【社会】高濃度ストロンチウム90測定値、東電の公表は5カ月遅れat NEWSPLUS
【社会】高濃度ストロンチウム90測定値、東電の公表は5カ月遅れ - 暇つぶし2ch1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
14/02/17 17:43:14.49 0
★高濃度ストロンチウム90測定値、東電の公表は5カ月遅れ
2014年 02月 13日 16:00 JST

東京電力が、福島第1原発の海側にある観測井戸から昨年7月5日に採取した地下水から、1リットル
当たり500万ベクレルもの高濃度の放射性物質ストロンチウム90が含まれるとの分析結果を
9月12日に得たにもかかわらず、公表が約5か月遅れていたことが分かった。

同社は、500万ベクレルの分析結果を今月6日に公表していたが、その結果を得ていたのは昨年9月
12日だったと今月12日になって公表した。結果の把握から、実際の公表まで5カ月間、沈黙を守って
いたことになる。ストロンチウム90の国の海への放出基準値は、1リットル当たり30ベクレル。

東電広報担当者によると、昨年7月24日の段階で、ストロンチウム90の値が全ベータの数値を
上回っているサンプルがあることに気づいた。ストロンチウム90の数値は全ベータの内数のため、
数値の逆転はありえず、測定に何らかの誤りがあるとして、その原因が判明するまではストロンチウム
90の数値は公表を見送ったと、同社は説明する。

その後、測定機器の設定など問題点の洗い出しや、より高性能な機器への入れ替えにより、
数値の信頼性が得られたとして、数値の公表に至ったという。

一方、原子力規制庁の金城慎司・福島第1原発事故対策室長は、ロイターの取材に対し「昨年9月12日
時点で、このような数値が出たことの報告は受けていない。昨年11月から規制庁は何度もストロンチウム
90のデータを出すよう要求している」などと述べた。

分析結果を得てから公表が約5カ月間も遅れたことについて同広報担当者は「昨年夏以降、タンクからの
汚染水の漏えいなど検査箇所がどんどん増え、調査のための要員が不足したことで、時間がかかった」と述べた。

URLリンク(jp.reuters.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch