近親婚を戒める風習だと思わないの?

342:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:20.00 uL0ORFd40
>>314
イルカと鯨は種は同じだが大きさによって便宜上呼び分けてるだけなんだっけ?
小さいのがイルカで大きいのが鯨
でもやっぱり大きさによって味は違うんじゃない?
イルカ肉は結構臭いみたい
近所のスーパーで鯨肉売ってるから時々調理済みの鯨カツ買ってくるけど懐かしい味がするw
今食べるとB級グルメに近いと思った

343:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:24.18 Fi7MXbTdI
どんな文化圏でも、畜産やってる人は共感するかもな

344:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:35.74 UEfsMMFh0
チョンの犬料理でもまだフォアグラの残虐性には及ばん
白人共にどうこう言われる筋合いは無い

345:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:49.64 GOsCjSuo0
イタリアは友達
明日の昼はパスタにする

346:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:53.08 Y5MxdIDh0
アメリカでは絶滅危惧種のシロナガスクジラを伝統とか言いつつ
近代的な漁船で捕鯨してる連中がいるわけだが

347:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:54.96 DpRdC5FE0
>>329
金沢大学にいる間に、日本のカレーにはまったアメリカ人もワイアードに寄稿してたような

348:名無しさん@13周年
14/02/20 01:58:56.65 0JeNVCCx0
>>291
人間のコミュニティに参加している飢餓状態じゃない限り犬猫を食うのは嫌だな
姦国人はコミュニティ内の存在も躊躇なく裏切りそうだ

349:名無しさん@13周年
14/02/20 01:59:34.87 yA2Cqrhx0
太子に24時間居座っている環境ヤクザについてはどう対処しなきゃならんか
これは切実に考えなきゃならん問題だ

ヤクザが田舎町に居座って法に触れなきゃなんでもありって状態なんだろ?

350:名無しさん@13周年
14/02/20 02:00:16.81 VCjCK2K9O
>>324
俺も残さず食べる。
今の子供達はもったいないお化けの本とか幼稚園や保育園で読んでもらってるのかな?

351:名無しさん@13周年
14/02/20 02:00:22.31 AXg/qoGz0
水上勉の土を食らう日々って本があって善寺の炊事場に新入りの坊主見習いの人が入ってくる
で山から採ってきたほうれん草だかを調理しようとするんだけどこの人がヒゲ根を落としてしまおうとする
ここで先輩から注意を受けて先輩曰く命を頂くのだから要らない部分などありません全てを調理しなさい
全て感謝して頂きなさいと土だけを落として調理するように指導を受ける
人は動物だろうが植物だろうが命あるものを食べていかないと生きていけない
その時その命に感謝して命を育んだ自然に感謝して大切にいただくのが精進料理の本質だと書いていた

352:名無しさん@13周年
14/02/20 02:00:35.27 NPH4oLEoO
>>315
適当ってか寛大なんだよ日本の神様は。
神社にも鰯の頭にもトイレにもそこいら中にいるしなw

だから日本人だってキリストの誕生日を祝った一週間後に、
鳥居をくぐって手を合わせるしw

353:名無しさん@13周年
14/02/20 02:01:13.67 ekcPPdag0
>>305
「ここに用意されたものを祝福してください」って食前の祈りで言うんだよ
要は「犠牲になった生き物に恩寵を与えください」ってちゃんと神にお願いする最大級の感謝じゃねーか

354:名無しさん@13周年
14/02/20 02:01:35.14 CAqbRla+0
流石、枢軸国だ

355:名無しさん@13周年
14/02/20 02:01:53.68 UDXYJdHwP
なごり雪

356:名無しさん@13周年
14/02/20 02:01:59.91 WUza53/g0
俺達だって犬食は認められないからな。
イルカは駄目っていう国がいたって仕方ないさ。それがたまたま欧米であったということだ

357:名無しさん@13周年
14/02/20 02:02:04.24 DpRdC5FE0
鯨は竜田揚げとか生姜の効いた鯨ステーキみたいに出たな

おれより後ろの世代だと、「クジラのノルウェー風」なんてのが出て人気メニューに
なったところもあるらしい

358:名無しさん@13周年
14/02/20 02:02:09.08 CpuvDWDN0
>>353
だから違うつーの
一神教は神以外に感謝しねーの

359:名無しさん@13周年
14/02/20 02:02:28.46 /BMxRiRA0
>>315
あいつら割といい加減なんだよw

360:名無しさん@13周年
14/02/20 02:03:00.59 VCjCK2K9O
>>347
GOGOカレーにハマったアメリカ人だっけか。
アメリカに出店して大歓喜してた記事見た記憶があるw

361:名無しさん@13周年
14/02/20 02:03:11.20 cOZ4AhfV0
なんかキリスト教には原理主義しかないみたいなスタンスの人がおるね

362:名無しさん@13周年
14/02/20 02:03:19.85 d6j6MGRw0
そんな難しい話じゃない。
「わんぱくフリッパー」で刷り込まれたバカ達が騒いでるだけ

363:名無しさん@13周年
14/02/20 02:03:30.33 6kps/cO70
>>342
およそ4mより大きいのがクジラ、小さいのがイルカと呼び分けてるだけ。

鹿児島大学水産学部の香具師に聞いたら、
ハクジラ と ヒゲクジラ で分けた方が生物学的にはしっくりくるらしい。

ちなみにイルカはハクジラの一種。

364:名無しさん@13周年
14/02/20 02:04:05.24 m7wOSi0V0
イルカは古事記によると八百万神が与えた食物。

<氣比けひの大神 ―敦賀市の氣比神宮の神の名の由來。― 現代語訳 古事記>
イルカが或る浦に寄つておりました。そこで御子が神に申されますには、「わたくしに御食膳の魚を下さいました」と申さしめました。それでこの神の御名を稱えて御食みけつ大神と申し上げます。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%A3%E6%AF%94%E7%A5%9E%E5%AE%AE

365:名無しさん@13周年
14/02/20 02:04:53.11 yA2Cqrhx0
渋谷のくじら屋に行ってみるか・・

366:名無しさん@13周年
14/02/20 02:05:08.53 uL0ORFd40
>>336
蘇我入鹿は殺された時に首がスポーンと数十メートルだか数百メートルだか
飛んでいったというエピソードが面白い
ほんまかどうか知らないけど、その首が着地したという場所に首塚が今も立ってるね

367:名無しさん@13周年
14/02/20 02:05:22.89 0xla3VNT0
魔女狩りと何が違う
あいつらはスケープゴートを求めてるだけだ
自らの罪悪に向き合うことを拒否して
偽善という酒に酔っていれば
苦しまずに済むんだろう
そういう世界では
南京大虐殺だって起こるし
原爆投下だって正当化される

368:名無しさん@13周年
14/02/20 02:05:25.23 WmIWSNBA0
>「~・・・わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません・・・」

正論!

369:名無しさん@13周年
14/02/20 02:05:26.60 K7nYIv+J0
>>294
文化とか言っちゃうから話がややこしくなる
人を食う民族も最近まで存在してたんだからな
人間を突き詰めて行けば、自分以外の動物は全て食料になる。食べられる存在

米や麦だって、蒔けば芽が出る
種苗産業が有力な産業のアメリカでは、実った種を蒔いても育たないF1種が多いけどね
日本でもF1種は色々な作物があるけどね
毎年、種苗会社から種や苗を買う事になるから、優秀な交配法を持ってれば大もうけだな

370:名無しさん@13周年
14/02/20 02:05:58.86 BSK1UHGu0
>>333>>314
同世代かな 鯨の竜田揚げ美味しかったな
大好きな給食メニューのひとつだった

371:名無しさん@13周年
14/02/20 02:06:11.24 DpRdC5FE0
>>360
ニコニコ動画で
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者
検索けんさくっ カレー食べたい口になるんで注意をw

>>363
イルカって魚食うんだっけ? やっぱオキアミをアホみたいに食べる鯨とは違うんかねえ
マッコウクジラはイカ食うらしいから違うかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch