【社会】アマゾンに対抗、目指せ「ジャパゾン」 書店で電子書籍販売へ 来春から13社★3社★2at NEWSPLUS
【社会】アマゾンに対抗、目指せ「ジャパゾン」 書店で電子書籍販売へ 来春から13社★3社★2 - 暇つぶし2ch479:名無しさん@13周年
13/12/24 04:37:58.24 OE7eujDN0
ヨドバシって名前の割に資本金3000万で非上場ってのがネックだわな。
印刷大手の大日本や凸版がそういうサイト作れば面白そう。

480:名無しさん@13周年
13/12/24 04:40:50.36 vWyR2PjO0
まあ名前は鉤括弧が付いてるわけだし
朝日新聞が考えたか関係者が冗談で言ったかなのだろうけど
なんにせよ企画の内容が酷すぎて評価のしようもないところがなあw

481:GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍
13/12/24 05:00:23.01 94rvahci0 BE:2475701339-2BP(0)
キンドルで自由に電子出版を楽しんでいきたいです

482:名無しさん@13周年
13/12/24 05:03:03.32 1Vpg1/LOP
電子版は
印刷代、紙代、輸送費、(店頭で並べる)人件費
がいらないのだから、安くして欲しい。

483:名無しさん@13周年
13/12/24 05:04:00.65 FRWqkKsC0
どうしてもわからないんだが、シャパ損のメリットって何・・・?

484:名無しさん@13周年
13/12/24 05:05:25.98 yt/b9fn90
>書店で立ち読みして気に入った本の電子版を購入するためのカードを販売するなら

そもそも書店に行く必要が無いのだ
自宅で有ろうが、会社で有ろうが、通勤途中で有ろうが、(海外)旅行先で有ろうが、渋滞中の
高速道路で有ろうが、どこでもここでもダウンロードして直ぐ読めるのが電子書籍なんだよ。

クレジットカードさえ必要ない、ギフト券ででもアカウントに残高が有れば事足りる。

電子書籍でも購入する前、多少は読めるよ。

485:名無しさん@13周年
13/12/24 05:06:20.61 pFgVZFc20
命名のパクり発想からしてバカボンでダメジャン

486:名無しさん@13周年
13/12/24 05:07:05.11 3FayRx410
納税してないアマゾンなんて論外、購入候補はおろか検索対象からも外している。
あそこのサイトはレビューも当てにならないし、資料としても参考にならないからドメイン外したほうが買い物が捗る。

487:名無しさん@13周年
13/12/24 05:08:17.27 yt/b9fn90
金も必要ないかもしれない、というのは無料本がかなりあるからな

コミックも写真集も活字本もね。

488:名無しさん@13周年
13/12/24 05:16:14.93 1nbp0GLq0
せめて坂東太郎とかにしろよ。


てか既に、iTunesにしてもamazonにしてもGooglePlayにしても
プリペイドあるから、今からどうすんだって話。

489:名無しさん@13周年
13/12/24 05:19:44.26 wbFVmCC40
なんで書店のレジで財布出して買って、番号打ち込まにゃならんの。
俺らのためじゃなくて、取次の仕事まもりたいだけやんw

家でダウンロードしたほうがラクだわ

じじいの発想笑えるわ!

490:名無しさん@13周年
13/12/24 05:21:15.29 yt/b9fn90
納税って、何税を納税してないって言うんだい?

それに納税問題は国税庁とアマゾンの問題で有って、消費者とアマゾンの問題では無いぞよ

消費者は利便性の高いサービスを自ら選択して購入すべし。

491:名無しさん@13周年
13/12/24 05:22:53.44 Uh2n2CWs0
日本損wwww


始まる前から終わりそうな名前ですね

492:名無しさん@13周年
13/12/24 05:23:13.81 c8YTeTek0
大手通販サイトっていうとAmazonか楽天だからなあ。
過去の購入経験もあって利用し続ける。もう10年くらいか?
これに参入しようとは良い度胸だ

493:名無しさん@13周年
13/12/24 05:26:40.09 aZ2X3PZQ0
Amazon一人勝ちと言ってもKindleで読んでいる者ばかりじゃないだろ?
iOSとAndroidの対応アプリ出すのなら結構、対抗出来るんじゃないの?

494:名無しさん@13周年
13/12/24 05:44:42.82 yt/b9fn90
IOS版のKindleアプリはもう既に有るよ、Androidは使ったことが無いので知らないが多分あるんだろうな、

Amazonはもともとはネット書店で、
【顧客至上主義を第一に、顧客へ必要なものを、安く、早く提供する事を掲げている】
これがAmazonの社是だ。1にも2にも顧客至上主義なのだ。

これにジャパゾンは勝てるかな!?

495:名無しさん@13周年
13/12/24 05:58:48.67 EI/xRG5W0
>「ジャパゾン」

中国かよww

496:名無しさん@13周年
13/12/24 06:03:23.11 S0XB8Av30
半沢直樹の原作本を読んでみようて人が多かったとき
電子書籍の価格に唖然として呆れた人か沢山いて評価と期待が一気に落ちたのどうするんだろうな
電子書籍は高いてイメージが広まって定着したぞ

497:名無しさん@13周年
13/12/24 06:24:12.97 1Ec4W7Cr0
アマゾンに対抗するなら、樹海だろ

498:名無しさん@13周年
13/12/24 06:29:31.98 c1xwHKav0
>>118
>将来は、電子図書館とか現れるだろうね。
何年も前からあるよん
日本で

499:名無しさん@13周年
13/12/24 07:10:47.57 mrrDRXCn0
ガラパゴスのネーミングセンスの方がましに思える


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch