【産経新聞】インドネシアと韓国 自ら独立を勝ち取った国家と、外国に解放してもらった国家では「品格の差」が滲(にじ)み出る★3at NEWSPLUS
【産経新聞】インドネシアと韓国 自ら独立を勝ち取った国家と、外国に解放してもらった国家では「品格の差」が滲(にじ)み出る★3 - 暇つぶし2ch1:伊勢うどんφ ★
14/01/13 04:56:36.74 0
自ら独立を勝ち取った国家と、外国に解放してもらった国家では《品格の差》が滲(にじ)み出る。
歴史を正視できる《矜恃(きょうじ)の差》と言い換えても良い。

矜恃あるインドネシアは、防衛省に2011年、大日本帝國の軍人・官吏から不屈の「セイシン(精神)」を学び、
対オランダ独立戦争を戦い抜いたスディルマン陸軍大将(1916~50年)の銅像を寄贈した。独立戦争指導者
より初代国軍総司令官となった将軍は、教科書や士官学校の戦史教育で登場。目抜き通り名にまでなった。

片や韓国。日本の敗戦後、米国が解放した。帝國陸軍の教育を受け聯合軍と戦い、朝鮮戦争(50~53年休戦)で
韓国を救った朝鮮人の英雄は皆、売国奴・悪人として歴史上抹殺され、将軍のような誇れる英傑がほとんどいない。
結果、朝鮮併合に反対した初代朝鮮統監・伊藤博文(1841~1909年)を暗殺してしまう頓珍漢な
朝鮮人テロリスト安重根(1879~1910年)の像を暗殺現場に建立したいと、中国に泣きついた。

日本がもたらした“DNA”で自信を付けたインドネシア。自信を付けようと“DNA”を断ち切ったはずが、
自信が持てない韓国。2体の像に、大人と子供ほどの成長の違いを感じる。(中略)

靖国神社参拝でもユドヨノ大統領は「国のために参拝を行うのは当然」と明言する。韓国との違いはどこから
来るのだろう。インドネシアの閣僚が1957年、岸信介首相(1896~1987年)に伝えた言葉に答えを見付けた。

「日本が米・英・蘭・仏を面前で徹底的に打ちのめしてくれた。白人の弱体と醜態ぶりをみて、アジア人全部が自信を
持ち独立は近いと知った。一度持った自信は決して崩壊しない。日本が敗北したとき、これからの独立は自力で遂行
しなければならないと思った」

「アジア」には「独立に関し、一度も自信を持てない」国、「独立を自力で遂行できなかった」国も在る。

韓国。

政治部専門委員 野口裕之  ※4ページより。全文はソースで
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
前 ★1が立った時間 2014/01/12(日) 18:44:29.95
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch