【ネット】 “秘密保護法の思わぬ余波” 「ブロガーも処罰対象?」国会答弁でブログの「断筆」相次ぐ…「言論の自由は終わった」at NEWSPLUS
【ネット】 “秘密保護法の思わぬ余波” 「ブロガーも処罰対象?」国会答弁でブログの「断筆」相次ぐ…「言論の自由は終わった」 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@13周年
13/12/31 17:59:21.38 LtBa5FK50
>>1
政府・公安「は?誰?」

751:名無しさん@13周年
13/12/31 17:59:58.97 eMDZiZYu0
>>744
だな
ブログなんて3年も続いたら良い方、金でも貰わない限り普通は2年で飽きる

752:名無しさん@13周年
13/12/31 18:00:40.75 NmTAczWW0
どんな手段で漏らそうが国家機密は国家機密だからな。質問するまでもないだろ。

753:名無しさん@13周年
13/12/31 18:01:14.95 PQmVPhb00
日本は自由すぎた
中国韓国のように選ばれた者が発言指導すべきで
日本の低脳ブロガー?のような意味の無い活動は禁止すべき

754:名無しさん@13周年
13/12/31 18:03:13.27 TlcZqYbv0
これで断筆するブロガーは「法文は読んでません」って自白してるようなもんだな

755:名無しさん@13周年
13/12/31 18:04:29.06 mAKsVC6g0
対象はプロ市民のブログだけでしょ?

756:名無しさん@13周年
13/12/31 18:12:06.93 WEyN54xb0
しかしまぁ、当てずっぽうに書いたことがたまたま秘密保護法の
案件と合致してたら、どこかの公務員から聞いたのかと
公安とかに確認されたり身元をチェックされたりしないとも限らない
運用範囲が分かるまでは慎重なぐらいでいいだろう

757:名無しさん@13周年
13/12/31 18:40:42.29 4G1g8d/C0
さて

たかだか刑事罰に関する法律一つでなぜ憲法で保証されている
基本的人権上の制限が発生すると考えているのでしょうか?

最高裁まで争えばいいじゃんw

758:名無しさん@13周年
13/12/31 18:43:25.68 GKMYXAP10
>>59
> 違法な手段を使って機密情報を入手・漏洩した国民

残念ながら、現在の秘密保護法は
なにが違法な手段とされるのかを明示していないから
事後的に違法な手段とされる危険がある。

しかも、保護の対象が明確ではないから
地雷を踏みそうになっていても気付かない。

たとえば、あるブロガーが複数の関係者に対してカマをかけて質問をし
その複数の別々の反応を合成することによって推測を書いた時に、
それは違法な手段による取材とされるのか?

いわゆる報道機関ならば、合法の範囲を大きく取るかのような答弁も担当大臣からあったけれど
条文にそれは明記されていない。

しかも、個人ジャーナリストであるブロガーに対しては
報道機関扱いされないのじゃないかなあ。

フリーランスの記者もどうなるんだろうねえ。

とにかく、非常に変な穴だらけの法律だよ。
恣意的に運用したいがために故意に明確に規定しなかったんじゃないかと疑われてもしょうがない法律だ。

759:名無しさん@13周年
13/12/31 18:50:56.28 f9kfe3Zo0
陽光堂主人の読書日記
URLリンク(yokodo999.blog104.fc2.com)
コメントを終了します
 嫌がらせの投稿が相次いでいますので、完全閉鎖までコメントを受け付けないことにします。悪しからずご了承下さい。今夕以後実施します。


逃亡しちゃったみたい

760:名無しさん@13周年
13/12/31 18:51:32.37 4G1g8d/C0
>>758
> 残念ながら、現在の秘密保護法は
> なにが違法な手段とされるのかを明示していないから
> 事後的に違法な手段とされる危険がある。

何が違法であるかは法律で規定される(判例にしたがう場合もある)
これが特定秘密保護法の性格であってね。他の法律に従うわけで
従属的なんだ。恣意的に逮捕するだけなら特定秘密保護法なんて
必要ない。他の法律の運用でどうにでもなるw

それが「特定秘密」に関するものであった場合に重い罰則を適用する
これが特定秘密保護法の機能(特定秘密を取り扱う従事者に対しては
別の側面もある)

だから本来は「特定秘密」がどう扱われるかが議論されるべきであって
実際に政治の場ではそういう議論がされているでしょ?
バカは引っ込んでろ

761:名無しさん@13周年
13/12/31 18:57:15.29 TlcZqYbv0
>>758
人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取若しくは損壊、施設への侵入、
有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為をいう。)
その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により
と一応規定してある
怪しいのは「その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為」だね
ある程度の融通は必要だし、司法が最終判断するから大丈夫だと思うけど少し不安が残る

ただ758の例は詐欺に当たるような行為だったら裁かれるわけだし気にする必要はないんじゃない?

762:名無しさん@13周年
13/12/31 18:57:32.97 f9kfe3Zo0
>>758
そのブロガー自身が、全く説明できずに逃亡する程度の話だ

763:名無しさん@13周年
13/12/31 18:59:42.71 0AI1/KNqO
>>1
まだ発効してないわけだが。
根性無さすぎ。

764:■ 仰天検索 ■
13/12/31 19:03:36.90 MiQADxAIO
田布施部落とは何か。明治維新以降の日本は国際金融資本の傀儡ではないか。

→5連続地震
→マグナBSP
→アーロンルッソ
→ケムトレイル
→洗脳研究所
→カルト指定
→集団ストーカー
→創価警察
→携帯電話移動履歴監視
→思考盗聴特許
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→田布施部落
→天皇の金塊
→天皇の陰謀
→日銀株主
→不正選挙疑惑
→帰化政治家
→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

765:名無しさん@13周年
13/12/31 19:04:30.04 0eSsENR10
あたまわるーwwwwwwwwwww

766:名無しさん@13周年
13/12/31 19:04:32.96 ba9o0Q490
普段から違法な手段で国家機密すっぱ抜いてるブロガーが
日本には沢山いるということか。
秘密保護法が策定されるのも当然だね。

767:名無しさん@13周年
13/12/31 19:07:19.21 Q5cSW/4M0
どうやって機密情報を知ったんですかね?
こいつらw

768:名無しさん@13周年
13/12/31 20:55:28.48 g0IXyT0z0
国会委員会とかに第三者機関
はよきめてよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch