【ゲンダイ】消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態at NEWSPLUS
【ゲンダイ】消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態 - 暇つぶし2ch712:名無しさん@13周年
14/02/23 10:13:48.46 flN7Ef5m0
>>710
消費税だから、期のズレなんて話はしてないよ

713:名無しさん@13周年
14/02/23 10:16:27.30 iqV1XuBz0
>>711
その通りだよ。よくわかってるじゃない。
だからこれは公取の問題と、血税が一部の富裕層の私腹の種になってるという事を考えなければ、本質は見えないわけ。

714:名無しさん@13周年
14/02/23 10:20:06.43 nDMwt8g+0
取引が無ければ消費税が発生しないんだから、外注が減って下請け買収してくれて内製になるっていうのはもうありえないんだろうな

715:名無しさん@13周年
14/02/23 10:41:21.98 3cdsZRwG0
>>714
内製だろうと外注だろうと消費税は関係ないよ
だいたいそんな些末なことで買収とかしないって

716:名無しさん@13周年
14/02/23 11:00:35.37 6TWeD2Gu0
>>705
仕入税額控除の否定かよ。バカじゃねーの?

717:名無しさん@13周年
14/02/23 11:16:58.72 4Sj75DVjP
消費税の還付は仕入税額控除の延長なんだから、>>705
ような主張はナンセンス。

718:名無しさん@13周年
14/02/23 11:29:00.02 mUhcm7X60
輸出業者が還付を受けるには下請けからの税の転嫁が
担保されていなければならない
そういう仕組みが現行法にない以上、
現行の仕組みの仕入税額控除が云々など上っ面の空疎な議論
本質を見ることが大事

719:名無しさん@13周年
14/02/23 11:33:07.09 nPK+W6Fx0
台湾婆のキンビレイが「消費税なんて誰だってあげたくないけどあげなきゃ。
あげた安倍ちゃんやっぱりステキ!」なんてなんとか委員会で言ってたけど
宮哲やらほかのコメンテーターから安倍はあげたくなかったけど官僚に
押し切られて仕方なしにあげただけって言われてだんまり決め込んでたわ
あの婆の安倍マンセーは政策うんぬんじゃなくてただの感情論

720:名無しさん@13周年
14/02/23 11:33:34.41 6TWeD2Gu0
>>718
その主張なら、輸出企業に限らず、また還付となるならないに
関わらず、仕入税額控除自体の否定ということだね。

721:名無しさん@13周年
14/02/23 11:35:45.91 flN7Ef5m0
>>718
だから、それは国内販売事業者も同じで、下請け法とか公正取引の問題
法人税の増税なら良いって理屈は無い

722:名無しさん@13周年
14/02/23 11:37:53.63 4Sj75DVjP
>>718
> 輸出業者が還付を受けるには下請けからの税の転嫁が
> 担保されていなければならない

輸出業者に限らないし、還付を受けるかどうかも関係ない。
仕入先が下請けかどうかも関係ない。

723:名無しさん@13周年
14/02/23 11:43:09.07 OwlJznFg0
輸出先から消費税は貰ってるんだろ それを相手国に収めてるんだ
何で日本国民が税を払うことになるのよ 元値に吹っかければ良いだろ

724:名無しさん@13周年
14/02/23 11:46:48.07 XyWJMIMq0
最下層で知性も教養も金もない貧民向けの記事だからwww

725:名無しさん@13周年
14/02/23 11:54:15.99 flN7Ef5m0
>>723
逆だよ
仕入れ控除で、それまでの流通段階の消費税が精算されて
最終消費価格に累積転嫁されない様になってるんだから
国民は税負担してないよ

726:名無しさん@13周年
14/02/23 11:55:30.48 4Sj75DVjP
>>723
この手の誤解をこのスレでもよく見かけるけど、
輸出先の国でその国の付加価値税を納付するのは、
輸出先の輸入業者(本邦の輸出業者にとって販売先)
だよ。本邦輸出業者が輸出相手国の付加価値税を
払うなんてことはない。

727:名無しさん@13周年
14/02/23 12:08:47.76 yDzU4c6d0
>>704
下請けは清算してるから、大手はその差額分を何処にも出さなくて良いから合法的にフトコロinって認識でいいのかな?

728:名無しさん@13周年
14/02/23 12:17:44.65 flN7Ef5m0
>>727
全ての会社が、売り上げの消費税を納付して、仕入れの消費税を還付される制度でも良いんだよ
でも無駄でしょ?

729:名無しさん@13周年
14/02/23 12:33:45.51 /fR6B4l70
輸出企業は結局、輸出先の国に消費税(に該当する税)を払ってるわけで。基本的にプラマイゼロなんだけどな。
日本国内の部分だけ切り取って「還付受けてる!儲けてる!」って否定するのはナンセンスだわ

730:名無しさん@13周年
14/02/23 12:34:34.79 4Sj75DVjP
>>729
払ってないよ。輸出先の国の輸入業者が払っている。

731:名無しさん@13周年
14/02/23 12:34:40.17 yDzU4c6d0
>>728
本来手間が割に合わなくても額が少なくても納付するのが税制度だろうけどね。

732:名無しさん@13周年
14/02/23 12:42:05.49 flN7Ef5m0
>>731
全事業者に還付するのが、行政の手間だって事だよ

年末調整と同じで
会社の中で集めた所得税で、個人に調整分の所得税を戻してるみたいな
そんな程度


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch