14/02/19 22:46:35.66 9hZ3HwmU0
今回の情報流出での、最大の損害賠償請求者は、2chの利用者でもなく、Jimでもなく、2chの運営でもなく、
保管を禁止しているセキュリティコードを保管され、流出されたクレカ会社
2chとは全く関係がない、信用第一の、世界的企業
Jimや2chの運営はクレカ会社に
「保管を禁止しているセキュリティコードを保管していたのは、こいつらです」と言えなけりゃ
Jimか、運営のどっちかの責任になっちまう(^_^;
だもんから2chの運営は、責任を取りたくないばっかりに、セキュリティコードの保管も知らぬ存ぜずを押し通し
データの流出に関しても、まるでPacific Internet Exchangeのサーバーがクラックされたような発言を繰り返し
Jimに責任をおっかぶせて逃げた
しかしJimは、米国政府関連機関と契約もあるような「表の商売」もしているから
Jim Watkinsが経営するPacific Internet Exchangeがクラックされ、
セキュリティコードも、Jim Watkinsが経営するN.T. Technology, Inc.が勝手に保管していた
・・・なんていう、2chの運営の主張は、絶対に認めるわけにはいかない
「名誉を毀損された・・」と、逃げた2chの運営に対して怒り心頭(^_^;
でJimは、証拠保全のための実力行使&2chの運営の切り離し の手段に出た ←今ココ
最終的には
責任を取りたくないばっかりに、セキュリティコードの保管も知らぬ存ぜずを押し通し
まるでPacific Internet Exchangeのサーバーがクラックされたような発言を繰り返して
Jimに責任をおっかぶせて逃げた2chの旧運営に対して、JimのPacific Internet Exchange が損害賠償を請求する
・・事態までいくかも(^_^;