【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中at NEWSPLUS
【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中 - 暇つぶし2ch401:名無しさん@13周年
14/01/31 04:31:09.97 ypluvzYqO
不老はともかく、不死を選択するヒトはそんなにいなさそうな気がするな
死ねないことより辛いことはない、ってのは昔から幾多の物語で
描かれてきたことだ

402:名無しさん@13周年
14/01/31 04:32:45.54 6DOxmmeOO
猿を実験で傷つける?最低だなアメリカは。キャロラインに失望した(笑)

403:名無しさん@13周年
14/01/31 04:34:27.34 uxmhtdES0
健康で不死ならOKなんじゃね? 
わざわざ手足もがれて生き埋めにされて不死みたいな話にして、不死は辛いとか言われてもだねw

404:名無しさん@13周年
14/01/31 04:34:57.45 zLFVje6y0
コレで子宮頸がんワクチンを打つ必要もなくなったし、子宮頸がんワクチン副作用の人も
救われるかしれんな。鬼畜厚労省官僚は、認めないか知れんけどなw
厚労省官僚様は、神だがら、首を縦に振らせたければ・・・ってことよwww

405:名無しさん@13周年
14/01/31 04:38:15.96 q8ceaYb00
俺もがきの頃は
イモリが出来るんだから
人間でも出来ると思ってましたが・・・

406:名無しさん@13周年
14/01/31 04:38:56.15 ypluvzYqO
終わることのない日常に精神が耐えられるヒトなら
不死を選ぶのかも知れない

407:名無しさん@13周年
14/01/31 04:43:18.16 HaIZEXjM0
おとたけさんの
手足の一部を酢にひたしておくと
あら不思議。半年で手足できてくるという。

「どろろ」じゃん。

それ。

でも冗談ぬきでおとたけさん生きている間に
実現するんじゃないの?手足をつけるという。

変な話。おとたけは手足あったら、普通に遊びまくると思う。

408:名無しさん@13周年
14/01/31 04:47:39.17 7XdhRseF0
これで移植とかもなくなるのかな?

409:名無しさん@13周年
14/01/31 04:48:41.76 X7rh0QKR0
山登りの毒手みたいになってた人の指も元通りになる?

410:名無しさん@13周年
14/01/31 04:54:34.19 uxmhtdES0
部位のクローン培養の技術が確立されれば、どんな欠損もとりあえず修復できるんじゃね?
以前の同等の機能にするにはリハビるんだろうけど

411:名無しさん@13周年
14/01/31 04:56:20.36 HaIZEXjM0
奥さんにペニスを切り取られた人も
回復できるね。

乳房をがんでなくした人とかも。

目がみえない人も目がみえるようになる。

412:名無しさん@13周年
14/01/31 04:57:19.94 iyJZHdu3O
身体障害ナマポに使って社会に参加させれるじゃん
拒否したら餓死させればいいo(^o^)o!

413:名無しさん@13周年
14/01/31 04:57:35.72 uxmhtdES0
チンコは子供サイズからやり直しか

414:名無しさん@13周年
14/01/31 04:59:41.54 H+f+oepS0
STARS・・・・・STARS・・・・・・

415:名無しさん@13周年
14/01/31 05:00:08.10 9i1Y8t870
iPSの時よりwktk感がはんぱねーわw
人類新時代到来やw

416:名無しさん@13周年
14/01/31 05:01:54.77 H+f+oepS0
>>29
じゃあ自分の精子を自分の子宮にぶち込んで妊娠しちゃえるってこと?

417:名無しさん@13周年
14/01/31 05:02:46.56 9ASZUI9s0
STAP細胞についてはキムチ樽の中で自然発生していることは韓国で経験的に古くから知られていた。
この事実を察知した日本やハーバード大が韓国から大量のキムチ樽を不法に入手しSTAPを抽出したのだった。
なのでSTAP細胞は韓国に帰属するのは科学的に明らかですね。

418:名無しさん@13周年
14/01/31 05:18:36.33 SfGlIr7BO
たまに何日か動けなくなるようなギックリ腰も治るん?

419:名無しさん@13周年
14/01/31 05:28:09.93 ypluvzYqO
目はかなり難しい部分がある
過去のサルの実験の例

生まれてすぐのサル(健康体)を光の射さない暗室で2年間育てる
→2年後に部屋から出すがサルは盲目のまま 視力は回復しなかった

視力(立体視能力)は脳の複雑な機能がからみあい、
生まれてから徐々に訓練により獲得していくものじゃないかとの仮説がある

事故で見えなくなったヒトはともかく
生れつき見えないヒトはただ眼球やそのまわりの機能を回復させただけじゃ視力の回復は難しいかも知れない

420:名無しさん@13周年
14/01/31 05:29:14.45 2JQ9wgj1O
>>403
終わりのない命を生きることがそんなにいいことか?

421:名無しさん@13周年
14/01/31 05:30:35.76 ct0V+YXb0
ハーバードに手柄全部持っていかれんなよ

422:名無しさん@13周年
14/01/31 05:38:21.57 NWOvhye40
>>419
最近の動物実験はすごいよな・・・

およそ通常の人間が想像しうる世界を超越してしまってるのだろう
動物たちは苦痛の連続だろうに

423:名無しさん@13周年
14/01/31 06:56:46.19 xvKvrpRy0
朝のテレビで乳酸と筋肉の超回復もこれと関係してるかもとか言ってたからスポーツのドーピング技術も発展しそうだな

424:名無しさん@13周年
14/01/31 07:03:55.23 rt6BSILY0
平均寿命1000年が可能になった50年後のタウンワークの求人広告
火星短期(100年)土木作業員中!
職にあぶれた俺「ちょっと火星行ってくる」
早くこんな時代が到来しないかな
かりに10年以内に半不老が実現したとしても俺らに順番が回ってくるとは思えんけどw
でも人類の寿命が延びたらコロニーやら火星開発やらも本格的に始めないと地球だけでは人類ささえきれないだろうな
母なる惑星は本部だから基本エリートが住んで、他の惑星開拓なんかに半永遠の命と引き換えに奴隷労働者が送り込まれるんだろうな
まるで漫画の世界みたいだけどw

425:名無しさん@13周年
14/01/31 07:07:07.22 rt6BSILY0
3000年くらいになったら人類は太陽系外にも出てるのかなー

426:名無しさん@13周年
14/01/31 07:09:13.18 U8XM096H0
葬儀屋の株が大暴落だなw (;・`ω・´)ノ 死なないおまいら、おはよう
 

427:名無しさん@13周年
14/01/31 07:11:01.52 rt6BSILY0
39歳の底辺の俺にも希望はあるのか!
生まれてくるのが少し早かったかもしれないwww

428:名無しさん@13周年
14/01/31 07:11:31.49 gbZ5TT530
      lヽ レイプして制奴隷にするニダ゙!
      l 」      .lヽ 取り込んで韓国の成果にするニダ!
      ∥∧_∧  l 」       ∧_∧ 
      ⊂< `∀´ ,> ∥ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃ 帰化汁!
       ヽ  と)  ⊂< `∀´ ,>(つ  /
        (⌒)ヽ  ∧_∧と)| (⌒)    結婚汁!
            J  ( ´Д`;)⊃し⌒ 
              (つ  /J
              | (⌒) 
              し⌒

429:名無しさん@13周年
14/01/31 07:12:01.49 xQdlwGpX0
腰痛も何とかしてくれ

430:名無しさん@13周年
14/01/31 07:12:01.76 hI72U5TJ0
世界じゃ研究者として絶賛されてるのに
日本じゃ女子力だもん。

そりゃ日本じゃ研究したくないよね。

431:名無しさん@13周年
14/01/31 07:12:38.41 OXLxpy5f0
>>425
あと50年くらいで不老不死技術が達成されるとか言われているから
そうなると余裕でしょ

432:名無しさん@13周年
14/01/31 07:13:31.68 6n8PXPcvO
これで俺の糖尿病も治る(?)

433:名無しさん@13周年
14/01/31 07:13:46.06 sywWCkzi0
>>1
脊髄をわざと損壊させて研究するんだからすごいよな~
こういう犠牲のおかげで今日もオイラは生きてます

434:名無しさん@13周年
14/01/31 07:14:45.58 LTf27Jcw0
これが実用化されれば
おれの禿げやぢも治るのか

435:名無しさん@13周年
14/01/31 07:15:02.63 rt6BSILY0
>>431
やっぱり一般層の俺世代は間に合わんか
あーあ、寿命1000年以上にしてもらえるなら200年くらいなら喜んで火星土方しにいくのに・・・

436:名無しさん@13周年
14/01/31 07:16:49.51 39u15UwS0
>>7
老人の心臓でも老人の肝臓でも老人の膵臓でもなんでも作れるようになりますよ

437:名無しさん@13周年
14/01/31 07:16:58.36 W6VfpgWT0
バック・トゥ・ザ・フューチャーとは違う未来の2015年になりそうだな

438:名無しさん@13周年
14/01/31 07:17:56.10 6n8PXPcvO
不老不死よりもコミュ障を先に直してほしい・・・

439:名無しさん@13周年
14/01/31 07:19:43.97 fQQpfwtz0
>>419
生まれつき盲目の人に手術で見えるようにしたら、感覚が狂ったのかパニックになったとか聞いたことある。
目からの情報認識機能が今までないのだから仕方ないわな

440:名無しさん@13周年
14/01/31 07:21:27.96 YWxX6d3V0
「私の代わりはいくらでもいるから」の世界はもうすぐ

441:名無しさん@13周年
14/01/31 07:23:34.86 xTg8KYD60
投薬や注射なんかで悪化した細胞だけリセット・再生できるようになったら
最強の治療法だな。
自分の細胞だから拒絶反応ゼロだし正に若返りだ。
遺伝子に異常があったらダメだけど。

442:名無しさん@13周年
14/01/31 07:25:03.59 HEfe/uAh0
サルの脊椎は、どうして損傷した?

成果や研究そのものを否定するつもりは毛頭ないが、
きちんと事実を書けよ?

研究のためにやったのなら、
動物を殺して人間の健康が成り立ってるってことをきちんと書け。

動物を殺して成果を得ているんだということを子供達にきちんと教えろ。

443:名無しさん@13周年
14/01/31 07:25:21.16 rt6BSILY0
冷凍人間になった金持ってる人なんかには朗報だな
何人いるかしらんけど、待ったかいがあったってもんだ

444:名無しさん@13周年
14/01/31 07:25:30.17 VKp1W1Ph0
Zに手足が生える一年前の出来事であった。

>下半身不随のサルが足や尾を動かせるように
ルルドの泉(フランス)は酢(弱酸性)だった?

445:名無しさん@13周年
14/01/31 07:26:07.32 U8XM096H0
「おまえ自信ががオリジナルだという補償が?」 の世界はもうすぐ
 

446:名無しさん@13周年
14/01/31 07:27:04.64 W6VfpgWT0
これでキリストの奇蹟の科学的根拠ができたな

447:名無しさん@13周年
14/01/31 07:30:32.97 rt6BSILY0
太陽系開拓蟹工船時代到来か
惑星間労働者になりたかったわ、いやマジで・・・

448:名無しさん@13周年
14/01/31 07:35:36.71 U8XM096H0
「お?地球生まれか?遠いところよく来たなぁw まぁ一杯w」 の世間話が日常
 

449:名無しさん@13周年
14/01/31 07:36:52.08 VBQrKqBY0
こりゃすごい

450:名無しさん@13周年
14/01/31 07:39:01.53 vPw820//0
発明の成果を盗むのが中国人
それに加えて発明の名誉も盗もうとするのが韓国人
気を付けよう

451:名無しさん@13周年
14/01/31 07:39:10.64 bO5DfRIr0
>>442
サルも可哀想だよな

しかし、まだ完治しているかもわからんし、どこまで動けるようになったのかも分からん

人間レベルとは大きな開きあるしな

どの臓器でもつくりだせるようではないみたいだし

健康な細胞が基本で、病人を完治させるには、まだまだ遠いな

iPSのほうが早いね

452:名無しさん@13周年
14/01/31 07:39:15.09 Xz7WGn7k0
赤ちゃんの皮をはいだのか!?

453:名無しさん@13周年
14/01/31 07:39:41.16 vT9UaTwU0
URLリンク(uploda.cc)

454:名無しさん@13周年
14/01/31 07:40:05.57 n/dxZoQw0
クローン人間ってできるのか(´・ω・`)

455:名無しさん@13周年
14/01/31 07:41:22.72 OXLxpy5f0
>>445
ミサカはミサカは私がオリジナルだと宣言してみたり♪

456:名無しさん@13周年
14/01/31 07:41:27.04 bO5DfRIr0
>>441
遺伝子に異常があっても、治せるのはIPSということになるんだろうな
螺旋状になっている遺伝子情報を修復してくれるんようだし

すでに実用化間近
臓器も出来てるし
網膜は夏に患者に移植して臨床開始

457:名無しさん@13周年
14/01/31 07:42:47.92 k5Vow8c/0
溶液に頭を漬けたい

458:名無しさん@13周年
14/01/31 07:46:00.55 MhAJDO8o0
やるな、晴子

459: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/01/31 07:46:33.17 bmkuNLjD0
遂にパーフェクトZ武完成かw

460:名無しさん@13周年
14/01/31 07:47:42.95 GZdR0FCyP
値段にして18万円の天使が製造される日も近いな

461:名無しさん@13周年
14/01/31 07:47:57.43 bO5DfRIr0
>>419
目もそろそろだよ

理研のiPS、患者募集始まる 世界初の臨床、網膜再生
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で歩けるように
慶応大2010年12月10日
URLリンク(www.afpbb.com)

462:名無しさん@13周年
14/01/31 07:49:09.68 mMCrkYxd0
兵士にはいいのかな?
金持ちで極悪人は何時までたっても・・・くれない、そして支配を続け
あとは、修復できるから、事故や事件の被害者への賠償もすごくなるか

ともかく、すごいな、そして思ったほど難しく考えなくても成り立つ世界って事か

463:名無しさん@13周年
14/01/31 07:49:48.55 KQE/dUPyO
もう猿でそこまで出来てるんだ!
これってすごい早いんじゃないの?

464:名無しさん@13周年
14/01/31 07:50:17.95 iFXZ3HCg0
これって細胞リセット??それとも細胞ジェネシス?
本来のDNAマップに存在する正常部位で欠落を再生補修的リペア?

465:名無しさん@13周年
14/01/31 07:50:51.79 bO5DfRIr0
>>463
iPSは人間で実用間近
心臓なども作り出されてるようだ

サルは人間とはまた違うようだ
ミニ豚とかのほうが近いんじゃないか?臓器とかは特に

466:名無しさん@13周年
14/01/31 07:52:43.80 xCfsgkxm0
これで新型出生前診断でダウンが生まれなくなっても
既存のダウンの細胞からダウン増産すれば
問題解決か良かった

467:名無しさん@13周年
14/01/31 07:53:38.63 rXRN0tpb0
なんか、日本語のページ以外はあんまり検索にかかってこないんだけど?

468:名無しさん@13周年
14/01/31 07:55:15.61 aj7dCYSa0
アデランス、アートネイチャー、経営ピンチか?!

469:名無しさん@13周年
14/01/31 07:55:17.84 kHlEinxX0
>>454
理論上はすでに可能だけど全世界で禁止されている

470:名無しさん@13周年
14/01/31 08:00:20.34 bO5DfRIr0
iPS細胞関連

【研究】がんの征圧は間近か!? 悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換-鳥取大
スレリンク(newsplus板)
治療用iPS、来年提供へ 山中教授、がん化克服へ改良
URLリンク(www.asahi.com)
実用化見えたiPS細胞!網膜、パーキンソン病、ミニ肝臓…ネックは高すぎる移植コスト
URLリンク(www.j-cast.com)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)
横浜市大、iPS細胞から血管構造を持つ機能的なヒト臓器を創出
URLリンク(news.mynavi.jp)
網膜を主眼としたガン化の恐れを克服したIPS細胞の治療研究
URLリンク(toyohirachiryouin.blogspot.jp)
心臓の作製にも期待 進むiPS細胞の研究
URLリンク(the-liberty.com)

471:名無しさん@13周年
14/01/31 08:01:52.28 +IBAG8dWO
50歳ぐらいでパーフェクトZ武完成や!
URLリンク(m.youtube.com)
Z武特権オワタ!
\(^o^)/

472:名無しさん@13周年
14/01/31 08:02:19.73 6SDrzpch0
STAPひばりくん

473:名無しさん@13周年
14/01/31 08:03:01.17 jyk4l0v70
最年少ノーベル賞受賞して欲しいね

474:教祖 ◆EH.RXj4cVQ
14/01/31 08:04:17.88 jVizgYUB0
| ∇ ` )。。oO( 脂肪細胞をたくさんもつオレが勝ち組か

475:名無しさん@13周年
14/01/31 08:05:18.14 iI4jb9E6O
>>469
どんな国際的な条約があるのか知らんが隠れてコソコソやってる国あるんじゃないかな

476:名無しさん@13周年
14/01/31 08:05:20.38 ePdjC4IZ0
>>442
気持ちはわからないでもないが,研究は子供の教育のためにやってるわけではない
損傷の経緯が研究成果と関係があるならば記載しなければならないが,関係が
ないならば冗長な情報であり不要と見做されるのが普通かと(論文においては)

477:名無しさん@13周年
14/01/31 08:06:22.35 eTKdqB2e0
>>430
そりゃあ日本はマスゴミだからだろ
記者のレベルが低すぎる

478:名無しさん@13周年
14/01/31 08:09:20.60 bO5DfRIr0
iPS細胞でヒトの心臓組織を生成、自発収縮活動も 米研究
URLリンク(www.afpbb.com)

479:名無しさん@13周年
14/01/31 08:10:04.31 fCtacYoV0
等価交換とはなんだったのか

480:名無しさん@13周年
14/01/31 08:10:27.32 khZMK6XY0
>>330
理論に従って、harukoが頑張って見つけた。ってのは本当だと思う。
ただその後の応用研究(特許が発生する)にはharukoを参加させなかった。って感じではないのか。

で、結局は山中さんと近い神戸の理化学研究所が彼女をひろった。

裏では、日米ともその現象に対する解析が相当すすんでいて、ポーカーゲームのような状態ではないのか。
広島大の成果なんかにも関係してるかもしれないよ。

生まれたての猿での実験ってのは意味があるようであんまりない。
最も重要なのは、成長段階によって発生確率が変わる因子、要因だし。

481:名無しさん@13周年
14/01/31 08:12:01.14 jyk4l0v70
酸性の温泉に入ると細胞が若返って健康になるのかな?

日本のバイオすごいね。
お家芸になると良いね

482:名無しさん@13周年
14/01/31 08:12:20.42 jTKmoNK20
赤ちゃんだけって可能性は?

483:名無しさん@13周年
14/01/31 08:13:05.25 YB3MsorJ0
実験用の猿はわざわざ下半身不随にさせたのか?つごうよくそんなのが居たのか?

484:名無しさん@13周年
14/01/31 08:13:46.07 bO5DfRIr0
>>480
よくわからんが、なるほど

iPS以外でも、初期化にする研究は前々から行われていて、
海外では人の組織を作り出しているようだね

ただしそこから先には、iPSのようには進んでいないのか

485:名無しさん@13周年
14/01/31 08:13:49.10 /KNIGnv60
>>442
笑顔の可愛らしい晴子さんも、研究で動物たちをあれやこれや…と思うと鉄の心ってやっぱりちょっと恐怖。

486:名無しさん@13周年
14/01/31 08:15:31.90 khZMK6XY0
>>782
成長したマウスで成功したか否かに対する回答が非常にあいまい。そこが最もキモなところだから隠している可能性がある。
確率が低くても成功していたら。癌の発生メカニズムの解明を含め非常におおきなブレイクスルーになる。

487:名無しさん@13周年
14/01/31 08:17:33.59 4CQ0v2iCO
ipsの技術と融合させて、応用した技術を確立できないかね
スピードを持って応用研究をして頂きたい

488:名無しさん@13周年
14/01/31 08:18:26.65 o6+3izxY0
アメリカのニュースサイト見たけど
日本人の研究というよりかは、多くのメンバーの中に
日本人も居た程度の扱いに見えるんだが・・・。

489:名無しさん@13周年
14/01/31 08:18:27.90 X1qYjQgA0
これ本格的にすごそうですな。
やりますね~
ハッキリクッキリと革命です。

医学は今後、before小保方、after小保方になる。
 

490:名無しさん@13周年
14/01/31 08:18:29.44 H7mxWLlz0
俺の甘えん棒が暴れん棒になるのか!

491:名無しさん@13周年
14/01/31 08:19:59.79 94XYvVn60
おれの髪の毛、再生する?

492:名無しさん@13周年
14/01/31 08:22:24.41 bO5DfRIr0
>>483
よくしらんけど、動物実験はどこも可哀想だよね
この研究に限らず。
病気にさせたりしてるんでしょうし
その命の上にある
ミニブタも人間の臓器になるためにつくられてるようだ

ブタの膵臓再生に成功 東大と明大、移植用臓器作製に道
URLリンク(www.nikkei.com)
時論公論 「iPS細胞 動物の体内で臓器作製」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

だからそういう方面に行かない人もいる

>>482
あるとおもう

>>481
細胞が体内の内部にある状態での刺激では無理なんじゃないか
それといまはマウスでも赤ちゃんってことだし

>>489
やぱり山中先生があってこそでしょ
実用化だし

493:名無しさん@13周年
14/01/31 08:24:28.26 RlGxeulD0
酢か塩がいいのか?

494:名無しさん@13周年
14/01/31 08:25:20.27 NbFW9M6w0
こういった人類に幸福をもたらす科学。技術、芸術の歴史に中韓朝鮮人が
関与したことは歴史上皆無、ゼロ。
反日、反省、謝罪、カネよこせ、だけの一辺倒。
いかに人類に採ってゴミかが分かる。

495:名無しさん@13周年
14/01/31 08:27:14.60 bO5DfRIr0
>>488
この細胞の発明者は8人か7人だね
共同研究者で名を連ねているから

>>491
ハゲに朗報!
【ハゲ大勝利!】iPS細胞で毛髪再生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
URLリンク(fesoku.net)
iPS、薄毛治療の可能性=毛髪組織を部分再生―慶応大

496:名無しさん@13周年
14/01/31 08:27:40.36 oIJ5N3SX0
これって不老不死の可能性でてくるんじゃね?

497:名無しさん@13周年
14/01/31 08:28:48.86 xDipdUXI0
たくさんの生き物を不随にわざとさせて、そのうえで成り立ってる矛盾

498:名無しさん@13周年
14/01/31 08:28:49.19 nXBPwI2IO
実験体になるから俺の頭皮毛根再生治療を!

499:名無しさん@13周年
14/01/31 08:29:04.90 X1qYjQgA0
>>492
山中先生も勿論凄い。この世に医学がある限り永遠に残る名前。
でも医学は応用科学だから、現実の問題解決に一番強い影響を与えたものが
一番凄いと言う評価になると思う。
小保方先生の成果は、人類の歴史を変える。

500:名無しさん@13周年
14/01/31 08:29:26.01 bO5DfRIr0
>>498
【ハゲ大勝利!】iPS細胞で毛髪再生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
URLリンク(fesoku.net)
iPS、薄毛治療の可能性=毛髪組織を部分再生―慶応大

501:名無しさん@13周年
14/01/31 08:30:31.91 n/dxZoQw0
オレンジジュース程度の弱酸性につけるだけ!

502:名無しさん@13周年
14/01/31 08:31:35.15 bO5DfRIr0
>>499
山中先生が第一人者だからな
根本にいる人は山中になる

そして山中先生の成果は実用化出来るわけだからな
全ての臓器もつくれるからな

これはできない可能性もあるらしいぞ

いずれ、10年後、20年後山中先生の技術を応用してくるものがでてくるとはおもうが、

第一人者が重要!

503:名無しさん@13周年
14/01/31 08:31:58.44 QJBrs+cD0
これってなにげに人類史上最大級の出来事なんじゃないの?
もちろん、実用化されればの話だけど

504:名無しさん@13周年
14/01/31 08:32:15.37 +IBAG8dWO
(-_-;)y-~
研究者ティターンズでもあるのか?
URLリンク(m.youtube.com)

505:名無しさん@13周年
14/01/31 08:32:24.87 /WTiTbk60
デーモンみたいに5万歳が普通に暮らしてる世の中になるんですね

506:名無しさん@13周年
14/01/31 08:32:36.86 +fopHF3M0
>>435
企業「社員を一から育てるより熟練社員を1000年使う方が安上がりだお!」
熟練社員(下っ端)「えっ新入社員は?私の部下は?」
企業「ああ?ねえよそんなの お前はずっと平のまま」

夢も希望もあったもんじゃないなw
上の連中が老化せず死なないんじゃ
出世なんてよっぽど優秀な奴以外ポストがないからありえないし
優秀な奴でも大変だ


>>438
既に治療薬がある

つヒロポン

507:名無しさん@13周年
14/01/31 08:33:40.56 xUApp+VGO
442 そんなの動物病院に事前に連絡しとけば

怪我して運ばれた猿が居れば飼い主に許可を得て実験に協力して貰ってんだろ。


人間を使って人体実験なんて
ほんの少し前はやってたんだ。
ナチスの収容所や戦時中など

今の医療の進化は沢山の犠牲の中で
我々は助けられてるんだ。

無益な殺生は許せないけどな。

508:名無しさん@13周年
14/01/31 08:33:50.97 X1qYjQgA0
>>497
そういう言い分は分からなくは無いんだが、全ての動物の生命は他の動物の
生命の死で成り立っている。

偽善を言うなら、この成果をお前は拒否しろよ。医者にかかっても小保方先生
の研究結果から可能になった治療は全て拒否すること。
でなければ、お前こそ偽善者w
 

509:名無しさん@13周年
14/01/31 08:33:53.35 ImBfTfyr0
ポンジュースのタンク壁ドンするだけでいいのか?

510:名無しさん@13周年
14/01/31 08:34:14.07 bO5DfRIr0
やはり偉大なのは、その分野の先駆け
ニュートンであり、アインシュタインであり、
そしてこの分野なら山中(ガードナー)

そういうことになる

山中教授の場合は、実用化ということにもなっているしね

511:名無しさん@13周年
14/01/31 08:34:34.52 9GIlNHk30
分化させるのは簡単なの?

512:名無しさん@13周年
14/01/31 08:35:31.32 QI7vM7Xh0
うーん、まだ様子見だな

何か落とし穴がありそうだ

513:名無しさん@13周年
14/01/31 08:36:09.04 X1qYjQgA0
>>499
いや>>492で言った通り。
応用科学と基礎科学とでは評価が違う。
 

514:名無しさん@13周年
14/01/31 08:36:30.97 GAmy7QT80
山中さんも一気に霞んじゃったねw

ノーベル賞もフライング受賞扱いになって気の毒w


山中氏 「STAPはiPSの一形態! 比較をしていかなければ!」

515:名無しさん@13周年
14/01/31 08:36:32.86 B4OA2RL20
京大の禿中先生どうなんの?

516:名無しさん@13周年
14/01/31 08:36:38.53 ePdjC4IZ0
解析系で例えるならば,
山中はフーリエ変換を作り,小保方は高速フーリエ変換(FFT)を作った
的な感じになるのだろうか

517:名無しさん@13周年
14/01/31 08:36:47.19 bO5DfRIr0
>>512
IPSだと、年齢に関係なくすべてのマウスを治せていたようだしね
病気のマウスもふくめて

理研のiPS、患者募集始まる 世界初の臨床、網膜再生
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で歩けるように
慶応大2010年12月10日
URLリンク(www.afpbb.com)

518:名無しさん@13周年
14/01/31 08:37:30.18 cfgr4/bV0
猿やパンダや猫は永遠の命で人間は倫理上、寿命を受け入れるというルールだな。

519:名無しさん@13周年
14/01/31 08:37:43.45 TBxt2JH0O
猿の下半身不随が治せたら
人間も治るだろ!

すげえ!もう神!

520:名無しさん@13周年
14/01/31 08:38:42.97 khZMK6XY0
今回の発見でわかったのは、細胞にはある一定の成長段階があって、
①万能細胞 → ②中間的な細胞 → ③成長した細胞 という発達段階を示す示唆があったことになる。

そして②から③へ行くときの要因、因子がラチェット機構(後戻りできない)を作っている可能性があるということ。
なのでその因子を人工的に取り除いたら②の状態まで実現でき、②から①へは今回の技術でできる。

おそらく今熾烈な競争をやっているのは、②の状態を作る競争。

また、成長した生物の中にもごく一部が②のままの状態で残っていたとしたら、
ひょっとしたら、それが癌幹細胞の元締めになっている可能性があって、その解析で癌の発生メカニズムが解明できる。
(鳥取大の研究はこの成果をつかった?)

癌の発生メカニズムが解明できたら、より安全な万能細胞ができるということ。
(広島大の研究はこの成果を使った?)

って感じ。

521:名無しさん@13周年
14/01/31 08:38:54.50 Ol1AtGul0
アメリカはどんどん応用・実用へと進んでんだな。

日本もうかうかしてられんぞ。

522:名無しさん@13周年
14/01/31 08:39:03.84 bO5DfRIr0
>>519
>>517をみて
すでに何年も前にipsでは完治させておりますよ?
iPSは、すでに神ですかね?

>>514>>515
山中>>>>>>>>>>小保方

第一人者が一番
科学の世界はそう

しかも実用化だしね!

これは実用か厳しそう

523:名無しさん@13周年
14/01/31 08:39:13.80 X1qYjQgA0
アンカーがおかしかった。

>>502
>いや>>499で言った通り。
>応用科学と基礎科学とでは評価が違う。
> 

524:名無しさん@13周年
14/01/31 08:39:20.29 82HVgTBBO
>>497
やめとけ、その辺考え出したら文明生活おくれなくなるぞ
裸で原野で採集生活せなあかん

525:名無しさん@13周年
14/01/31 08:40:11.41 zxTvcHIB0
>>488
そりゃ酷いな

526:名無しさん@13周年
14/01/31 08:40:13.38 vC9tPYO20
>>191
そうだな
パソコンの発展もそうだし

何かが急激に変わる時代に突入しているんだろう

527:名無しさん@13周年
14/01/31 08:40:17.20 fdru3LkQO
人は死ぬべき時に死なないと駄目。

528:名無しさん@13周年
14/01/31 08:41:00.48 9GIlNHk30
身内が再生医療しか望みのない病気にかかってるんだが
現在の患者にとってこれは朗報なのか?それともまた最初からってことで遅れることになるのか
どっちなんだ

529:名無しさん@13周年
14/01/31 08:41:27.36 bO5DfRIr0
>>520
鳥取大学のガンを制圧するという記事は、iPS細胞の応用になるようだけど?

530:名無しさん@13周年
14/01/31 08:41:41.31 93JiFQQe0
ジョルノが身体の欠損部分を作っちゃうくらい凄い技術?

531:名無しさん@13周年
14/01/31 08:41:50.11 B4OA2RL20
山中と森口でiPS漫談でデビューするしかないな

532:名無しさん@13周年
14/01/31 08:42:14.85 ImBfTfyr0
実用化は今から10年そこいらじゃむりだろう

533:名無しさん@13周年
14/01/31 08:42:35.38 wI2sGc7m0
すげええええええええええええええええええええええええええええ
割烹着のおねーちゃんマジでノーベル賞かもよ

534:名無しさん@13周年
14/01/31 08:42:43.00 khZMK6XY0
>>529
②の状態を作るにはIPSの技術が必要だと言うこと。

535:名無しさん@13周年
14/01/31 08:42:54.64 0MB4sZNX0
利用価値は無限にありそうだが、とりあえずハゲ治療を優先してくれ。

536:名無しさん@13周年
14/01/31 08:43:25.73 7YDB7e5w0
確か、畑違いの分野からの転身だっけ?
やっぱ、既成概念に囚われてないから良かったのかもね。

537:名無しさん@13周年
14/01/31 08:43:32.06 vljUr6Z90
常温で核融合反応を作り出したくらいの発見だな。

538:名無しさん@13周年
14/01/31 08:43:37.16 qX8faqgjP
>>535

539:名無しさん@13周年
14/01/31 08:44:24.49 bO5DfRIr0
>>534
なるほどね
鳥取大学のガンを良い細胞にかえるというのも、だからiPSの応用っていうことか

>>528
難病スレみても、やはりiPSに期待してる人ばかりだし
iPS細胞による再生治療が現実的じゃないか?

実用化間近に入ってきてるようだし

網膜だと患者に移植して臨床の段階に入るぞ?

540:名無しさん@13周年
14/01/31 08:44:43.07 KdUqtLeC0
>>1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 ≫≫≫∽※∽≪≪≪   爻爻爻爻爻爻爻爻爻∬┃
┃∬                                                      ∬┃
┃∬    在    壇     在   の    世   お                  ∬┃
┃∬    日    紀     日   で    .界    前       在       .∬┃
┃∬    認           に   .こ   の   は             ..∬┃
┃∬    定    四     認    .こ   .ヒ    .チ       日       ...∬┃
┃∬    委    三     定   に    .ノ    .ョ                  ∬┃
┃∬    員    三      し   そ   キ    ッ...     認      .. .∬┃
┃∬    会    五      .て   の    舞   パ             ..∬┃
┃∬ ______.   年       .や    栄    台    .リ     定      .. .∬┃
┃∬ |. ∧_,,∧ .|         る    誉   で     の               ∬┃
┃∬ |<''`Д´''>|   ○     ..ニ   を   活    .く.       .書     ........∬┃
┃∬ | (     .) |   月     ダ   称   .躍   .せ              .. ∬┃
┃∬.  ̄ ̄ ̄ ̄   ×     !   え   .し   .に             .. ∬┃
┃∬             日               .た                        ∬┃
┃∬                                                      ∬┃
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻∽※∽爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

541:名無しさん@13周年
14/01/31 08:45:41.56 IxGTdKXA0
また年寄りが長生きする技術が生まれるのか

542:名無しさん@13周年
14/01/31 08:45:54.48 B4OA2RL20
山中教授も禿にしてはがんばったよねけどガンになったり作製効率が悪いとダメ
だよね 禿は何をやらせてもダメだよね

543:名無しさん@13周年
14/01/31 08:46:59.16 bO5DfRIr0
>>534
これですね!iPS関連らしいので、貼っておきます!実はもの凄い発見だといわれてる
実用化として現実レベルで考えられるものらしいぞ

【研究】がんの征圧は間近か!? 悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換-鳥取大
スレリンク(newsplus板)

>>542
ガンにならないようだよ?

544:名無しさん@13周年
14/01/31 08:48:23.91 khZMK6XY0
>>520

今までのIPSの考え方だと、③から①の状態にするのに、ラチェット機構を破壊するためにバズーカ砲で吹き飛ばしていたけど、
②の状態にするのなら、もっとソフトな武器でできて、より損傷度の低い万能細胞の作製の可能性が出てきたということだと思う。

そして、癌になる機構が解明できたら、その細胞群の中から損傷した物を判別できるので完成度が高くなる。

545:名無しさん@13周年
14/01/31 08:48:41.41 X1qYjQgA0
>>526
パソコンがいい例だろう。
2進数を使って計算機を作ればいいことを考案したライプニッツや、
ノイマン型コンピュータを考案してパソコンの原理を完成させた
フォン・ノイマンよりも、実際にパソコンを完成させて家庭に送った
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズのほうがより評価は高い。
 

546:名無しさん@13周年
14/01/31 08:49:10.84 B4OA2RL20
iPSなんて時代遅れのものを研究してる日本
STAPという最先端のものを研究してるアメリカ

547:名無しさん@13周年
14/01/31 08:50:04.93 bO5DfRIr0
>>544
やっぱIPSは凄いんだな

ちなみにips以外でも初期化するやりかたでもガンになる可能性は2通りあって、
1通りはそのまま残されているようだな

あと、ipsみたいにすべての臓器ができるとは限らないらしい


網膜を主眼としたガン化の恐れを克服したIPS細胞の治療研究
URLリンク(toyohirachiryouin.blogspot.jp)
【研究】がんの征圧は間近か!? 悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換-鳥取大
スレリンク(newsplus板)
治療用iPS、来年提供へ 山中教授、がん化克服へ改良
URLリンク(www.asahi.com)

実用化見えたiPS細胞!網膜、パーキンソン病、ミニ肝臓…ネックは高すぎる移植コスト
URLリンク(www.j-cast.com)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)
横浜市大、iPS細胞から血管構造を持つ機能的なヒト臓器を創出
URLリンク(news.mynavi.jp)

548:名無しさん@13周年
14/01/31 08:50:23.30 YlfIw8f40
ひょっとすると乙武さんみたいに手や足の無い人にも作れるようになるかもしれない?

549:名無しさん@13周年
14/01/31 08:51:21.60 B4OA2RL20
京大は来年の予算大幅削減やな

550:名無しさん@13周年
14/01/31 08:51:46.42 7Npwn+EU0
すでに動物実験まで進んでいたのか・・・すごいな

551:名無しさん@13周年
14/01/31 08:52:27.86 vljUr6Z90
糖尿病患者を完治されるだけで、医療費を大幅に減らせるから。

失明、透析、車椅子の人が、健康な人に戻れることを考えたら。

552:名無しさん@13周年
14/01/31 08:52:54.37 bO5DfRIr0
>>545
iPSの山中が一番価値が高いという事か?
ニュートン、アインシュタイン、山中
元祖みたいなもんか?
なんといっても、もう実用化もしちゃうし

すべての臓器で

>.550
でも5年前にわかってた研究でしょ?
つまりマウスでそれほど進展していないのでは?

iPSはもうサルが歩いているし

553:名無しさん@13周年
14/01/31 08:52:59.70 7pXiNKLz0
次はダークマターだな。

これも、日本人が解明してしまえ!

(`・ω・´)

554:名無しさん@13周年
14/01/31 08:53:10.84 khZMK6XY0
>>547
これらには、今回の発見の成果はすでに利用されてると思う。今までだまっていたのはハーバードを意識していたんじゃないかな。

555:名無しさん@13周年
14/01/31 08:53:54.84 X1qYjQgA0
>>552
お前バカだろ。
 

556:名無しさん@13周年
14/01/31 08:55:11.22 bO5DfRIr0
>>551
でも高額になるから、もっとや安くしないといけないらしいぞ?

実用化見えたiPS細胞!網膜、パーキンソン病、ミニ肝臓…ネックは高すぎる移植コスト
URLリンク(www.j-cast.com)

>>554
iPSはどこまで進むのか

鳥取大学の研究は実は大きいってことだろ

557:名無しさん@13周年
14/01/31 08:55:30.30 vljUr6Z90
>>552
STAP細胞で、同じ事ができれば、大逆転する。
(iPSはウイルスによる遺伝子を改ざんする操作があるから)

しかし、研究が進まないと、まだ分からないという事。

558:名無しさん@13周年
14/01/31 08:55:31.25 QNAh/7lR0
なんでこんなに研究が進んでるの?
なんとかさんが革新的な発見したわけではなくもともと
研究されてた分野なの?
それとも査読に難癖つけて時間かけといて同時並行で進めたの?

559:名無しさん@13周年
14/01/31 08:55:42.12 N3nvEJY10
中山教授はどうなってしまうんだろう? ノーベル賞とって数年しか経ってないのに、もう革新的技術が出てきてしまうなんて。
読むだけだとIPS細胞は勝ち目無いじゃん。 一気に廃れて行くんだろうか?

560:名無しさん@13周年
14/01/31 08:55:42.75 ODYSZkNB0
>>1
毛母細胞の再生はよ
もう間に合わない。。。。。

561:名無しさん@13周年
14/01/31 08:56:16.59 PpJfTtZi0
医学分野を含めた産業界への研究成果の応用にかかわる特許を申請取得していかないと、
また日本人は技術は作り上げたが商業ベースはすべて外国にもっていかれるというパターンになりそう。

562:名無しさん@13周年
14/01/31 08:57:00.15 khZMK6XY0
>>520

赤ちゃんザルでの治験というのは、②から①への現象の存在の確認という意味しかもたないから。
まだそれをやっているんだとしたら、かなり遅れているといえる。

harukoを囲った日本チームの勝ちですよ。

563:名無しさん@13周年
14/01/31 08:57:51.06 bO5DfRIr0
>>555
どのあたりが馬鹿なのか説明してほしい

頼むわ

iPSで実用化>>>実用化できるか怪しいレベル

>>557
細胞が限られるから無理じゃない?

それに他でみたんだが、iPSはすべての細胞が臓器んでつくれるが、
これはすべてはつくれるかわからんらしいけど?
あと第一人者ね
ニュートンでもそうだし

564:名無しさん@13周年
14/01/31 08:58:47.83 X1qYjQgA0
>>563

>>545


565:名無しさん@13周年
14/01/31 08:59:28.75 RFR4kxloO
風邪薬とか強烈なのが出来たら医者がいらなくなるんじゃね?
薬剤師が有望かな

566:名無しさん@13周年
14/01/31 09:00:34.35 0514wbBUO
お前ら「死ね」

俺「STAP細胞www」

お前ら「ぐぬぬ・・・」

567:名無しさん@13周年
14/01/31 09:01:01.21 +MQ/Fcwn0
山中さ~~ん!

568:名無しさん@13周年
14/01/31 09:01:29.46 bO5DfRIr0
>>559
よくみてきたら?

iPSは実用化が確実ですよ?

患者の移植に夏には入ってくるぜ?

これは?赤ちゃんマウスでしか通用していない
人間でも赤ちゃんでしょ?

ipsはもともとどんなマウスでも通用

>>564
ジョブスが山中先生ということだな
まあ山中先生もガードナー先生がいないと研究対象として出会う事は無かったようだが

受賞でも証明されてるしね

569:名無しさん@13周年
14/01/31 09:01:48.12 X1qYjQgA0
何度も言うが、医学のような応用科学と、数学や物理学の様な基礎科学とでは
評価が違う。

応用科学では、現実の問題解決に一番強い影響を与えたものが一番偉い
と言う評価になる。
 

570:名無しさん@13周年
14/01/31 09:01:49.84 khZMK6XY0
わかりやすく言うなら、IPSの考え方は、精子を卵子にぶちこむことの応用。
harukoの方法は母体の中で養生させる方法。

なので、当然興味としては、IPS細胞を、harukoのやり方で養生したらどうなるか?ということ。

571:名無しさん@13周年
14/01/31 09:02:11.22 kzKNy6Zi0
癌化が克服できていないIPSはもう用済みw

572:名無しさん@13周年
14/01/31 09:02:40.15 sSr7et4oP
人間で離床しちゃっても良いんじゃないか

573:名無しさん@13周年
14/01/31 09:03:05.64 OJgAllUI0
実験は下半身不随の猿を作ることから始まる

574:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
14/01/31 09:03:46.89 Avk2SuCz0
>>127
嫁が幼な妻になるとか?
あ、でも中身は一緒か。

575:名無しさん@13周年
14/01/31 09:03:54.77 OwwwaMlQ0
>>572
人間で離床ってなに?

人間で臨床っていいたかったのかな?

576:名無しさん@13周年
14/01/31 09:03:57.20 vljUr6Z90
>>563
・iPS
遺伝子操作が必要で作るのに手間がかかる
胎盤は作れない
遺伝子改ざんがあるので再生品は完全なコピーではない(劣化・癌化あり)
実証実験が進んでいる


・STAP細胞
酸に浸すだけで簡単
すべての臓器が作れる
オリジナルを初期化するので完全なコピー
新しい技術なので実証はこれから

577:名無しさん@13周年
14/01/31 09:04:00.10 bO5DfRIr0
>.569
山中先生はノーベル学者

格上だな?

反論は?

実用化出来ない技術では話にならんぞ?

>>570
なるほど
やはりiPSが一番か?

>>571
ガンは克服されたが?

578:名無しさん@13周年
14/01/31 09:04:15.57 WGkg/+9j0
これはもう、ノーベルのど飴賞

579:名無しさん@13周年
14/01/31 09:04:23.34 X1qYjQgA0
>>568
違う。山中先生はパソコンに於けるライプニッツやノイマンに当たる。
小保方先生がジョブズ。
 

580:名無しさん@13周年
14/01/31 09:04:56.96 Q46mzR5I0
脊髄を故意に損傷して下半身不随のサルを作ったのかと思うとえぐいな

581:名無しさん@13周年
14/01/31 09:04:58.01 sSr7et4oP
>>575
そうです

582:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:05.50 1dteecET0
半身不随とか治せるかも知れないが、まだまだ凄い高額治療に
なりそうだな。

誰が負担すんの?

583:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:06.99 vljUr6Z90
アメリカ・・・イルカガー

584:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:14.24 Nefh9pBi0
未来は容姿を比較する時代ではなくなり
遺伝子の個性を誇る時代が来るだろうね

585:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:14.49 O3Q2oCJK0
これが完成した後、人類は不老不死を手にいれたら年金も無くなるのか
今まで払った年金返せ

586:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:22.66 kzKNy6Zi0
わざわざ嫌がらせメール送ったネイチャー状態の香具師がまだまだたくさんいそうw

587:名無しさん@13周年
14/01/31 09:06:45.14 bO5DfRIr0
>.579
パソコンでいうと、ジョブス=山中

ガードナーがその前かな?

小保方は実用化出来ていないしな?

話はそれからだな?

URLリンク(biz-journal.jp)
ダイレクトリプログラミングの課題としては、
ヒトの細胞を使っての成功例がまだ少ないこと、
すべての種類の細胞をつくれるとは限らないこと、
iPS細胞の1割に比べて1~2%ほどと成功率が低いこと、
がん化へ道筋のうち1つはまだ残されていること、などがある。

厳しそうだな?

588:名無しさん@13周年
14/01/31 09:07:06.16 X1qYjQgA0
>>577
本格的に実用化されたらノーベル賞だろw
 

589:名無しさん@13周年
14/01/31 09:08:01.94 SK/5Jk/K0
よし、つぎは板前姿で研究すればいいんだな

590:名無しさん@13周年
14/01/31 09:08:17.59 cnTJQFu30
ハーバードって言うことは共同研究社の方のグループか

591:名無しさん@13周年
14/01/31 09:08:35.74 8Jl6N56m0
あっ!

突然変異はじまる!

592:名無しさん@13周年
14/01/31 09:09:19.98 X1qYjQgA0
>>587
たから>>1なわけだろ?

593:名無しさん@13周年
14/01/31 09:09:28.77 1dteecET0
この流れで行くと、簡単にクローンとか作れそうだな。

さらに、クローンにの細胞に自分の脳の情報を
移せたりしたら、永遠に生きることも可能では?

594:名無しさん@13周年
14/01/31 09:09:37.24 im1phNMt0
>>9
みかちゃんは関係ないだろ!

595:名無しさん@13周年
14/01/31 09:09:55.59 3VMZ0in/0
うーん、これは完全にハーバードにSTAP細胞への貢献を持ってかれそうな予感

596:名無しさん@13周年
14/01/31 09:11:17.25 21cy/MUPO
>>559 もし、再生医療の手段としてSTAP細胞が優れていたとしても
iPSは廃れないと思う。
難病の治療研究のために患部の細胞作成という使い方が実用化されてる。

597:名無しさん@13周年
14/01/31 09:11:33.78 bO5DfRIr0
>>588
実用化されてもそのときにはiPSが実用化されてるから不要になるな?

山中は受賞

つまり格上

臨床で入れるようにがんばれよ?
理研のiPS、患者募集始まる 世界初の臨床、網膜再生
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)

598:名無しさん@13周年
14/01/31 09:11:59.98 3LCLJHhg0
これは人間の進化くるな
インターネット以来の大革命や

599:名無しさん@13周年
14/01/31 09:12:00.64 X1qYjQgA0
>>593
いやいや人間のクローンはすでに可能だよ。夜になると光る蛍光人間とかも作れるよ。
そこまで来てるんだよ医学はもうね。
 

600:名無しさん@13周年
14/01/31 09:13:54.72 sXQL0r8Y0
山中先生は偉大

実用化で難病が治せるのは確実だから

しかし587みると、まだまだ今回のはどうなるかわからんな

消える可能性もある

601:名無しさん@13周年
14/01/31 09:14:24.40 X1qYjQgA0
>>597

このバカ誰かなんとかしてw
 

602:名無しさん@13周年
14/01/31 09:15:06.09 zQRZukoq0
オコシテの人が助かるな。

603:名無しさん@13周年
14/01/31 09:16:36.76 SLfJASO00
↓産経配信の記事

【STAP細胞】
サルで実験 ハーバード大、脊髄損傷を治療
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2014.1.31 08:30

> 細胞に刺激を与えることで、さまざまな種類の細胞に変化できる能力を持たせた新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を使い、
>米ハーバード大のチームが脊髄損傷のサルを治療する研究を始めていることが30日、分かった。人間の細胞を使った作製も研究しているという。

> マウスの細胞で世界初の作製を報告した30日付英科学誌の論文を理化学研究所チームと共同で執筆したハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が
>取材に答えた。人工的に脊髄を損傷してまひを起こさせた複数のサルからSTAP細胞を作製し、移植に利用する実験を2011年から始めているという。
>
> 現在は論文発表の準備をしているため詳細は明らかにできないものの、「驚くべき結果が出ている」と話し、回復効果があったと示唆。
>さらに「最近になって、人間の皮膚にある線維芽細胞からもSTAP細胞を作製してみたが、まだ十分に細胞の性質を明らかにできていない」と述べた。


>人工的に脊髄を損傷してまひを起こさせた複数のサルからSTAP細胞を作製し、移植に利用する実験を2011年から始めているという。

2011年といえば3年前、3年前といえばオボカタさんは博士課程終えたばかり。
その当時もうハーバード大では
「サルからSTAP細胞を作製し、移植に利用する実験」を始めていた、とは、これ如何に?

604:名無しさん@13周年
14/01/31 09:16:38.43 sXQL0r8Y0
>>587
海外では人の組織をつくれた例もあるが、
ipsみたいにどんどん実用化には至らないか

ipsは遺伝子を修復するから確実になおる原理がわかってるから強い

生き物がいきつくところは遺伝子だよ

605:名無しさん@13周年
14/01/31 09:16:59.32 X1qYjQgA0
山中先生が凄いのは間違い無いって。
誰もそれを否定して無いのアホw
 

606:名無しさん@13周年
14/01/31 09:17:16.60 VBbdSZAq0
>>593
自分の意識を移さない限り、自分の記憶を持つ他人がもう一人増えるだけじゃね?

607:名無しさん@13周年
14/01/31 09:18:42.78 AfVyqViVP
ちょうど俺が先日、人間が老いる仕組みの仮説を立てたところだった。

ストレス受けた若者が一晩で老人のようになるようなのが
映画や漫画ではたまにあるが、
老人とまではいかなくてもそのようになる可能性があるということに気づいた。

要は代謝の速度だ。
若者は代謝が早いので、古い細胞が次々と新しい細胞に入れ替わるので、
若々しい肌を保つことができる。
この代謝がぴたりととまれは、わずかな期間で老人のような肌になってしまうということ。

逆にいえば、老人でも、代謝さえ取り戻せば、
もとの若々しい肌になりうるということ。

この仮説を立てたあと、そこにSTAP細胞の発表。

608:名無しさん@13周年
14/01/31 09:18:56.76 bO5DfRIr0
>>603
ハーバードではもっと早くから、やっていたということか

でも、驚く事は無いよ
>>587みたらわかるが、海外では2010年にはやり方は違うだろうが、
iPS以外でも成果は出ている

ただしIPSみたいにどんどん実用化していくような流れはできていないようだが

609:名無しさん@13周年
14/01/31 09:19:14.73 P1Q8maRp0
Z武さんがパーフェクトジオングになるのも近いな

610:名無しさん@13周年
14/01/31 09:20:04.28 IKQgLw1t0
マジか、すげー

611:名無しさん@13周年
14/01/31 09:21:01.07 sXQL0r8Y0
>>605
そうなんだよな
実用化できてる遺伝子レベルの行き着く原理がみえているものと、

今回のまだあやふやな実用化できるかわからんものでは

比較してはいけない

612:名無しさん@13周年
14/01/31 09:23:30.35 k1dHraLU0
山中オワタなw

613:名無しさん@13周年
14/01/31 09:25:57.88 sXQL0r8Y0
ipsのなにが優れているかっていうと、
原理がしっかりしてまちがいない処なんだよな

生物の元は遺伝子にいきつく

遺伝子をおさえていたら進む道は間違えない

遺伝子をもとにしたら治る

原理があやふやの段階じゃなく、
原理がこれほどしっかりしているだけに強い

しかも遺伝子に集約されるといっていいとおもう

614:名無しさん@13周年
14/01/31 09:26:19.56 ler9DpRp0
おれ、もう一個ちんこほしい

615:名無しさん@13周年
14/01/31 09:26:49.39 4lDT+5mw0
アメリカにやらせたほうが実用化は早い気がする。
寿命が伸ばせるんだったら国籍はどうでもいい。
経済力の問題だけだが、希望が有れば仕事への意欲も違ってくる。

616:名無しさん@13周年
14/01/31 09:27:29.49 bO5DfRIr0
>>613
たしかに、そういうことだな
わかりやすい

617:名無しさん@13周年
14/01/31 09:28:42.01 REi+Ov9N0
>>603
というより
弱酸につけるだけでSTAP細胞を作り出したことが画期的なんじゃない?

618:名無しさん@13周年
14/01/31 09:28:43.83 aBAuWbUD0
おこがましいとは思わんかね……

619:名無しさん@13周年
14/01/31 09:30:34.17 bO5DfRIr0
>>613
原理がみえていると、進む道がはっきりする

でも、原理がわかってないと、何をやってるのかイマイチみえていないってことか

多くの進展が無い、または消えていく研究は、
根本原理の解明ができていないってのもあるんだろうな

620:名無しさん@13周年
14/01/31 09:31:46.08 fEyCojwoO
やたら長生きする方法じゃなくて
健康にそこそこ生きて楽にコロッと死ねるようにして欲しい

621:名無しさん@13周年
14/01/31 09:32:05.54 nnsBYccm0
下半身不随のサルが一転、絶倫サルに

622:名無しさん@13周年
14/01/31 09:32:27.53 1/AFq8Kx0
そんなに簡単なら

もうすぐ

「あなたのSTAP細胞作成キット」が

販売される予感・・・♪

623:名無しさん@13周年
14/01/31 09:32:30.03 j8/CAenS0
>>595
欧米ならよくある事だよ。

筆頭者がハーバードの兄弟で次が小保方さんになるんじゃない

624:名無しさん@13周年
14/01/31 09:33:03.61 FKQf95bzO
遂に人口減少社会が終わるのか
みんな齢200歳とかなるのかなヨーダじゃあるまいし100歳までで線引きしようか

625:名無しさん@13周年
14/01/31 09:34:04.14 bO5DfRIr0
脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で歩けるように
慶応大2010年12月10日
URLリンク(www.afpbb.com)

【12月10日 AFP】人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、
脊髄(せきずい)損傷で首から下がまひしたマーモセット(小型サル)を
飛び跳ねられるまでに回復させることに成功したと、
岡野栄之(Hideyuki Okano)慶応大学教授らの研究チームが8日発表した。

626:名無しさん@13周年
14/01/31 09:35:30.51 0HqAj3QvO
総括:

・今のところ大した発明ではない

・後輩に語った迷言がマスゴミ屑にすり替えられている

・こいつがノーベル賞を取るためにはこれからも研鑽が必要


まだある?

627:名無しさん@13周年
14/01/31 09:35:51.05 CCUU5M1MO
これは革命ですね人類の新たなる局面です

628:名無しさん@13周年
14/01/31 09:37:16.79 2UvfSYDx0
人間がプラナリア並みの再生力を獲得する日がすぐそこまで

629:名無しさん@13周年
14/01/31 09:37:37.21 8CB/cER30
虫歯の歯を新品に入れ替えてほしい
できるの?

630:名無しさん@13周年
14/01/31 09:38:41.26 5u4slmaz0
半身麻痺が治るかなぁーーー。

631:名無しさん@13周年
14/01/31 09:39:30.86 eT9t2gNj0
鉄郎が999に乗ることはもうないんだろうな

632:名無しさん@13周年
14/01/31 09:40:06.18 82HVgTBBO
>>626
いや十分たいした「発見」だよw
この細胞ができる際の仕組みが解明されれば色々と応用がきくだろ

633:名無しさん@13周年
14/01/31 09:40:12.51 FTpwfLAC0
IQ世界一の韓国と日々競い合ったからこそ成し遂げた成果
でも戦いはもう終わった 昨日のライバルは今日の友
この研究はこれからの多くの人類の為に役立つ事だろう

634:名無しさん@13周年
14/01/31 09:40:46.47 sXQL0r8Y0
iPSだと跳び跳ねるまでほとんどもとに回復できてるが、
論理的には当たり前

遺伝子をもとに修復させるから

体を治すのではなくさらに深い、
生物がいきつく場所である遺伝子を修復するから
だから研究でも強みがある

外から治すより遺伝子を元通りにしてしまう

635:名無しさん@13周年
14/01/31 09:41:03.78 mLIemLwD0
若返る事が可能になったとしたら
永遠に17歳が、自虐的なジョークじゃなくて現実になるのか
そういう治療は日本では無理でアメリカで何十億円とかって事になるんだろうけど
大金持ちの爺さんと結婚したがる若い女が増えるんだろうな

636:名無しさん@13周年
14/01/31 09:41:30.93 J2PUKP/h0
結局、南極、これって、傷の自然治癒の仕組みの解明とか、がん細胞の出現の仕組みの解明に繋がるだろう

その過程で、IPSとの絡みが明らかになる悪寒がする

リケ女、乙!

637:名無しさん@13周年
14/01/31 09:41:48.55 orCdDDO+0
>>626
一番上だけは大間違いやろ

>>630
猿では治ってたみたいだしiPS細胞使った治療でも効果でてるから期待していいんじゃね?

638:名無しさん@13周年
14/01/31 09:42:10.58 bO5DfRIr0
>>634
これだな
脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で歩けるように
慶応大2010年12月10日
URLリンク(www.afpbb.com)

【12月10日 AFP】人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、
脊髄(せきずい)損傷で首から下がまひしたマーモセット(小型サル)を
飛び跳ねられるまでに回復させることに成功したと、
岡野栄之(Hideyuki Okano)慶応大学教授らの研究チームが8日発表した。

639:名無しさん@13周年
14/01/31 09:42:20.26 GAEfpPmH0
リアルキメラ出来ちゃうんだろうなあ

640:名無しさん@13周年
14/01/31 09:43:52.41 J2PUKP/h0
>>35
グックって、生きてて楽しい?

死ねば、楽になるぞw

ウソツク教授と比べれば、死にたくなるのが普通だなwwwwwwwwwwwwwww

641:名無しさん@13周年
14/01/31 09:44:26.26 n80tdxvw0
しかし、名だたる先生たちを見方につけたのがじゅうようだったらりいけどね

642:名無しさん@13周年
14/01/31 09:45:03.56 cdvBL7kw0
I was legend

643:名無しさん@13周年
14/01/31 09:45:16.63 900D/lOp0
>>629
ips細胞で尿から歯を作ったとか見たことあるけど実用化はまだまだらしい

644:名無しさん@13周年
14/01/31 09:45:21.14 nSwDGqyW0
>>637
過大なきたいはしないけど、気長にまとうっとw

645:名無しさん@13周年
14/01/31 09:45:28.56 s3EmEHmE0
>>1
頭皮からもお願いします

646:名無しさん@13周年
14/01/31 09:45:41.48 AY7ZQPjk0
見つかったばっかなのにもうアメリカはもう人間で臨床実験してるのかよ
なんか特許とかおいしいところごっそり持って行かれそうだな

647:名無しさん@13周年
14/01/31 09:47:17.26 J2PUKP/h0
弱酸性

ワカメ

割烹着

ムーミン




次にくる単語は何?  1分で出るだけ多く回答しなさい

648:名無しさん@13周年
14/01/31 09:47:59.33 m3/qmeUC0
ハゲの俺も大変興奮する記事だ

649:名無しさん@13周年
14/01/31 09:48:26.38 NwR4cKd90
本当にキモオタのレスが気持ち悪い・・・。なんだろうキモオタは女ってだけで美化しすぎ
ここみてるだけで吐き気がする
さいなら

650:名無しさん@13周年
14/01/31 09:48:31.90 bO5DfRIr0
>>643>>629
歯科技術がすごいスピードで進化している
URLリンク(matome.naver.jp)
尿から作られたiPS細胞で歯の再生に成功!
URLリンク(irorio.jp)

651:名無しさん@13周年
14/01/31 09:48:56.14 3A/qkahFO
猿が別の要因で治った可能性はないの?

あと、髪の毛再生はあと何年かかりますか?
できるだけ早くお願いします


オヅラ

652:名無しさん@13周年
14/01/31 09:50:09.06 jUd8zFQY0
パラリンピックがなくなったら、どうするんだ!!

飯が食えなくなる

653:名無しさん@13周年
14/01/31 09:50:49.18 bO5DfRIr0
>>646
まだ原理すら解明出来ていないだろうに


>>651
ips 慶応でググれ
髪の毛生えるらしいぞ
海外でもあるらしいし

654:名無しさん@13周年
14/01/31 09:51:33.75 2UvfSYDx0
注射一本打つだけで老人がシュッシュッと機敏に動けるようになる時代がくるのだろうか

655:名無しさん@13周年
14/01/31 09:52:04.74 mEF5UWFJ0
ハーバードに成果全部持っていかれそうだな。
国も理化学研究所にもっとゼニ注ぎ込んだれや!
神戸は司忍親分もついとる。

656:名無しさん@13周年
14/01/31 09:52:14.64 Ci8KQELm0
小保方さんは神になったな

657:名無しさん@13周年
14/01/31 09:52:20.85 orCdDDO+0
>>646
STAP細胞が見つかったのは5年前だぞ
そこからデータ取って論文にしてネイチャー誌に送ったのが去年で却下されて
またデータ集めて今回やっとネイチャー誌に載った

発見された5年前からハーバードの研究グループではずっと研究続けてる

658:名無しさん@13周年
14/01/31 09:53:06.48 HiiRtfzo0
死体もトンカチで激しく叩けば甦る!!!

659:名無しさん@13周年
14/01/31 09:53:34.58 WvrjfuWi0
これって、緑内障とかの失明も直せるようになるの?

660:名無しさん@13周年
14/01/31 09:53:37.07 sXQL0r8Y0
iPSがすごいのは原理がきっちりわかっているから
安心して研究しやすいだろう

しかも源になる遺伝子だから

どの細胞、臓器も作れるし、
修復できるだろうよ

661:名無しさん@13周年
14/01/31 09:55:10.57 GkbLpMw80
>>605
チョンの工作員じゃなくていわゆる「生粋の日本人」がSTAP>>>iPSの論法で山中先生ディスってるとすれば、
日本も先が思いやられるな。

662:名無しさん@13周年
14/01/31 09:55:12.74 bO5DfRIr0
>>659
そういう難病だと遺伝子レベルのiPSのほうがいいんじゃないか?

これはどうなるかもまだわからんってのもあるだろうし

663:名無しさん@13周年
14/01/31 09:56:49.56 2UvfSYDx0
まあ、四肢や臓器はなんとかなるとして
問題は脳細胞だな

664:名無しさん@13周年
14/01/31 09:57:05.32 OsnU2MAf0
なんか怖いな
医療の枠を超えてしまう気がする

665:名無しさん@13周年
14/01/31 09:57:38.71 9fJ2zN3o0
STAP細胞は、大人の細胞からうまくいっていないようだが、
主な理由はなんですかね。

初期の細胞しか初期化実験はうまく行っていない感じなんだが・・

666:名無しさん@13周年
14/01/31 09:57:59.96 a+eOUKEG0
もうすぐオリンピックだが、遠い将来 パラリンピックは無くなるかもしれんね

脊髄損傷で歩けなかった人はあるけるようになり、腕や足が欠損した人は新しい腕や足を持てるようになるからね

視力もしかり

  

667:名無しさん@13周年
14/01/31 09:58:57.37 GPfCLRXz0
>>664
科学者なんて、神に喧嘩売るのが仕事だからヘーキヘーキ

668:名無しさん@13周年
14/01/31 10:00:52.02 1XEcYz9U0
これで、人類は銀河系を脱出できるわけか・・・・

669:名無しさん@13周年
14/01/31 10:01:07.51 GPfCLRXz0
玉遊びしてるだけの田中将大が160億貰って
人類史に残るような研究したこの人の給料ってどのくらいなんだろ
世の中おかしいな

670:名無しさん@13周年
14/01/31 10:02:12.15 5wYVTp9y0
>>664
iPS細胞はバチカンのお墨付きだからこれもNP。
というか、そのことがものすごく大きな成果だったわけで>カソリック的にOK

671:名無しさん@13周年
14/01/31 10:02:34.03 zh9M2JxhP
すごいね
ペット医療からでも早く実用されたらいいのに

672:名無しさん@13周年
14/01/31 10:04:08.33 J2PUKP/h0
>>395
ぐあんたなも・・・・・・・・・・

673:名無しさん@13周年
14/01/31 10:04:37.66 0HqAj3QvO
まあ他人より秀でたモノを持ってるなら対価は与えられるな

674:名無しさん@13周年
14/01/31 10:05:07.69 3Vjy9ub+0
臓器はコレ使って1つずつ置き換えていけば不老になる。
あと、問題は脳みそだが、コレも引かずに足してだけ行けばなんとかなるような気がするのは私だけか?
古い脳細胞は勝手に死滅していくと思う。

すると不老不死が成功する→→→人類滅亡への大きな一歩だな。

675:名無しさん@13周年
14/01/31 10:06:11.15 bO5DfRIr0
>>665
原理がよくわかっていないんだからわからんだろう
やってみたら、こうなりましたって段階だろうし

もしかしたら、赤ちゃんマウス(人間も赤ちゃんの皮膚か?)にのみ細胞の中になにかが含まれていて、
大人になるに連れてそれが消失してしまう、
そのあかちゃんのときの細胞が反応する、とか?

676:名無しさん@13周年
14/01/31 10:06:46.81 orCdDDO+0
>>665
現状まだ不明
生後1週間のマウスから採取したリンパ球にストレスを与えて多能性幹細胞にリセットするんだけど
大人では成功してないというのは細胞の老化や劣化が関係しているかもしれない
これからSTAP現象の研究が進むにつれて、この点は少しずつわかってくると思われます

677:名無しさん@13周年
14/01/31 10:06:54.73 F76JoayZP
下半身が遅漏の俺も治りますか

678:名無しさん@13周年
14/01/31 10:07:27.59 a+eOUKEG0
細胞が緑色になるのは何で?
何で緑色?

 

679:名無しさん@13周年
14/01/31 10:08:25.36 bO5DfRIr0
>>674
臓器がつくれるかまだわからんし、

作れたとしても、全ての臓器が作れるとは限らないようだけどね

680:名無しさん@13周年
14/01/31 10:08:56.93 S+Oxj6eA0
結局、応用分野の特許を全部とられてアメリカに金を払うことになる。

681:名無しさん@13周年
14/01/31 10:09:49.31 XxmESSQT0
ipsはどうなってしまうん
つか万能細胞ってどっからでも簡単に生えてくるな。

682:名無しさん@13周年
14/01/31 10:09:52.44 UFVxVS0aO
>>669
お前には価値がわからなくてもそれだけの価値があると判断してる連中が沢山いるんだよ

683:名無しさん@13周年
14/01/31 10:09:52.69 CAZAU0GwO
チンコのサイズアップも可能になりますか?

684:名無しさん@13周年
14/01/31 10:10:23.53 YlfIw8f40
>>629
いずれはできるようになるんじゃないかな
そうなるとインプラントよりもずっと良い状態になりますねえ
当然、義歯よりも良いですね

685:名無しさん@13周年
14/01/31 10:11:19.61 bO5DfRIr0
>>681
iPSはもっと進んでいるよ?

患者さんに移植する段階に入っているものもあるよ
どんどん臓器を作り出しているし、ググってご覧?

686:名無しさん@13周年
14/01/31 10:11:36.74 kp7/LFk10
人間の赤ちゃんの皮膚……割礼したチンコかな?

687:名無しさん@13周年
14/01/31 10:13:04.99 0qF4SKM+0
>>686
そーだったら後の世に
ハルコのチソコ細胞とか呼ばれるんだろうな・・・

688:名無しさん@13周年
14/01/31 10:13:41.36 hdjimwMWi
何が怖いって人為的に猿を下半身不随にして実験したんでしょ
これは怖いよ
こうなったらこの細胞使って勃つようにしてもらいたいね

689:名無しさん@13周年
14/01/31 10:14:25.31 2UvfSYDx0
>>688
EDなん?

690:名無しさん@13周年
14/01/31 10:14:51.79 rt6BSILY0
>>627
ワープとかできるのなら話は変わるけど
これなくして他の銀河に行くことさえできないもんな
他の星の生物とコンタクトとる前に、太陽系の惑星の土地所有権とかの紛争で地球人同士で惑星間核戦争とか起きそうだけど
人類の宇宙へのたびにはやっぱりロマンがあるwww

691:名無しさん@13周年
14/01/31 10:15:10.17 sXQL0r8Y0
iPSは原理がきっちり押さえられているから、大丈夫
臓器もすべて作れる

勉強でもスポーツでも原理や法則がわかっていると強い

692:名無しさん@13周年
14/01/31 10:15:24.94 SWkdk4VK0
これ完成したら、全財産はたいても構わないんで娘の目が見えるようになってほしい

693:名無しさん@13周年
14/01/31 10:16:15.96 picm1ydV0
レモン汁でかき混ぜるだけ
簡単な仕事です

694:名無しさん@13周年
14/01/31 10:16:20.10 bO5DfRIr0
>>692
理研のiPS、患者募集始まる 世界初の臨床、網膜再生
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)

695:名無しさん@13周年
14/01/31 10:16:21.92 XxmESSQT0
>>685
iPSは進んでるなぁ

ガン、ハゲ、EDがこの世から消え去りますように

696:名無しさん@13周年
14/01/31 10:17:32.42 mLIemLwD0
数年前、切断した指に豚の細胞を粉末にしたのをかけると
指が生えてきたなんてのがあったけど
あれってどうなったの?

697:名無しさん@13周年
14/01/31 10:18:30.28 //ZNPt2d0
>>692
脳みそに電極ぶっこんで直接画像流し込んで見えるようにする治療法がなかったっけ?

698:名無しさん@13周年
14/01/31 10:18:57.30 bO5DfRIr0
>>695
このハゲとガンの記事
どっちもiPS関連らしい

【ハゲ大勝利!】iPS細胞で毛髪再生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
URLリンク(fesoku.net)
iPS、薄毛治療の可能性=毛髪組織を部分再生―慶応大

【研究】がんの征圧は間近か!? 悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換-鳥取大
スレリンク(newsplus板)

699:名無しさん@13周年
14/01/31 10:19:33.09 RWwXvCrk0
>>690
今回の研究成果で人間の寿命が10億年まで伸ばせれば星間旅行も可能になる

700:名無しさん@13周年
14/01/31 10:21:12.89 B3Lk8yK90
>>696
俺もそれ思った
切断した指が再生なんて、ホントなら世界的なニュースになってるハズだよな

701:名無しさん@13周年
14/01/31 10:22:02.59 7QxYd+Nt0
車いすバスケの選手が激減しちゃうな

702:名無しさん@13周年
14/01/31 10:24:03.52 K/ZyU1eFO
不死とか言っても脳は初期化したら終わりやろ

703:名無しさん@13周年
14/01/31 10:24:14.17 7QxYd+Nt0
>>692
どういう理由で目が見えないかによるんじゃないのかな…

704:名無しさん@13周年
14/01/31 10:24:31.59 OsnU2MAf0
>>701
車椅子メーカーにとっては死活問題だな

705:名無しさん@13周年
14/01/31 10:24:54.13 cOxDqWzeO
歯の再生に期待

706:名無しさん@13周年
14/01/31 10:25:03.29 j5ZaYNhG0
これで俺の目も見えるようになるのか

707:名無しさん@13周年
14/01/31 10:25:07.20 fEErqY2w0
白い粉と比べてどっちがつおいの?

708:名無しさん@13周年
14/01/31 10:27:04.96 VBbdSZAq0
>>699
菩薩や如来の寿命みたいだなw
違う星では神様になってるかもな。

709:名無しさん@13周年
14/01/31 10:27:12.17 dyaH2x8b0
でも今は再生されて、不細工な子は不細工なままでしょ?
遺伝子配列を変えて遺伝子整形なんていずれは出来るのかね…

710:名無しさん@13周年
14/01/31 10:27:47.07 V8wZDFrZ0
>>631
むしろ地球に鉄郎がやってくるんじゃね?

711:名無しさん@13周年
14/01/31 10:27:47.27 J4Y9jbrX0
俺は歯槽膿漏で抜歯した歯を再生させてほしい。
部分入れ歯なんて絶対やだ。

712:名無しさん@13周年
14/01/31 10:29:34.62 /WTiTbk60
死んだ細胞も生き返さすことができるだぜ
生き返りたい奴は予約しておけよ

713:名無しさん@13周年
14/01/31 10:30:02.25 J2PUKP/h0
>>678
光る遺伝子入れたから
ノーベル賞もらってる

714:名無しさん@13周年
14/01/31 10:30:06.32 rt6BSILY0
>>699
でも1光年先の星への旅とか物凄く退屈そうだよな
チェスやら将棋覚えて乗組員と暇つぶししてもそんだけ生きてたらマスターしちまって飽きてるだろうしw

715:名無しさん@13周年
14/01/31 10:30:55.90 V8wZDFrZ0
>>709
それより先にかの国の人格障害を直して欲しいわ。割とマジで(´・ω・`)

716:名無しさん@13周年
14/01/31 10:31:32.46 1XEcYz9U0
日本に黒船がやってきて約160年
人類が有人飛行に成功して約110年
パーソナルコンピュータと言う言葉ができて約50年
スマホが実用化されて数年

150年後には確実に不老不死の世の中になっとるね。

717:名無しさん@13周年
14/01/31 10:31:53.42 j5ZaYNhG0
あらゆる記憶は多次元に存在してるから
細胞レベルでのIDが分かればアインシュタインの脳味噌だって
記憶毎復活出来るよ

718:名無しさん@13周年
14/01/31 10:32:03.70 xpGEJjh30
あの・・・これって木から落ちるとかして脊髄損傷したサルだよね?
治してあげてるんだよね?

719:名無しさん@13周年
14/01/31 10:32:17.74 GAEfpPmH0
>>665
初期の細胞で出来るというだけで大きな意味がある
そもそも体細胞は初期化しないというのが生物学界の本流だったわけで
今回の公表で世界中で追試されるだろう
iPSより手間も時間もかからないからiPSより研究成果の速度が速まるだろう

720:名無しさん@13周年
14/01/31 10:32:37.77 GVG6BmOd0
これが人類絶滅の第一歩だった。
ウイルスミス主演の映画になりそう

721:名無しさん@13周年
14/01/31 10:33:14.92 Mfc2gBQ9P
すごい。もしかして、今年中に初号機建造できんじゃね???

722:名無しさん@13周年
14/01/31 10:33:16.69 RAhTrKa1O
日本人万歳!
チョンにはできない発明だ!

チョンは日本人に平伏せよ!

723:名無しさん@13周年
14/01/31 10:33:32.67 Hz0S0J640
最終的に「やっぱり酢は身体にいい」ぐらいの結論に落ち着く予感・・・

724:名無しさん@13周年
14/01/31 10:33:51.79 B3Lk8yK90
リアル・バイオハザードの世界になるんじゃないの

725:名無しさん@13周年
14/01/31 10:34:13.21 XpV0lFIf0
これは嘘だと思う

726:名無しさん@13周年
14/01/31 10:34:19.83 rt6BSILY0
今日の昼食は酢豚だな

727:名無しさん@13周年
14/01/31 10:34:30.03 bO5DfRIr0
>>719
iPSは原理が分かってる
遺伝子に因子を注入して、やっていくことがわかっていた
因子を発見できたのは奇跡だが

しかしこれは原理が分かっていない
研究を的確にやっていくにはここからだろう

おそらく、出来る範囲と出来ない範囲が出てくると思われる

728:名無しさん@13周年
14/01/31 10:37:33.36 9fJ2zN3o0
第3者による追試で、現行方式の適用範囲が明確になるだろう。

初期細胞の「初期」の数値(時間)が制約条件になると見ている。

729:名無しさん@13周年
14/01/31 10:41:59.65 fjRXZ/gu0
これを老化した細胞に入れれば新しくテロメアが再生されて若返るんじゃないか

730:名無しさん@13周年
14/01/31 10:42:42.48 iDt+7ctiO
もしかして虫歯で抜いた歯も再生できるようになるのかな?

ってか、医療としてトカゲやヒトデみたいな再生をできるようになる(将来的可能性)ってこと?



とりあえず征露丸を詰めてくる(痛)

731:名無しさん@13周年
14/01/31 10:47:02.99 q4nnoHfOO
>>20
なるのか?

732:名無しさん@13周年
14/01/31 10:47:23.64 Qv7W+dfA0
>>669
ほんとそう思う

あんなくっだらない玉遊びに160億出すオトナも狂ってる

733:名無しさん@13周年
14/01/31 10:49:17.26 cd/n/c4Q0
こうした“万能細胞”を作る方法はこれまで2種類だけだった。
体細胞から取り出した核を、核を除去した卵子に移植し(核置換)複製細胞を作るのがそのひとつだ。
2004年に韓国の黄禹錫(ファン・ウソク)博士(後に論文ねつ造が発覚)、昨年に米オレゴン保健科学大学のシュフラト・ミタリポフ教授が発表した方法だ。
だが、まだ成功率は低い。卵子を破壊するため生命倫理をめぐる議論もある。
2番目は京都大学の山中伸弥教授が作ったiPS細胞だ。細胞の大量生産が可能で、
卵子を使わないため倫理をめぐる議論からも自由だ。だが、本来なかった遺伝子を入れることでがんの発生など副作用の恐れがある。


この記事も捏造だよ 
韓国の黄禹錫(ファン・ウソク)博士がやったのは捏造だけ
韓国人には恥ずかしいという感情はないらしい

734:名無しさん@13周年
14/01/31 10:49:58.51 UOFGMhYT0
毛母細胞も外から撃ちこみやすいから、早く実用化されるかもしれないな。
ハゲ治せるなら小国の国家予算くらい儲かると思うぞ。

735:名無しさん@13周年
14/01/31 10:50:11.55 RoQhSaTJ0
オレのアレもSTAP打ったら、もうちょっとでかくなるかな?

736:名無しさん@13周年
14/01/31 10:50:36.36 Qv7W+dfA0
ヅラ、メガネ、コンタクトレンズ、染毛
抗癌剤、その他各種薬剤etc

既得権業界を破壊する悪魔の発明だもんな

ネイチャーが愚弄だといって突っ返すのもわかる

737:名無しさん@13周年
14/01/31 10:52:07.87 7QxYd+Nt0
>>732
研究費用なら金になると見込んでくれた企業が出してくれそうだけどなあ
そしてこういう人ってそのほうが喜ぶタイプじゃないかね

738:名無しさん@13周年
14/01/31 10:52:32.44 itYWwFPc0
神の領域は案外お手軽だった

739:名無しさん@13周年
14/01/31 10:55:28.58 9ErNxTGT0
>>82
遅レスで何だけど、南朝鮮は類人猿ですらない。別種の生物。

740:名無しさん@13周年
14/01/31 10:56:38.10 hDaIMlbB0
山中教授が女の子に負けたwwww
ノーベル賞は早すぎたな

741:名無しさん@13周年
14/01/31 10:57:59.61 bO5DfRIr0
理研のiPS、患者募集始まる 世界初の臨床、網膜再生
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)

742:名無しさん@13周年
14/01/31 10:58:32.10 7QxYd+Nt0
>>740
というのもまだ早い

743:名無しさん@13周年
14/01/31 11:00:51.90 CCUU5M1MO
最後は山中が勝つんだろどうせ

744:名無しさん@13周年
14/01/31 11:01:26.76 jRkLWTAp0
ニンジャマスターみたいに腕が生えてくる日も来るのかな

745:名無しさん@13周年
14/01/31 11:03:03.37 orCdDDO+0
この幅広い研究成果   さすが理研 ナンバーワン!

理研 研究成果 2014
2014年1月29日
・体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見

2014年1月29日
・カエルの合唱の法則を発見

URLリンク(www.riken.jp)

746:名無しさん@13周年
14/01/31 11:03:14.01 +TF8rG+y0
もしこれが事実ならSTAP細胞発見のニュース時に平行して取り上げられていたはず
幼生ラットの細胞でしかまだ成功していないというニュースと矛盾するしな

747:名無しさん@13周年
14/01/31 11:03:32.98 0SlXYXiq0
また日本の成果で、韓国は涙目だな。

748:名無しさん@13周年
14/01/31 11:04:51.14 bO5DfRIr0
網膜を主眼としたガン化の恐れを克服したIPS細胞の治療研究
URLリンク(toyohirachiryouin.blogspot.jp)
【研究】がんの征圧は間近か!? 悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換-鳥取大
スレリンク(newsplus板)
治療用iPS、来年提供へ 山中教授、がん化克服へ改良
URLリンク(www.asahi.com)

実用化見えたiPS細胞!網膜、パーキンソン病、ミニ肝臓…ネックは高すぎる移植コスト
URLリンク(www.j-cast.com)
iPS網膜:来年にも治験 治療用製品に
URLリンク(mainichi.jp)
横浜市大、iPS細胞から血管構造を持つ機能的なヒト臓器を創出
URLリンク(news.mynavi.jp)

脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で歩けるように
慶応大2010年12月10日
URLリンク(www.afpbb.com)
iPS細胞でヒトの心臓組織を生成、自発収縮活動も 米研究
URLリンク(www.afpbb.com)

749:名無しさん@13周年
14/01/31 11:05:18.94 900D/lOp0
ライバルいない独占だと競争ないからこれでipsも飛躍的に進歩するだろうな

750:名無しさん@13周年
14/01/31 11:07:21.73 28uC5i4jP
この記事おかしいよな
スマホからだから長文面倒だけど、新聞記者ってこの手の記事はある程度専門知識ある奴が書くんじゃないの??

751:名無しさん@13周年
14/01/31 11:08:32.11 R+TcVXAz0
>>750
専門知識のある記者なんてごくわずかだよ
大半は理系の知識なんかないし勉強もしない
記事に滅茶苦茶書いて批判されてることはよくある

752:名無しさん@13周年
14/01/31 11:08:32.20 AEOQVjPR0
障害もってる人は待ち遠しいね
難病とかも治せる日が近いかな

753:名無しさん@13周年
14/01/31 11:09:44.64 dVU3mTgzO
>>747
また韓国の自称学者が先に発見していたニダみたいなこと言うかもよw

754:名無しさん@13周年
14/01/31 11:12:49.74 cd/n/c4Q0
理研はまともな成果上げてないから
予算獲得の為にハーバーと教授も巻き込んだ
壮大なフレームアップなんて事はないよね

755:名無しさん@13周年
14/01/31 11:13:10.16 z9JeahFj0
とにかく
障害者や半身不随、難病治療できればいいな

756:名無しさん@13周年
14/01/31 11:14:00.80 NeYGsVNT0
ガンは死のプログラムだと言う人もいて、これは遺伝子治療とか言う種類の
ものではないという論者がいる。ガン細胞を完全除去した後も再発することが
解っているから余命生存率という数値が出てくる。
もしガンを克服するとヒトは老衰で死ぬ人が激増することになる。

757:名無しさん@13周年
14/01/31 11:15:07.13 k1dHraLU0
>>746
良く分かんないけど、
STAP細胞を作る画期的な方法を見つけたのがこの間のニュースで、マウスの赤ちゃんの細胞からSTAP細胞が作れた、と
でそのSTAP細胞とやらは下半身不随のサルを直す事が可能
こう考えれば別に矛盾してないような

STAP細胞を作る方法自体は(非効率だとしても)色々あるんでね?
ビオレ式がスゲーって話なんでは

758:名無しさん@13周年
14/01/31 11:16:41.93 UgBK14Zl0
俺の人生も初期化してくんねーかなー

759:名無しさん@13周年
14/01/31 11:20:32.01 +TF8rG+y0
>>757
いやこれまでの発表だと幼生ラット以外では
まだSTAP細胞化を成功できていないので今後の課題になるというものだった

なのでいきなりサルのSTAP細胞というのがどんだけ飛躍した話なのよ、という事になる

760:名無しさん@13周年
14/01/31 11:21:03.13 2k+1SgKy0
>>740
山中が賞取れたのは研究員のおかげだからな

761:名無しさん@13周年
14/01/31 11:21:39.13 bO5DfRIr0
206 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:09:27.78 ID:0ox4Iz1z0
 山中教授が悔しがるって言っている人は、小保方さんのSTAPは、
単に細胞を万能細胞に変えるだけで、細胞中の遺伝子はそのまま
コピーされるということが分かってない

 STAPでは、遺伝子がそのままコピーされるから、異常な遺伝子も
コピーされたままになり、異常な遺伝子による病気の治療には、
使えない

 つまり、小保方さんの方法は、遺伝子異常の病気の人には福音にならない
山中教授のiPSは、遺伝子操作を含むので、遺伝子異常の病気の人の
福音になりうるという違いがある



219 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:14:00.98 ID:NG2TyBiY0
>>206
山中教授の研究はものすごいよね
莫大な数ある遺伝子の中からiPSになる遺伝子を探し当てたんだから。
本当に手探りで途方も無い道のりに思える作業を淡々とやるってものすごくものすごく根気が要ることだよね

762:名無しさん@13周年
14/01/31 11:23:43.63 PshEYsLn0
>>759
ハーバードの研究室との共同研究だから
理研でデータ収集+論文作成発表してる間に、ハーバードでは応用実験しまくってるって事だろう

763:名無しさん@13周年
14/01/31 11:23:57.69 +1qyOUoY0
>>759>>757
既に人細胞でも成功しているハーバード大で先週くらいに

764:名無しさん@13周年
14/01/31 11:25:20.59 bO5DfRIr0
>>763
あかちゃんのでしょ

それと初期化する方法なら2010年以降にカナダなどでも成功している(人で)

でもそれ以降実用化のような進展は無いようだ

大きくわけても4、5つのいろいろな問題があるようだ

765:名無しさん@13周年
14/01/31 11:27:23.30 SIDGcSfL0
>>756
いつ死ぬのが問題って時代かぁ
それもそれで嫌だなぁw

766:名無しさん@13周年
14/01/31 11:27:54.45 k1dHraLU0
>>759
何か読み違えた可能性はないん?
よければリンクplz

興味がある

767:名無しさん@13周年
14/01/31 11:28:32.25 Q9xLL59V0
>脊髄損傷で足や尾が動かなくなった猿
 

このお猿さんは動物虐待でこんな状態にされたの?
 

768:名無しさん@13周年
14/01/31 11:28:36.45 GAEfpPmH0
STAP細胞まとめ

・ネイチャーの論文は生後間もないラットでの実証データを掲載
・ハーバード大ではサルの実証実験中
・同時に人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作製中
・ハーバード大の研究チームは臨床は3年以内を目標にしている

こんな感じ?

769:名無しさん@13周年
14/01/31 11:29:21.12 27QwYUaw0
STAP細胞研究の第一人者はハーバードの先生になるだろうな
残念ながら小保方さんはいいようにしてやられた

770:名無しさん@13周年
14/01/31 11:30:12.22 900D/lOp0
>>759
小保方さん自身はラットで実験してハーバードは猿までやったってことじゃないの?

771:名無しさん@13周年
14/01/31 11:30:24.77 OsnU2MAf0
>>761
この辺のこともう少しニュースでやってほしい
割烹着を売ってる店とかの話はどうでもいいから

772:名無しさん@13周年
14/01/31 11:30:45.44 QOoNPImO0
何にしろ、今の若い奴とか150歳ぐらいまで生きるかもな。
もちろん120歳まで働いてね、年金は125歳からだから。

俺は70歳ぐらいでとっととおさらばだ。

773:名無しさん@13周年
14/01/31 11:30:47.07 orCdDDO+0
>>764
トロント大のやつ?
あれはstap細胞じゃなくてips細胞だけど?

774:名無しさん@13周年
14/01/31 11:31:49.48 PzdBA7j2P
すげー。進展早いな!
これは再生医療いける

775:名無しさん@13周年
14/01/31 11:32:28.50 ZDjzdjzP0
羽場度大がすでに進めてるということは
今回の理研が世界初という報道はなんなの?

776:名無しさん@13周年
14/01/31 11:32:35.23 7S6ouVtD0
理研と言えば増えるわかめちゃんだろ

777:名無しさん@13周年
14/01/31 11:33:03.88 kHlEinxXO
放射脳も初期化して欲しいものです。

778:名無しさん@13周年
14/01/31 11:33:07.13 GAEfpPmH0
バカンティは抜け目ないよ

バカンティ博士のチームは興味深い実験をさらに2つ行っているが、
どちらも論文はまだ発表されていない。
1つは、この技術がヒトの細胞で機能するか否かを評価する実験だ。
ヒト新生児の包皮から採取した分化した細胞に、細胞壁を傷つける
という機械的ストレスを与えた。これにより、細胞はSTAP細胞に
よく似たものに変化したようだ。さらなるテストを行い、これが本物か否かを確認する。

バカンティ博士はまた、脊髄を損傷した一握りのサルにSTAP細胞を
移植する実験も行っている。同博士は、その結果が「非常に目覚ましかった」
としているが、さらなる検証が必要だとも述べている。


国際特許も申請してるしもうウハウハだね

779:名無しさん@13周年
14/01/31 11:33:36.26 bO5DfRIr0
>>771
そういうことだな
難病には根本になる遺伝子ってがベストなのは分かるけどな

>>773
URLリンク(biz-journal.jp)

いろいろな問題がある

780:名無しさん@13周年
14/01/31 11:33:53.03 0HqAj3QvO
大した発明でもないのに大騒ぎしちゃって他にニュースが無いんかねw

781:名無しさん@13周年
14/01/31 11:35:15.24 PshEYsLn0
>>775
そもそも共同研究
元々はハーバードでの研究が今回のネタの出発点
新たなネタを研究しようとしたが誰も相手にしてくれなかった→理研に拾われて研究続行

一定の成果をみた段階で理研ではデータ収集・論文作成、ハーバードでは応用実験しまくり
って感じじゃねえかな

782:名無しさん@13周年
14/01/31 11:36:39.23 CCUU5M1MO
>>780そうだよなタイムマシーンじゃあるまいし

783:名無しさん@13周年
14/01/31 11:36:40.67 OyUp0/BmO
脊髄損傷が治るとかwww


(´・ω・`)なにこれすごい

784:名無しさん@13周年
14/01/31 11:38:26.32 Un+YB4TQ0
         ,,-―-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ URLリンク(upload.wikimedia.org)
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  URLリンク(en.wikipedia.org)
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"

785:名無しさん@13周年
14/01/31 11:39:02.98 B5w/WbqJP
まだマウスだけじゃなかったのかよ?
意外と実用化は早いのか?
ここから先は世界が力を合わせる場面だろ。はよ実用化してくれ。

786:名無しさん@13周年
14/01/31 11:39:21.84 vljUr6Z90
>>777
これで、
低線量被ばくで寿命が延びるという噂のホルミンス効果が、
論理的に証明できるかもしれんよ。

787:名無しさん@13周年
14/01/31 11:39:28.22 orCdDDO+0
>>779
>皮膚細胞を血液の前段階の細胞に変えた
それ全然stap細胞どころか前段階にもいいとこなんですが・・・

比較対象にはならんでしょ

788:名無しさん@13周年
14/01/31 11:39:33.73 qmgNEI4r0
ぜひ荒木先生の細胞を使ってみてください。

789:名無しさん@13周年
14/01/31 11:40:46.82 bO5DfRIr0
>>787
同じような問題が残っているといっていいだろう

初期のマウスでしかできない
あるいは赤ちゃんの、とかもそうだろう

それと難病についてもこれではうまくいかないんじゃないか

790:名無しさん@13周年
14/01/31 11:40:50.33 PshEYsLn0
>>786
鳥取大のニュースと絡めて妄想すると、非常にわくわくする漫画みたいな展開だなw

791:名無しさん@13周年
14/01/31 11:42:45.17 Cv8WZmSo0
切断した指に何かの粉をつけたら生えてきた

ってレベルじゃないな

792:名無しさん@13周年
14/01/31 11:43:06.40 FyBejpRD0
赤ちゃんで成功したとしても、要は病気になった大人の皮膚から作成出来なかったらまったく意味無いよね?

793:名無しさん@13周年
14/01/31 11:43:30.11 bO5DfRIr0
>>790
>>748の鳥取大学のは、記事を読んでいくとiPS関連の応用技術のようだぞ

794:名無しさん@13周年
14/01/31 11:45:11.76 DKHDqaeV0
緑内障などの眼球の再生や、
肝硬変になりかけている肝臓の再生ができればいいよね。
アルツになった脳の再生とかさ。

795:名無しさん@13周年
14/01/31 11:45:32.90 quZpvQfL0


2014年1月29日
・カエルの合唱の法則を発見

URLリンク(www.riken.jp)

「青い蛙の王」のイルミナティカードを得たから今回の実験データが承認されたんあろw

796:名無しさん@13周年
14/01/31 11:46:08.26 vljUr6Z90
マウスでは、リンパ球から作ったんだろ。

797:名無しさん@13周年
14/01/31 11:46:31.46 KKLZHpBd0
「人工的に脊髄を損傷してまひを起こさせた複数のサルからSTAP細胞を作製」
URLリンク(www.nikkei.com)

URLリンク(mainichi.jp)

サルがかわいそう・・・(/_;)

798:名無しさん@13周年
14/01/31 11:46:48.10 B5w/WbqJP
>>792
子供作れば何分の一かの確率で使える細胞がゲット出来るんじゃね? 少子化対策も捗るな。

799:名無しさん@13周年
14/01/31 11:48:56.34 orCdDDO+0
>>794
臨床レベルやとそっち系はips細胞が先行しとるで

・ヒトiPS細胞で肝臓作製 マウス移植、生存率大幅向上 横浜市大、世界初
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
10年以内の臨床応用を目指しており、肝臓移植を代替する新たな再生医療として実用化が期待される

・目の網膜再生 iPS世界初臨床を8月1日開始 理研
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
対象となる目の難病、加齢黄斑変性の患者の募集を同日から開始し、早ければ来年夏にも移植手術が行われる見通し

800:名無しさん@13周年
14/01/31 11:50:56.94 ZDqLXkAR0
しかし精神とDNAが異常な韓国人は治せないんだ。

801:名無しさん@13周年
14/01/31 11:51:10.92 bPfY4y7s0
>>794 直す、だけではなく、脳神経をネットワークチップに接続するといった、
人間の機能拡張にも使えるんだよ

喪前、通信遅いな・・・げ、蟹かよw  が現実になる

802:名無しさん@13周年
14/01/31 11:51:31.67 nXBPwI2IO
直近の問題は俺の頭皮の毛根再生だ!

803:名無しさん@13周年
14/01/31 11:51:55.91 bO5DfRIr0
>>792
まあな
そこも課題だな

>>799
素晴らしい

804:名無しさん@13周年
14/01/31 11:52:52.37 0HqAj3QvO
赤ちゃんしか応用効かないんだったら殆どが先に墜胎するだろうから役に立たないな

奇特にも出来ちゃったら赤ちゃんポストへどうぞwww

チェックメイトうぇうぇwww

805:名無しさん@13周年
14/01/31 11:54:31.56 7x+r8v9V0
つまり、チンコの細胞からSTAP細胞を作成して移植した場合は、
どうなるんだぜ?

806:名無しさん@13周年
14/01/31 11:54:47.65 luaeHgkd0
若い奴が羨ましいわ。1000歳逝くんとちゃう?

807:名無しさん@13周年
14/01/31 11:54:54.03 XxmESSQT0
日本はITじゃ出遅れたが再生医療の分野で先行って欲しいわー

808:名無しさん@13周年
14/01/31 11:55:35.11 7v7eum6/0
これでバイアグラに頼らなくてすむんだな

809:名無しさん@13周年
14/01/31 11:56:16.32 Nhbe4XMG0
なぜ赤ちゃん
若い細胞からじゃないと万能細胞はできないのか?
まあそれでも乳幼児医療にとって大きな福音だけど

810:名無しさん@13周年
14/01/31 11:56:23.33 813jgKqD0
サルの細胞で作製したって、本当かよ
まだ大人のマウスの細胞からは成功していないと聞いたが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch