【社会】バイドゥIME、「入れた覚えない」と職員当惑at NEWSPLUS
【社会】バイドゥIME、「入れた覚えない」と職員当惑 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@13周年
14/01/13 18:02:52.62 e0DloBrU0
>専門家からは「大切な住民情報を扱う以上、情報漏えいを防ぐ仕組みが必要ではないか」との声が出ている。

何をいまさら。危機感なさすぎ。
IPAあたりが働きかけてキャンペーンやらなきゃだめだ。
総務省あたりが主導してさっさと動け!

51:名無しさん@13周年
14/01/13 18:03:36.67 CQGwT1Hc0
米国の嫌うネットワーク機器と同じで、官民一体となって情報を盗む敵対的な国家だとハッキリ報道すべきだ。

52:名無しさん@13周年
14/01/13 18:03:47.08 EZh51WYc0
>>1
もしくはついでにインストールされてしまったか

■Baidu(百度)を勝手にインストールしようとするソフト(暫定版)
GOM PLAYER (韓国)
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic

■GOM PLAYER代替動画プレイヤー
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part13【日本】
スレリンク(software板)
【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy【ロシア】
スレリンク(software板)

53:名無しさん@13周年
14/01/13 18:03:54.79 kCk6wWh60
StaffIt入れた時に入っていしまった。
画面右下に通常のIMEとは異なるアイコンだったので、即刻削除した。
あのアイコンに気がつかないなんて、どれだけ。。。

54:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:12.76 0jiw49g90
baiduはインストールした覚えが無くてもいつのまにかパソコンの中にいる
さらに、baiduは消しても残ってる
アンインストール・コントロールパネル→プログラムのアンインストール
だけでは消しきれません・「プログラムとファイルの検索」からbaidu検索で残ってるファイルが出てくるから消す
・「プログラムとファイルの検索」にregeditと入力、regeditを起動しCTRL+Fで検索欄を出しbaiduで検索
baidu関連のファイル出てくるから消す。これは一回消すごとに何度も検索し返す
パソコンを再起動してまたregeditからbaidu検索
何日かおきに検索して確かめること
週に一回は検索して確かめよう

55:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:12.79 bH4eVi280
rmの動画をwmvやmpgに変換するいいソフトないかな

56:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:18.57 db0diogb0
>>6
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:48:35 ID:Un/V1aQn0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:45:41 ID:QJNuhtG+0
QuickTimeをアンインストールしますか?
┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘
しかしQuickTimeはまわりこんだ

57:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:23.84 rSgTgzkb0
どんだけ情弱と笑っていたが
念の為にレジストリ検索したら

出てきた。。。

恥ずかしい。。

58:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:34.87 wHCxhxIR0
俺も勝手にインストールされてた
少なくとも入れようと思って入れた覚えは無い

59:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:37.97 9sJg6sKZ0
baidu.jpとも自由に通信できるネットワークで
住民の基本情報を扱うなよ

パソコンじゃなくて
役場のネットワークが腐ってるだろ

60:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:41.31 zfr7BP4F0
なんで情報扱ってる端末にフリーソフトとか入れてんの
あほすぎる

61:名無しさん@13周年
14/01/13 18:04:46.01 fAaPQlVwP
>>31
アンスコしてもなんかいろいろ残ってるよ

62:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:19.15 Axgtk+s40
Winなど使うからだ。

63:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:20.25 JVuWjoWJ0
中国人留学生のバイトや、中国から帰国した人たちの孫や息子がインストール。

64:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:25.96 wJw9aWeS0
>>31
アンインストールは普通のアプリケーションと同じ手順でできるよ。

65:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:27.59 X+l3mlnX0
スパイがいる。それだけだ

66:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:37.73 I5ckHyZs0
IT管理者以外
フリーだろうがなんだろうが
ソフトインスコできないようにするのがふつうだろ

67:名無しさん@13周年
14/01/13 18:05:45.52 2TJyEq5D0
あなたのPCは感染してます。

これが出るのが中華ソフト。w

削除するの面倒なんだ。

68:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:00.16 J3F5b+9t0
マスコミが徹底して黙殺しようとしている真実!
芸能界の権力者達による脅迫やストーカーの被害者・吉松育美さん(2012年度ミスインターナショナル・グランプリ)
の署名活動が話題となり、安倍総理夫人も賛同しています!
方法は、サイトに署名して(名前、アドレス、郵便番号のみ)”賛同”を押すだけ。
「署名をChange.orgで公開する」のチェックを外せば御名前を非公開に設定できます。

『STALKER ZERO~被害者が守られる社会へ~』
URLリンク(www.change.org)
URLリンク(chn.ge) :ツイッター用に短縮

わずか3日で、15,000人以上の賛同者が集まりました!
サイトをご覧になり、協力してくださる方は、この文章をコピーの上、ネットで拡散をよろしくお願いいたします!

12月16日 日本外国特派員協会での記者会見の動画 (日本語の部分のみ)
URLリンク(www.youtube.com)

尚、海外報道は”(She) joins battle against mafia in the media”
URLリンク(www.independent.co.uk)

69:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:01.62 E7KSL1G70
フリーツールでやられたな
ハオがうざかった

70:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:08.08 NdlPuVWC0
専門の情報管理官いねーの?
馬鹿なの?

71:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:12.84 E3U0ltoo0
マカフィーもそうだけど、頼むからインストールする際にさも入れて当然みたいな
顔してチェック欄にレ点入れてるのやめて欲しい。

72:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:36.12 i4XmW/9S0
グーグル日本語IMEはどうしたらいいのだろうか?

73:名無しさん@13周年
14/01/13 18:06:43.85 zI0tm4/N0
悪用されることはまず考えにくいが
必要に応じて、中国政府が利用することは大いにあり得る。

74:名無しさん@13周年
14/01/13 18:07:02.74 9sJg6sKZ0
imeなんて究極のキーロガーなんだから
米国製にしろ中国製にしろ
外国に筒抜けは勘弁

役場のパソコンのimeはatokにしろよ

75:名無しさん@13周年
14/01/13 18:07:11.56 GFOjwuEV0
フリーソフトはだいたい情報を送るものが多い

76:名無しさん@13周年
14/01/13 18:07:31.49 Q53pT1W80
Baiduは入力情報など送信するシステムがあるので
気を付けた方がいい。金銭的な要求はないけど広義のスパイウエア。
官公庁で使ってはならない。

77:名無しさん@13周年
14/01/13 18:07:58.62 Ma5CQ8d80
裏切り者がいるんだよ。
在日が公務員になれるのがそもそもおかしい。

78:名無しさん@13周年
14/01/13 18:08:26.24 hUCSbzoT0
hao123もなんとかしろよ。クソすぎるだろ中華!

79:名無しさん@13周年
14/01/13 18:08:30.84 kRH7CuVm0
最近は一般企業でも、社内ネットワーク上の端末には勝手にソフトを
インストールできないように管理するのが当たり前だが、なんで
一番肝心の役所にそんな基本的なことができてないのかまったく信じられない!

80:名無しさん@13周年
14/01/13 18:08:35.41 D5i86oAf0
馬鹿はなんでもOKしかおさないから

81:名無しさん@13周年
14/01/13 18:08:41.28 iirvQHvC0
どうせキングソフトのオフィス入れた際に入ったんだろ

82:名無しさん@13周年
14/01/13 18:08:49.14 +rWVpBAe0
>>1

> 新潟県が購入した中国のレノボ社製のパソコンには、最初からバイドゥIMEが組み込まれていたが、チェックする仕組みはなかった。

入れた覚えないどころか最初から入ってますやん
つか公共のPCにレノボ使うな

83:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:03.39 ziA2KVSq0
>>26
AskToolbarですか?わかりません><

84:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:30.34 x09f6L/F0
>>25
とりあえずBaiduのやつが送る先のipだけカットしたいな。中国のサイト見ることがあるから、中国をまるまる遮断はできん。

85:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:33.08 9sJg6sKZ0
URLリンク(ime.baidu.jp)

変換のときに、送られるんじゃないよ。
一文字打ち込むごとに送信されるんだぜ

ワイルドだろ

86:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:35.69 F0sQCVvO0
最初から当たり前にウイルスそのものとちゃうのん?
ウイルスです、検索も片手間にやってます的な

87:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:46.78 cXL3BMDt0
インストールした職員は懲戒解雇年金無し、
浮いたお金を対策費・復旧費に。足りなければ責任者も同様
それでも足りなければ、その上司やそのまた上司も同様
それくらいやってアタリマエの事態。

88:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:51.38 wJw9aWeS0
>>61
ゴミはどうなんだろ Programのフォルダに、BAIDUとかいうフォルダもみあたらないし
わからん

89:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:53.20 9sJg6sKZ0
これWindows UPdateで勝手に入ってくるわな

IMEの切り替えくらいできるだろ

90:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:53.52 73Ihcndy0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!

91:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:56.01 mn8dOGdL0
国内にスパイが居るだろwwwww

92:名無しさん@13周年
14/01/13 18:09:58.93 dx9Ljqu/0
チェック外しても入ってるからたち悪いよな

93:名無しさん@13周年
14/01/13 18:10:26.74 lUKwzxvk0
ハオ123もヤバイ

94:名無しさん@13周年
14/01/13 18:10:47.96 kXdO6lVb0
アンチウィルスソフトメーカーが、こういうのをスパイウェアとして検出すべきだよね
関係無いのしょっちゅう誤検出して不具合起こすくせに、こういうの検出しないってのはダメだろ

95:名無しさん@13周年
14/01/13 18:10:54.04 ZuKCW0PE0
そういやうちの会社の誰かのパソコンにrealplayer入ってたの見たな
ひとこと言ってやらねば

96:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:01.04 D5i86oAf0
>>90
ituneやicloudも普通にやばいだろ
あの動きはウイルスそのもの

97:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:02.15 AKs4qjg30
バカを首にする仕組み作れよ

98:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:12.44 K6rYWMTW0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

99:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:23.52 itSNXiW/0
あーそーか・・・レノボ一括大量導入とかしてたら・・・
そら入れた覚えないわな・・・
購買とシステム担当が何の話し合いもしてないんだろうな

100:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:44.38 db0diogb0
>>74
買わなくて済むならそうなるんだろうけどなw
「無料で済む物をわざわざ買うのは無駄」と突っ込まれて予算が下りない

>>82
入札だから仕方ない
一定の仕様を満たした製品を安価で納入してもらうんだから

昔の郵政みたいに事実上1銘柄しか選定できない仕様を出した上で
「これ以外の同等品でもいいが、同等品である証明は入札者側の負担で行うこと」みたいなガチガチの指定は今じゃ無理だろうしw

101:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:44.54 9sJg6sKZ0
だから送信先は中国じゃなくて、
日本国内のサーバだってば。

.cnなんて、ブロックしても無駄

102:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:46.40 cXjzh+d60
なんかのソフト入れる時に”同意する”の付近に、チェックボックスがあってデフォルトでチェック入ってたんでしょ。

103:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:50.25 rMWqoefC0
バイドゥIMEを削除するときには、理由を書くことが求められます
この時には、中国に対する意見、例えば尖閣諸島とか防空識別圏設定
についての感想を書いて下さい

104:名無しさん@13周年
14/01/13 18:11:56.37 7pMZOMGj0
>入れた覚えない

だいたいそういうんですよw

105:名無しさん@13周年
14/01/13 18:12:22.90 OqEqRuW90
あーあ

106:名無しさん@13周年
14/01/13 18:12:32.25 Im9/L2TA0
「何もやってない」ってみんな言うんだよなw

107:名無しさん@13周年
14/01/13 18:12:34.89 ZUnLSN6QO
ネットに繋ぐなボケ

108:名無しさん@13周年
14/01/13 18:12:48.78 cXL3BMDt0
対策ソフト会社はこれを含めたスパイウェア対策ソフトを付ければ
売上上がるかもしれん。

109:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:01.47 E3U0ltoo0
>>85
それ多分サジェスト変換なんだよな。
今のIMEって結構採用してるところあるよね。

110:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:03.33 lUKwzxvk0
>>94
ウィルスでもなんでもないから無理
国が主導して検知駆除ソフト作らないとダメ
そもそもアメリカは既にシナチョンのPCパーツも使ってないし、施設に入れない
スパイ保護は徹底してやらなきゃ意味ない

111:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:13.83 B4OF8Oy/0
マジで入れてないのに入ってたぞこれ

112:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:17.27 5eL9Xnu20
通常インストールだとチェック項目すら出ないぞ
複数に使うPCだとPCに疎い職員がバンドルされてるソフトごと入れてる
フリーウェアやドライバに勝手に独自インストーラー組み込んで再配布してる連中も居る
ググると本家サイトより上に出るからな

113:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:23.69 fAaPQlVwP
レノボで抜かれ
バイドゥで抜かれ

情弱はPCもスマホも触るなよ

114:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:41.73 I+6b+Chc0
システム屋雇える予算はないし
個々人の意識だけではどうにもならんよ

115:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:42.01 kJ+kpPO+0
バンドルって割とわかりやすくチェックボックスついてるよね
こいつら無能すぎるんじゃないの? なにが入れた覚えないだよ

116:名無しさん@13周年
14/01/13 18:13:50.84 6EI4zvBo0
ゴキブリみたいな中華アプリだな。

117:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:06.54 cXjzh+d60
何もしてないのに壊れた

118:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:11.90 a4NISzO40
今でもXP使ってる自治体も珍しくないっていうんだからなあ…
お気軽で羨ましい

119:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:27.85 C835MAew0
>>111
GOMプレイヤーとかインスコ時に何も考えず「次へ」ボタン連打すると漏れなく入る

120:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:39.36 2uFCwzLN0
>入れた覚えない

ウイルスとはそんなもんだろ、アホ。

121:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:41.90 aQ7l8mdO0
入れた覚えがないってやつに、ここで入れただろといってやりたいw
多くの人がソフトをインストールするときよく確認せずokをおすんだよなあ。

122:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:49.34 F0sQCVvO0
どんだけあの国にだだ漏れになってるんだろう

123:名無しさん@13周年
14/01/13 18:14:51.75 7pMZOMGj0
ソフト検索でsoftonicからDLしたりするんだと思うw
公式サイトからDLするようにしなよ
それからインストールするときは無駄なプログラムはチェック外すしかない
今ブラウザのデフォルトページがHao123になってる連中はダダ漏れ予備軍じゃね?

124:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:00.49 PIhomWR00
>>25
なにそれ?どうやんのさ

125:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:02.43 INR4ztKs0
何だったか名前忘れたけど
割りと悪名高いソフトをインストールしちまったことがあるよ

何かのソフトの抱き合わせでさ、そいつをインストールしますかy/nがあって
noを選んだらさ、更にウインドウが出てきて
「本当に入れなくていいですか?」みたいなことが英語で書いてやんの

よく読まなかった俺も悪いけどさ、そこで「no」を押したらインストールされてさ

しかもあっちこっちのレジストリやブラウザの設定やらが書き換えられて
アンインストールするのがえらく面倒くさいときたもんだ

最悪だったよあれ

126:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:02.69 BEEr9xVB0
>>1 バンドル商法と呼ばれる無料ソフトとの「抱き合わせ」で配布され、

これ、うざいよね。
違法にするべきだ。

注意してるつもりでも、やられたりする。

127:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:28.20 lvOUvxQA0
 ☆やっぱりか「百度」の日本語入力ソフト「Baidu IME」「Simeji」無断で情報を外部送信してた
  URLリンク(matome.naver.jp)

128:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:29.15 E3U0ltoo0
>>115
自作しまくってOS何十回となく入れててもたまにインストールしてしまうよ俺は
まっさらな環境にしたはずなのにあとで気付いてアンインストールするときの
悲しさは酷い

129:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:39.96 05W6Axxk0
フリーソフトをインスコしてパソコンを私用に使ってるからこうなる

130:名無しさん@13周年
14/01/13 18:15:59.89 AbKsbkG80
スパイウェアバンドルなしのフリーソフトが、アップデートのタイミングで
バンドルありになることもあるからなぁ

131:名無しさん@13周年
14/01/13 18:16:07.31 WyEY7sFS0
カスタムインストール選ばないと勝手に入るからな
かなり悪質

132:名無しさん@13周年
14/01/13 18:16:08.13 db0diogb0
>>118
物理的に壊れない限り更新させてくれないから
(税金の無駄と叩かれるから)

そして「新型」として配備されるパソコンが、旧型機に強引に最新OS乗せた再生機で、起動まで10分とかそんなだったりw

133:名無しさん@13周年
14/01/13 18:16:10.77 XRun4cWe0
GOMプレイヤーでエロ動画見てたからだろ

134:名無しさん@13周年
14/01/13 18:16:25.05 fAaPQlVwP
>>114
無能な人間首にして雇えばいい

135:名無しさん@13周年
14/01/13 18:16:59.45 u08WgQSD0
>>115
最近はチェックボックスなしでインストールしてくるから。

136:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:06.84 24V+kGEP0
俺のパソコンにも入ってたあああああああああああああ

137:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:24.19 BEEr9xVB0
>>131

そうか、カスタムね。
今度からそうする。

138:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:28.45 mXMaiijo0
バイドゥは叩くけど、もんじゅのデータが韓国に送られていた件は続報が無くなったな

いまだにソフトウェア名すら公式に公表されてないってどういうこと?

139:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:36.62 WHzDVPfQ0
>「入れた覚えない」と職員当惑

これが地方公務員のレベルです

140:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:41.69 +mYE+HKv0
「どういう操作をしたのか覚えていない」「入れた覚えが無い」「やってない」

こういうヤツにはパソコン触らせるなよマジで・・・・・・・
自分が何やってるか意識的にできない馬鹿は、パソコン使わず紙に書いてろ!

なんでも「はい」押せばいいと思ってるヤツは、アルバイト以下のクズ

141:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:52.88 Ky34fFH70
仮に勝手にインストールされたとしても使ってればわかるだろ!
日本語入力時にトレイアイコン確認しろよ!

142:名無しさん@13周年
14/01/13 18:17:57.30 ldZVo8Y80
画面見たらどんな入力になってるか分かるだろ・・・

143:名無しさん@13周年
14/01/13 18:18:00.88 stX/3Deo0
Baiduは論外だが
すべてのバンドル商法を駆逐してくれ
Amazon、Yahoo、Google、Ask、糞ツールバー
NortonやMcafeeまでバンドル商法してるじゃねーか、ありえん

144:名無しさん@13周年
14/01/13 18:18:03.29 I+6b+Chc0
年々抱き合わせの方法も巧妙になっていってるからな
それまでバンドルされてなかったようなものでも、アップデートする際に勝手に入ったりするし
選択できるならまだいいけど、その項目も日に日に分かりにくい位置に隠すようになってきてる

145:名無しさん@13周年
14/01/13 18:18:04.28 5eL9Xnu20
>>115
カスタムインストールにしないと出ないのも多いって
しかも親切にも(上級者向け)って注意書き付きで

146:名無しさん@13周年
14/01/13 18:18:21.57 EadidChv0
バイドゥIMEを削除したら、ハオ123をHPにとかいうしつこいメッセージが出なくなった

147:名無しさん@13周年
14/01/13 18:18:29.77 ubR2A+NB0
目が吊り上ってエラの張った職員がいますよね?
そうそうパンスト被ったみたいな顔してる奴ですよ

148:名無しさん@13周年
14/01/13 18:19:38.72 zCMTDs160
.


職員
  「入れた覚えがあっても言うわけないだろwww
   血税ごちそうさまですwwww」

職員の家族
  「血税wwwごちそうwwさまwwですwwww」



こうですか?わかりません!



.

149:名無しさん@13周年
14/01/13 18:19:57.98 uglAd/Z90
リアルプレイヤーはバイドゥをインスコするのに一切表示されないからな。

150:名無しさん@13周年
14/01/13 18:20:23.73 9gkcnUak0
adobeはflashのアップデート時にユーザーの承諾無く他社製アプリ勝手にインストールするよな
まじうざい

151:名無しさん@13周年
14/01/13 18:20:29.71 AQRJ+7Px0
カスタムインストールしなかっただけだろ

152:名無しさん@13周年
14/01/13 18:20:44.08 LNzz04dz0
フリーソフトダウンロードしたら、勝手にバイドゥIMEもダウンロードされることがあんだよ。
アドビとかjavaとかを。
チャンコロ死ね

153:名無しさん@13周年
14/01/13 18:21:02.80 4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

154:名無しさん@13周年
14/01/13 18:21:03.08 XTC6or0E0
公務員を批判してる奴らへ

公務員の人数を減らしたり給料を減らすと、もっと
もっともっとサービスの質が下がるよ?それでもいいのか?答えろ

155:名無しさん@13周年
14/01/13 18:21:19.76 /tAmiXbZ0
よく見たら、私のPCにもインストールされていた
使用していたのはGOOGLED IMEだが

156:名無しさん@13周年
14/01/13 18:21:20.82 9IXonxDA0
>>9
こいつ警告ないぜ。
全力で注意してる俺のPCにも入ってきたので、即アンインストールしたが、
気が付くまでの半日ぐらいの入力データは送られたようだ。

勝手に入って、勝手に既存のIMEと入れ替わる設定までする危険な奴。
素人のPCユーザーなら気づけないと思う。マジで。

自分が個別に入れた辞書が出てこなくて「IME壊れたか?」と疑いかけて、PCに詳しいと気がつけるレベル。
まじで悪質。なにせ表示がMSのと同じく「IME」だからな。
設定見て「なんで2つあるんだよwww」と突っ込めるぐらいじゃないと、気が付けないと思うぜ。

157:名無しさん@13周年
14/01/13 18:21:21.03 7pMZOMGj0
>>143
>NortonやMcafeeまでバンドル商法してるじゃねーか

わかるわ、ご老人なんかセキュリティソフト会社のおすすめだったら
何も疑わずインストールしちゃうだろうしな

158:名無しさん@13周年
14/01/13 18:22:00.38 05W6Axxk0
最近は何かフリーソフトをインスコしようとすると
勝手に他のソフトも抱き合わせでチェックボックスが有効になってるやつがあるからな
どうせ何も確かめずに全て「はい」にしてるんだろう

159:名無しさん@13周年
14/01/13 18:22:26.98 78W7oL2y0
他のソフトいれた時にチェック外しとかないと自動的にインストールされる。

詐欺ソフトは、一つインストールすると、次々別のソフトを勝手にインストールさせようと
あの手この手を使ってくる。
アプリの削除画面でも、よく見てチェックを外さないと、また別のソフトをインストールさせたりする。

中国製のアプリやハードは、マジで使わない方が無難。

160:名無しさん@13周年
14/01/13 18:22:40.68 npZgCmbB0
「通常インストール」と「カスタムインストール(上級者向け)」があって
カスタムにチェックいれたら○○をインストールするかしないか選べるってケースもあるよね

161:名無しさん@13周年
14/01/13 18:23:07.71 df9hSQTX0
>>113
普通の人は抜かれても何の問題も無いぞ。

162:名無しさん@13周年
14/01/13 18:23:17.97 Wleeu9qB0
>>1
漏洩は漏洩だろ。
解雇処分or入札永久停止にして直ちに手作業に戻さないと、漏れ続けるぞ。

163:名無しさん@13周年
14/01/13 18:23:38.71 LNzz04dz0
>>158

バイドゥIMEはチェックないよ。
ブラウザも勝手にバイドゥにされる

164:名無しさん@13周年
14/01/13 18:23:54.16 +wUZHcEJ0
そもそも一般ユーザーにインストール権限与えるのが間違い

165:名無しさん@13周年
14/01/13 18:24:10.16 EZh51WYc0
>>143 >>157
何でもかんでも「無料無料無料じゃなきゃダメ!!!」
につけ込まれているんだよ・・・

166:名無しさん@13周年
14/01/13 18:24:22.68 LKsdxwpe0
せめて日本現地法人には取り調べしろよ。

167:名無しさん@13周年
14/01/13 18:24:24.59 ElsGN+xx0
ユーチューブは候補含めて画面幅はみんなが使ってるパソコン幅をフィードバックしてるんだよね

168:名無しさん@13周年
14/01/13 18:24:37.39 hHhoSH7v0
さきっぽだけでいいから・・・

169:名無しさん@13周年
14/01/13 18:24:42.30 f5pAjfeZ0
IMEが変わったのに気付かない程度のスキルしかない奴はクビにしろよ。

170:名無しさん@13周年
14/01/13 18:25:33.01 68SqvfsAO
>>156
pc歴二年の初心者だが怖くなってきた…素人には確認すら難しいの?どうしよう(´;ω;`)

171:名無しさん@13周年
14/01/13 18:25:39.38 d3y9odYu0
>>131 >>137
何遍も書くけど、カスタムインストール選んでチェックボックス
出ないソフトもある。要は無理矢理インストールされる。
インストールしないためには、インストールする前に十二分に
情報を集めて(それでも無理な場合あるけど)インストールする。
或いは、フリーソフトはインストールしない。
それしかない。

172:名無しさん@13周年
14/01/13 18:25:50.40 uglAd/Z90
>>158
それが無いからインスコ蔓延してるんだろ。自分でリアルプレイヤー入れて確かめてみろ

173:名無しさん@13周年
14/01/13 18:26:20.25 db0diogb0
>>169
IMEの馬鹿変換に慣れてると馬鹿が小馬鹿に変わってもわかんないと思う

ATOK入ってない環境で変換がすげーめんどくさかったw

174:名無しさん@13周年
14/01/13 18:26:28.02 0C74lrhI0
>「入れた覚えない」

「私の責任じゃありません。」

175:名無しさん@13周年
14/01/13 18:26:30.67 +mYE+HKv0
>>156
全力で注意している俺のPCには入ってないな

つーか、どんなソフト入れようとしたら入ったんだ?

176:名無しさん@13周年
14/01/13 18:26:48.46 UjQajqsB0
>>154
いいんjじゃないかな。
威張るほど対した仕事してないし。

177:名無しさん@13周年
14/01/13 18:27:09.72 8zyq4rMw0
janespyle最強伝説

178:名無しさん@13周年
14/01/13 18:27:46.83 pZ1waRuW0
>>52
その半分以上入れたが
同時インスコには一度も引っ掛からなかった

唯一ADOBE のマカフィー?だっけか
あれには引っ掛かった

もうどこも信用しない

だいたいFLASH PLAYERとか更新頻度が高すぎてうざすぎ

179:名無しさん@13周年
14/01/13 18:27:48.24 mXMaiijo0
>>154
公務員より給料の低い民間ではもっとまともな情報管理をしてます
民間と公務員の人材を入れ替えればいいな
公務員の仕事なんて誰だって出来るし

180:名無しさん@13周年
14/01/13 18:28:38.90 OuFBpw3Y0
公務員が危機管理なさすぎなのは百も承知
個人情報から機密情報まで支那にだだ漏れ
内部にスパイなんて幾らでもいるから勝手にインスコしてんだろ

181:名無しさん@13周年
14/01/13 18:28:55.49 ywtIxfnN0
責任逃れさせるなよ。
そのPCにアクセスした全員を、問答無用で懲戒免職にしろ。

そういう法律を作るべき。
何なら外患罪で裁け。

182:125
14/01/13 18:29:06.96 INR4ztKs0
思い出した!Babylonだ!

「NO」を押したらインストールされるなんて普通思わないじゃんかよ

183:名無しさん@13周年
14/01/13 18:29:18.90 ZppXztyf0
近くに中国人がいるだろう?研修生とかアルバイトとか?それが全てだ。こいつらはすでに戦争をしている。

184:名無しさん@13周年
14/01/13 18:29:20.04 had+yU2m0
>また指針は、パソコンに最初から入っているソフトについては触れていない。
>新潟県が購入した中国のレノボ社製のパソコンには、最初からバイドゥIMEが
>組み込まれていたが、チェックする仕組みはなかった。

いつ入れたか覚えがない?
標準装備です、始めから入ってましたw

185:名無しさん@13周年
14/01/13 18:29:21.15 7pMZOMGj0
>>165
そうかもしれんけど
無知や怠惰を利用する詐欺的手法は感心したものではないね

186:名無しさん@13周年
14/01/13 18:29:40.11 0C74lrhI0
hao123 か baidu かは忘れたけど
Tempフォルダにexeファイル仕込んでたよな。すぐにレジストリと併せて消したけど。
baiduじゃなくても普通、インストールしたらレジストリをチェックするものだがな。

187:名無しさん@13周年
14/01/13 18:29:58.59 saqRq9SU0
むしろみんなインストールして一斉に「暴支膺懲!」とでも変換してみたらどうだろう。

188:名無しさん@13周年
14/01/13 18:30:10.92 Vm3hspL00
>>1
クローズドにしろ!

189:aniki
14/01/13 18:30:27.57 BjdWKQR70
>>18
プログラムと機能(コントロールパネル)でBaidu IMEの項目を選択し、アンインストール
する方法が一番良いと思います。また、その項目でインストール日をクリックすると
同時期にインストールされたプログラムも並んで出てきますので、同時期にインストール
したプログラムも使わないなら削除しておいた方が良いです。

190:名無しさん@13周年
14/01/13 18:30:30.75 V9398vNC0
あんだらあんだらあんだら

191:名無しさん@13周年
14/01/13 18:30:32.59 9F8IitYQ0
つーか、インストールOKした記憶ないのに、俺のパソコンにもいやがったぞ。

192:名無しさん@13周年
14/01/13 18:30:40.06 BM5u5HIS0
何もしてないのにPCが壊れたと言う奴と一緒

193:名無しさん@13周年
14/01/13 18:30:55.78 x4XQYJv50
業者のほうで入れてしまうケースもありそうな気はする

194:名無しさん@13周年
14/01/13 18:31:20.54 m/cnkvXR0
授業傍らに校内のPC20台のメンテなどしてられるか
他にも仕事あるわ!

195:名無しさん@13周年
14/01/13 18:31:27.76 d3y9odYu0
職場でOfficeをインストールしない提案をした事がある。
なんで外国のソフト会社を儲けさせないといけないのか?
という事で上司に言ったが、「しゃあないやん」と言われた。
家ではAtok使っているから職場でWindows付属のImeだと
アホすぎて使いづらい。
だからといって、職場のPCにAtokやましてやバイドゥなんぞ
を入れたりはしないけど。

196:名無しさん@13周年
14/01/13 18:31:34.64 8zyq4rMw0
PCはまだ多少はわかるけど、泥になるともっと酷いのがなんとも…

197:名無しさん@13周年
14/01/13 18:31:47.99 BZ1icuTE0
フリーソフトに仕込まれてるじゃん
チェックを外してインスコは常識

198:名無しさん@13周年
14/01/13 18:31:51.44 DzAEuo9Q0
Baiduはアンインストールしてもファイルがシステムに残って完全アンイスト不可なのが問題。
しかもアプリケーション使用中とかのダイアログで削除も出来ない。
無料、アンイストールソフトを稼働しても、本体が消えてるので検知されない。
もう一回、インストールするのも気持ち悪いので、力技で削除したけど。

199:名無しさん@13周年
14/01/13 18:32:11.05 K7dooGPn0
リアル情弱かそれを装ってるだけか微妙なところだな

200:名無しさん@13周年
14/01/13 18:32:21.93 EZh51WYc0
>>185
感心したものではない
とかw

支那朝鮮がそんなこと配慮するわけがない
政治もそうだけど
日本人が頭お花畑過ぎてそこをつけ込まれているだけ

201:名無しさん@13周年
14/01/13 18:32:52.09 5eL9Xnu20
自分は引っかからないと高をくくってる奴らが居るけど
インストール必須なハードウェアのドライバにすらバンドルされてる事もあるからな

202:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:00.96 AgM5S9LkO
>>199
前者だと思う

203:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:12.50 NbWNEjUw0
こんなもんアホのWindowsが見張っとけ、PCに詳しくないユーザーのほうが多いだろ

204:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:29.33 9F8IitYQ0
>>180
このソフトほんとうに怖いぞ。インストールするかどうか訊かれた覚えもないのに、勝手にいた。

205:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:36.13 0C74lrhI0
>>154
これから人口が減るから減らしていいじゃん。
自治体を統合して首切り。

206:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:37.74 /H5iI1+m0
全力注意してるから俺のは入ってないよ~とか思って確認したら思いっきり入ってた

俺もまだまだだな

207:名無しさん@13周年
14/01/13 18:33:41.15 KD1xhKwU0
>>154
まるで今の質がいいような言い方だな
質なんてレベルじゃなくて、やったことの責任をちゃんととらせればまともになるんだよ

208:名無しさん@13周年
14/01/13 18:34:39.59 d3y9odYu0
スマホのFEPの方も問題でしょ。
自分はガラケーだからしらんが。

209:名無しさん@13周年
14/01/13 18:35:26.98 7pMZOMGj0
>>200
前提として感心したものではないってのがないと
騙される方が悪いって話にしかならんでしょうが
そんなのわかったうえで、なんとかできんかねってことじゃないの?

210:名無しさん@13周年
14/01/13 18:35:44.99 7sCLj3hW0
政府主導で役所仕様のLinuxディストリを作って、他アプリのインストールを禁止すればいいのに

211:名無しさん@13周年
14/01/13 18:35:49.40 tFNHFbnP0
セキュリティソフトや表計算ソフトがKINGSOFTなんじゃねーの?w

212:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:03.29 ZNMEC6+90
フリーソフト含めて別途のソフトウェアを勧める時には
チェックボックスを外した状態で聞くように規制かければいあ
chromeとかアンチウィルス系とかhao123とかアップデートの度にチェック外すの面倒くさいだよ

213:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:03.18 kXcita2TO
ガセの情報で撹乱するのが日本人の心意気

214:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:15.45 JDqmc8p70
>>198
adwcleanerをつかえ

215:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:21.87 8zyq4rMw0
>>201
Flashも毎度ちょろめをインストールさせようとするからなあ
強制的に入れてくるのもあるし

216:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:25.97 goJJyTmI0
バイドクIME

バイ国ドIME

217:名無しさん@13周年
14/01/13 18:36:33.03 ZciV4hDu0
バイドゥIMEって中国のだったのか・・・
これまでも泣かれてアンインストールやめてたけど、今回やっとアンインストールしたよ・・・

218:名無しさん@13周年
14/01/13 18:37:06.09 7eM0mLRu0
パソコントラブルの相談受けたとき
「何もしていない」と答える奴
今の所100%

219:名無しさん@13周年
14/01/13 18:37:45.48 14/uGXrj0
最近は選択肢が巧妙でうざすぎる
無料ウィルス対策ソフトは全く反応せず
金出してた所でなんも変わらんと思う

220:名無しさん@13周年
14/01/13 18:37:55.31 9sJg6sKZ0
インストールしますか? YES NO なら普通だけど

インストールしないですか? YES NO では

はい、いいえが反対なので
日本人だけ答えが逆になる件

221:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs
14/01/13 18:38:25.95 QRDjoom40 BE:769795182-2BP(3457)
>>6
アップルのは手強かった…(・ω・`)

222:名無しさん@13周年
14/01/13 18:38:44.72 ZciV4hDu0
ゴムも入ってたから削除したw

もしかしてバンディカムもあっち?

223:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:04.34 bNtvj4jTP
最初からmsime入ってるんだから入れるわけがない

224:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:15.74 iF0l9aQD0
それ以前に

なんで役所のPCがインターネットに繋がってんだよアホ

225:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:16.44 CGIIMzjV0
バイドゥに限らず、他のソフトをインスコするときに潜りこませようとするソフトあるよな
ツールバーとかアンチウィルスなんかも
インスコ時に注意深く見ていればちゃんとチェック外せるんだけど、よく見ずに次へボタン押しちゃうんだろう
それをマヌケと非難するのは簡単だけど、人の無知に漬け込む悪質なやり方だと思うよ
業界全体で改めないと同じ問題は何度でも起きる

226:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:19.83 heECbtoa0
>>171
>何遍も書くけど、カスタムインストール選んでチェックボックス
>出ないソフトもある。

なんてソフト?
バイドゥIMEなんてインストールされた事無い

227:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:24.24 K7dooGPn0
>>201
入れた(入れられた)ことないのでわからんが
文字入力するときに違和感感じたりしないのか?
例えばATOKがMSIMEに切り替わってたたらすぐ気づくけど

228:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:26.59 9F8IitYQ0
コントロールパネルからプログラムと機能みてもいねえのに、レジストリ見たらいやがった。

229:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:32.31 YfX2KUkPP
>>22
セキュリティ対策されてる企業ならフリーソフトのインストール自体無理だから。

230:名無しさん@13周年
14/01/13 18:39:47.05 ETRAgf+70
俺のPCにも気付いたら2回くらい入ってたわ(´・ω・`)

231:名無しさん@13周年
14/01/13 18:40:29.72 JadI8e3z0
 

今日日、○○削除ツールと言われる物にも

スパイウェア仕込まれてっからな。気をつけろよwww

 

232:名無しさん@13周年
14/01/13 18:40:32.37 /H5iI1+m0
今アンインストールしたけど
なんてウザいソフトなんだ

233:名無しさん@13周年
14/01/13 18:40:56.04 0FMsByub0
>>219
そもそもウィルスとはまた違うからな
「利用者にメッチャクチャ不親切なソフト」
ってだけで。

とりあえずフリーソフトダウンロードできないようにしとけよと。

234:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:15.16 SsOTiwJjP
お客様情報使う端末は隔離しろよ

235:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs
14/01/13 18:41:33.33 QRDjoom40 BE:1299030539-2BP(3457)
>>26
これか…(・ω・`)
URLリンク(www.hiemalis.org)

236:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:35.69 kgj2cnsqP
>>220
いや 英語でも逆じゃん

そもそも公共のPCにフリーソフト入れさせるなよ
経費削減でカツカツなんだろうけど 今の中高年はPC分からないアホが多いから危なすぎるわ

237:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:39.60 DldqhUXj0
アップルのソフトもwindowsにインストールしようとすると
知らない一族を連れてくる

238:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:51.83 boWgRa7m0
まともにアンインストールできないってだけでも相当に悪質だよな

239:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:54.28 qYvsYViR0
公務員、と教師の劣化は世代を超えて影響がある
腐り始めたミカンは除去

240:名無しさん@13周年
14/01/13 18:41:59.94 0C74lrhI0
baid IMEはこの辺らしい

GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
デーモンツール
hao123

他にもありそうだけど。

241:名無しさん@13周年
14/01/13 18:42:15.49 C+3bTSsL0
BaiduIMEの目的は機密を盗む事より世論を把握する事だったんじゃねえかなと思う
こういう抱き合わせじゃなくて単体インスコのバナー広告はニコニコ動画なんかで打たれてたし

まぁそりゃ機密も引っかかりゃありがたく頂く体制は整えてんだろうけどよ

242:名無しさん@13周年
14/01/13 18:42:36.81 wHMgGOuh0
アンチウイルスソフトに通報システムが有るじゃん
アレにバイドゥIMEを通報しまくったら、その内にウイルスソフト認定されるんじゃないの?
こっそり抱き合わせインストールされるから、自動に弾くようにしないと対応できないだろう

243:名無しさん@13周年
14/01/13 18:42:54.99 t91ow7Ck0
>>1
こんなことやってるから
特定秘密保護法作られるんだよ

公務員無能すぎ

244:名無しさん@13周年
14/01/13 18:43:26.00 38/nlwFd0
こえー

俺のPCにも知らぬ間にいっぱいスパイソフトが仕込まれてるんだろうな

洩れたら困るような物はなるべく入れないようにしてるが

245:名無しさん@13周年
14/01/13 18:43:36.23 a2FNyLCb0
ボクはバカですと言ってるようなもんだろ

246:名無しさん@13周年
14/01/13 18:43:48.92 60rc2DfG0
atokに他のIMEを駆遂するオプションつけてくれ。

247:名無しさん@13周年
14/01/13 18:44:02.49 EZh51WYc0
>>209
なんとかできんかね
っていうなら

・日本国民の間で >>240 のリストを警告しあう
・比較的特亞に厳しい安倍政権継続させる
・なんとかしろと行政に声送る

このくらいでしょ

価格

248:名無しさん@13周年
14/01/13 18:44:23.13 IEMvVC/W0
>>196
simejiみたいに日本人が作ったのに知らない間にバイドゥに買収される→情報送信とかなかなか防衛は難しいよね

249:名無しさん@13周年
14/01/13 18:44:24.46 9IXonxDA0
>>175
OSかえて新規インストール作業中に入った。
win8や8.1を、クラシック化(XPや7化)して、動画再生環境と録画環境を整えて、
ブラウザや他も整備して・・・

で、いざ使い始めたら辞書がおかしい。
でも「win8の辞書はこれなのかな~」と思って使っていたが、
入れた筈の個別辞書が一向に出てこないので変に思って調べたら入れ替わってた。

多分、win8をクラシック化してXP風にするツールのどれかについてきてたんだろう。
ノートンさん無反応だから油断してた。

250:名無しさん@13周年
14/01/13 18:44:38.29 l4Q06v/E0
逆手にとってダミー情報流せばいい

251:名無しさん@13周年
14/01/13 18:44:45.65 JadI8e3z0
jwordも悪質だよな
最近聞かなくなったけど

252:名無しさん@13周年
14/01/13 18:45:08.12 Ujz/RY590
インストールして使わなくても勝手に送信されるのか?

253:名無しさん@13周年
14/01/13 18:45:17.14 ZciV4hDu0
>>228
それどうすればいいの

254:名無しさん@13周年
14/01/13 18:45:32.05 0C74lrhI0
抱き合わせでいつインストールしたか分からないとしても、
業務用のPCにフリーソフト入れるんだね…

255:名無しさん@13周年
14/01/13 18:45:39.35 7pMZOMGj0
>>240
それ、良い情報だね
あと検索する時上位に挙がってくる
softnicってサイトも注意したほうがいいと思う
専用のインストーラーが必要とかいって
変なもん仕込もうとしてた

256:名無しさん@13周年
14/01/13 18:46:14.87 38/nlwFd0
バイドゥはサイバーテロ組織だな

資産凍結しろ

257:名無しさん@13周年
14/01/13 18:46:18.38 J/aHmatz0
自分も知らないうちに入ってたなぁ
win8にスタートボタンをつけようとした時に
入れたソフトに混入にしてたらしい

258:名無しさん@13周年
14/01/13 18:46:32.70 SHlc51LL0
バカか?
GOMといい怪しいソフトだって分かるだろ
てかMS-IMEつかわんの?
自治体はLinuxOSなのか?

259:名無しさん@13周年
14/01/13 18:46:38.51 wJw9aWeS0
>>240
おれは、FreemakeのアプリインストールしたらBaidu IMEインストールされてた。

260:名無しさん@13周年
14/01/13 18:46:48.73 bvDwNPwT0
こういうの腐るほどあるよな

いちいちプロセス見てる俺には死角はないが

261:名無しさん@13周年
14/01/13 18:47:16.70 5pGVZdbt0
バイドゥIMEやハオ123は油断すると
すぐ侵入してくる

262:名無しさん@13周年
14/01/13 18:47:28.97 PnIQXE3B0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii-Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

263:名無しさん@13周年
14/01/13 18:47:35.65 Ydi7CUNe0
一時期「Googleは危険だ!」と言いBaiduをインストールするのがはやってだな

264:名無しさん@13周年
14/01/13 18:48:07.76 B/w37cJl0
俺のガラ携帯ハッキングされたままなんで、ドコモにもってって端末交換してもらうことにした、どこにつながってるか分析されるかもしれんぞ

265:名無しさん@13周年
14/01/13 18:48:21.48 +mYE+HKv0
>>182
「点検商法ソフト」で一度、ググれ

全部とはいわんが、幾つか見知っておけ

266:名無しさん@13周年
14/01/13 18:48:38.43 3WDUPw980
URLリンク(lh4.googleusercontent.com)

267:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:13.67 2q/Dd1xp0
え?もしかして俺のパソコンにも入ってるん?

268:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:16.50 0C74lrhI0
>>259
こうか

GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
デーモンツール
hao123
Freemake Video Converte
Freemake Video Downloader

269:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:18.73 Z8+3vTit0
重要な機密情報を扱う職場で、個々が好きにソフトがインストールできる環境がまず信じられん。

270:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:25.41 uJ9lNOqU0
よくわからんのだけど、こうなってれば大丈夫だよね?

URLリンク(www.dotup.org)

271:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:25.92 iDTsutYz0
>職員らは気づかないままインストールしていたという。

職員の中に中国人がいて、勝手にインストールしまくっているんだろw

272:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:26.49 5eL9Xnu20
フリーウェアどころか商用ソフトにすら入ってることも

273:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:31.78 ebbxmjC10
>>1
仕事に関係のないソフトをいれるんじゃねーよ

おれの場合はグーグルアースに憑いてきたなw 気づいて、しないにしてもはいりやがったw

274:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:50.99 GCF+oijF0
アプリを何も考えずに「次へ」と「同意します」だけクリックするからそうなる

275:名無しさん@13周年
14/01/13 18:49:54.09 heECbtoa0
>>240
このリストで見る限りインストールする必要があるソフトなんて全く無いんだけど
みんな何をインストールしてバイドゥIMEを仕込まれてしまったの?

276:名無しさん@13周年
14/01/13 18:50:05.82 zYttx8K80
>>1
中国製品使ってるからだろ

277:名無しさん@13周年
14/01/13 18:50:28.46 vS73oGTo0
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo

ってマジか・・・

278:名無しさん@13周年
14/01/13 18:50:30.12 4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

279:名無しさん@13周年
14/01/13 18:50:30.62 83EziPTG0
この問題でだれか責任とったか
だれも取らないよね
だから問題は解決しない

280:名無しさん@13周年
14/01/13 18:51:31.11 0C74lrhI0
>>268
やば、間違えた

GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
デーモンツール
hao123


確かに必要ないソフトウェアだな。>>275

281:名無しさん@13周年
14/01/13 18:51:34.80 SHlc51LL0
>>275
CrystalDiskMarkはHDDの挙動を見るのに必要だな
Daemonはあれば便利

282:名無しさん@13周年
14/01/13 18:51:49.65 6UHVSMBK0
>>275
キングソフトのセキュリティかrealplayerかと

283:名無しさん@13周年
14/01/13 18:51:55.96 5pGVZdbt0
大体、キングソフトオフィスとか
プレインストールしてあったりすんだろw

284:名無しさん@13周年
14/01/13 18:52:02.98 wJw9aWeS0
>>275
おれは、アナログ音源をMP3化するためにいくつかアプリをおとしてて、
その1つがFreemakeだったんだよ。そっち自体は結構使い勝手がよくて気にいってる。

285:名無しさん@13周年
14/01/13 18:52:15.31 K7dooGPn0
CrystalDiskMarkやCrystalDiskInfoはかなりメジャーなソフトだよな
だが普通はzip版をDLするもんじゃね?
インストーラーに仕込まれてるんだろ?

286:名無しさん@13周年
14/01/13 18:52:43.79 d3y9odYu0
>>274
そんなことはない。
カスタムインストールしても入るソフトもある。

287:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:04.71 SfWjVAep0
>>57
Windows 8.1だとレジストリにあるにはあるけど
IE8とBaiduツールバーの互換性がないことを説明している
マイクロソフトのサポートへのリンク情報だったな

288:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:10.82 wVLY6wgkP
bai(koku)du
略してbaidu

289:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:31.40 KxXyMrb70
>>275
リアルプレイヤー

290:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:48.70 9F8IitYQ0
>>274
こいつ、同意してないはずなのに、いつの間にかいるんだよ。

291:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:50.17 NLniW3hR0
>>23
RealPlayerは10年くらい前からスパイウェアだって言われてるわw

292:名無しさん@13周年
14/01/13 18:53:51.33 7pMZOMGj0
>>268

ソフト単体と
インストールされるまでの動きってのは
分けたほうがいいかもしれんね

ソフトそのものにバンドルされてる場合
悪質なソフト配布サイトからインストーラーが必要と言われる場合
ソフトのアップデートの際にインストールされる場合
他何があるかな…

293:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:04.83 XYuYvvZM0
ノートンかウィルスバスターで任意(デフォは撤去)でbaibu共々抹消してほしい。

294:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:11.97 1phkUOzH0
公用品に不必要なソフトをインストールしないのは常識の範囲内だし、通常は管理者権限が無いと出来ない。百度はちゃんとインストール画面が出るから、覚えがないというのは嘘か馬鹿w

295:ハルヒ.N
14/01/13 18:54:15.37 5JEBWBH60
>>242、無王里無王里( ^ω^)w
イ也のフォルダに在る小青幸反を送イ言するとかなら分かるけど、ユーザーが入力した
キャラクターズだかストリングズだか(文字列w)を収集して舌辛書作成に役立てるのは
検索サイトのそれでもやってる事で別に異常な事では無いし、第一、禾リ用夫見糸勺に
も書いて在るでしょ( ´д`)ハァww
つまり、禾リ用者は同意してるんだから、法白勺な問題に成ら無いのよw
これの「2.当ネ土が収集する小青幸反及び用途w」の最初に、「1.ユーザーが自らログセ
ッションをオンにしてSimejiを禾リ用する際、ユーザーが入力した全角文字列、ユーザー
がSimejiを禾リ用しているアプリケーションの禾重類、ユーザーがSimejiを禾リ用してい
る際のキーボードの禾重類、ログセッションの開女台及び糸冬了日寺亥リなど(以下「ロ
グセッション収集小青幸反」といいます。)が日本国内の当ネ土サーバーへ送イ言されま
す。ww」って書いて在るんだから、おめーらは文句言える立場にねーの( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

Shimeji公式
URLリンク(simeji.me)
Shimeji禾リ用夫見糸勺
URLリンク(simeji.me)

296:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:19.00 qYkMUWtl0
アドウェアはともかくとして
隠れ蓑として使うIMEプログラムがある時点で
そっちは確認させる作業は絶対あるはずなんだがな。

大方、連打でもしてたんだろwそりゃ感染するわw

297:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:20.52 SUTqRCki0
>>52
そのリストって公式から落とせばBaiduは入ってないのばかりだろ。
いつまでそのコピペ貼り続けるつもりなんだよ。

298:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:29.98 8zyq4rMw0
>>275
一例ってだけで多くのソフトで見るよ
動画編集やら洋製のが多機能だしね

299:名無しさん@13周年
14/01/13 18:54:48.61 kAtY3mET0
>>253
レジストリをbaiduで検索したらbaidu.comが当たった
右クリック→削除でいいよな?

300:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:06.43 jijJhgAv0
>>53
最近は使ってなかったけど、
StaffItもなのか。

301:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:21.55 K6rYWMTW0
一度インスコしてしまうと、アンインスコに萌えプロテクトがかかってて削除が難しいらしい

302:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:27.69 0C74lrhI0
こういうのって
「ファイアーウォールの通信許可しますか?」って聞かれて
ついつい許可しちゃうんだよな。

303:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:33.55 XTC6or0E0
>>176
(どうでも)いいなら言うなよ・・・

>>179
試験で受かってんだから公務員のほうが優秀だと思うけどな

304:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:35.06 KvkgzBfx0
よくわからんところからおとしたら、
かってにインストールされるケースもあるだろうな。
ほとんどウィルスとかわらんかとおもうが。

スレにもあるように、はじめからバンドルされていたか。
適当なところからダウンロードしたかのどちらかという印象。

305:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:55.57 d3y9odYu0
DeltaSearchもうざい。
スタートページ勝手に変えやがるし。

306:名無しさん@13周年
14/01/13 18:55:59.93 7eijBX+E0
上の世代とか全部にチェック入れてインストールしてる印象あるわw

307:名無しさん@13周年
14/01/13 18:56:06.36 72ID/BXj0
どうせマカフィーやグーグルツールバーも入ってるんだろ

308:名無しさん@13周年
14/01/13 18:57:10.14 XeWjn8IEP
>>1
何で日本のマスコミはここまで不親切なの?抱き合わせソフトに問題が有るのなら
その疑惑のソフトの名前を公開して国民全体に周知を計るべきでしょう。

309:名無しさん@13周年
14/01/13 18:57:22.04 iUBzNnTt0
気付かなかったって言い訳だろう?
ちゃんとページ確認していれば分かるぞ
それをうっかり、入れてしまったと言うのなら理解できるがな
公務員特有の責任逃れにすぎんわ

310:名無しさん@13周年
14/01/13 18:57:46.50 INR4ztKs0
>>265
俺が入れられたのは点検商法じゃないんだわ
何かのソフトにバンドルされてたんだ
入られたのはすぐに分かったんだけどさ、アンインストールが面倒でな

調べてみたけど、若干記憶違いしてたみたいだ

babylonのバンドルのチェックを外して「OK」を押すと
新たにウインドウが出てきて
「Babylonは最高ですよ。本当に要らないのですか?
やはり入れるのならOKを、要らないのならCancelを」
と英語で書いてあって「OK」を押すとインストールされるようだ

つまり、チェック外す→OK→Cancelと押さないとインストールされるらしい

311:名無しさん@13周年
14/01/13 18:58:29.58 wo//zgI50
覚えがないなんて言い訳は許されない
脇が甘すぎんだよ

312:名無しさん@13周年
14/01/13 18:59:05.76 iiAaB+yM0
ThinkpadはIBM時代から使ってるって事で安易に採用されやすいからなぁ。
実際、バイドゥやらキングソフトやらで汚染されてる可能性だってあるだろうに。

313:名無しさん@13周年
14/01/13 18:59:44.21 nBH20kyh0
ystweak社関連のweb広告も酷いよね

314:名無しさん@13周年
14/01/13 19:00:08.99 z3SnSud60
頭ごなしに公務員批判してる奴らはPCマトモにいじったことないんだろうな

今やちょっと便利なフリーツール落とすともれなくシナチョンのソフトが入ってるぞ

ちなみにウィルスでもなんでもないから警告もなし

お前らのPCにも間違いなく入ってるぞ

315:名無しさん@13周年
14/01/13 19:00:10.55 0C74lrhI0
>>299
次を検索 を何度かクリックして出なくなるまでやった方が良いよ。
あと、ファイルも削除。

316:名無しさん@13周年
14/01/13 19:00:15.29 57iED2j50
はい→次→はい→次→インストール完了

入れた覚えありませんw

317:名無しさん@13周年
14/01/13 19:00:48.36 5pGVZdbt0
そもそも、業務に必須のOffice編集ソフトを
MSからキングソフトに変えるだけで
2万安くなるからな

318:名無しさん@13周年
14/01/13 19:01:41.12 KxXyMrb70
>>311
覚えが無いという以前に、情報が漏れる仕様になっていること自体が問題だと思うんだけど

このソフト、アンインストールすると、猫耳キャラがでてきて「本当に削除しちゃうんですか?(涙)」
って感じで媚びてくるんだよね 何度も何度も
その画像を見ただけで、このソフトが如何に怪しげなものかというのがよく分かる

319:名無しさん@13周年
14/01/13 19:01:48.58 7pMZOMGj0
>>313
あれはGoogleADの上に無理やり表示しようとしたりしてない?
かなり悪質だと思うわ

320:名無しさん@13周年
14/01/13 19:01:55.23 zL5lb2Ju0
俺のPCにはGOM Player、CrystalDiskInfo、Freemake Video Converterを入れてるが
baiduは入ってないねぇ・・・
当然カスタムインストールを選んで余計なものは入れないようにしてるが・・・

321:名無しさん@13周年
14/01/13 19:02:09.48 6qFDckBA0
馬鹿はネット使うな

322:ハルヒ.N
14/01/13 19:02:21.10 5JEBWBH60
あー、>>295、「Shimejiw」→「Simejiww」ね( ^ω^)w
とにかく、おめーらは、誰に強制された言尺でも無く、自分の意思でインストールを了承し、
夫見糸勺を了承し、キー・ロガーで在るBaidu IMEをイ吏ってたって事(゚∀゚)ギャッハハーww
無論、禾ムとて、1度はインストールしたけど、そー言うのに参カロしたく無いから、数分で
アンインスコしたわよ( ´,_ゝ`)プッw
自分で了承しといて文句言っちゃう小青弱の人ってww
おめーらがそんなだから、それが禾責もり禾責もって、我が国は中国や韓国にIT才支術
で遅れを耳又るのよねえ( ´д`)ハァw
全く、嘆かわしいわ( ^ω^)ww
ぷぎゃwww

323:名無しさん@13周年
14/01/13 19:02:28.70 0C74lrhI0
業務用のPCにフリーソフトを入れる神経が分からん。サポートないじゃん。

324:名無しさん@13周年
14/01/13 19:02:42.08 9nNscrO70
フリーソフトのインスコ作業中に
googleツールバーとかマカフィーとか
よく読まずに入れちゃってたりするじゃん
同じこった

PC音痴の「何もしてない」「入れた覚えない」なんて信用出来るかw

325:名無しさん@13周年
14/01/13 19:02:45.23 boWgRa7m0
>>317
あんな出来損ないを使うくらいならopen officeのがマシだと思うんだが

326:名無しさん@13周年
14/01/13 19:03:04.49 kAtY3mET0
>>315
プログラム一覧にはバイドゥのバの字も無いんだけどねぇ
レジストリ消した上で、一応ドライブもbaiduで検索してヒットしたら片っ端から消しとくわ

327:ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg
14/01/13 19:03:20.37 aVXkW1Uh0
それだけではないぞ
バイドウIMEは他の実行ファイルをなんか書き換えてる疑いがある。

328:名無しさん@13周年
14/01/13 19:03:37.31 eNg+5d+50
違法に落としてきたDVDやBDのisoを再生したくてGOMをインスコした際にバイドゥIMEが入ったんだろw

329:名無しさん@13周年
14/01/13 19:04:12.99 SHlc51LL0
Google updateは批判されてもうインスコされないようになってるんだっけか?
Google Earth入れるときでも余計なもの入れられないよう最低限のしかチェック入れてなかった

330:名無しさん@13周年
14/01/13 19:04:23.84 /sC6tf6E0
もう公務員全部入れ替えろよ
情弱にも程があるだろ

331:名無しさん@13周年
14/01/13 19:05:06.10 F3P14pmj0
hao123も入ってそうだなw
レジストリからも消さないと駄目なヤツ

332:名無しさん@13周年
14/01/13 19:05:39.03 iHA5gv7D0
>>56
クソソフトの親玉だなwwww

333:名無しさん@13周年
14/01/13 19:06:12.42 CsRCZe1P0
知らないうちに入らないようにウイルス扱いにして
アンチウイルスに引っかかるようにしてくれないかな

334:名無しさん@13周年
14/01/13 19:06:15.76 lm0Dwkt40
腹いてぇwww
ガキの使いかよwwww

335:名無しさん@13周年
14/01/13 19:07:00.32 /sC6tf6E0
>>22
インスコする時にきちんと読めばBaidu入れていいかって表示されてるだろ
お前もチェック気にせずアホみたいにインスコしてるのバレバレ
公務員と同レベルだわ

336:名無しさん@13周年
14/01/13 19:07:05.72 zb+GaF8J0
外国籍の職員入れてんじゃねーの?
つか帰化でもさかのぼって調査しろよな

337:名無しさん@13周年
14/01/13 19:07:28.39 9F8IitYQ0
>>311
このソフトほんとに怖いぞ。インストールOKした記憶もなく、プログラムには出てないのに、レジストリ
見るといるという。

338:名無しさん@13周年
14/01/13 19:07:29.91 9xRI6RQd0
インストーラのダイアログにトラップがあるんだよな。
英語で否定文、疑問文を混在させて誤認させようと、あの手この手を使ってくる。

339:名無しさん@13周年
14/01/13 19:08:25.55 rkDYoiH50
>>324
いるよね…
何も読まずに次へ次へで進める奴。

「やってない」じゃ無くて、「やった事に気づいてない」。しかも指摘するとインストーラが悪いと言って、自分に全く非がないように切れる。

340:名無しさん@13周年
14/01/13 19:08:50.84 E1SL/TiK0
勝手に入っていた = 面倒で確認を怠りチェックを外していなかった

341:名無しさん@13周年
14/01/13 19:09:18.55 NLniW3hR0
>>241
中国共産党直属の新華社通信と協業してる日テレが
ニコ動の大株主になってるからな。中国が目の敵にしてる
2ちゃんに割と近いニコ道のことだ。ネット世論統制も仕掛けてくるだろ。

342:名無しさん@13周年
14/01/13 19:09:35.57 iTg4SvYU0
公務員はバカでないとなれないらしい

343:名無しさん@13周年
14/01/13 19:09:56.05 eNg+5d+50
たまにYes、Noが逆になっててチェックを外すとインスコされるタイプのものもあるwwww

344:名無しさん@13周年
14/01/13 19:10:13.14 9F8IitYQ0
>>335
と思ったら大間違いなんだ、このソフト。

345:名無しさん@13周年
14/01/13 19:10:27.50 WPl2kTC00
だがなあ、
お前らだってふだんからチョンには警戒心が強いがシナ畜には甘いじゃないかw
シナ畜だってチョンとまったく同様に日本人を殺して背乗りやってるんだよ。
しかもチョンと違ってシナ畜は国籍や永住権を取れそうな国のは片っ端から取るから
明治維新以来、日本に帰化して日本人になりすましたシナ畜はすでに300万もいるそうだぜ。

346:名無しさん@13周年
14/01/13 19:12:14.08 AbWkArw60
これ何かのアプリ入れたら自動インスコされんの?
俺の知り合いは入れた覚えないのに入ってたって言ってたけど。

347:名無しさん@13周年
14/01/13 19:12:15.85 rhxphYlK0
こりゃxpのサポートが切れたら乗っ取られるな

348:名無しさん@13周年
14/01/13 19:12:49.18 9F8IitYQ0
>>339>>340
それがな。チェックすべて外してインストールし、プログラム一覧にもないのに、レジストリ見ると
いるんだわ。

349:名無しさん@13周年
14/01/13 19:14:02.00 efH1IHyX0
>>335
以前はバンドルのチェックが表示されてたけど
最近のはホントに知らん間に4つから5ついらないバンドルソフトがはいるようだよ

今日の読売朝刊は一面トップだし、全国的にかなり大事になっとる

350:名無しさん@13周年
14/01/13 19:15:56.54 uC9jXbkT0
>>346
インスコ画面を逐一確認するのが面倒な奴によくある話。

351:名無しさん@13周年
14/01/13 19:16:08.04 NLniW3hR0
>>277
普通にSSDでPC組んだら、ベンチマーク取るからな。
PCサイトでも紹介してるし。そのPCサイトで中国がスポンサーやってたら死ねるな。
まぁ、中国はそこまで計算して工作活動してるんだろ。

352:名無しさん@13周年
14/01/13 19:17:46.93 SUTqRCki0
>>280
公式からならBaiduIMEどころかhao123すら仕込まれていないのをなんでリストにしてるんだよ

353:名無しさん@13周年
14/01/13 19:19:21.64 mM5r+uUq0
     「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」
New! → 「バイドゥIME、入れた覚えない」

354:名無しさん@13周年
14/01/13 19:19:21.72 pH49jlpe0
じゃあ逆に情報漏えいしない安全なソフトはなんなの?

355:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:07.34 CP6iV0kN0
フリーのソフトウェアで抱き合わせになってんだろ
インストール項目ちゃんと読まずに、「●●も一緒にインストールされます」にチェック入れたままになってんだろ

356:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:07.73 ibsWUB/r0
入れた覚えが無いといってる奴が入れてる

間違いございません

357:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:28.97 5pGVZdbt0
つーか、ここで手放しで馬鹿にしているやつこそ
再度、PC環境をチェックしたほうがいい
去年あたりから中国のネットビジネスは犯罪との境目が分からなくなっている

既存の企業ルールが通用しないのに
既存の企業が買収されていたり提携していたりケースはままある
結果の重大性が分っているなら排除にストレスを感じているはずだよ

358:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:47.37 Re6D/Ry50
まず、以下の3点について理解できないw

1)職場のPCに怪しげなフリーソフトをインストールしている
2)なぜか日本語入力ソフトを中国が作っている
3)なぜか国産検索エンジンがない

「いわれてみればおかしな話しですねw♪」
「ただ闇雲に批判するのではなく、まず問題点を浮き彫りにすべきだなw」

359:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:01.16 c+zjYCOD0
インストーラー起動した時点で手遅れだろ

360:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:09.11 wk98h5ee0
>>354
マインスイーパ

361:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:15.12 wbKkut5J0
レノ坊には標準装備って本当?!
知らずに今まで使ってたんだけど・・。

362:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:47.43 L4wjybi80
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


これの百度版作ってよ

363:名無しさん@13周年
14/01/13 19:22:08.04 y7c/XoqD0
外国籍の職員がインストールしてんだろ

364:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:05.09 mM5r+uUq0
入れた覚えないとかw情弱ソフトなんか入れてっからそういう目にあってんだよ

365:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:06.32 xVNstRSb0
>>1
入れた覚えはなくても、入っていたことは気がついていたはず。

他のソフトに紛れ込んで入る、おまかせを選んではいけない。

366:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:34.64 L8I2vPoJ0
何かをインストールする時にかなり用心してチェックを外さないと勝手に入ってくる。

367:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:41.36 x9pB8QR60
タッチタイプできます、必要なPC操作できます、って程度の低さでで、この手の事に弱い職員社員ってのは多い、というか、そんなLevelの人間しか居ないよ普通は7.

368:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:42.84 mbu1oycd0
無料ソフトを入れられる環境がまず間違ってる
あまりにも無防備っていうか

369:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:02.05 xRCuX8Jh0
入れた覚えないけど、オレのPCにも入ってた
Daemon Tool っていう仮想ドライブのソフトがそれだったらしい
いつの間にか中国に買収されてたんだよ
すごく便利だったのに

370:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:26.58 OV6K0kH70
安物買いの銭失い

371:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:37.49 wk98h5ee0
>>358
>2)なぜか日本語入力ソフトを中国が作っている

MicrosoftIMEのことか?
今回の話と関係ねーじゃん。

372:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:44.99 e0iNnQjW0
>>84
っhosts

373:名無しさん@13周年
14/01/13 19:25:13.66 kAtY3mET0
>>361
まあレジストリ検索したりプログラム一覧開いてみなよ

374:名無しさん@13周年
14/01/13 19:25:34.62 Tk4K+PLF0
Real Prayerが一番被害高そう
アップデートしたらまたもぐりこんでるから立ち悪い

375:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:01.36 MF+bGsm90
よく見ないでカチカチクリックしてるからでしょ

376:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:34.65 L8I2vPoJ0
チェック外すと入る場合もあるのか・・・

自分の場合CrystalDiskInfoっていうHDD診断ツールで入ってきた。
数日気が付かなかったw

377:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:41.42 9F8IitYQ0
いや、お前らも実際レジストリチェックしてみ?プログラムにないからいないと思ってたのに
レジストリ見たらいたんでほんとにびっくりしたぞ。

378:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:55.15 SInd6bQE0
バイドゥのいやらしいところって、コントロールパネルからのアンインストールを実行しても、
実は完全に削除されていないことだよなあ。

379:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:07.73 n52OppjG0
NOを選択するとバンドルがインストされるように英文で承認確認してるソフトがあったな。
インスト時によく文章を読んだ方がいいよ。

380:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:52.28 Eogag/Em0
つまーり、それはキ○グソフトオフィスなど別の種類のスパイウエアが入ってるって事か。

381:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:53.72 +Smb4IjX0
>>362
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382:名無しさん@13周年
14/01/13 19:28:52.14 Re6D/Ry50
>>371

いや、BaiduIMEのことだよw

「くそわらたw♪」

383:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:13.18 0C74lrhI0
>>361
ファーウェイやレノボはデバイスのチップにスパイウェアが仕込んであるとの情報もあるぞ。

384:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:43.40 ojgjylHY0
つうかザコ職員がなんで勝手にインストール出来るようにしてるんだよ。

385:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:44.33 EGm25ySe0
こいつ確かにPC買ったら最初から入ってた
そっこう消したけど

386:名無しさん@13周年
14/01/13 19:30:43.08 9xRI6RQd0
レノボの廉価版なら、まぁ入ってるな。
デスクトップにamazonとかyahooショッピングのアイコンまである。

387:名無しさん@13周年
14/01/13 19:30:46.11 SLDnU0+B0
k-lite入れるのが一番安全だよな?

388:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:00.26 n52OppjG0
ちょっと知名度のあるフリーウェア作者に資金提供してハンドル版にさせるとかすれば
手軽に仕込めるよな。 baidu IMEに限らず中国はこういう事を止めないだろうから注意した方がいいな。。

389:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:16.24 Eogag/Em0
百度を同梱してるソフトのリスト、ってどっかにないのかな。同梱って無料じゃ同梱してもらえないんだよな。
百度が金をはらってるってことだろ、1ダウンロードいくらとか値段が設定されてて。

390:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:43.22 6qRHXtJd0
simejiも使わない方がいいよね

391:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:48.29 5UNnN8rt0
情シスやってりゃ、こんなセリフ鮹耳
poweruser権限以上で使わせるのもアホ

392:名無しさん@13周年
14/01/13 19:32:36.05 aJfHAOdE0
ウチの親もPC教室で無料だからとkingsoftのセキュリティソフトを勧められてたよ
アプリも自分で入れるようになったらBaiduIMEも案の定知らぬ間に入れてたみたい
hao123も入ってたわ

393:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:01.68 1bL3Xddv0
公用パソコンに許可無くインストールしたのが問題
バンドルの話ではない

394:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:17.71 mM5r+uUq0
「バイドゥIME」
あるぇ~?(・3・)

395:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:30.69 kCQon0z40
抱き合わせだろうが何だろうが
怪しげなソフトをインストールできる自治体があることに驚き

396:名無しさん@13周年
14/01/13 19:35:35.53 Er5jcrW+0
シメジもやばいのか??

397:名無しさん@13周年
14/01/13 19:37:28.19 2j3XHkeY0
住基ネットって要はGoogleIMEからアメリカに、百度から中国に日本人の個人情報流す法律なんだな
作った奴ら死刑にしろよ

398:名無しさん@13周年
14/01/13 19:37:52.94 Vsl+iHPk0
みんな言うんだよ
「何もしてないのにおかしくなった。インストール? 何か入れたけど細かいことなんて覚えてない」
「エラーメッセージって何? わけわかんない文章が出たからすぐ閉じた」
……と。

399:名無しさん@13周年
14/01/13 19:38:36.73 cKiNe+Nk0
だから、地方公務員は外国籍や敵国からの帰化人を排除しろ!
入れたの外国籍とか帰化人だろうが!

400:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:09.17 eZhZ8jfh0
>>396
やばいらしい

401:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:39.16 efH1IHyX0
BaiduIMEを同梱していた「GOM Player」は良くできた動画プレイヤーソフトだが
単体でも再生したファイル名をサーバーに送信しているっぽい
使ってる奴は今すぐアインストールしたほうがいよい

代替ソフトをいろいろ試した結果おれは「MPC-BE」になった
GOMで再生できないrmvb、rm(Real Prayer形式)も再生できるし不満はまったくない

その前に試した「MPC-HC」は一部動画が妙に重くて再生できなかったり
音が再生できないファイルがあった
ちなみにBEはHCの改良版だからこれらのバグは修正されている

「VLC media player」もふつうに使用する分にはお勧めできる
ただし字幕(srt、smi)ファイル付きの動画だと日本語が文字化けして使えない

その他、おれは使ってないがよく話題に上るアプリに
「GesPlayer」と「Qonoha」がある

402:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:41.82 wY57dEfk0
業務PCにフリーソフトをホイホイ入れるのがアホ

403:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:45.99 MFN3D0Wv0
馬鹿はシステム触るな
つうかアカウントの使い分けすら出来てないのかよ

404:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:58.81 6obd8Hjy0
>>376
それは定番ソフトのひとつだろ?
むしろ、入ってて普通。

会社のヤツラがRegClean ProやAdvanced System Protectorを拾ってくるんだけど、
どこから拾ってくるのか分からん。

PCの調子が悪くなった・・・じゃねーよ。
オマエが悪くしてんだろって。

405:名無しさん@13周年
14/01/13 19:40:02.96 eurQlhmN0
職員の知能指数テストしろよ
こんな職員が住民の個人情報扱ってるほうが問題だろ

406:名無しさん@13周年
14/01/13 19:40:39.50 NH0hkw/D0
入れた奴は懲戒免職

407:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:13.01 dRNln7dY0
入れた覚えもないんじゃますます問題だ
どうせ他のフリーソフトにくっ付いて入れたんだろうが
そういう知識も警戒心も全くないってことだからな
馬鹿すぎる

408:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:32.79 2j3XHkeY0
>>399
頭のゆるいクソ地方公務員のことだ、日本人であろうと何の考えもなしに勝手に入れたんだろうよ

409:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:34.08 7aqBhPrN0
>>404
あるあるすぎて困る
「なんか急に警告っぽいメッセージが出てるんですけど?」とか

410:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:55.95 +mYE+HKv0
>>270
安心かどうかは分からんな
WindowsXPはじきにサポートが切れる
IME-2002は既に切れてなかったか?

411:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:20.88 8HMnHdfZ0
個人の機密情報が入ったパソコンが外部に繋がれてて
フィルタリングすらされていない状況なら本当に心配だ
まともなシステム管理職員はいないのか

412:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:23.06 An0sDBQd0
参考画像

Baidu IME
URLリンク(soft1.jp)

送信される内容はキーロガーと大差ないらしいな

413:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:26.20 HFonqahxP
使ってたら気づくもんじゃないのかな

414:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:36.98 SKClCV+h0
Baidu入ってるくらいだから他のもてんこ盛りで入ってるはず

415:名無しさん@13周年
14/01/13 19:44:07.76 3k7GvKZD0
>>399
公務員なんて、暇でおばかだから、
日本人でも平然と入れるんだよな。
困ったもんだw

416:名無しさん@13周年
14/01/13 19:44:25.16 4i6Q0GkL0
情弱多すぎだろ
どうせ中華ソフトをそのままインスコしたときに一緒にインスコしたんだろ

417:名無しさん@13周年
14/01/13 19:45:26.41 +mYE+HKv0
>>404
「毎回、起動するたびにチェックディスクがかかるんだけど」
「毎回、起動するとアンチウイルスソフトが動くんだけど」
「ホームページがいつの間にか変わってる」
「自分は何もしていない」

418:名無しさん@13周年
14/01/13 19:45:40.43 L8I2vPoJ0
久しぶりにZoneAlarm入れてみた。
外に通信しに行こうとするアプリの挙動がリアルタイムにわかるのはやっぱ便利だな。

419:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:15.96 9F8IitYQ0
>>413
プログラム一覧には出てこない。なのにレジストリ見るといる。

420:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:28.51 0Ayfvjc10
犯罪者だろ

421:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:29.34 Cca7HFzn0
役所の業務に使用するPCなのに
気軽にフリーソフト突っ込んじゃっていいものなのか

422:名無しさん@13周年
14/01/13 19:47:29.91 4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

423:名無しさん@13周年
14/01/13 19:48:31.76 zL5lb2Ju0
>>401
GOMは使っているが、余計な広告の出る最新Skinを、何も出ない旧Skinに差し替え
iniファイルのhttp~の記述を全て削除し
勝手に送信しようとするIPをルーター側でブロックしている

まぁMPCもVLCも使ってるが、MPC-BEは知らなかったな
今度試してみよう

424:名無しさん@13周年
14/01/13 19:49:00.18 pZfOtPhv0
>>1
インベージョン・デイ-合衆国陥落の日-その日、合衆国全土は赤く染まった。
2013年の作品 
ぶっちゃけZ級なので、期待しないようにw

デュークは、マイクロチップのエンジニアとして、
サイバーセキュリティ・アナリストのフィルの下、
NSA(アメリカ国家安全保障局)で働いていたが、
突然の退職勧告を受け、
妻と幼い娘と共に遠い山奥の別荘に移り住んだ。
しかし偶然にもその日は、数兆ドルもの負債を抱え、
旧ソ連と同じように機能不全に陥ったたアメリカに、
中国がサイバー攻撃を仕掛けた開戦の日であった。

"中国製"のコンピューターチップが、
アメリカの金融、通信、交通制御システム、ライフラインすら遮断し
アメリカは、つんぼ、おし、めくら状態に陥る。

中国は軍隊を派遣し、取り立て代わりにアメリカ国土をも占領し始めた。
絶対に取り外せない追跡機能が搭載された、自動絞殺装置付きリストバンドを
強制的につけさせられ、自由を奪われていくデュークたち。
中国の支配下となった母国で、デュークは愛する者たちを守るため、
命を懸けである行動に踏み切る・・・!
だがそこで、彼は、自分が現職時代かかわった、遠隔操作プロジェクトが、
中国政府に、「アメリカをツンボ・オシ・メクラにする作戦」実行の
ネタを与えたことを知ってしまう。

425:名無しさん@13周年
14/01/13 19:49:31.98 e2czKDJg0
>>362
  / ̄ ̄ヽ ̄ ̄\
 ∠  レ |  ⌒ヽ
  \__ノ丶  )|
   (_と__ノ⊂ニノ

426:名無しさん@13周年
14/01/13 19:50:03.64 Eogag/Em0
>>418日本版なくなったんじゃなかったっけ。
初心者に分かりやすいよな、それ。
プログラムごとに通信を許可することができるから、「ネットに接続したがる」ソフトがどれかはっきりとわかる。
外への通信遮断すれば、基本的にスパイウエアがPCにあっても怖くないんだよね。
ま、アンインストールすらできないj-wordとかは論外だけど。

427:名無しさん@13周年
14/01/13 19:50:45.10 SfWjVAep0
>>401
字幕のフォントをMS UI Gothicとかに変えてもだめだった?
VLCは開始時間のオプションがなんか変なんだよなあ
そこが残念

428:名無しさん@13周年
14/01/13 19:51:44.61 bu7bN5r/0
不思議なぐらいに厳しくPC変更に制限をかけているところは
こういう職員対策だったのか

429:名無しさん@13周年
14/01/13 19:51:46.99 03jd7asc0
間抜けな公務員w
こんな抜けた奴らに税金使われてるのか、
どんだけ無駄があるんだろ。

430:名無しさん@13周年
14/01/13 19:52:24.82 zkP7443e0
抱き合わせインストールのやらせ方が前より巧妙になってるよな。

「高度なインストール」みたいなのを選ばないと自動的に入れられちゃう。

431:名無しさん@13周年
14/01/13 19:52:51.40 1Gv8sHw80
>>1
いや、会社やら公的な場所のPCにフリーソフト入れてる時点でおかしいから
その手の教育してないのだろうか

432:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:25.41 Tu/Cl73p0
この対応したけどさ。

読売新聞、もちっとマシなアンケート用紙送って来いよな。

433:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:43.08 M1gdIPy0O
まぁ、こんな事言ってる所は
職員が色んなソフト入れ放題なんだろw
おまけに、インストール時の説明をろくに読まず
Nextを連打してるんだろ?

そりゃ入るわwww

434:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:49.56 LxrnHIik0
入れた覚えが無いのに入るのか・・・防ぎようがないじゃん

435:名無しさん@13周年
14/01/13 19:54:42.55 vS73oGTo0
>>404
あるあるww

436:名無しさん@13周年
14/01/13 19:56:20.18 UUwjHyrJ0
>>22
公務員なめんな!
想像以上の無能だぞ
とくに50代

437:名無しさん@13周年
14/01/13 19:57:41.02 kgR+YQaO0
>>1
こういうアホに限って
俺パソコン使えるって顔しやがる

438:名無しさん@13周年
14/01/13 19:58:27.91 L8I2vPoJ0
>>426
うん、日本語版はなくなってた。
以前使ってたから使い方はなんとなくわかったけど初めてだときついなw

今回の最新版でつまづいたのはyoutubeが再生途中でエラーになる事。
無料版インストール時に強制されたZoneAlarmツールバーを
アンインストールしたら治ったっぽい。

439:名無しさん@13周年
14/01/13 19:58:48.31 11rrGfbdP
>>1
ハングル商法とな

440:名無しさん@13周年
14/01/13 19:59:11.41 C12zPpMR0
バイドウを入れた覚えがないわけないだな。
明らかにMS-IMEとは違った変換メニューになる。
ついでに全部のブラウザでhao123がスタートページになるはずだ。
フリーのソフトを入れまくるなよ 役所で

441:全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます
14/01/13 19:59:15.82 JZXFmWRW0
 いきなり出てきた[OK]とか [はい]というボタンを
1回でもクリックしたら ダメだろ 
全部キャンセルしないと 勝手にダウンロードするし

442:名無しさん@13周年
14/01/13 19:59:49.71 Eogag/Em0
初心者ってインストールの途中で「いいえ」を選択することできないからな。

443:名無しさん@13周年
14/01/13 20:00:23.88 MV1yRe8u0
公用スマホも禁止してあげて

444:名無しさん@13周年
14/01/13 20:00:33.96 52YA6j7M0
Google Chrome商法

445:名無しさん@13周年
14/01/13 20:01:13.07 aXvC/pmu0
ていうか自治体に最低一人はITに詳しい奴採用しろよ

446:名無しさん@13周年
14/01/13 20:02:22.42 BTbWL8o00
プログラムは嘘を付かない

ミスをした人間に、なにをした?と聞くと口を揃えてこう言う。
「なにもしていない」
「いつもどおりにやった」
「言われたとおりにやった」
「記憶に無い」

447:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:05.41 gJXM/b3TO
地方公務員程度だと、エクセルだけで全て事足りるだろ
アクセスとか使わんだろうし、フリーソフトDLじゃなくて
エロサイトでウイルス感染なんだろうから
市民監査請求で、通信情報開示を迫るべきかもな

448:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:15.81 mM5r+uUq0
「馬鹿公務員とPCは使いよう」

449:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:50.15 2Bu5KKzc0
抱き合わせの相手を入れた時点で懲戒免職だろ

450:名無しさん@13周年
14/01/13 20:04:00.14 aJfHAOdE0
でもこういうのって大々的にこうやって報道してやっと認識されるんだよな
わかってる人らが幾ら言っても「有名なソフトがそんなわけないだろ」と高をくくって「あいつは気にしすぎ」とかおかしなやつ扱いされちゃう

451:名無しさん@13周年
14/01/13 20:05:10.67 n52OppjG0
>>441
海外のソフトならちゃんと注意書きの英文読んだ方が良い。
全部noやdisagreeにしても入る事がある。

452: ◆65537PNPSA
14/01/13 20:05:25.78 9yL704bS0 BE:78278764-PLT(13051)
>>445
いっぱいいるんだけど「詳しい」って言っちゃうと勝手にシステム管理者みたいなことやらされて
雑務が増えるだけなので「俺パソコン知らねぇわ」ってことにしてる

453:名無しさん@13周年
14/01/13 20:06:07.37 XZAXzOU+0
>>1
THE・公務員って感じ

454:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:12.37 734o0DH1P
Firefoxが標準インストールで百度IMEを入れようとするから注意しとけ。

455:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:14.56 /mac6zf/0
セキュリティの面だけで見れば、「分からない」「怖い」とか言ってる人は教えたとおりにしか使わないから楽
自称「知ってる」が一番面倒

456:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:40.75 57g2LPpk0
んな公のパソコンにフリーソフトをほいほい入れれるほうがどうかしてる。

457:名無しさん@13周年
14/01/13 20:08:02.75 kgR+YQaO0
>>452
おれも
利用されるだけでばかばかしくなる

458:名無しさん@13周年
14/01/13 20:09:23.97 ymorFmUg0
職場ならFWぐらい構築しとけ

459:名無しさん@13周年
14/01/13 20:10:13.53 HZR/a56K0
在日を公務員として採用してるアホな国だからいくらでスパイテロやられるだろ

460:名無しさん@13周年
14/01/13 20:09:51.16 kfXCj49q0
これってフリーソフトインストール時にIMEのチェックが外れない仕様だったな
チェック欄はあるがクリックできなかった

461:名無しさん@13周年
14/01/13 20:11:38.60 XZAXzOU+0
>>452
それが正解だね
公務員だと便利屋みたいに使われて
雑用が増えるしそれで感謝されるわけでも評価されるわけでもないしね

462:名無しさん@13周年
14/01/13 20:11:55.80 v5Tr7LRI0
どうせ老人職員が適当にYesクリックしてクソみたいなソフト大量に入れられてんだろ
ほかにもゴミツールバーとかいろいろはいってんだろうな

463:名無しさん@13周年
14/01/13 20:12:55.66 KDgVRxn10
役所にやっすいレノボのパソ入れてるってのがそもそもおかしいだろ
備品をケチって激安入札にしてるからこんなことになるんだよ

464:名無しさん@13周年
14/01/13 20:13:49.30 XZAXzOU+0
>>459
民主党政権がはじめた事だけど
それって今も是正してないのかな

465:名無しさん@13周年
14/01/13 20:14:21.79 X2CnhQvw0
>>463
お前らが税金の無駄遣いって役所を叩くから…

466:名無しさん@13周年
14/01/13 20:14:46.19 dsv48bbR0
>「告知せずに取り込ませる『ブラインドインストール』という手口もある」

ウイルス配布罪だろ
悪意がないソフトでも、予期しない動きをするソフトを故意に入れたらアウトだろ

467:名無しさん@13周年
14/01/13 20:16:21.77 8HMnHdfZ0
>>452
知ってても必要以上のことは手当が出なければやらないほうがいいね
俺はやってしまって面倒なことが多く手当もないが、
公務員ではないから好きなもん買える権利が与えられた
だからとりあえず我慢してる

468:名無しさん@13周年
14/01/13 20:17:29.59 gMhOxFlm0
アホ。
この程度のレベルのやつが多すぎる

469:名無しさん@13周年
14/01/13 20:19:08.68 dsv48bbR0
>>466を一部訂正
>「告知せずに取り込ませる『ブラインドインストール』という手口もある」

ウイルス配布罪だろ
悪意がないソフトでも、予期しない動きをするソフトを、利用者に無断で故意に入れたらアウトだろ

470:名無しさん@13周年
14/01/13 20:19:40.16 yu3c1uOEO
>461
うちのお兄さんが会社で便利屋扱い。
ちょっとした操作を自分で調べもしないで教えろ教えろと言われるとか…
五十代前半の人に多いらしいけど、彼らだって率先してWindows95とかに飛び付いたはずなのに。

471:名無しさん@13周年
14/01/13 20:20:10.13 bu7bN5r/0
最近はフリーソフトだけでなく
有料のATOKでもどこかのツールバーが仕込まれたりするんだよな

472:名無しさん@13周年
14/01/13 20:21:22.67 sAM1F4MH0
業務用のパソコンにフリーソフトが必要か?
業務に必要なソフトは全部、インストールされてるんだろ?
フリーソフトで動画堪能してたり、自分が取った動画編集や画像の加工してるのか?
そんなに暇だったら人員削減だな。

473:名無しさん@13周年
14/01/13 20:21:42.90 KDgVRxn10
>>465 役所のこれまでの相場ってのがあってね、
仕入れを切ってでも入札してるんだよ出入りの業者は
だからパソなんかはどうしても国産より外国のになっちゃうんだよね
コピー機とかの事務機もすごい落札価格だぞ

474:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:18.02 mM5r+uUq0
個人情報を少しでも扱うような会社だと
上司+システム管理者の許可なしに簡単にソフトをインストールさせてもらえない
許可をもらっても何年何月何時何分に何をどこからどのようにして入れたか事細かに書かなきゃいけない

そういえば、プライバシーについての説明会にも行ったっけなー
個人情報の扱いにに関する同意書に署名させられたっけ
仮に個人情報を漏らしてしまったらその責任と賠償を全て負いますみたいな内容で。
そういう企業がどこでもやってるような事を公務員にも義務化させろよ
あまりにも自由すぎる環境を与えすぎだろ

475:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:25.68 JyL4oFwn0
>>54
なかなかいい模範回答
俺もレジストリ掃除するの結構手間だった

476:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:39.75 V6+qs8L90
入れた覚えがないっていうんだから入れてないんだと思う
許可を得ずに何かのソフトにこっそり入ってたのだろう
恐ろしい
チェックするにはどうしたらいいんだろう

477:名無しさん@13周年
14/01/13 20:24:29.70 gIUcs3da0
>>1
とりあえず無料ソフトインストールする時
表示される説明を読めw

478:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:14.11 8S7CfxJ40
責任追求は…無理か

479:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:27.46 ujVyxJkF0
いまどきキングソフトとか入れる情弱いるのかよ
ウイルス対策でももっと安価でまともなのあるし
肝心のオフィス機能は話にならん

480:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:33.40 2Bu5KKzc0
>>476
こっそりは入ってない。
一応、抱き合わせインストールするかどうかを聞いてくる。
もちろん、デフォルトはyesだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch