【社会】「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 ADHDの大人にも解禁 ひきこもりが外に出られるようにat NEWSPLUS
【社会】「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 ADHDの大人にも解禁 ひきこもりが外に出られるように - 暇つぶし2ch420:名無しさん@13周年
14/02/16 09:04:49.45 HzJk3YZk0
>>416
裁判員制度は人民裁判的な厳罰化を加速する(大阪地裁で求刑以上の量刑が出された件)
URLリンク(akiharahaduki.blog31.fc2.com)
昨年7月、自宅を訪ねてきた姉(当時46歳)を包丁で刺殺したとして
殺人罪に問われた大阪市平野区の無職大東一広被告(42)の裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。
河原俊也裁判長は、大東被告が広汎性発達障害の一つである「アスペルガー症候群」だと指摘。
「社会内にこの障害に対応できる受け皿が用意されていない現状では、再犯の恐れが強く心配される」として
求刑(懲役16年)を上回る懲役20年を言い渡した。

421:名無しさん@13周年
14/02/16 09:14:41.68 IBoCAjNm0
>>419 引きこもりなら薬要らないじゃん。団体行動でトラブル起きる障害だし。
薬価も1錠1000円くらいするんだぞ。

422:名無しさん@13周年
14/02/16 09:19:02.75 p2vKxvtp0
ひきこもりとデブが治るのか
すごい薬だな

423:名無しさん@13周年
14/02/16 09:31:05.54 jPw4hDtQ0
>>421
引きこもりだと飢えて死ぬだけだから、動けるうちになんとかしたい

424:名無しさん@13周年
14/02/16 09:33:16.41 uQq0KnY20
>>417
やれることはやったし、麻薬じゃないっつうの

425:名無しさん@13周年
14/02/16 09:34:50.47 a54yARbV0
うちの子@9歳男児。コンサータ飲み始めて1年。
授業中は座っていられない。
体育の後は体操着が片付けられずに机の周りに散乱。
色鉛筆やクレパスは箱に戻さないでいろんなところに数本ずつ突っ込んでばらばらになって失くす。
ハサミも糊もセロテープも道具箱に戻さないので紛失して学期ごとに買い直し…っていう状態だった。
2年生の時の担任が「彼自身がとても辛そうなので、一度受診を」と背中を押してくれた。
受診したら、最初の面談で「典型的で純粋なADHD」と診断されて、その日にコンサータ処方された。
担任の先生への調査や、脳波やWISCもやった。
コンサータを飲み始めて3日目で「話が通じるようになりました!」って担任に言われた。
授業中も基本的に座っていられるようになった。
ゼロばっかりだったテストの点数が、得意科目ができ、満点を取れるようになった。
苦手なものは相変わらずゼロだったりするけど。
身の回りの物の管理は相変わらず苦手だけれど、色鉛筆は箱に戻せるようになった。

体重27kgで27mg1錠だから少なめだけど、本人は効果を感じて満足してる。
一度医者の勧めで18mg2錠飲ませたら、夜も食欲戻らなくて本人が嫌がって27mgに戻した。
飲み忘れても「薬飲ませて!」って感じにはならないし、依存性はなさそう。

426:名無しさん@13周年
14/02/16 09:35:49.91 aWABR6y+0
ひきこもりとADHDに直接の関係がない。
ADHDの症状が改善することと外に出ることに関係がない。
リタリンは抗鬱剤の聞かない患者に使っていた覚せい剤。
それで外に出ることとADHDの関連性が不明。

427:名無しさん@13周年
14/02/16 09:38:03.62 aWABR6y+0
>>421
コンサータの薬価は300円台だったぞ。
リタリンは10円。

徐放剤にするだけで30倍以上とはすごいね。

428:名無しさん@13周年
14/02/16 09:39:44.11 O8zN+f47O
ADHDの衝動的な他傷行為って一般人には恐怖だよ
引きこもってピザ化したやつが街中で薬切れたらどうなるのか
単独テロじゃん

429:名無しさん@13周年
14/02/16 09:43:13.14 6EDWYaR80
>>425
そんなに効くのか
本当によかったなぁ

430:名無しさん@13周年
14/02/16 09:45:21.63 NdbaeSIW0
ADHD ≠ ヒッキー

431:名無しさん@13周年
14/02/16 09:46:08.98 aWABR6y+0
大人のADHDの存在さえ議論されてるのに?
ADHDを診断する精神科医なんてほとんどいないよ。

432:名無しさん@13周年
14/02/16 09:51:54.60 IBoCAjNm0
ストラテラ派とコンサータ派に分かれるし、作用も違うのに同じ発達障害カテゴリーなのがよくわからんね。医療費無料じゃないと毎日薬代が100円するのは貧乏にはキツイだろう。

433: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/16 09:52:33.78 DfrE1Z0Y0
遂にお前らが外に出る日が来たか…

434:名無しさん@13周年
14/02/16 09:53:13.76 gwCPNBJv0
>>38
昭和40年代は簡単にもらえたのか、筒井康孝は「小説書くときはリタリン飲んでたけど、
胃が荒れるらしいからコーヒーに変えた」なんて書いてた。
スピード飲んで仕事してた数学者もいたし、人によっては役に立つのだろう。

435:名無しさん@13周年
14/02/16 09:58:02.35 6EDWYaR80
>>434
リタリンは鬱だった友人が当時飲んでて酷いことになったなぁ
初めのうちはいいんだが、依存性が高すぎて服薬量が増えてジャンキー化していく

436:名無しさん@13周年
14/02/16 09:59:08.26 iNtnhDtk0
>>434
10年くらい前でも簡単にもらえたよ
京成江戸川クリニックの院長は捕まっちゃたけどw

437:名無しさん@13周年
14/02/16 10:00:32.84 nIyMeG5pO
>>425
ええ話や~

438:名無しさん@13周年
14/02/16 10:02:19.08 PNNS1Dk/0
お母さんが代わりに買ってこれるように薬局販売はじめないと
ひきこもりの手には渡らない

439:名無しさん@13周年
14/02/16 10:17:36.45 xkn9QlEL0
たくさんいるオマエラを狙った新たな商売
薬で気分が変わっても、空白の経歴は消えず
社会復帰、再び引きこもりを繰り返すから
薬の長期服用でうまい商売になる
効果が薄かったり、副作用があっても
引きこもりというレッテルが隠してくれるオマケ付き

440:名無しさん@13周年
14/02/16 10:29:58.81 Qp8S0ccH0
親や教師に発達障害の知識がちゃんとないと、普通に「落ちこぼれ」で人生過ごすことになるよな。
たとえ教師にADHDの知識があっても、親がアホだと平気で「ウチの子は障害者なんかじゃない!」とかなる。

大人のADHDはそんな周りの無理解のまま大人になってしまったケースが多く、
結局は大人になって自ら周囲との違いに思い悩んでしまったり、
落ちこぼれのままギリギリ社会の底辺で生きるか、ひきこもる。

大人に認可されなかったのは、そんな周囲の環境もあるケースが多いからじゃないのかな。
薬だけ飲んで自力で社会性を身に付けるのって、並大抵のことじゃないもの。
結果としてただ単に薬に依存してしまったりする。
周囲の理解。
この差はあまりにも大きい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch