【朝日新聞】 「靖国参拝の代償は高くつくだろう。それでも日本は、近隣国との対話が芽生えるよう努めることで挽回を図るしかない」at NEWSPLUS
【朝日新聞】 「靖国参拝の代償は高くつくだろう。それでも日本は、近隣国との対話が芽生えるよう努めることで挽回を図るしかない」 - 暇つぶし2ch1:有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★
14/01/04 03:07:34.37 0 BE:873043946-PLT(12069)
★社説:日本の近隣外交―それでも対話を重ねよう

日本と中国、韓国で、いまの政権が相次いで発足してから、おおむね1年がたつ。

この間、日中、日韓の首脳会談は一度も開けなかった。2008年から毎年続いていた3国サミットも見送られた。

冷え切った関係は、年末の安倍首相の靖国神社参拝で決定的となった。北東アジアにとって実に寒々しい年が明けた。

大局をわきまえない政治指導者たちが、問題を解決するのではなく問題をつくる行動に走る。そのツケを経済や文化交流などへの悪影響で国民が被る。

そんな不毛な悪循環が日本と近隣国との間に起きている。無分別な拡張行動をとる中国と、かたくなな対日外交を崩さない韓国にも、責任はある。

だが、安倍首相の靖国参拝は独りよがりが過ぎた。
首相が掲げる「積極的平和主義」には「国際協調にもとづく」の前置きがあったはずだが、自らその看板を否定したのである。

米国、欧州連合、国連からも懸念が示された事態をどう改善するか。どうすれば、近隣国と未来志向の関係が築けるのか。新年の外交課題はそこにある。

北東アジアは、世界の2、3位の経済大国と、有望な新興先進国が共生する世界有数のダイナミックな地域だ。
争いによる相互ダメージから、協調による利益拡大の好循環へ構造転換する責務が、各国政府にある。

■相手への配慮から

日中韓の間でいま、おもしろい取り組みが始まっている。

京都の立命館大、中国・広州の広東外語外貿大、韓国・釜山の東西大。その3校の学生28人が2年間、各国で講義を受ける「キャンパスアジア」だ。

言葉や文化、歴史をともに学び、「東アジア人」に育ってほしい―。そんな思いから3国サミットで合意された。(>>2-5へ続く)

朝日新聞デジタル 2014年1月4日(土)付
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch