14/01/12 07:43:23.90 JQQS9etc0
>>303
東電への影響力の軽減は、電力自由化があるからだと思う。
電力の自由化はアメリカの国鉄、電電公社、郵政解体につづく規制緩和要求の総仕上げだからね。
地域独占にあぐらをかいてる電力業界は政治力があるから、なかなか道筋が立てれなかった。
そのときに「電力自由化して、東電は国営かい」って言われたくないからでしょ。
まあ、自由化自体を骨抜きにする気まんまんだが、東京都がインフラとして合弁での電力事業に乗り出したら、自由化が本格化する。
今回の細川、小泉の「脱原発」は振興経済界の電力参入願望と捉えればわかりやすい。
対三菱をはじめとする財閥系の安倍自民党の構図だね。