14/01/25 14:02:13.45 SQFi29ng0
2
3:名無しさん@13周年
14/01/25 14:03:03.19 8nITA1UI0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
4:名無しさん@13周年
14/01/25 14:06:36.70 WYHV4ewM0
院でも文系なら高卒以下だから仕方ない
5:名無しさん@13周年
14/01/25 14:06:48.54 U7nnxvZ60
文系の院とかだれも評価しないよ
6:名無しさん@13周年
14/01/25 14:06:49.60 MwHGSbh+0
> ◆「死に場所は決めてあります」 ブラック企業に虐げられ続ける身体
> 「大阪で31歳の女性が餓死したニュースを見たとき、自分ごとのようにつらかったです。
> 同時に、これからさらに増えるだろうなとも思いました。私も、死に場所は決めてあります」
やはり他人事ではないように思っている人が多いようだな…
> 「とにかく、ハローワークの求人のいい加減さに頭にきています。2回にわたって採用されたのですが、
> 手取りが15万円台だったり、正社員のはずが、実際には日雇いの土方だったり…。散々でした」
> 身体を壊しては会社を辞め、また働きはじめても身体を壊して辞める…という繰り返しだった。
ああ…役所は企業の味方だ…民主主義ではない…
> ハローワークに紹介されて、やっと
> 面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。安心して働けるような職場はありませんでした」
俺の知り合いも似たようなことを言っていたな
ハローワークにはいい仕事がない
7:名無しさん@13周年
14/01/25 14:07:27.08 PA4uzHep0
俺はラブジェネ世代だ
8:名無しさん@13周年
14/01/25 14:07:30.25 QOsm4vOE0
手取りが15万円って普通じゃね?
大学院までいってても資格が無ければ手当もつかないだろうし
ブラック云々以前に何か資格でもとれと
9:名無しさん@13周年
14/01/25 14:07:32.06 uhZIfFOY0
そもそもハロワにブラック以外の求人があるのか?
10:名無しさん@13周年
14/01/25 14:08:40.62 y0ryElaI0
手取り15万のとこは残業あったのかな
残業なしで手取り15ならそこでいいやん
身体弱いみたいだし
11:名無しさん@13周年
14/01/25 14:08:56.62 IqEYnmoWO
フランスに渡米
12:名無しさん@13周年
14/01/25 14:08:59.56 fP/WaofA0
ハロワって失業保険の手続きするところで職探すところじゃないよね
13:名無しさん@13周年
14/01/25 14:09:24.41 QSRRAH0HO
>>8みたいな飼い慣らされた社畜のおかげでブラック企業も元気なんだろうな
14:名無しさん@13周年
14/01/25 14:09:54.78 QshpaoJL0
ハロワなんてあてにした時点で詰み。
院まで出たのにそんなことも知らんとは…
15:名無しさん@13周年
14/01/25 14:10:01.68 Q3AwPnTD0
本当に優秀な人なら、ブラック企業ほど厚遇されるんだがな
16:名無しさん@13周年
14/01/25 14:10:32.30 MwHGSbh+0
>>4、>>5
考古学を学んだとあったが、考古学って文系なの?
17:名無しさん@13周年
14/01/25 14:11:23.60 tkyfo0Tt0
院なんて就職できない落ちこぼれか社会に出たくなモラトリアム人間しか行かなかったな
わしの時代では
18:名無しさん@13周年
14/01/25 14:11:33.13 Rcpg2MSS0
新人がトラック運転って、どんな会社だよw
運送屋か?
19:名無しさん@13周年
14/01/25 14:12:18.98 y0ryElaI0
男で文系の院でてるのに資格も外国語も使えないって院で何をやってたんだろ
20:名無しさん@13周年
14/01/25 14:12:34.17 FZksxUuoP
労働者の4人に1人が高齢者を支える社会だとはいうけれど、
さらにいえば、労働者の1人が他の9人を支えているという現状。
実際に頭をつかって金を稼いでいるのは企業のなかでも10%くらいの人材。
場合によっては、その支えている1人と、だらだら仕事してる9人で
給料が変わらない場合もある。
それでもがんばらないと、会社が傾いたときは下から順番に切られていく。
仕事が無いのを社会のせいにしてる時点でだめだと。最低でも身近なライバル
10人のなかでトップの実力がないと仕事とかない。
単純作業を与えられる外国人労働者並みのことしか
できないんであれば、そういう仕事にしかつけない。
21:名無しさん@13周年
14/01/25 14:12:40.24 ZIjRPOTK0
新卒がこれだけ溢れてるのに、わざわざ好き好んで未経験の既卒を採るまともな企業はない
しかも短期職歴付きと来てはもう完全にお察し
22:名無しさん@13周年
14/01/25 14:12:52.21 NtTLWgJJ0
高卒でも年収400はいくと言うのに。。
23:名無しさん@13周年
14/01/25 14:13:20.33 4Dol23yS0
手取り15万で文句言うのは世間知らずすぎ。
コイツの場合自業自得っぽい感がありあり。
24:名無しさん@13周年
14/01/25 14:13:40.04 QOsm4vOE0
>>13
おいおい、手取り15万って事は支給だと18万はあるだろ
一年目の給与としては普通だよ
ブラックだとか労働環境何も説明せず15万しかないって嘆いてるんじゃないよw
25:名無しさん@13周年
14/01/25 14:13:48.69 YOcEhg/G0
元々こういうのは就職したくないから院に進んだような連中だから願ったり叶ったりじゃねーか
26:名無しさん@13周年
14/01/25 14:14:01.93 P4yQkAIO0
そりゃ大学院行ってただけじゃな
なんのスキルがあるのかというのが重要なのに
27:名無しさん@13周年
14/01/25 14:14:02.15 XlwLM8Wx0
歯露和の求人に応募って自らブラックに飛び込むようなもんだろwwwwwwwww
28:名無しさん@13周年
14/01/25 14:14:15.04 MwHGSbh+0
>つい最近も自殺を選ぶ寸前まで追い詰められ、叔父との電話で命をつなぐことができました。しかし、死の危険から遠ざかっただけです
こんな人がごろごろ増えているのに
なぜ自殺者が減っていると政府は発表するのだろう…
> 「他人の仕事をピンハネすることが当たり前になり、それを誰も疑問に思わなくなっていることです。
>世の中全体が麻痺しているんです。派遣会社にしろ、旧社会保険庁にしろ、
>とっくに逮捕者を出していなければならない状態なのに、お上は動かない。
>自分達に火の粉が降りかかってくるのを知っているからです。
>こんな国が、本当に法治国家なんでしょうか?」
ふむ
国自身が法律を守っていない…
まったくオレも同感だ
>自殺者も実際には統計の倍はあるでしょう。
やはり政府の自殺統計は信用できないと考えている人が増えているようだな…
29:名無しさん@13周年
14/01/25 14:14:45.37 xwnch28o0
一部上場の運送業者
30:名無しさん@13周年
14/01/25 14:14:54.49 xWVJRnre0
>>23
てかこういう記事もお前らもそうだけど、収入に焦点を当てても意味ないと思うんだが
問題は手取り15万より、ハロワのいい加減さや長時間労働といったこと
31:名無しさん@13周年
14/01/25 14:15:06.42 tkyfo0Tt0
文系院卒なんて一番使えないよな
良くて大学に何とか残るか地方の講師とかしかないもんね
32:名無しさん@13周年
14/01/25 14:15:13.35 XCOqvzI10
下層にくると院卒の肩書きが邪魔になりそうやな
33:名無しさん@13周年
14/01/25 14:17:00.23 y0ryElaI0
手取り15よりも自殺選ぶようなやつの面倒まで国は見れないよ
34:名無しさん@13周年
14/01/25 14:17:07.04 iZS7QSZ90
学歴だけでは駄目な普通の社会になっただけでしょ?
てか高学歴が泣くぞ。這い上がれよ。
35:名無しさん@13周年
14/01/25 14:17:19.72 R2kJR5cj0
勉強が出来ることと、仕事が出来ることは別だからなぁ。
普通の経理に会計士必要無いし、
もしいたとしても普通に業務が早くて性格の方が、喜ばれる。
36:名無しさん@13周年
14/01/25 14:17:23.22 MwHGSbh+0
ハローワークとは公共の物だったと思うが…
「公共の物を利用するのが間違い」とみんなが言っているようだが
その状態自体が間違いではないのか?
なぜみんなのためのものである公共のものが
皆の役に立っていないのだ?
そんなものは潰すべきではないか?
37:名無しさん@13周年
14/01/25 14:17:57.50 RLx6+9qQ0
こんな身の上なのに前向き過ぎだね この人
38:名無しさん@13周年
14/01/25 14:18:05.70 GJsPaIVL0
勉強できるなら教員にでもなったらいいんじゃね
39:名無しさん@13周年
14/01/25 14:18:15.19 TQo5os+x0
その経験を生かして起業しろよ
儲かるよ
40:名無しさん@13周年
14/01/25 14:18:49.91 S7mOFpSS0
高学歴は底辺ブラックに行くとイジメられる
41:名無しさん@13周年
14/01/25 14:19:41.17 kBax+ikn0
転石苔結ばず。
ちょっといやなことあったらすぐに逃げ出す性質の人間は這い上がれないでしょそりゃ。
つか院だって、やりたいことがボヤケテルから、ただ時間稼ぎで進学しただけでしょ。
フリーターと一緒だし、江戸時代に例えるなら浪人、その考え方が変わって、
一箇所で奉公しようという覚悟を決めない限りはワープア。
42:名無しさん@13周年
14/01/25 14:19:57.50 klexzNwJ0
なんでハローワークなんて使うんだ?
まがいもんでも一応学歴あんだし、
ネットの応募でも、自分から売り込みでもなんか道はあるだろうに
43:名無しさん@13周年
14/01/25 14:20:00.57 MwHGSbh+0
ふむ
どうやらいつも通り
「政府には責任がなく個人の問題」の一点張りらしい
どう見ても政府の失政なのは明らかだろうに…
>>30
この記事で問題にしているのは
民間の間での人を虐げる風潮の高まりと
日本政府の遵法精神の低さだろう
44:名無しさん@13周年
14/01/25 14:20:12.19 gn/FTDF40
ロスジェネ世代とか言うなよ。
無能世代だよ。
ゆとりを馬鹿にするのもこの世代。
でも実際は、果てしなく使えないこの無能世代に悩んでる企業ばかりだ。
ゆとり可愛いよ、仕事教えたらちゃんと仕事するし。
無能世代は「何故か」自分の実力以上できると思ってる勘違い世代でもある。
45:名無しさん@13周年
14/01/25 14:20:40.33 MT7UCBED0
>>38
自分が勉強できるのと教えるのはまた別。
有名なプロ野球選手が監督になった時を考えてみろよ。
46:名無しさん@13周年
14/01/25 14:20:50.74 y0ryElaI0
ハロワで探したことないけどお金かけて求人する余裕のない会社が集まるとこなんだから当たり前では
47:名無しさん@13周年
14/01/25 14:20:59.81 2jgOC5Zc0
ハローワークはすでに破綻してるからね。
あそこに求人求めに行くこと自体が無意味な行為。さっさと潰すべきだし、雇用保険とは切り離すべきだよ。
48:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:03.87 s5cBEo+70
>>11
例
パリに渡仏
渡米とは、アメリカに渡る
49:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:35.78 lC0XWKPH0
検索能力が低いよな
調べたり学んだりする能力が低いから労働ピラミッドの底辺ブラックボトムをちょろちょろしてんだよ
50:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:36.11 aGKa79CL0
糸色 望 十専 士
51:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:52.65 KxOYkpa00
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。
宇都宮健児
小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・
www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/
動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。
www.kakugo.tv/detail_194.html
不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」
nikkan-spa.jp/341318
52:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:53.92 8juXIco40
大手企業・団体でも最初の1、2年は現場仕事からってところも珍しくないからそれだけはなんとか我慢すべき
53:名無しさん@13周年
14/01/25 14:21:55.21 GJsPaIVL0
>>45
そりゃ野球は技術やらなんやら口で教えるのは難しいが
教師ぐらいならできるだろ
54:名無しさん@13周年
14/01/25 14:22:13.73 xWVJRnre0
俺は底辺のフリーターだけど、仕事が楽だから収入が安くても満足してる
8時5時で、もちろん週休二日だ
55:名無しさん@13周年
14/01/25 14:22:44.92 sgjlEWTJ0
日本のぬるま湯大学院では無理
海外でもブラックしか無い
56:名無しさん@13周年
14/01/25 14:22:45.95 QshpaoJL0
>>36
>なぜみんなのためのものである公共のものが
ダメダメw
チョーセン人と帰化人公務員サマのための仕組みだろ。
利用したら負け。
明治の昔から日本は雇用問題を棄民で解決してきたっつーの。
国内に捨てられてるんだから自覚持てよ。
57:名無しさん@13周年
14/01/25 14:22:57.39 coCpZ05j0
× ブラック企業ばかりで這い上がれない
○ お前が無能だから這い上がれないだけ
58:名無しさん@13周年
14/01/25 14:23:24.68 GWLFlNu20
ゆとりって大学でたらすぐに望みが叶うと思ってるよな
就職してから新たな下積みが始まるっていう考えが全くない
59:名無しさん@13周年
14/01/25 14:23:38.60 UrToDOJJ0
手取り15万とか地方都市だとよくある給料だな。
60:名無しさん@13周年
14/01/25 14:23:42.56 2jgOC5Zc0
>>46
国の出先機関であるにも関わらず、最も労働基準法や基本的な法律も守れないゴミ企業の求人を平然と労務を担当する機関が扱い、挙句にはそこでの数値を元に失業率算定してるときてる。
61:名無しさん@13周年
14/01/25 14:23:55.86 R2kJR5cj0
>>54
フリーターはさすがに不安になんね?
62:名無しさん@13周年
14/01/25 14:24:05.02 4cAgwwJR0
>>36
俺は潰していいと思うよ
あそこはハロワ職員に対する雇用対策でしかない
63:名無しさん@13周年
14/01/25 14:24:05.96 9UkZfXds0
良い仕事って知人の紹介で決まったりするから
ハロワよりも知人・親戚・親の友人等々に「仕事あったら紹介してください」とお願いするのがいい
氷河期世代で大学院行かせてもらえるような家なら中流以上だろうし伝手を頼ったほうがいい
64:名無しさん@13周年
14/01/25 14:24:36.03 t8fwD1+S0
ハローワークの求人より、身内なんかの紹介の方が、ブラックに当たる率は低い
自分に信用つけることが就職では大事と思うから、身内と仲良くできないのは×
65:名無しさん@13周年
14/01/25 14:24:45.74 MwHGSbh+0
>>39
成功する企業がないとは言わないけど
今の日本じゃ中小企業はどんどん潰れているじゃん
そうした状況では強い企業がブラックにふるまっても
労働者が独立しづらい
資本主義では「資本が増加すれば労働者にも恩恵がある」とされているし
今の日本も不景気とはいえ増大しているはずだが、
まったく恩恵がない所か悪くなっている
やはり資本主義は誤りなのだろう
66:名無しさん@13周年
14/01/25 14:24:46.89 puuHhdAk0
ハロワで職探しとか頭悪すぎだろ
67:名無しさん@13周年
14/01/25 14:25:15.10 uJIBRBow0
雇用保険の処理なんて退職後に行うもんじゃねえぞ。
入社した時に、今までのでの雇用保険証番号ちゃんと会社に伝えなかったお前が悪い。アホ。
68:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:02.01 xWVJRnre0
ブラック企業がいやだって人は、徹底的に楽な仕事を探すべき
収入安くてもいいなら、意外に楽な仕事はある
69:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:16.89 QshpaoJL0
>>62
>俺は潰していいと思うよ
>あそこはハロワ職員に対する雇用対策でしかない
機能していない役所は廃止するしかないだろうが、今それを無策にやるとケケφの天下になっちまうという諸刃の剣w
70:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:17.53 aGKa79CL0
いまどき英語か中国語に精通してたら、給料の良い仕事なんか
いくらでもあるだろ。高学歴っつうなら、そーいうあたりで状況に
そくざに対処しろよ。弁護士だとか会計士だとかそーいうんじゃ
なくてさあ
71:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:25.84 UrToDOJJ0
>>64
たしかに仲間内で一番いい給料取ってるのは、親のいた会社に入ったヤツだな。
72:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:53.27 klexzNwJ0
ところでトラックの運ちゃんやらされた、ってどこだろうね
ロジスティクス系とかだろうか
まぁ、一部上場つったってワタミだって一部企業だし関係ないけどな
73:名無しさん@13周年
14/01/25 14:26:54.66 5FZ1rHsVO
>>36
公務員、しかも一般企業で通用しないレベルの人間を養うための組織だから
74:名無しさん@13周年
14/01/25 14:28:20.78 ZIjRPOTK0
ハロワの職員の大半は非正規なのだが
75:名無しさん@13周年
14/01/25 14:28:26.84 xWVJRnre0
>>61
もちろん機会があれば正社員になること目指してはいるけど
フリーターでも今はたいてい厚生年金にも社会保険にも入れてもらえるから
あと問題なのは老後の資金だけだろ。フリーターは退職金ないからな
最悪老後は生活保護だな。老後ならしょうがない
76:名無しさん@13周年
14/01/25 14:28:29.18 aGKa79CL0
一部上場企業で正社員なのにトラック運転士つったらヤマト・佐川か伊藤園くらいだろ
77:名無しさん@13周年
14/01/25 14:28:54.26 Z5C4o+v00
結局馬鹿でも体が頑丈な方が、サバイバルし易いってな話かw
20代の頃は若さで逝けるけれど、30代からボチボチ落ち始め、40代じゃ無理は利かず、
50代は涅槃を意識ってな、現代労働環境、加齢は誰でもやってくるから、
歳逝ったら肉体労働から卒業しなきゃ、体壊すだけだろうな。
78:名無しさん@13周年
14/01/25 14:28:58.55 UfGHJB1b0
ネット相手に商売でもすりゃぁいいだろうに
なんで従業員になりたがるんだよ
生き方が下手くそすぎんだよ
79:名無しさん@13周年
14/01/25 14:29:23.00 R2kJR5cj0
>>70
投資効率で考えると、語学悪いもんはそうはない。
みんな語学やりたがりやってるけど、糞の役にたたん。
役に立てるほどやるには、金と時間がかかりすぎる。
80:名無しさん@13周年
14/01/25 14:29:25.03 9UkZfXds0
>>72
ロジ系だろうね。総合職(幹部候補)採用だとしても最初は現場からって
会社説明会で散々聞いてるはずだけど、自分の体力読み違えたんだろうな
81:名無しさん@13周年
14/01/25 14:29:50.27 t7Bly07O0
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
82:名無しさん@13周年
14/01/25 14:29:56.33 9eoulVFQO
そんなもんアベノミクス使えば問題ない
ブサヨの戯言
83:名無しさん@13周年
14/01/25 14:30:17.94 6Ur0ZdsA0
佐川もヤマトも一部上場企業だからな
院でまともな企業の推薦とれなかった時点で負け
というか高い学費払ってアホ
84:名無しさん@13周年
14/01/25 14:30:25.07 s5cBEo+70
>>51
愛媛県で産まれ、宇都宮の姓を名乗るw 父方は負傷兵としか記述がない 母方は、熊本出身
まるで○称名のような名字だなw
公式データ参考
85:名無しさん@13周年
14/01/25 14:31:09.64 1jgoHzaM0
じゃあ自分で起業すればいいのにね
86:名無しさん@13周年
14/01/25 14:31:14.49 Z5C4o+v00
>>62
派遣の求人ばっからしいなw
公的機関なんだからピンハネ業〆出せば良いんだが、
労働者寄りじゃ無いみたいだ。
87:名無しさん@13周年
14/01/25 14:31:19.43 5+hjzlmm0
30代か若くも無いし年寄りでもない
中途半端でどうにもならない世代だな
88:名無しさん@13周年
14/01/25 14:31:25.68 xWVJRnre0
佐川やヤマトに行くなら日本郵便って選択肢はなかったのだろうか
同じ運送業でも郵便局の方が楽そうだが
89:名無しさん@13周年
14/01/25 14:31:25.80 GJsPaIVL0
深夜のセルフのガソスタでバイトしてるけどかなり楽だな
それでいて給料も17万稼げるし納得している
正社員だけが道じゃないよ
まあ結婚とか車、家は諦めなきゃいけないけどな
年取ってやばくなったら生活保護でいいし
90:名無しさん@13周年
14/01/25 14:32:14.99 R2kJR5cj0
>>75
お前は、凄く勘違いしてる。
フリーターの最悪な所は、会社に恩が売れてないところ。
福利厚生とか、ある意味どうでも良い。
みんなたいして能力や技術なんて変わらないのだから、
会社に恩を売って、社内評価を上げておかないと、能力だけで評価されたらいずれいらないってことになる。
91:わ
14/01/25 14:32:23.96 z2wx+v4JI
雇われる方もブラックだらけな、団塊ジュニア。
団塊ブラックの親子の子供だからな(爆笑)
92:名無しさん@13周年
14/01/25 14:32:50.11 KGReRNGf0
>>18
佐川急便とか
93:名無しさん@13周年
14/01/25 14:33:04.36 KxOYkpa00
宇都宮健児
・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開
togetter.com/li/617958
iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
94:名無しさん@13周年
14/01/25 14:33:20.03 Oh+1Lki30
なんて時代になったんだろう……。そうつぶやいた僕に向かって久夛良木社長はにっこりと笑ってこう言った。
「すごい時代になったでしょう。でもそれが、アベノミクスなんだよね」
この時代に生まれてよかった! 心から、そう思った。
95:名無しさん@13周年
14/01/25 14:33:38.78 y0ryElaI0
トラック運転手数ヶ月
バイトとかを転々と4年
30代であわせて5年ぐらいしか働かないで生きてこれたんだからむしろ贅沢じゃなかろうか
96:名無しさん@13周年
14/01/25 14:33:42.23 BPu9mBlc0
「企業が悪い」
「時代が悪い」
「社会が悪い」
┐(´∀`)┌ハイハイ
97:名無しさん@13周年
14/01/25 14:33:43.27 MDu0qff80
>>48
人気のコピペ
就職もこれぐらい引く手があればね
98:名無しさん@13周年
14/01/25 14:34:12.36 9UkZfXds0
>>88
今の郵便は完全にブラック体質
99:名無しさん@13周年
14/01/25 14:34:49.48 eZBx9Bh3O
君もブラックになれば這い上がれるよ
100:名無しさん@13周年
14/01/25 14:34:52.94 GJsPaIVL0
>>96
それでいいよ
一番やばいのは自分のせいにして自殺することだからね
何かのせいにしてるうちは健全と言える
101:名無しさん@13周年
14/01/25 14:35:08.21 wV5rJqBx0
バカでも大学、大学院へ行ける時代になって
馬鹿のくせに無駄に高学歴ロンダリングな奴がいるからな
院卒、24歳、無能、基本給高い、何のメリットもないわ
102:名無しさん@13周年
14/01/25 14:35:22.60 5+hjzlmm0
>>96
30代いわゆるロスジェネの口癖だな
管理職の年齢だがいつも社会のせいにしてるやつが多い
若手の教育もできない企業としても一番厄介に思ってる世代だね
103:名無しさん@13周年
14/01/25 14:35:49.62 xWVJRnre0
>>90
もちろん適度に会社に恩は売ってる。毎日定時で週休二日なんだから恩くらい売らないとな
ただ、人間にだってイニシャルコストはある
大抵の仕事は一朝一夕ではベテランの域には到達しない
老いぼれてきて能力が落ちて切られるなら本望だが
そうでもない限り、新人よりは数段上だという自覚はあるよ
104:名無しさん@13周年
14/01/25 14:37:08.50 4AV9W3ls0
まずは現場を経験させるという観点で言えば
一部上場で最初はトラック運転手って結構ありえそうな気がするけど
105:名無しさん@13周年
14/01/25 14:37:12.14 5FZ1rHsVO
>>74
入れ換わっていく非正規の人たちの背後に、正規の公務員もいる
そういう公務員がどうしようもない
106:名無しさん@13周年
14/01/25 14:37:28.75 Oh+1Lki30
リストラされたバブル世代は「おれが悪い」って言ってるのかね?
殊勝なことだ
107:名無しさん@13周年
14/01/25 14:37:32.57 9UkZfXds0
>>1の記事よく読むと
この人はウォーキングでもして体力つけた方がいいと思う
この体力じゃ普通のリーマンがやってるような仕事量でも厳しいだろ
108:名無しさん@13周年
14/01/25 14:37:39.03 W7GN6OxT0
ロストジェネレーションという言葉はスタイン女史が
「教育を受けなかった世代」という意味で言った言葉だから
本来であれば大学全入時代の、しかも院卒の人間に使うのは適切ではない
学生運動ばかりしていてろくに授業に出なかった団塊の世代にこそ相応しい
109:名無しさん@13周年
14/01/25 14:38:09.28 xWVJRnre0
>>98
確かに昔に比べれば大変になったらしいが、知り合いの話を聞くにまだ郵便の方が楽そうだな
佐川ヤマトなら15時間拘束も不思議じゃない。郵便局はさすがにそこまでは聞かない
110:名無しさん@13周年
14/01/25 14:38:20.26 UrToDOJJ0
>>102
オレも同世代だが、当時は「自己責任」だったんだから多少は愚痴らせてやれや。
111:名無しさん@13周年
14/01/25 14:38:46.76 ZIjRPOTK0
ロスジェネの前はジェネレーションXって呼ばれた世代だよ
112:名無しさん@13周年
14/01/25 14:39:15.26 +HbQjfz00
>>90
確かに昔はそうだったが、一部上場で40代リストラが横行する世の中では
会社に「恩」を無視される悪寒。
113:名無しさん@13周年
14/01/25 14:39:30.19 uJIBRBow0
院卒なら院卒らしい仕事探せば良いのにね。ハローワークなんて中小企業の欠員補充ばかりだろうに。
114:名無しさん@13周年
14/01/25 14:39:36.97 JCvBTaWP0
生活のために職を転々としてしまうようになっているのに
これだけ責められる社会も珍しいけど日本はそういう仕組みなんだよね。
終身雇用会社は江戸時代からの師弟関係をいまでも引き摺っているし。
けどこれだけは言える。金のためだけに転職はするなと。
一貫性をなくすと
個人の努力ではどうにもならなくなって非正規だけしか働けないようにされる。
115:名無しさん@13周年
14/01/25 14:39:54.62 QshpaoJL0
>>90
労働市場で爪弾きにされ、自尊心がボロボロになっている連中はもれなくヤサグレている。
会社に恩を売ったはいいが、リターンを待たずに退場を迫られた連中だ。
手痛い経験が重なると、会社に恩を売るということ自体に価値を見いだせなくなってくる。
脳内お花畑か菩薩でもない限り、自分からブラックスパイラルからは抜け出せない。
116:名無しさん@13周年
14/01/25 14:40:23.12 Rnr2O25P0
ハロワに良い仕事なんてあるわけないじゃんw
まともな所なら、ちゃんと媒体に金出して求人してるよ。
ハロワに出すのはその金すら惜しい、出せない、そういう会社。
117:名無しさん@13周年
14/01/25 14:40:40.75 zsPNBx3GO
いまよりよかった時代なんてバブルくらいしかないだろ
118:名無しさん@13周年
14/01/25 14:40:58.36 5+hjzlmm0
>>110
30代は管理職として新人の教育
これからの会社を背負っていく立場なのに
今の愚痴ってばかりいる30代を見てると会社としては頭が痛くなるね
119:名無しさん@13周年
14/01/25 14:41:11.14 LCmvehs9P
ってか院卒ってだけで無条件で面接まで進ませてくれる会社なんていくらでもあるんだから
要は面接時においてそいつに問題があるって事だろ
120:名無しさん@13周年
14/01/25 14:41:22.10 R2kJR5cj0
>>112
それは仕方ない。
「会社の存続>>>>社員が積んだ恩」
なのだからな。
だからといって、恩システムが無くなったかと言うとそんな事は全然ない。
以前として、会社は社内評価をどう上げるかで自分の今後が決まってくる。
ぶっちゃけそれ以外の決めようがないからな。
121:名無しさん@13周年
14/01/25 14:41:56.52 UrToDOJJ0
>>118
愚痴しか言わないような無能を管理職にしたのは会社の責任だろ
世代関係ねーよ
122:名無しさん@13周年
14/01/25 14:42:16.43 PoHsbrv7O
ハローワークはブラック企業紹介のパイオニア
123:名無しさん@13周年
14/01/25 14:42:18.92 MwHGSbh+0
>>49
能力が低い人間はいくら、苦しんでもいいというなら
障害者をいくら虐めてもいいのかね?
それにしても使いすてられた若者がどうなっているのかといえば
こうして自殺するかしないかの線をさまよっているんだな…
まったく他人事ではない
>>100
そうだよな
自分が悪くてどうにもならなくなったのなら自殺するしかない
124:名無しさん@13周年
14/01/25 14:42:35.49 C2Zffp4e0
私も赤門院卒ですが、フリーターです。
公務員試験を受けると100%合格すると思うのですが、決まった枠組みでは働きたくない。
親が金持ちなので将来の心配も無い。
23区在住ですが、土地資産だけでも20億はあるので、私の代になったらどうやって税金を払うか、それだけ心配です。
125:名無しさん@13周年
14/01/25 14:42:36.06 xotHwtxt0
☓職場はブラック企業ばかり
○どんな仕事も普通にこなせない
126:名無しさん@13周年
14/01/25 14:42:45.76 cJdobl5D0
ただ一言、バーーカwww
127:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:00.47 aGKa79CL0
けっきょくアタマが悪くて使い物にならないってだけじゃないのかこいつ。
学歴かんけーねえだろ。
128:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:07.48 ZIjRPOTK0
女子社員がお茶汲みとコピー取りだけで手取り30万近く貰えてた時代もありましたね
ボーナスが100万下回る事もなかったし
銀行振込ではなく手渡しだったので、机にボーナスが入った封筒を立てて遊んだり
129:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:17.46 y0ryElaI0
憧れの住宅地のアパートってことは他より家賃高いんだよね
そんなアパートに5年しか働かずに住めるのは親の援助なのかな
院行ってる間にバイトもせずに暮らしてたのかな
130:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:18.08 SWGqsOGK0
なんで院なんか行ったんだ
131:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:24.42 /Qe9WWz60
知り合いの宮廷国立院卒は
諦めて看護の専門いって看護師やってるな
3カ国語とか話せるけど年齢制限やら
で中途だとダメらしいぞ
132:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:35.24 BPu9mBlc0
>>100
「自分のせい」が正解なんだよな
で、そこで自ら死を選ぶってのも誰かのせいにしてるんじゃね
事故解決能力が無いんだよね
133:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:41.80 RvO2km6k0
入れるだけの能力が無いなら自分で起業すればいいのにな。
もらっている以上に会社の利益に貢献しているなら待遇が悪いはずが無い。
134:名無しさん@13周年
14/01/25 14:43:59.44 Oh+1Lki30
「自己責任」と言い放つのは素敵なことだ
なぜって、それ以上自分の頭を悩ますことはないのだから
女性の労働力うんぬんといって税金がじゃぶじゃぶ使われるがこの世代が救われることはない
それでも自民党とりわけ最悪な安倍を支持しているんだからこれ以上の悲劇はない
100年後に日本人がいたらこの時代の政治の犠牲者として書かれるだろうな
135:名無しさん@13周年
14/01/25 14:44:06.34 iiuIYqBZ0
>>90
今時そんな丁稚奉公が成立すると期待してるんだ馬鹿だね
136:名無しさん@13周年
14/01/25 14:44:22.39 SVE7IQi70
40代半ばで再就職した俺は手取り20万無かったよwww
それでも我慢してすでに50代
給料はあんま変わらないがまぁなんとかやってる
嫁は体弱いので外で働けないが、500万の糞安い中古の家買ったから家賃いらないしな
137:名無しさん@13周年
14/01/25 14:44:40.14 JCvBTaWP0
>>124
働かなくてもいいならそのままでいいじゃないですか。
無理して働いても疲れますよ。
138:名無しさん@13周年
14/01/25 14:44:59.28 O9bFGSY+0
甘えだよ
139:名無しさん@13周年
14/01/25 14:45:01.99 9UkZfXds0
おそらく文系院卒なんだろうけど、なぜ院に行ったのかとしか言いようがない
文系で院に行ったら就職不利になると知らなかったのか
140:名無しさん@13周年
14/01/25 14:45:09.88 +A5txqBx0
>>79
だな。
一人前に仕事出来た上での語学なのにねー
141:名無しさん@13周年
14/01/25 14:45:50.80 HbpYaljK0
派遣や非正規社員の皆さん
派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。
本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。
ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。
勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。
労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。
唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。
もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
142:名無しさん@13周年
14/01/25 14:45:54.37 RvO2km6k0
>>134
いやであれば起業すればいい。
それは間違いないだろう。会社にもらっている以上の働きをして首にする理由が無いだろ。
143:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:06.80 5+hjzlmm0
>>121
言ってるそばから会社のせいが出たな
30代は何でも人のせいにしたがる傾向がある
何でも人のせいにして自分の新人の頃はと新人にもあたる
君らのそういうところが会社にとって
30代は一番邪魔な存在になってると言われてる原因になってることに気づけ
もう君らは新人というほど若くはないんだからしっかりしなさい
144:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:19.33 ZZVlMfUv0
そろそろ本気で安楽死施設が必要だと思う
若者が多数利用するはず
145:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:21.67 Gq3b0GZLO
院卒なら英語できるだろ
海外行けよ
146:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:30.95 R2kJR5cj0
>>115
現在フリーターって人間は、ヤサグレる以前にその恩のシステムを知らないだろ。
会社選びは、女選びに似ている。
水商売の女にいくら貢いでも、何の見返りは無い。
馬鹿な奴って鼻で笑われて終わり。
しかし、まともな女なら、色んな物が帰ってくる。
結婚と違い、就職は必ずしなければならないのだから、まともな会社の判断基準を持つって事は非常に重要。
何処か選ばなければならないのだから、選ぶ基準を間違えるととんでもないことになる。
そして、会社はピラミッド構造になってる以上、恩システムは必ず存在してる。
147:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:35.31 K6kVtJAT0
オレオレ詐欺の出し子の求人も堂々と載ってるんだからハロワに載ってる求人何てブラックだけし案件か無いだろ
148:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:35.50 /Qe9WWz60
看護の専門いけばいいのに
年収500ぐらいいくぞ
大学院やら大学でても稼げないだろ
ほとんど
149:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:47.91 fQFmKErc0
うだうだ言ってる奴は、履歴書みせろや。恥辱な人生歩んで消え去れや♪
150:名無しさん@13周年
14/01/25 14:46:54.82 MwHGSbh+0
>>120
今の大手企業が会社の存続のために仕方なくリストラしているという状況か…?
たしか大手企業は内部留保が増えているのではなかったのか?
151:名無しさん@13周年
14/01/25 14:48:03.88 UrToDOJJ0
>>143
何言ってんの?
会社が登用した人材が使えないなら会社のせいだろ。
無能は登用されてから無能になったんじゃなく、もともとも無能なんだよ。
あんたは機械の部品が壊れてたら、機械の製造元に文句言わずに部品をなじるのか?
152:名無しさん@13周年
14/01/25 14:48:14.81 RvO2km6k0
非正規と正規の差がというのは結構だがその格差をなくしたいなら
解雇規制緩和に踏み切るしか無いんだよね。
>>150
内部留保=現金ではないからね。
赤旗みたいな事を言うなよw
153:名無しさん@13周年
14/01/25 14:48:30.06 EXjrv3+Y0
駅弁で苦戦、渋々院へというパターンだろ
院は貴族しか行ってはいかん
154:名無しさん@13周年
14/01/25 14:48:31.70 xxFJcArp0
こういう人たちを土木で吸い上げればいいのに
外国人入れるとか安倍頭おかしい
155:名無しさん@13周年
14/01/25 14:49:24.90 vN9hewtT0
>1人で1日15時間近くもハンドルを持
>本来は1人に1つしかない保険番号が2つも存在
労基署に駆け込めよ
156:名無しさん@13周年
14/01/25 14:49:41.94 R2kJR5cj0
>>150
>今の大手企業が会社の存続のために仕方なくリストラしているという状況か…?
>たしか大手企業は内部留保が増えているのではなかったのか?
この2つを同時に考えるのは間違えてる。
国内のA部分が機能してないで、Aは赤字。
国外のB部分が機能していて、Bは黒字。
この時A部分を残しておく通りは無い。
例え内部保留をかかえていてもな。
157:名無しさん@13周年
14/01/25 14:49:44.78 NbN0h1mcP
時代が悪いししょうがない部分もあるんだろうけど、「頑張れ」としか
言いようが無いのもまた事実。大変だと思うけど、腐らず頑張ってほしい。
中には反社会的な道に走る人もいるが、そういう人にはならないで欲しいと思う。
努力した者が皆結果を出せるとは限らないけど、やるしかないのは俺らみたいに
レールを外れ無かった者も、外れた者も同じだしな。
まあ、幸運にも日本で生まれたわけだし、最後には国が網で掬ってくれるわけ
だから悲観することも無いだろ。
158:名無しさん@13周年
14/01/25 14:49:56.90 5+hjzlmm0
>>151
自分の過ちを認めないロスジェネ30代の典型だな
なぜ企業が30代を最も避けるのか
君のようなのが多いからだよ
教えてやっても会社のせい社会のせいしか言えないか
まだ今の20代のほうが将来の芽があって使える
159:名無しさん@13周年
14/01/25 14:50:18.03 JCvBTaWP0
うん、まあこれが俗にいう硬直化した雇用環境という訳なんですね。
一度根付いてしまった以上メンバーは固定化され流動化しない。
企業もそれが楽だからそのまま。けど固定されたメンバー以外の人々は
他の会社を探す訳ですがそれがない。だから派遣や非正規といった
不安定雇用ならいさせてやってもいいよという訳です。
160:名無しさん@13周年
14/01/25 14:50:22.12 ZZVlMfUv0
日本もちゃんとしたシステムを構築するべき
生誕→中学→高校→大学→大学院→安楽死
↓ ↓ ↓ ↓ →失敗→安楽死
(就 職)
↓
失業→安楽死
このシステムなら失業者は0になり理想的な社会になる
161:名無しさん@13周年
14/01/25 14:50:23.00 RvO2km6k0
>>151
横レスだが
それで返品(即解雇)できればお前さんの筋はとっているな。
ただ現状はちがうからね。会社のせいとは言えないな。
日本の解雇規制はきついことはおわかりだろうね。
162:名無しさん@13周年
14/01/25 14:50:27.85 tf5Btms00
>>120
最近、会社に貢献すればするほど、都合良く使おうと思われるだけのような気がしてきた。
163:名無しさん@13周年
14/01/25 14:51:21.71 MwHGSbh+0
なにがなんでも政府のせいではない…と言い放つ連中が多いな…
日本政府とは困っている日本人を助けないものなのか?
そんな非人道的な政府になぜ人々が従う必要があるのだろうか?
みんなは日本政府がいくら非人道的であろうと正統性があると考えているるのか?
俺はないと思うぞ
164:名無しさん@13周年
14/01/25 14:52:04.77 12MQ7nsf0
>>150
繰越利益剰余金のことを言ってるのか?
なぜ流動資産だと思いこむのだ?
お前みたいな底辺は派遣がお似合いだ
165:名無しさん@13周年
14/01/25 14:52:13.05 o6TcBeHD0
院生って、教授の紹介で、どっかの企業に押し込んでくれるんじゃないの?
166:名無しさん@13周年
14/01/25 14:52:37.69 9UkZfXds0
コミュ障で親が「せめて学歴だけでも」と院行かせたり
就職苦戦して既卒になるよりはいいと思って院行ったりする人多いけど
文系院卒は理屈っぽく妙に老けた24歳になるからマイナスにしかならない
就職留年して学部卒で就職する方がはるかにマシ
167:名無しさん@13周年
14/01/25 14:52:45.16 RvO2km6k0
>>162
そうおもっているなら辞めれば?
自分で会社をやるリスクをとればいい。
>>163
何で政府のせいになるんだろ?
能力があるなら雇わない会社は無いだろうに。
168:159
14/01/25 14:53:13.81 JCvBTaWP0
餌場に後から来た人らがぞんざいに扱われ追い払われるというような
いわば動物の群れ行動と類似した光景が散見されるという訳です。
胸熱ですね。年寄りほど優遇される理屈とはこういう理屈で成り立ってます。
169:名無しさん@13周年
14/01/25 14:53:26.71 BPu9mBlc0
>>151
一回会社経営してみ
お前の理屈が間違ってることが判るよ
170:名無しさん@13周年
14/01/25 14:53:35.16 SWGqsOGK0
>>163
70年前、国民に自爆攻撃を命じたのが政府だw
171:名無しさん@13周年
14/01/25 14:54:05.37 MwHGSbh+0
>>152
現金以外の内部留保があってどうだと言うのだろう?
それは結局余裕があるのではないか?
>>156
AをBに移すでいいのではないか?
>>157
この記事でも言われていることだが
時代の問題ではなく、
日本政府や企業が腐敗が問題だからな
人々がそれに気づいて反社会的にならないではいられないよ
172:名無しさん@13周年
14/01/25 14:54:06.21 Z5C4o+v00
>>116
昭和の頃と完全逆転しちゃったな、ハロワはw
ハロワに掲載される会社は、中小でも優良企業ばっかだったのに。
福利厚生しっかりしていて、まともな労働基準満たせない会社だと、直ぐに弾かれたんだが…w
バイトの求人広告と大差無くなって来ているんだな、公的機関のハロワは。
173:名無しさん@13周年
14/01/25 14:54:26.56 QiXFPZHl0
>Aさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。
>しかし、仕事の内容は新人のときからトラック運転手。。。
ふつうに自己責任だろwそもそも大学院までてトラックのうんちゃんってw
よほど能力が無いんだろうね。
174:名無しさん@13周年
14/01/25 14:54:32.23 5+hjzlmm0
>>163
会社のせいの次は政府のせい
そんなことばかりだから30代が避けられる
全て自分の責任だろう自分で解決しろ甘えるな
30代ともなれば新人を教育する立場だろうに
175:名無しさん@13周年
14/01/25 14:54:42.55 kbGQ1rCY0
>>158
上の世代から言えば20代も30代も変わらない。
というより年代が下るごとに勘違い野郎が増えてる印象がある。
その理由は2chあたりで言われているようなゆとり教育ではなく、恐らく最大の理由は
大学を増やしすぎて事実上大学全入時代になったこと。
今の大卒の過半数は事実上20年前の高卒相当と同じなのに、それを理解してない奴が多い。
まあ理解しろという方が無理かもしれんが
176:名無しさん@13周年
14/01/25 14:55:13.95 jVGsaJYR0
>>163
日本の政府の政策が諸外国に比して劣悪とは思わないが、
かなり譲歩して、政府・政策に問題があるとしても、それを言ったところで何の解決になる?
そうやって文句ばかり垂れて政権政党や総理大臣をコロコロ変えて何か良いことがあったか?
177:名無しさん@13周年
14/01/25 14:55:23.21 SVE7IQi70
でもまあ履歴書に空白の部分が1年てもあると中堅以上の企業で就職できないのは事実だしなあ
特に書類選考ではそれだけではねられるから
そういう人間を受け入れてくれるのはブラックか、限りなくブラックに近い会社なのは確か
でも雇用形態はブラックに近くても、単に今は業績が厳しいだけで決して悪くない会社もあると思う
というか零細企業で>>1が満足するような会社はほとんどないだろう
でも、別の形で、やりがいがあったりスキルが磨けたり人脈が築けたり
何年かそこで頑張れば次のステップが見つかることが往々にしてあるんだけどね
178:名無しさん@13周年
14/01/25 14:55:37.34 y0ryElaI0
>>154
この人は肉体労働がいやだってタイプだから土木なんて無理だよ
179:名無しさん@13周年
14/01/25 14:55:41.33 R2kJR5cj0
>>162
>最近、会社に貢献すればするほど、都合良く使おうと思われるだけのような気がしてきた。
2つの要素が考えられる。
1.会社自体が、恩システムを一部の上層部にしか使ってないなくて、貢献するに値しない会社。
2.評価はいつでも後でされる。前払いの評価は存在しない、いつでもこちらの方が最初に損する。って事で評価される前の段階。
どちらかだよ。
若者は、給料や待遇ですぐ見合わないって考えるが、そうではない。
仕事の評価のバランスって、仕事が先で評価があと。
30万の仕事して、給料が20万を数年やる、数年後に給料が30万になる。
こんな感じで、絶対に最初は持ち出しになる。
20万の仕事して、給料20万しかもらわないなんてことは、出来ないよ。
そんな評価基準は柔軟では無いし、そもそもリアルタイム処理ではないしな。
180:名無しさん@13周年
14/01/25 14:55:57.74 /Qe9WWz60
年齢で切られる社会だから
自殺か起業かだろ
なんかやるしかないな
軍資金はトラックの運ちゃんでもやって稼ぐだわさ
181:名無しさん@13周年
14/01/25 14:56:33.07 Xl06G2+O0
>>167
能力のある奴は別にいいんだよ
どんな状況であろうと自力で道を開けるから
能力のない奴らをなんとかするのが政治
182:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:06.01 vbGvR6Vf0
労働基準法なんていう下らないもののせいで世の中の企業がみんなブラック呼ばわりされる
ろくに売り上げ上げられないブラック労働者の淘汰のほうが先だろ
183:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:16.99 Z5C4o+v00
>>127
頭がってより、体力無さ杉ってな感じかな。
上場企業でも、社員研修なんかで、現場体験は当たり前かな。
管理側(幹部)採用で入社したとしても、
人生の大半過ごす社畜人生、体力が続いたんだろうか?w
184:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:19.42 VxKRMfSZO
(^。^)マトモな労働者ナンカ目指さないで芥川賞でも狙え
185:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:33.94 IBucv7cn0
え?俺もハロワで仕事探して就職したけど、5年で住宅ローンの頭金貯めれたぞ?
どんな基準で仕事探してるんだこいつ?
186:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:41.88 MwHGSbh+0
>>167
記事には、派遣会社も旧社会保険庁も法律を守っていないのに政府は放置しているとあるぞ?
法律違反の悪人を捕えない政府が間違っていない?
187:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:42.50 O9bFGSY+0
文句があるなら起業すればいいのにな
こいつが起業してもブラック以下にしかならないだろ
188:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:45.34 1A/fVgG70
なんか運の悪そうな人だなぁ、大学院まで出てもったいない
社会福祉士の資格取って、高卒介護員を顎で使うとか
考えてみたことのない分野も検討してみたらどうだろう
189:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:45.62 JCvBTaWP0
>>175
ゆとり世代は勘違いというか大学全入時代と理解しているはずなのに
大学を卒業してるから時間がたてば就職できると思っている点です。
枠は増えてないんですから高卒相応の仕事は
誰かがするということになります。
190:名無しさん@13周年
14/01/25 14:57:54.85 RvO2km6k0
>>171
会社の存続のために(より多くの従業員を生かすための投資)
があるんだが、お前さんの論理だと企業がなんだかボランティア団体のように考えているんだね。
お前が今預貯金があるとして何もお前に利益をもたらさない人間に投資できるの?
それで寄り多くの人間に迷惑がかかるという事が分からないのかな?
191:名無しさん@13周年
14/01/25 14:58:15.00 mEptsCz50
考古学やってたなら捏造した石器片や土器片を埋めておいて、
作業を止めさせ、会社も大学も巻き込んで壮大に引っ掛けて
やればいいのに。
192:名無しさん@13周年
14/01/25 14:58:23.30 +A5txqBx0
>>175
いろんな要因があるんだろうけど、
一番はガキの頃すでににケータイが存在したってことだな。
193:名無しさん@13周年
14/01/25 14:58:26.98 R2kJR5cj0
>>171
>AをBに移すでいいのではないか?
そのシステムにしておくと、今度Bが赤字になったとき、どうするんだ?って事になる。
あと企業は、「利益集団」なので赤字を放置しておくのは、会社としての定義からずれる。
194:名無しさん@13周年
14/01/25 14:58:36.09 jrRRXd2J0
大学院まで遊んでたからしょうがないよね
大学院まで行って何学んできたのかな?
起業して勉強したことを世の中の役に立てようよ
195:名無しさん@13周年
14/01/25 14:59:33.19 iipwx+iJ0
下流で生きていくうえで大学院卒どころか大卒ですら邪魔なだけだからな。
下流の学歴コンプな奴にグダグダ言われるからな
別にたいした大学院や大学でもないんだがそんな事は関係ないからな。
196:名無しさん@13周年
14/01/25 15:00:06.81 RvO2km6k0
>>181
政府だって無尽蔵に金があるわけでは無いよ。
何もしなくても金をもらおうとすること自体筋違いだと思うが?
今からだが動けば食っていくのに困るはずが無い。
残念だけど。本当に物理的に働けない人は政府が助ける必要があるんだと思うけど?
197:名無しさん@13周年
14/01/25 15:00:15.76 OgAfTYjJ0
>>171
まず簿記を勉強しようなw
198:名無しさん@13周年
14/01/25 15:00:34.56 NbN0h1mcP
>>171
色眼鏡で世の中を見て、仕組みがおかしいからこうなってるんだと
思うのはいいが、思ったところで終わりにしとかないと自分の道は
閉ざされてしまう。
こんなこと簡単に他人に言えることではないが、人間「こういう酷い
状況でも俺はまともに生きてやる」って強く思わないとやってられないと思う。
不満だけ溜めて生きても早死にするだけだしな。
本気で同志を集めてクーデターしたるんや!と画策してるってんなら別だけど、
そんなやついないだろうし、そう言う奴はたいていケチな犯罪に走って終わる。
199:名無しさん@13周年
14/01/25 15:00:40.51 y0ryElaI0
能力もなく体力もなくやる気もないなら
なぜ1人暮らしなんて贅沢してるんだろう
実家帰れよ
200:名無しさん@13周年
14/01/25 15:01:17.78 /Qe9WWz60
起業すりゃいいのに
なんでもいいから
思いつかないなら
喫茶店とか
失敗してもしなくても年齢ではねられるんだし選択肢ないだろ
なんもしないなら自殺しかないじゃん
就職は年齢で無理
特別な資格でもないと
201:名無しさん@13周年
14/01/25 15:01:31.02 kBax+ikn0
>>163
人道的w
自由自由と叫んだ人権主義者がうるさいから今ほど自由主義な時代は日本にないだろう。
政府が公共事業費を投入して土木は人が足りないってんだから、土木やれよ。
お前の自由意志で覚悟を決めて。
それとも、政府が徴兵や徴農で強制すればいいのか?
強制ならやっぱり人道に反してるとか言って反発するくせに。
綺麗なオフィスで他の人に凄いですねーって尊敬されながら優雅な仕事以外はしたくないので、
それを政府が生み出し、お前らを部屋から連れ出して、そういう環境に手を引いて連れて行ってくれって?
何でもお前の都合の良いように合わせてくれる他人なんておまえのカーチャンぐらいだ。
政府はお前のママーじゃないんだよ。このマザコン。
202:名無しさん@13周年
14/01/25 15:01:32.11 ydReoMWq0
>>144
前々からあったほうがいいとは思ってたが、冷静に考えたらそんなのつくるわけがない
奴隷は生かさず殺さず
203:名無しさん@13周年
14/01/25 15:01:40.53 QshpaoJL0
>>141
甘言だな。
実に耳に心地いい。しかも、実際その通りだ。
ただ問題なのは、ここで示される生き方が、これまでの日本人の「美徳」というものと相容れないということ。
国民の義務を否定された連中にとって、愛国心とやらに関心が向くのは当然のことで
将来国の根幹を揺るがす事態になることは必定だ。
204:名無しさん@13周年
14/01/25 15:02:01.64 MwHGSbh+0
>>174
恐ろしい…
GHQが戦後目指したのは「国民に責任を持つ政府」だったというが
まったく持つ気がない…
やはり自民党は日本人を不幸にする政党なのか…?
では日本政府は中国が攻めてきても
「自己責任で国民は身を守りなさい」となるのか?
日本政府は中国の攻撃下にある日本人を助けないということでいいのか?
自衛隊は困っている日本人を助けない軍隊…でいいのか?
>>176
明らかに劣悪だろ
国連からも割りと批判されているそうではないか
> そうやって文句ばかり垂れて政権政党や総理大臣をコロコロ変えて何か良いことがあったか?
悪い政府を変えられること…これが民主主義だろう
その結果が良くなかったとしても
「悪い政府を変えられない」よりはマシだ
205:名無しさん@13周年
14/01/25 15:02:47.48 yf31ghxc0
俺もそこそこの大学出て零細勤めのワープアだけど人生楽しんでるよ。
新卒でしくじったらもう優良企業には行けないんだからすぱっと諦めないと。
206:名無しさん@13周年
14/01/25 15:03:10.72 +9iHiwYS0
逆に今新卒採用抑えて総合職で未経験でも30代でも受け入れてる所がジワジワ増えてるけどな
理由は年齢的に追い込まれているので無茶をさせても中々辞めない
30代からの入社なので賃金カーブが最大に達する前に定年迎えるのでトータルの人件費が抑えられる
当然退職金もかなり抑えられる
新卒採用こそがリスキーになってる
ちょっとなんかあればすぐ退職するので20代の離職率が酷い事になってる
それに加えてブラック企業問題もあって採用の際に物凄い気を遣わないといけないしな
説明会の時に残業はありますと散々言って、労使協定も結んで必要な書類を労基署にきちんと提出しているのに
残業時間が月に20時間越えただけで「あの会社はブラックなのでなんとかして欲しい」って労基署に駆け込むんだぞ、最近のゆとり新卒は
なんかもうバイト感覚で就職しているんじゃねえの?とも思える
207:名無しさん@13周年
14/01/25 15:03:32.65 +A5txqBx0
>>205
正解だね。
208:名無しさん@13周年
14/01/25 15:03:53.34 H8bKIQRMO
大学院まで何を学んだ?
学んだ事を生かせる仕事じゃないと学歴はむしろデメリットになるんだぞ。
209:名無しさん@13周年
14/01/25 15:04:48.48 Lk3vzA9k0
>>206
増えてねえよw
未経験の30代なんてどこが採るんだよwwww
210:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:00.24 RvO2km6k0
>>204
国のために何ができるかということもよく言われているけどね。
何もしないで国民に責任を持てとかは言えないだろう。
言っては悪いが権利馬鹿が増えすぎたね。
国民の三大義務を履行せずに政府が守ってくれないはちゃんちゃらおかしいんだが?
211:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:06.81 /Qe9WWz60
IT系の専門学校いって
IT系の企業のバイトに潜りこんで
ノウハウ盗んで起業すりゃいい
212:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:26.87 JCvBTaWP0
>>205
正解というかなるようにしかならないと理解してるだけ
上の精神を持ってるな。
213:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:29.96 vbGvR6Vf0
ジョブカフェや民間の就職支援会社で、どれだけ履歴書や職務経歴書の書き方を
指導してもらって作ったところで、学歴見た瞬間でアウトとか転職回数2回以上は
書類で即アウトって企業が殆ど。
そもそも企業から見て職務経歴書や履歴書っていうものは、志願者がどんな人なのか??
を知りたいだけなんだよね。
添削された履歴書や経歴書送ってくる人って、みたらすぐに分かる。
どうでもいいことをソフトに包んできたりするが、企業側はそんなの気にしてないし、それが
決め手には全くならない。
就職活動を指導する側はそういうのを言わないよね。言わないというより知らない気がする。
214:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:30.47 7WmDd4sR0
俺が社会出る直前にバブル弾けたけど、あの全盛期は今と逆な意味で異常だった
内定を一部上場企業から10社以上もらって、本命の会社は乗り換えさせまいと
旅費まで出して海外旅行行かせて他社担当が接触できないようにさせたり・・・
あの異常さを取り戻せとはいわんが、もうちょっとだけ景気はいい状態に
保たないと、経験さえ積めば頑張れた人でも崩れてしまう世の中ってのは
やはり良くない
215:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:44.65 +A5txqBx0
>>208
勉強したいわけじゃないんだろ。
就職できないからとりあえず院へ行くらしいじゃん。
216:名無しさん@13周年
14/01/25 15:05:45.15 UrToDOJJ0
>>158
本人が無能なのは本人のせいだが、それを管理職にしたのは会社のせいだよ
分けて考えられないのか
>>161
管理職にするまえに何年も使って気付かないのもおかしいだろ
217:名無しさん@13周年
14/01/25 15:06:17.22 Xl06G2+O0
>>196
何もしなくて金をもらう、って何を勘違いしてるんだ?
むしろブッラクに搾取されない対策をとるのと税収を上げるのは矛盾しないと思うんだが?
能力が低いから低賃金でこき使われてもOK
逃げることも転職することもできなくても仕方ない、というのは違うだろ?
218:名無しさん@13周年
14/01/25 15:06:32.53 RZq35MlU0
俺もハロワの求人で正社員になって、手取り12万円で、サービス残業でストレスで体壊して生活保護になったよ。
毎日帰るの深夜だった。
219:名無しさん@13周年
14/01/25 15:06:57.15 QshpaoJL0
>>157
親方日の丸か。香ばしいw
>最後には国が網で掬ってくれるわけだから
あと何人餓死者が出たらいいんでしょうかね。
220:名無しさん@13周年
14/01/25 15:07:14.19 tf5Btms00
>>167
別に身の上を嘆きたいわけではないんだが。都合良く使われておしまいにならないよううまく立ち回る位のことはしている。
嫌なら辞めればいい、というのはあまりに短絡的。そんな思考ではそれこそ会社勤めは難しいのでは。
>>179
そう言う側面もあるだろうけど、それだけではなく、世代的に割を食ってる感があるね。
221:名無しさん@13周年
14/01/25 15:07:26.35 ZZVlMfUv0
>>214
長いスパンで見ると子供も作れないからトータルで国は滅ぶ
でも今の上流層ってのは商人層が多いからどうにもならない
昔から商人に政治をさせてはいけないってのは鉄則なんだけどそれを破ったのだからもう滅ぶしかない
222:名無しさん@13周年
14/01/25 15:07:54.44 tFzRlEuU0
そりゃ階級社会なんだからあたりまえだろ
親の階級で決まるんだよ人生は
223:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:01.58 +A5txqBx0
>>216
何十人も毎年取るような優良企業なら選べるだろうが、
零細だと使えなくても居る人間をあてるしかないよな。
224:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:08.28 NaOyt+pQP
大学院まで行ってハロワがブラック企業だらけだとわからないって情弱のアホだな。ハロワにはまともな求人は載ってないよ
225:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:10.46 +9iHiwYS0
>>209
転職求人サイト見てみなよ、結構求人出してるよ
有名な所だと京急電鉄とか
実際俺の所も未経験可で総合職で中途採用やってる
まぁやたら権利意識ふりかざすゆとり20代よりか黙って耐えてくれる30代の方が安くこき使えるって事
226:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:16.55 y0ryElaI0
結局は体力だよ
綺麗なオフィスのデスクワークでもやっぱり必要なのは体力だよ
227:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:25.84 HOeHJw7SO
明○舎は大丈夫かな?長時間勤務が多いんだけど
228:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:39.20 LberUzIt0
>>206
そら会社が労使協定違反するから労基署に相談に行くんだろw
229:名無しさん@13周年
14/01/25 15:08:43.72 RvO2km6k0
>>216
何年使っても分からないと思うよ。
時代はもうスピードで動いているんだからそれに応じて会社も変わっていかなければいけないし
従業員も変わっていかなければいけない。それに対応できなければ難しいでしょ。
それに役に立たないという時点で即首にはできないでしょ。
業績の悪化やそれなりの理由が無いとやはり難しい。
230:名無しさん@13周年
14/01/25 15:09:18.20 R2kJR5cj0
>>220
>そう言う側面もあるだろうけど、それだけではなく、世代的に割を食ってる感があるね。
俺は、お前より前の世代だと思うから分るけど、確実に世代的に割り食ってると思うぞ。
でも、だからといって、会社の仕組みを知らないで世の中生きていくのは不利だぞ。
231:名無しさん@13周年
14/01/25 15:09:18.13 B81DxnD+0
新聞のコラムで
子持ち3人家族の旦那、
営業職で手取り17万、ガソリン代自腹というのがあったけど
よく生活していけるなと驚いた
232:名無しさん@13周年
14/01/25 15:09:37.62 XSAfU4jNP
最近実際多いよね。
働けるのに、社畜になりたくないとか言って働かない人。
大人になり切れてない感じかな。
233:名無しさん@13周年
14/01/25 15:09:46.04 Lk3vzA9k0
>>225
募集してるだけで採用するとは限らないだろw
234:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:13.02 +A5txqBx0
>>225
その求人にどれくらい群がるか考えろよ。
採用されるのは一握りだ。
何の解決にもならん。
235:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:13.78 UrToDOJJ0
>>169
責任取らない経営者かよ。
聞いてあきれる。
236:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:23.41 MwHGSbh+0
>>187
日本は起業しやすい環境ではないそうではないか?
起業にも資金や手続きが必要でとても庶民…それも貧乏な人間ができるものではないだろう
>>190
はて?企業は自己の利益のみを追求してよいと、いつ決まったのかね?
では儲けのためには企業は法律を無視して良いのかね?
法律を守る=公共の福祉を守るとすると
利益追求で公共の害になる企業はいけないと思うんのだが?
公共の害にならない=公共の利益になるとすると
むしろ企業はボランティア団体でなければならないだろう
よくアメリカのドラマで企業が「慈善事業ではなくビジネスだぞ!」とか言っているが
それは逆に言うと「企業が慈善事業をするのが当たり前」ということだ
どうして日本企業が慈善事業をするのは当たり前ではないのかね?
日本企業はモラルが低いからか?
>>193
すべての部門が赤字だというならさすがに企業存続のためのリストラになるんじゃないか?
>>198
ケチな犯罪だろうと、まともに生きるのを放棄する人間の増加を良しとするとか意味不明だよ?
日本社会の荒廃をなんとも思わないとは…外国人かい?
237:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:46.88 SVE7IQi70
前にいた会社は世間的には超零細、超ブラックだったが、そこで嫁を見つけたから俺的には優良だったw
238:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:49.82 AITIchiJ0
院といってもピンキリだろ はっきり言って企業は3流大の院卒なんて
就職できなかったクズとしか認識してないぞ
院卒で意味があるのは、国立上位と早慶だけ
239:名無しさん@13周年
14/01/25 15:10:57.90 BPu9mBlc0
>>216
上司が無能と思うんだったら自分が上司以上の働きをすればいいだけ
会社に利益をもたらそうという意識があればそう考える
会社の中での存在意義ってのはそこだよ
240:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:12.58 +FOlgjXV0
自決するぐらいなら、ブラック企業ごとてろればいいのに。
英雄になれるぞ。
241:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:14.69 xotHwtxt0
>>225
今、求人増えてるもんな。
去年まで値引きしてくれてたリクルートも、今年は全然値引きしてくれなくなった。
242:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:25.47 qJTYq5xo0
>>8
都心で肉体労働で15万とかやばいわ。
しかし、協力会社みたいな孫請けだとそれが普通だったりするけど。
243:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:26.62 rjo66CS30
>>1
その世代じゃなくとも、組合がない会社ならば長期の療養とかなら
退職しろよっていう無言の圧力がかかる。
若い女性の出産=退職も同様。
一度離れたらもうチャンスを貰えない、多くの人たちは氷河期の
人たちの気持ちはわかるわ。
優秀故にがんがん転職できた人も、大病を患って長期離脱すると
こっちサイドに来るのかな。
こっちのサイドだと、雇用の流動性の促進を希望するけど、
会社と一蓮托生の人たちは現状維持を切望するからな。
これからが綱引きの本格化だ。
何でもアメリカが素晴らしいとは思ってないけど、業界内での
労組の横のつながりがある、アメリカはこの点ではうらやましい。
244:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:49.35 RvO2km6k0
>>217
能力が低ければ低賃金なのは仕方が無いだろ?
それだけの利益を出していなかったら当然だよな?
違うの? それ以上は会社はボランティアやっていると言うことでしょ。
であれば転職するか自分で会社を作るべきでは?
>>220
言っていることは分かるが、ただ不平を述べているだけでは前に進まないでしょ。
会社は利益を上げているのかどうかすらわからないんだから。
245:名無しさん@13周年
14/01/25 15:11:53.48 +9iHiwYS0
>>228
してないしてない、労使協定以上の残業にならない様に徹底しているしきちんと残業代も出している
そしてその事は採用前に全部言ってる
けど繁忙期なんかでちょっと残業時間増えただけで「この会社はブラックだ」と言ってすぐ労基署に行くのが今の若い世代なんだよ
労基署から連絡くるけどきちんとやっている事を証明したらすぐ納得してくれるがな
246:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:04.49 R2kJR5cj0
>>236
>すべての部門が赤字だというならさすがに企業存続のためのリストラになるんじゃないか?
すべてが赤字になってからだと、手遅れ。
さらに赤字部門は赤字部門で、その部門内で責任をとった方がフェア。
247:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:06.20 fY1Dg5o70
>>236
君って本気でそれ言ってるの?w
釣りじゃなくて?
248:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:09.17 JCvBTaWP0
大学院まで出たなら起業か公務員でもすればいいんじゃないのか?
前から思ってたいたことだが会社勤めをするって
そんなには高学歴は必要ないからな。
経歴が立派すぎても煙たがれるって分かるかね?
249:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:23.84 HOeHJw7SO
明○舎は熱があっても出社しろと怒られるが、これってブラック?
250:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:25.34 +A5txqBx0
>>235
そんなことでいちいち責任とるわけないだろ。
社員5人とか?
251:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:32.75 5+hjzlmm0
>>232
ブラック企業なんて言葉が使われだしてからだな
労働基準法を無視した会社なんて昔からあった
昔は自分から率先して残業をしたもんだ
30代は権利ばかり主張して会社のことを考えてない
252:名無しさん@13周年
14/01/25 15:12:49.56 qig38QCH0
社会のいかなる場所であれ、割のいいポジション、職
これは全部、コネや親しいもの同士のネットワークの中で回されるんだよ
市場に出て行く職なんか、最後の残りかすだけ
この辺を理解しないとね
253:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:08.41 /aVBS5KP0
>>236
起業なんて税務署に開業届け1枚出せば終わりだぞ
別に出さなくても年初に確定申告すりゃそれでいい
自宅でやるなら元手30万でもそれなりの商売はできる
どこが難しくてどこが貧乏人にできないんだ?
254:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:21.21 tFzRlEuU0
だから階級なんだから仕事をやれば上に行けるとかないから
必要なのは上の奴を倒すことだけ
255:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:28.13 NbN0h1mcP
>>219
俺はそういう餓死者だったりが出ないで欲しいから、こう言ってるんだぜ?
腐るな、悲観するなと。2chでよく見るような「生活保護を借りるのは恥。
売国奴。」みたいな考え方は大嫌いだしな。餓死する前に助けを求めるべきなんだよ。
悲観に暮れて、不遜にも誰にも迷惑をかけたくないなんて考えに浸るから極端なこと
になってしまう。餓死した人は本当に残念だったと思うし、その人の人生を否定する
つもりも無いが、そこまでつらい道に自分を思い込むくらいなら他人に迷惑をかける
ことを選んだ方が生き延びれただろうと思うし、運が向いて人生が好転した可能性もある。
256:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:32.16 AITIchiJ0
>>249
N○Tは、熱があって出社したらめちゃくちゃ怒られる
257:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:44.65 OgAfTYjJ0
30代未経験って、採用職種についての経験の有無だけで、
職歴や現職での業務内容はしっかりチェックするからねえ。
それも30代前半までだけどね。
258:名無しさん@13周年
14/01/25 15:13:58.66 Lk3vzA9k0
>>234
当然経験者優先になるよなw
259:名無しさん@13周年
14/01/25 15:14:31.03 jVGsaJYR0
>>151
部品みたいに捨てて新しいのに交換できたらどんなに素晴らしいだろうね。
260:名無しさん@13周年
14/01/25 15:14:37.28 RSBK3EZc0
社会的貢献度
理系博士>>>理系修士>理系学士>>>高卒>文系学士>>文系修士>>>>>>>文系博士
261:名無しさん@13周年
14/01/25 15:14:52.04 GhUDcmZJ0
>>219
移民を入れてその2世が暴動起こして
それに日本人の貧困層も感化され出すあたりw
後30年待て
262:名無しさん@13周年
14/01/25 15:15:40.85 RvO2km6k0
>>236
法を守るのは当たり前だが採算が合わなくても過剰な賃金はどこから沸いてくるんだい?
お金の資源は有限だが?
では憲法で保障されている最低限の福祉を全国民に国は与えていると言えるのかな?(笑) 自分は文句ないが?お前さんの場合はありそうだな。
会社よりもはるかに大きな借金ができる国ですらこの現状だが現実をとらえてから社会に出た方がよさそうだね。
でお前さんはボランティアでもやっているのかな(失笑)
本当に笑えるね。
現実に向き合って社会に早くでた方がよさそうだね。君の場合は。
263:名無しさん@13周年
14/01/25 15:15:48.52 +A5txqBx0
>>253
なんの会社やるのかわからんが、運転資金とか考えないの?
264:名無しさん@13周年
14/01/25 15:15:52.82 BPu9mBlc0
熱出して会社休むとか叱責されて当然だろ
自己管理の欠如
自分の立ち位置考えてみろよ
あ、怒られない人はそのレベルってことで
265:名無しさん@13周年
14/01/25 15:15:57.07 WYHV4ewM0
考古学を院までやっててトラックの運転手なら上出来だろ
普通は自殺かひきこもりしかないのに
266:名無しさん@13周年
14/01/25 15:16:03.33 CFMUKBmk0
過酷な労働でもその仕事が好きなら十分やっていけると思うけどな
ブラックの定義がよくわからないわ
仮に待遇が良くても仕事がつまらなければ続かないし
社長なんかいいように見えて結構キツイよ
若いから上っ面しか見えないのはわかるけど
267:名無しさん@13周年
14/01/25 15:16:20.30 kBax+ikn0
>>248
大学のメリットは国家資格にあって、ちゃんと勉強して国家資格取って、その道に進む意志があるなら、
それこそ他人が後からじゃ参加できない低競争の市場に高待遇で入るチケット手にはいるのに、
それやらないんだから、何も考えてないんだよ。
268:名無しさん@13周年
14/01/25 15:16:25.40 B0KValIN0
大学院を出たのだから専門を生かす職業に就けばよかったんじゃないかな
なんでトラック運転手になったんだろう
269:名無しさん@13周年
14/01/25 15:16:26.27 UrToDOJJ0
>>229
わからないから会社に責任はない、社員が無能なのが悪いというのは納得できない。
>>250
責任ってやめろとか言う話じゃないぞ。
「~のせい」とか言うレベルの話だ。
270:名無しさん@13周年
14/01/25 15:16:46.39 /Qe9WWz60
30代で経験ないなら自殺しかないって
マジで
年齢制限の国なんだから
それか起業
271:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:21.33 vbGvR6Vf0
>>219
日本は国土あたりの人口が多すぎる
学歴があっても大した仕事が出来ない奴やヒキコモリニートなど無能は
どんどん淘汰されないと国際競争力を高めることは不可能
当然奴らに社会保障など適用してやる必要も無い
どんどん自滅あるのみ
272:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:27.80 jVGsaJYR0
>>255
あんたみたいな人が人の上に立つべきなんだな。
今中枢にいるのは偏差値バカ爺ばかりだからな。
273:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:30.87 MwHGSbh+0
>>201
はて?かつて天皇はすべての日本人の父とされたし
儒教精神でいえば統治者は民の父だ
日本の伝統に従えば、政府は父のはず
では今の天皇は民を子供のように思っていた過去の天皇より
薄情な存在である…ということでいいのだな?
> 綺麗なオフィスで他の人に凄いですねーって尊敬されながら優雅な仕事以外はしたくないので、
土木が汚くて辛い仕事だというなら、それは改善されるべきだろう
人が嫌がる仕事しかない状態を政府が放置しているというなら、それは間違いだ
>>210
人権の概念を理解していないとは…
人権とは最初からあるものであって
政府に対する義務を果たした上で貰えるという取引の結果ではない
政府から貰えるのが人権だというなら
政府の都合でいくらでも人権が剥奪できることになってしまう
「今日から日本人の人権はありません」と日本政府が宣言すれば
いくら日本人を殺しても人権侵害ではない…ということになる
恐ろしい…やはり日本には人権はない…
274:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:39.84 /aVBS5KP0
>>263
運転資金が30万って書いてたんだが?
生活費は必要っていうならその通りだが
275:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:43.25 rh+ddUnu0
>>251
奴隷の首輪自慢はいいから。
そんなの誰もきいちゃいないよ。
276:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:51.18 JCvBTaWP0
>>251
俺は30代じゃないけど会社のことを考えるのは上役だけでいいと思うぞ。
役職だと課長以上な。その下は目の前の仕事をバリバリこなすだけでいい。
手も動かさず、口だけ番長でウダウダ言ってるヒラはいらねえwww
277:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:54.89 RvO2km6k0
>>269
すべて社員にあるとは言えないよ。もちろん。それは誤解があるわ。
ただ人生を有効にするにはもし本当に頑張ってもダメな環境だったら環境は少なくとも変えるべきでしょ?
278:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:55.27 HOeHJw7SO
>>256
それが当たり前ですよね。明○舎は、おかしい。
279:名無しさん@13周年
14/01/25 15:17:58.87 +9iHiwYS0
>>233
>>234
応募不可にするよりかはマシだと思うが
ま、実際採用が増えているのは事実、取引先でも30代新人ちらほら見かけるからね
バイトでも何年も同じ所居続ければ「まぁこいつは辞めにくいだろ」とプラスの方向で評価される
ただ1年未満のバイトを転々してたり自宅でニートやってる奴は流石に知らん、俺の所でも流石にそんな奴は入れない
280:名無しさん@13周年
14/01/25 15:18:03.54 y0ryElaI0
ブラックやめてフリーターになろうか悩み中
もう40代で月100時間残業に耐える体力がなくなってきたよ
281:名無しさん@13周年
14/01/25 15:18:12.15 R2kJR5cj0
>>251
>ブラック企業なんて言葉が使われだしてからだな
>労働基準法を無視した会社なんて昔からあった
>昔は自分から率先して残業をしたもんだ
完全に同意だな。
誰もが知ってると思うが、新入社員の数より、主任の人数の方が少ないだろ?
それって何を意味してるかってことは「全員が昇給するわけでもないし、出世するわけでもない」んだよね。
もし、完全なる「年功序列」をしようとすると、新入社員を全員出世させなければならない。
それが意味してるところは、企業の無限の成長って事になる。
そんなの無理なので、「年功序列は無理」ってわけだから良いとこどりしようって言うのが、恩システム。
さらにいえば「ポストの数=安定の数」が決まっているのだから、ズルする奴が当然いる。
そいつらは、必ず「ズルして多く仕事をする=サービス残業をする」わけで、こいつらがいる以上ブラック企業は無くならない。
社内のルールを崩すからな。
282:名無しさん@13周年
14/01/25 15:18:16.95 OgAfTYjJ0
>>263
一人で始めればいいし、現金商売でやればいい
せどりでも模型製作でも立派な起業だぞ?
283:名無しさん@13周年
14/01/25 15:18:24.36 tFzRlEuU0
つまり階級社会なんだから仕事が出来てもパシリにされてるだけ
上に行きたいなら特権もってる連中を倒すしかにわけね
284:名無しさん@13周年
14/01/25 15:19:11.99 H8bKIQRMO
>>256
本来それが正しいんだぜ。
発熱してて能力ダウンしてるからジャマだし、感染者がふえたら迷惑すぎる。
285:名無しさん@13周年
14/01/25 15:19:27.68 KxOYkpa00
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0706-b/
『わるいやつら』 宇都宮健児
振り込め詐欺の進化形、偽装質屋、貧困ビジネス、悪質NPO…闘う弁護士が実態・手口を暴く!
彼は一九七〇年代から、サラ金・ヤミ金・貧困問題の最前線で社会悪と対峙。
脅しや嫌がらせに屈することなく、これまでに六万社を超える悪質業者を告発。
その闘いは今も継続中。
振り込め詐欺等の新型詐欺、債務整理を名目に返済金を横領する悪質弁護士、
いわゆる貧困ビジネスなど、弱者をターゲットにした現代の「わるいやつら」の手口や実態を、
第一人者が具体的に解説。加えて、その背景にある政治の無策を鋭く告発。
286:名無しさん@13周年
14/01/25 15:19:31.09 +A5txqBx0
>>269
相当経営層に不満があるみたいだな。
287:名無しさん@13周年
14/01/25 15:19:39.37 ypQbaYDw0
俺は、正社員目指すなら長期でバイトしない方がいいと思うのだが・・・
ハッキリ言って、時間がもったいないし。っつーか、正社員を狙う時の最大の武器って年齢でしょ
30超えだと、あまり関係ないかもしれんけど、20代での1年の歳の違いってのは大きい
1年バイトで時間無駄にすることと、得るものを天秤にかけたとき、果たして良いものなのかどうか。
長期ヒキだと、基本的な社会性などが劣化しまくってる可能性があるから
バイトで生活習慣や、その他もろもろを改善するとしても、半年程度のバイトで十分でしょ
逆に長期のバイトしたからといって、それを正社員面接でアピールできるの?
もし、仮に30歳間近のやつが「バイトで頑張ってました!バイトリーダーでした!」とか言ってもギャグだよね
288:名無しさん@13周年
14/01/25 15:19:41.24 UrToDOJJ0
>>277
後段は努力しなさいという意味なら当然だと思うけど、オレはずっとその前段の話をしてたんだが。
289:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:00.36 OgqqoIRV0
日本は未だに新卒重視の終身雇用
能力は関係ない
新卒で入った会社村の住人になれるかどうか(コネがあったりするとまた別)
結論
企業家精神やベンチャー、自由な働き方、転職を煽った国が悪い
今でも煽ってるから騙されんなよ
ただただ国の政策が間違えただけ
290:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:04.21 oMvo7lZq0
>そう明かすAさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人のときから
>トラック運転手。しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。
せめて仕事内容くらい事前に調べろよw
馬鹿じゃねーのwww
291:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:19.35 Xl06G2+O0
>>244
能力が低ければ仕方ない、で済むなら雇用対策も景気対策も何も要らないな
どんなに不景気でも儲けている奴は必ずいるんだから
餓死者や自殺者が何万人出ようともすべて個人の能力の問題、自己責任と言うことになる
なにも解決しない極論はいらないんだよ
たとえ能力が劣っても著しく困窮するようなことのないように、社会が円滑に回るためのバランスをとることが重要
それを何とかするのは政治の責任だ、と言ってるんだ
292:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:23.49 RvO2km6k0
>>273
人権ね。
何もしなくても働かなくても何の義務をはたさなくても生きている
権利を人権というのかな?滑稽だね。
どんな教育を受けてきたらそういう解釈を堂々と述べることが出来るのか
聞いて見たいところだけどなw
他人の人権を侵していると言うことにすらなるんだけど本当に論理的な矛盾に気づかないのが
痛々しい・・・
293:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:26.50 XCQRQ7fz0
良くも悪くも日本は新卒一括採用だし
新卒時の会社選びに失敗したら
その後よほどコネなり運なり努力ないと復活は難しいよね
これくらいの常識は高校や大学の就職課で
教えてくれるけどね
294:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:51.93 mEptsCz50
遺跡発掘と町おこしをセットにしたインチキコンサルタントでもやればいいのにな。
295:名無しさん@13周年
14/01/25 15:20:51.92 jVGsaJYR0
>>204
> 悪い政府を変えられること…これが民主主義だろう
> その結果が良くなかったとしても
それを衆愚政治という。
たいした仕事もせず、ろくに納税もしていないようなバカにも等しく一票与えたことが、民主主義最大の失敗。
296:名無しさん@13周年
14/01/25 15:21:06.77 NbN0h1mcP
>>236
生きている以上は、自分を基本に考えるのが人間。自分が生きるにはどうするか。
①環境に適応して生きていく→個人の努力と運
②生きていけるように環境を変える→政治家や官僚になって仕組みを変える。民衆を率いて革命を起こす。
基本的にどちらかしかない。一応①には1人1票の投票権があるが。
②の道を選ぶならスジは通ってる。
①の道を選ぶなら、腐って横道それたり妙な思想にハマってないで自分が
生きることに集中した方がいいよと言う話。
中途半端が一番よくない。いくら自分が国士になったつもりであれこれ不満を
ぶちまけて世直しだなんだと言ったところで、何も変わらないしストレス溜めるだけ。
ある程度の年齢になったら肚をくくらないとダメだと思う。
あれもこれもと妄想する人生はむなしい。
297:名無しさん@13周年
14/01/25 15:21:07.22 rh+ddUnu0
>>284
そのとおりだ。
正直迷惑でしかない。
熱でても仕事とかいう風潮は人をなめてるだろ。
298:名無しさん@13周年
14/01/25 15:21:43.70 +A5txqBx0
>>274
個人事業主ってこと?
PCと複合機買って終わり?(笑
299:名無しさん@13周年
14/01/25 15:22:04.36 JCvBTaWP0
>>287
ギャグではないんじゃねえの?
その経験しかないならそれをアピールするしか無い訳で。
笑うところではないと思うぞ。本人は真面目に言ってると思うわ。
不要なら足りない部分を指摘して諭したらいい。
それが大人ってもんだ。
300:名無しさん@13周年
14/01/25 15:22:11.59 UrToDOJJ0
>>286
不満じゃなく一般的な話。
野球で言えば、リリーフが打たれれば打たれた投手はヘボ投手とよばれるだろうが、
交代させた監督だって采配が悪いといわれるだろ。
もしヘボ投手しかいないチームならフロントが悪いといわれる。
そういうことを言いたいだけなんだが。
301:名無しさん@13周年
14/01/25 15:22:16.88 LCmvehs9P
>>263
国や自治体からの返済不要の助成金が色々あるし
無茶苦茶好待遇な起業融資があったりして運転資金って無担保でも1000万ぐらい用意出来るぜ
士業に頼むとかなり持って行かれるが全部自分で申請すればいい
士業の先生方はプロに頼まないとまず申請通らないというがそんなことない、カモにしたいだけ
書式なんてネットでいくらでもあるし分からなければ役所に行けばいくらでも教えてくれる
融資の際の企画書なんかもタダで添削してくれるしな
302:名無しさん@13周年
14/01/25 15:22:45.79 LberUzIt0
>>245
なるほどね
>>251
法律違反はイカンやろ、権利主張できるんなら会社には義務が有るやろ
それは日本の法律だし主張する奴が悪いとはならん、さんざん煽った自己責任とも矛盾する
会社の存続、ひいては自分等の為に率先して仕事をこなすってのは同意
303:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:04.36 /aVBS5KP0
>>291
能力は必要なくても、努力は必要なんですよ
怠け者をなんとかするのは政治責任ですか?
社会の責任でしょ?
だから2chで自称能力が低い奴ってのを話を聞いて、
それは怠け者だと正すことをしてるんじゃないのここで
304:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:19.63 RvO2km6k0
>>291
景気が悪くてもその能力と労働時間を使った物がまともに暮らせるのは当然のことだと思うが、
能力が低かろうと働かなかろうと最低限の生活を保障しろは俺には理解が出来ない。
今本当に働いて食うに困るのか?建設業でも山ほど求人があるけどな。
その辺りが理解に苦しむんだが? まぁ本当に物理的に働けないという人には生活保護でも何でも利用すればいいと思うよ。
305:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:20.90 tFzRlEuU0
階級社会なんだから奴隷階級が仕事ができたからって永遠に主人になれない
奴隷から開放されるには主人を倒すのが唯一の方法だわな
306:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:24.71 Lk3vzA9k0
>>279
募集が殺到してるから未経験は採らない
日本語わかるかな?w
307:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:38.22 liuwIz4f0
>>282
おまえ、どんだけ小物なんだよ。
308:名無しさん@13周年
14/01/25 15:23:55.28 +A5txqBx0
>>279
当事者たちは
面談行くにも金かかる。
取る気ないなら募集するなよ。って思ってるよ。
309:名無しさん@13周年
14/01/25 15:24:01.86 GhUDcmZJ0
>>271
「日本語圏」は今でも人口ギリギリ
これ以上減ると専門書籍などが日本語に翻訳されなくなって
科学その他に大きな支障が出る。
どっかの国は母国語で専門分野の研究が出来ないから
外国語が出来る奴しか専門分野の研究ができない
専門分野の才能+外国語の才能がないと研究者として大成しない
大成したらそのまま外国へw
となってしまったw
310:名無しさん@13周年
14/01/25 15:24:08.27 BztGAFurP
団塊とバブルボケ世代が食い散らかした後だから色々難しい。
311:名無しさん@13周年
14/01/25 15:24:14.04 4SQbkDJF0
まー希望の就職先に落ちたで大学院に行くという話はよう聞く。
しかし実力以上の企業には大学院を卒業しても合格できん。
そういう奴がニートをやっとるで身の丈を知り就職をして親を安心させなさい。
312:名無しさん@13周年
14/01/25 15:24:17.46 K6kVtJAT0
>>264
自己管理で病気にならないとかって精神論だろ
根性あれば病気にならないとか言ってる奴が風邪引いても休まない休ませないで職場に病原菌を蔓延させるんだよ
一度死ぬ直前レベルの病気にかかってみろ
身内が死ねば精神論なんて宗教が害悪でしかないって分かるだろうよ
313:名無しさん@13周年
14/01/25 15:25:35.73 /Qe9WWz60
日本で転職なんか
看護師やら弁護士みたいな資格ないと無理
終身雇用なんだから
レールから外れたら自殺か起業だけ
314:名無しさん@13周年
14/01/25 15:25:53.70 /aVBS5KP0
>>298
何がおかしいのか知らんが、
ブラックやフリーターでやるような単純な業務は
別にフリーでもできることだろ
コンビニで物売れて、フリーでできないことなんてないだろ
315:名無しさん@13周年
14/01/25 15:25:58.38 FbLTo+7U0
>>302
そもそも労働基準法自体が今の厳しい国際競争社会には全く合致してなくて
産業の育成を阻害する邪魔な存在でしかない
316:名無しさん@13周年
14/01/25 15:26:04.55 HOeHJw7SO
>>284
ですよね。結局インフルエンザになって休んでる社員が5人になりました。
317:名無しさん@13周年
14/01/25 15:26:24.11 rh+ddUnu0
>>303
たかだか2chにいるような人間が人様に糾すとか
何様だよ。糾すには客観的な情報が必要なんだよ。
最初から怠けと結論している人には用はないだろうよ。
318:名無しさん@13周年
14/01/25 15:26:34.66 kBax+ikn0
>>307
Lv1でも金が手に入る方法をやさしく解説してくれてるのに、
俺は大物だからそんなのはしないですかw
無職ワープアニートってLvおいくつなんですか?
319:名無しさん@13周年
14/01/25 15:26:41.03 qig38QCH0
未経験者歓迎です、学歴不問です、実力勝負です
そんなことを謳って雇用者集めようとする企業、職は100%ブラック
美味しい職を誰にでも門戸開放すると思うか?
門戸開放するのが糞みたいなゴミ仕事だけ
これが世の中の摂理だ
320:名無しさん@13周年
14/01/25 15:27:11.68 +9iHiwYS0
>>306
「応募」が殺到してるから未経験は採らない、だろ?
まずはお前が日本語勉強しろよ
「募集」が殺到してたら誰も苦労せんわ
321:名無しさん@13周年
14/01/25 15:27:24.95 RvO2km6k0
>>315
それは同意。少なくとも解雇規制緩和をするか労働基準法の規制の緩和の少なくともどちらかはすべきだと思う。
両方は恐らく現実的に無理だと思う。
322:名無しさん@13周年
14/01/25 15:27:32.03 xotHwtxt0
こういうスレって平日だと
「無職は被害者、悪いのは社会」ってレスが多くなるけど
休日は「自己責任、正社員になりたければ就活しろ」ってレスが増える。
つまり、普段仕事で頑張ってる人が自己責任って言ってるのに対し
普段無職で頑張っていない人が「自己責任はやめてくれー」って叫んでる構図になる。
何がいいたいかって言うと、無職はちょっと反省って言葉を覚えたほうがいいよってことw
323:名無しさん@13周年
14/01/25 15:27:40.74 y0ryElaI0
30代で五体満足で持病もない男子なら
肉体労働ぐらいできるだろと思うんだけど嫌なのかなあ
324:名無しさん@13周年
14/01/25 15:28:09.15 KBlDNoJ/0
ハローワークじゃなくてカローワークか。
325:名無しさん@13周年
14/01/25 15:28:09.68 IBmQRAsE0
2ちゃんねらーは
いい加減に自分の現実を
見た方がいいと思うの。
326:名無しさん@13周年
14/01/25 15:28:22.73 BPu9mBlc0
>>313
知ってる資格が幼稚すぎるww
327:名無しさん@13周年
14/01/25 15:28:34.91 FbLTo+7U0
>>308
なんか勘違いしているようだけど企業は良い人が居たら取りたいのだから
落ちた奴は無能だったってことに過ぎないんだけどね
328:名無しさん@13周年
14/01/25 15:28:51.50 /Qe9WWz60
日本で大学院いくってのがバカなんだよな
新卒主義なんだから
レールから外れたら終わりなんだよ
研究したい人は欧米の大学院いってるよ
今は
ドイツやアメリカあたり
卒業したら欧米なら年齢制限ないから就職あるで
329:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:09.69 JCvBTaWP0
>>243
ひとつの採用方法として、転職をすると減点という価値観がある。
会社に不備があっても悪いのは労働者という価値観だ。
けれども転職することで個人が伸びることもあるし
別の会社では不明、理解できないことだったことが
業務や切磋琢磨を通じて実に理解できてくるというのは良くあること。
技術畑を歩いてきてない人事は多分これが理解できないのかと思うことがある。
その辺りは連絡のやり取りや面接でよくわかる。
330:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:18.88 Lk3vzA9k0
>>320
応募も募集もかわらねえよw
331:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:19.88 R2kJR5cj0
>>327
それは一概に言い切れん。
単純に雇用のミスマッチっていうのあるし。
332:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:32.91 Zm+ndUnu0
ブラックに就職したら、次もブラックになるのは事実
だんだん年齢が上がっていくから、可能性が高くなる。
ワンマン経営者のクズはいるから、いくら頑張っても給料上がらない
体壊してとうとう行き詰まり → 自殺
→ ナマポ
333:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:36.76 MwHGSbh+0
>>247
本気だとも
法律を守るのは、政府からの強制ではなく、
ルールを守るという公共に順ずる精神から来ているはずだ
ならば法律を守る=公共奉仕になるはずだし
アメリカでは実際そうなっている
それとも日本は政府が国民に法律を強制しているだけの国なのかね?
>>253
はて、そうだつたかな?
しかし、この間のニュースで日本は世界的に見て起業しづらいと聞いたぞ
>>262
じゃあ法律を守るからには日本社会に従うんだよね?
ならば日本社会を構成する日本人を虐げるのは間違いだね
334:名無しさん@13周年
14/01/25 15:29:41.89 4SQbkDJF0
求不徳といってこの世には求めるものを得られない苦しみがあるのだな。
それを乗り越えるのが人生だぞ。
335:名無しさん@13周年
14/01/25 15:30:00.02 +A5txqBx0
>>314
仕事は誰がくれるの?
話にならんね。
336:名無しさん@13周年
14/01/25 15:30:03.20 /aVBS5KP0
>>317
間違ったことを言ったら、それは間違ってると指摘する場が2ch
当然客観的な情報を元に言ってる
高尚なことでもなんでもなく、ただ間違ってることを指摘するだけ
例えば起業なんて凡人にできるわけない、っていう間違ったことを言う奴に対して、
手続きはこれだけで済む、元手はこれだけでできる、という
具体的な情報を書いて、ほらお前は怠け者なだけだったと糾弾の流れになる
337:名無しさん@13周年
14/01/25 15:30:31.97 rh+ddUnu0
>>315
邪魔な存在であろうとなかろうと決まりは決まり。
邪魔な人間だから消して金を奪うという事は強盗には都合悪いかも
しれんが刑法を撤廃する理由にはならんだろ?ソレと同じ事だ。
こんな事もわからんのかよ。
338:名無しさん@13周年
14/01/25 15:30:41.72 RvO2km6k0
>>325
ネラーが特別な人間だったのはかなり昔の話だよw
電車男辺りから変わっているよ。
今じゃ一般人が山ほどいる。
まぁ自分は発足当初から見てきたけどな。
学問板とかではかなり色々な専門家がいてためになったけどな。
339:名無しさん@13周年
14/01/25 15:30:43.23 Iqfva1Y70
ぜーんぶ契約社員になりゃいいのにね。
俺は勝ち抜く自信があるけど。
340:名無しさん@13周年
14/01/25 15:31:04.21 qig38QCH0
大学院ってのはな、良い職を得るために行くとこじゃなくて、学問を究めにいくとこなんだよ
人生どうなろうと、食え無かろうが、学問を究め、論文書くことで射精するぐらい幸せを感じる
そういう奴だけが行きなさい。そうじゃない奴は不純なだけ。
出家するつもりで逝くべきだね。
341:名無しさん@13周年
14/01/25 15:31:10.66 Xl06G2+O0
>>303
そりゃ問題のすり替えだ
少なくとも仕事を見つけて、週5日毎日8時間以上働いてる人間を「怠け者」扱いはおかしいだろ?
怠け者相手だからブラック企業は許されるという訳でもないしな
>>304
> 能力が低かろうと働かなかろうと最低限の生活を保障しろは俺には理解が出来ない。
能力が低いだけで最低限の生活も保障されない先進国なんか誰も目指さないだろw
まあ本当に困ってるなら、たとえ100%自分が悪くても、「何とかしてくれ」と声に出すべきだ
これより下の世代になると妙に内省的というか
苦しい立場なのに「いいです自分が悪いんで」みたいなメンタルの奴が多くなってる感じなんだな
かっこ悪くても恥ずかしくても手遅れになる前に「だれか俺を助けろー!」と叫ぶこと
声を上げて問題を顕在化させるのが第一歩だからな
342:名無しさん@13周年
14/01/25 15:31:36.29 GhUDcmZJ0
>>323
「コンクリートから人へ」でその肉体労働を減らしてしまったw
兵卒を指揮する下士官クラスが居なくなってしまったから
兵卒が余っていても使えない。
元兵卒は生活保護元下士官は隠居済み
昔みたいに自衛隊で土建屋を育成しよう
自衛隊200万人に大増員して希望者全員雇って職業訓練やろうぜ