【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中at NEWSPLUS
【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@13周年
14/02/01 11:23:55.31 QUXOnTE80
>>918
廉価版?研究期間=研究費が少ないという意味?
STAPの方がエラーが少ない大量生産で
より本来の細胞のポテンシャルを引き出し手いるという意味で
可能性を感じるけど
もちろん中山教授の功績にケチつける気はさらさらないが

971:名無しさん@13周年
14/02/01 11:28:25.19 RH1bAHLQ0
宇宙船で半永久的に細胞入れ替えて地球に似た星に移住できる可能性もあるのか

972:名無しさん@13周年
14/02/01 11:31:43.07 /VsD65RC0
>>967
才能のある人はそんなんだって、自分自身のこだわりに執着できるから他人の思いつかないことを発見できるんだから。
たぶん、ハーバードの研究で「私は細胞が幹細胞になるのを確かに見た」それは譲れない。これが原点なんだろうし。

アップルのいってた。Think different はまさにこれ。
周りがサポートしてやらないと、変な宗教にはまったりとかもあるから。その程度のことなんて気にする必要ない。

>>970
マウスのリンパから効率的に万能細胞が作れるから、実験にはIPSでつくった万能細胞を使うより安いと言うことでは。
万能細胞を作るための実験と、万能細胞の性質を調べる実験は別だから。

973:名無しさん@13周年
14/02/01 11:52:33.78 OOSwE0w20
>>971
だから宇宙人はみんな頭が大きくて体が貧弱なんだな。
で、銀色の服着てる・・・

974:名無しさん@13周年
14/02/01 11:53:40.51 NssXIANLP
バイオロボットの大量生産ですね
わかります

975:名無しさん@13周年
14/02/01 11:56:59.45 I5cxC7+00
>>967
研究者は成果をだすことが求められる
人格とかどーでもいい

しかもユニットリーダーなんだし壁の色とか部下がどう思おうと関係ない
下っ端研究員がそれが嫌ならチームを抜けるなり理研やめればいいだけだ

976:名無しさん@13周年
14/02/01 11:57:44.02 N0qwo2N20
iPS細胞はオワコンなん?

977:名無しさん@13周年
14/02/01 11:58:12.81 JZUTCeCf0
実用面ではストレス方が主流になるのかもな
iPSは原理解明などの純学術的研究分野に特化するとか

978:名無しさん@13周年
14/02/01 11:58:51.13 UcjrkVQ30
猿にも応用可能だったか!

979:名無しさん@13周年
14/02/01 11:58:55.95 GIoQmUwa0
>>922
生えてくるよ。
唐辛子を塗ってもいいんだよ。

980:名無しさん@13周年
14/02/01 11:59:58.57 Pn29PIm70
こっちも日本人研究者か
あのネーちゃんとノーベルダブル受賞あるな

981:名無しさん@13周年
14/02/01 12:00:57.49 grMAw5yaI
猿に云々は嘘だと思うよw

982:名無しさん@13周年
14/02/01 12:01:58.35 UcjrkVQ30
>>972
IPS細胞とSTAP細胞は別物

983:名無しさん@13周年
14/02/01 13:12:32.84 Rx3bmckF0
>>966
宇宙の終末、そしてその後がどうなるのかが気になるんだよあけちくん
別の宇宙を発生させる要因ともなりたいのでまぁ大体130兆年くらいかなー?とw

984:名無しさん@13周年
14/02/01 13:13:45.04 /VsD65RC0
>>982
万能細胞という点では同じ。

985:名無しさん@13周年
14/02/01 13:27:52.66 Rx3bmckF0
>>984
全くの別物。

986:名無しさん@13周年
14/02/01 13:29:13.44 0TxOYCUa0
>>975
あのな、ユニットリーダーっちゃ助教レベルだろ。
だから理研はいかんのだ。
給料からなにからリーダーに丸投げ。権力も丸投げ。
それで天狗になって、実験もせずにダメダメになってる元チームリーダーが
すぐそばにいるわけだが。
同じように壁を塗り、絨毯を張り替え…似てるわ。

987:名無しさん@13周年
14/02/01 13:29:21.42 x158VzM20
>>945
知人の息子が網膜剥離で失明しそうなんだよ
難しいのかな

988:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
14/02/01 13:31:19.80 kOMvvDJT0
はええよ おめー

989:名無しさん@13周年
14/02/01 13:51:11.03 0JmJ7Vyy0
iPS細胞とSTAP細胞って似てるけど違う部分あるね
アプローチが違うだけで体細胞の初期化や万能細胞という点は同じか
ただ、作製法がシンプルで時間もコストもかからない
胎盤まで出来るというSTAP細胞のほうが需要はあるかも
未知の部分が多いだけに特許取り合いに発展する可能性大

990:名無しさん@13周年
14/02/01 14:02:20.16 x158VzM20
研究の裾野が広がるのはよいことだね
研究者の皆さん、先行研究に臆せず頑張って下さい
続けていれば、また新しい物が発見されるはず
続けることが大切です

政府も研究費にお金をかけて欲しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch