【社会】日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきかat NEWSPLUS
【社会】日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか - 暇つぶし2ch168:名無しさん@13周年
13/12/21 16:58:46.83 MTxtPsVy0
英語をペラペラに話せても地方公務員以上の好条件の職業なんて
ほとんど無いよ
それどころか年収400~500万円の職業すら怪しいんだが
それに、英語習得に膨大な時間を費やすということは他の何かを
切り捨てるということ。そこまでして英語を学ぶ価値は無い

169:名無しさん@13周年
13/12/21 16:58:47.51 0JF6uz0v0
フィリピン人の英語 : 日本式英語に近くてわかりやすい。
インド人の英語 : 発音が独特でわかりにくい。
インドネシア人の英語 : オーストラリアなまりで話す人がいる。
イタリア人の英語 : Rが超巻き舌で特徴的だが、わかりやすい。
フランス人の英語 : 最初のHを発音してくれないので、わかりにくい。
アメリカ人の英語 : よく聞いてみると、スペイン語だった。

170:名無しさん@13周年
13/12/21 16:58:58.18 RMJoEhFT0
>>101 え?馬鹿で貧乏な移民はお断りってシンガポールや
最近はイギリスまで言ってるよ
北欧なんか移民入れ過ぎて財政悪化してるし
社会保障費ばかり嵩んでメリットが無い

171:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:28.76 5IQdMRMG0
英語は非ネイティブスピーカーのほうが多いだろ
インドや東欧、ブラジルにまで外注する時代に
英語ができないと職業選択の幅は狭まる

そりゃ飲食やコンビニバイトなら英語要らないけどさ…

172:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:31.87 Ow/WSnB60
そんな事より自動翻訳と音声翻訳にもっと力を入れるべきだと思うんだ

173:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:40.17 HmPeVL/B0
最後の授業の一節

「私がここで、フランス語の授業をするのは、これが最後です。普仏戦争でフランスが負けたため、
アルザスはプロイセン領になり、ドイツ語しか教えてはいけないことになりました。これが、私のフ
ランス語の、最後の授業です」

言語を失うとは、こういう事。自ら捨て去るって、バカじゃなかろか。

174:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:42.58 iiQ8vMmp0
>>142
>心配しなくてもお前よりずっと優秀な飲食店オーナーやコンビニオーナーが
>選して外国人労働者を雇っている。そして彼、彼女らは立派に仕事をこなしている。

君の言う外国人労働者って、使い捨ての低賃金労働者じゃんw

175:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:51.78 16g0YyC90
>>137
アメリカのハーバード大に行ってた三木谷があの下手くそな英語だろ笑ったわ
子供扱いされるわ、あれと見て思ったわ
まあ通訳つけてるんだろうけど

で、楽天の金で留学させるならまだしもTOEIC800点以上取った社員も英語話す機会も無しで、仕事もロクに出来てないという結果に
英語の点数取ったからってグローバルな考えや発想なんて出来るとか思ってんのかね?アホ谷は

176:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:55.08 IIIFJRif0
子供に英語喋らせたいならセサミストリートで充分。それ以上なんざ微塵も必要ない。
自分が子供と対話できないのに子供にだけ外国語を喋らせようとか考えが甘過ぎる。
わざわざ公立校のカリキュラムまで変える? バカジャネーノwwwwwww

177:名無しさん@13周年
13/12/21 16:59:58.79 RlSuOEoa0
>>157
それじゃ遅いんだよ。
日本は資源のない国で外国と貿易をして食っていなかければならない。
そのためにはどんなに流暢な日本語を話せても食っていけないんだよ。
外国を相手にするためにはどうしても英語が必要なんだ。

178:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:04.03 esPxje8Mi
日本語は速読視認性に優れる

とか言ってるやつ、お前が日本人なんだから当たり前だろ

179:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:03.59 cBxGMwH80
あいかわらず国際化ってのを誤解してるな

自分が何者なのかをちゃんと説明できるのが国際化であって
迎合したやつなんてのは、ただの根無し草

180:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:08.87 lG3lt+Cm0
イギリスに英語を押し付けられたインドですら開き直って魔改造してる。
 ↓
英会話は「3つの動詞」だけで通じる『英語はインド式で学べ!』
www.excite.co.jp/News/reviewbook/20131023/E1382460301602.html
怖いくらい通じるカタカナ英語の法則
gendai.ismedia.jp/articles/-/35519

181:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:23.75 aMj0XsEw0
これからは中国語だろ。
日本もいずれ中国に飲まれていくのに。

182:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:34.87 uBEktO75P
嫌なら出て行けばいいんだよ

183:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:35.15 kmTmpA4B0
>>170
移民の話をするならば、移民の本場アメーリカを議論しないと話にならん
日本が目指してるのはアメーリカなのに
世界一の国、ユナイテッドステーツオバメーリカだよ

184:名無しさん@13周年
13/12/21 17:00:53.94 wY3CXWgV0
何か「アメリカに行けば乞食だって英語しゃべってるんだから(英語なんて大したことない)」
みたいな的外れの書き込みがあるが、
日本みたいに、「英語が出来る人間が少ない国で英語ができる」ということが付加価値を生む訳であって
アメリカではそりゃ英語なんか何もプラスに働かないよ。

185:名無しさん@13周年
13/12/21 17:01:02.20 kFnlH5ve0
なんで両方しゃべれるようになるって選択肢にならないんだ?
それが普通だろ

186:名無しさん@13周年
13/12/21 17:01:06.52 +W5UNcSi0
面倒だからフランスに渡米でもしておけ

187:名無しさん@13周年
13/12/21 17:01:35.95 PeSdt5YZ0
この記事は多民族社会への啓発記事なんだろうな

ステマともいうんだろうが

188:名無しさん@13周年
13/12/21 17:01:40.43 bKm/VMlS0
>>183
アメリカの移民問題も知らんのかw

189:名無しさん@13周年
13/12/21 17:01:55.13 hYm1dGqi0
>>173
でも、アルザスってそもそもがドイツ語圏だったんだよ
フランスの作家(ドーデ)に騙されてるよ

190:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:01.36 JuVNUSpj0
世界で単一言語しか話せない方が、後進国。

191:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:08.77 RlSuOEoa0
>>170
その馬鹿で無能な移民以上に馬鹿なのが日本ネイティブなの。
そいつらうんこ製造機を養っていくためには移民に重労働してもらわないと
国力が衰退する。

192:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:11.12 0Wwz6Qnu0
>>181
俺は大陸では外人だとバレないから十分かなw
ホントはほとんど出来ないんだが、どこへ行っても東北の人だと思われてる。

193:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:12.13 mtRKi71tO
なんで母国語すてなきゃならんねん、アホか

194:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:12.45 W7XoraUBi
>>35
何だ外人の戯言か

195:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:23.94 iiQ8vMmp0
>>177
>日本は資源のない国で外国と貿易をして食っていなかければならない。
>そのためにはどんなに流暢な日本語を話せても食っていけないんだよ。
>外国を相手にするためにはどうしても英語が必要なんだ。

そんなの今に始まったことではありませんが?

196:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:37.77 hLBK5Q4X0
いくら英語が話せても、中身が空っぽじゃ意味なし
パンパンのピロートークにすぎない

197:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:54.57 XJegbbjJ0
>>157

そうだねー、普通日本語のほうが優先だよー

日本語を捨てさせようとか
こういう極論をいいだすのは日本人じゃない外国の人のような気がする
かろうじて英語だけは習得してるようなそんな国のイメージ

文字数がどれだけあるのか使ってる本人もわからない
漢字の訓読み、音読みの区別ができない
敬語の使いこなしができない
そういう「日本語をきちんと使いこなすことができないひと」が
言いそうなネタだねー。ww

198:名無しさん@13周年
13/12/21 17:02:56.79 aRg6IzsE0
日本語も英語やフランス語と同じく外来語を吸収して
大きく語彙を増やしている言語なので、日本語を捨てる理由はない。
それがゆえに他言語がうまくならないのだけど。

199:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:11.54 hbE3J6fc0
絶賛売国中ですな

200:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:13.04 jRcyypF+0
ばかじゃねーの
日本語の素養なくして日本人と言えるのか?

201:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:17.03 gSeWk5xO0
>>177
逆だよ。
比較優位論だとか需要供給バランスだとか、経済の基礎の基礎もわかってないからそんなことがいえる。

世界中でやっているならわざわざ日本に、日本人に発注する意味はあるか?
あるとすればフィリピン以下のダンピングで仕事を取ったときくらいだよ。

202:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:23.71 16g0YyC90
>>181
中国は56カ国あるだろアホか

203:青
13/12/21 17:03:26.74 XaP9uqOQ0
【国際】 "移民、犯罪しまくり"で、軍を全土に展開。指紋採取などの対策で、人権団体から批判も…イタリア

204:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:38.27 kmTmpA4B0
>>175
日本ではエリートと非エリートの壁がある
エリートとはアメリカに自費以外で留学・駐在経験があるかどうかだ
一流官庁の官僚、一流の法曹、一流企業、一流の大学教員
皆、年単位のアメリカ経験がある
それがエリートの証なのだよ

205:162
13/12/21 17:03:47.23 vatqEjwP0
現実にOECDだかの成人・青年の学力テスト結果を見てみたまえ。
日本が文字通りトップか二番手だ。 それが論より証拠。 まあ
日本人の知能指数が高いこともある。 外見的に似ている東アジア人
の中でも日本人に多く見られる遺伝子配列は特異。

206:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:48.32 /exOLvLa0
>>180
「伝わればおっけーという開き直り、大切なのは積極性」
まさにこの通り

点数じゃないんだよねえ

207:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:55.26 KKUmdFfW0
むしろみんな英語できるようになったら外人に職奪われるだけなんだけどね
あいつらはそれが狙い

208:名無しさん@13周年
13/12/21 17:03:57.11 e61gwd460
たかだか26文字+aの言語より、
複雑な日本語を使う方が脳の発達に良い影響がある。
下辺の底上げになっている。
上辺は知らん。

209:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:07.70 n8XSzACD0
>>177  え?日本て貿易立国なの?  それは知らなかったわ~
政治経済に詳しい人間でそんなこと言うやつ最近はいないからさあ

210:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:18.57 RlSuOEoa0
>>174
それすらできない人が日本人にはいっぱいいる。
お前ら日本人が牛丼を280円で食べられるのも彼、彼女らの頑張りがあるからだ。

211:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:22.48 esPxje8Mi
>>195
日本製と書いてあれば買ってくれた昔と今は違います

212:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:27.29 fhBh34ft0
島国だからこの位やらんと日本から出て外で戦おうって言う人も減ると思う
やっぱ言葉の壁で外に飛びッ出すのに二の足踏む人も多いと思う

213:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:28.53 g8ym5s0w0
中途半端な学力の生徒ばかりになりそうだな。

214:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:29.82 xVxDgOlW0
>>1














ジャップ逝ったあああああああああああ!!!!!!!!!!!!

215:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:30.43 hYm1dGqi0
アメリカンスクール出身の有名人って、日本にはそもそもいないよ
そういう人がノーベル賞でも取ったんなら、ほほうと思うけど

216:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:30.56 kXBBePiz0
匝瑳市で震度4

漢字が読めない

217:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:44.37 kFnlH5ve0
>>204
さっさとアメリカでも中国でも行ってこいよ。
ってまあ中学生か

218:名無しさん@13周年
13/12/21 17:04:48.66 qRL25UyJ0
>>173
その話はフランス視点で書かれてるけど
アルザスはもともとドイツ語(アルザス語)圏だぜ

まあドイツとフランスという2つの大国が果てしなく戦争を繰り返す歴史から学んでEUが成ったんだから
今はそのアルザスも係争地から転じて平和の象徴だな
仲が良いから共同体を作るんじゃなくて仲が悪いから共同体を作るんだね

219:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:02.17 R0+DeUi+0
日本なら英語ができるってだけでメリットはあるけど
日本語と英語の両方ができないと意味ないだろ

220:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:05.69 DeJ/E18wO
世界最古の国日本を守るべし

221:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:08.06 8zdZIf4b0
>>168
日本人が高校課程までの6年間という膨大な時間を賭してまるで使える英語にいたらない方がはるかに無駄だがな
外国人労働力の受け入れは進み、経済のグローバル化深化は日本単独で最早押しとどめようもなく英語は明らかに必要なのに
膨大な時間を無駄にしている今の日本の学習環境の方が無駄だ
同じ底辺職でも英語で接客できるインドネシア人と出来ない日本人じゃ
中長期的に職を奪われるのは必然

222:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:18.60 aRg6IzsE0
日本人の英語が通じにくいのは発音ではなくてアクセントに間違いがあるから。
カタカナ英語にアクセント記号を義務づけるといいよ。

223:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:21.80 xporToYF0
入ってくる膨大な情報が違うから英語を使えるようになっておくのは有り。
これ当たり前。使用人口が違う。母語でもないんだから使わなくなったら捨てればよい。

224:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:35.16 7J0IFX3K0
>>181
中国て言語がいろいろあるよ。
英語とフランス語並みの違いの言語を中国のエリートは使いこなす。

225:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:40.01 kAciSQ5eP
資源を考えるならアラビア語かロシア語でもやったほうがいい
アラビア語は国連の公用語
国連でも日本人がアラビア語使うとイスラム圏の好感度はめちゃ上がる

226:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:43.72 snXiCRdA0
バイリンガルで成功するのはほんの一握りの人間であり、
多くの帰国子女の母国語は不完全なものになる
幼少から留学すれば津田梅子のように完璧な英語を習得するケースもあるが
その結果一生母国語に不自由することになる
日本人の英語力が劣っているのは英語で高等教育をしないからである
しかし、それは日本が植民地になったことがない証左であり
誇るべきことなのだ
ほとんどの日本人は一生英語に関わらないのが現実であり、英語を勉強する時間が
あったら、漢字の一つでも覚えた方がずっと本人のためになる

227:名無しさん@13周年
13/12/21 17:05:50.46 6zTha4Zz0
>>183
今かなりアメリカは永住権に対して厳しいんだが、日本も今以上に厳しくするという事なのか?
雇用の問題で中々認められないみたいだぞ?

228:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:02.50 XJegbbjJ0
>>204

>一流官庁の官僚、一流の法曹、一流企業、一流の大学教員
>皆、年単位のアメリカ経験がある
>それがエリートの証なのだよ

うっそでーす。www
アメリカにいく意味のない分野も山ほどあるのに
みんなが行くわけがなかろーが。www

大学に行ったことがある人間は
みんな腹を抱えて笑えるレベル

229:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:18.69 nN7hpY7K0
フィリピンみたいになるの

230:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:19.06 16g0YyC90
>>196
日本人って中身とか言うけどとても中身が重厚なイメージはないよ
そう見せかけるのに騙されてるスネ夫みたいな軽薄はごまんといる

231:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:20.21 wed1TJgE0
Calm down everyone.
I'm in favor of this opinion, in part.
The importance of English will continue to increase in the future.
he he ツ

232:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:34.80 cBxGMwH80
>>189
ドイツ語圏だった時代のほうが長いんだよね。
ストラスブールStrasbourgだって、ハプスブルク領の「街道の街」シュトラッセブルクStrassburgだし。

233:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:48.01 9w5lYITF0
日本語に固執してると、そのうち安倍から崖下へキックされるぞw

 安倍

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ ←オマイラ
 ̄ ̄7  ヘ/  
  /  ノ
 |
`/

安倍自民を支持し続けたいなら、言われるとおりに日本語を捨てろよ

234:名無しさん@13周年
13/12/21 17:06:51.26 0Wwz6Qnu0
>>224
北京語だけで構わんよ。
通じないのは香港人くらいなもの。

235:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:09.49 M2L1EAQH0
これは何処の国のお話?
中国のお話でしょう
中国で暮らすのに日本語は必要ないでしょう

236:特別永住権の廃止
13/12/21 17:07:11.98 MOzzBkl10
日本語はしっかり教育するべきですね。
もちろん英語も必要ですよ。
でも日本文化とにほんの歴史をしっかり教育してからね。

237:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:18.39 kmTmpA4B0
>>217
若い頃にアメリカに行った奴が日本の行く末を決めてるんだから今から行っても遅い
アメリカのフトコロの深さに感激してみんなアメリカカブレになって帰ってくるのだよ

238:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:28.67 bqnIxHzJ0
クソグローバリスト安倍

239:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:34.43 uY0sOj020
>>195
今までは日本に工場を作って日本から輸出していけば食っていける加工貿易
スタイルだった。ところが今は違う。外国に工場を作って外国に輸出するスタイルだ。
そのためには英語を始めとした外国語を話せる日本人が必要になってくる。
そしてその人達が得る収入でお前らうんこ製造機が食っていけるのだ。

240:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:35.59 hLBK5Q4X0
>>204
ノーベル益川さんをdisってるのか

241:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:38.33 e4iGCscHO
バカな事言ってんじゃねぇよ
言葉は心を形作るもんだ
日本語大切にしろってぇの

242:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:42.83 PeSdt5YZ0
漫画家が英語を極めれば、ヒットするかといえばそうではないしな

243:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:43.60 n8XSzACD0
>>211  日本は中韓のような貿易依存国ではありません。少しは検索しろよ

244:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:46.27 NdyGIKcx0
それと・国技としての相撲は柔道に変更しないといけない
子供たちも中高の運動部でも相撲など消滅しているからな

245:名無しさん@13周年
13/12/21 17:07:46.63 GRKYwrQj0
日本が終戦のときに公用語を英語に切り替えてたら、
40~50年前あたりのアカい旗振った馬鹿どもの時代で、今も時が止まっていただろうと思うよ
世代間での意思疎通が阻害されるというのは非常に危険なこと

246:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:07.65 kFnlH5ve0
>>237
なんだじゃあ死ねよ
おまえ生きてても仕方ないだろ

247:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:38.02 kEtNFxm20
英語圏の国家に帰化するつもりならそれで構わないと思うけど
お前ら日本人だろと・・・

248:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:43.31 lfxiTJob0
日本人が日本語を捨てる今までの蓄積も捨てるって事は
ようするに出来損ないの二流アメリカ人にしかなれないわけですよ

249:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:45.39 gSeWk5xO0
>>221
「誰」を相手に接客するんだ?

いくらグローバル化したところで人間のいける範囲には限界がある。
夕飯の支度にアメリカまで飛んでいくのか?違うだろ?

250:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:50.32 16g0YyC90
>>228
アメリカ以外だとイギリス留学ぐらいかね

フランスドイツ中国は異色扱いだから一流じゃないな
反論しても政治経済じゃなく政治哲学を普通にやるアメリカ大学は考えをタフにさせるよ
ひ弱な左翼にはなれない

251:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:55.05 ynLF8Y8I0
完全に植民地

252:名無しさん@13周年
13/12/21 17:08:59.93 7FA+zUd10
日本人じゃなきゃそう考えるかもネー

253:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:02.80 iiQ8vMmp0
>>210
>お前ら日本人が牛丼を280円で食べられるのも彼、彼女らの頑張りがあるからだ。

店は、客単価を安くしてるというジレンマに陥ってるわけだがw
因みに外国人がいる店というのは、自然と日本人が寄り付かなくなっていく。
そして売り上げを落としていくという悪循環に陥っていく。

254:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:14.07 esPxje8Mi
>>243
それがいつまで続くのでしょうか?

255:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:23.51 vSubef/O0
表音文字だけの言語って微妙に使い辛いんだけど、慣れるとそうでもないんかね。

256:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:23.68 /FkGEzut0
>>1
何人www

257:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:26.68 lG3lt+Cm0
必要とされているのは英語でなくてグロービッシュ。

【海外】英語のネイティブスピーカーとノンネイティブの立場の逆転現象 英語で意思疎通できない英国人技術者 [12/03/23]
www.logsoku.com/r/bizplus/1332566709
【国際】英国の正しい英語守る「クイーンズ・イングリッシュ協会」、解散へ
www.logsoku.com/r/wildplus/1339067812

258:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:27.87 jFxoSv040
>>26
i play eat
i end eat
don't dust

259:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:28.36 kmTmpA4B0
>>228
自分から行くんじゃないよ?
組織に身を置いたまま、組織の金で行くんだ

260:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:53.69 3FTQTHqO0
日本語にある尊敬語謙譲語なんかあるから日本人として成り立つわけで
それを無視したらアイデンティティも無くなるだから、日本人じゃ無い。

261:名無しさん@13周年
13/12/21 17:09:55.59 3CT1PutYO
>>219
英語しか喋れない人間なんて世界トップクラスの役立たずだからな、日本語しか喋れない人間のほうが100万倍マシ。
日本語と英語が喋れる人間>>>>>日本語しか喋れない人間>>>超えられない壁>>>>>>英語しか喋れない人間

262:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:09.28 6zTha4Zz0
>>177
言っておくが日本は結構豊富な資源があるんだぞ?それを採掘しないのは国の方針。
あまり言われないけどな。

263:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:12.15 EZryMXPw0
技術屋になるなら英語の読み書きは必須。
海外発祥の技術持ってこれないとスタートダッシュで負ける

264:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:19.21 qRL25UyJ0
これを言うと嫌われるんだけど
日本人が韓国を併合して言語に関してどんなことをしようとしたかも
ちょっと思い出してみるべきかもしれないね

265:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:19.80 Y6qKEJaB0
国語が英語に成ったら、それは米英の実行支配やん
日本語大切にしろよ

266:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:20.28 IUYfc4Tl0
また英語のステマか
日本では流行らないからいい加減に諦めればいいのに

267:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:22.96 7vAjW9Rh0
日本語が嫌なら日本から出てけよ

268:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:31.60 8zdZIf4b0
日本語は子音の重なりでの表現が少なく
しかも発音の抑揚も小さいからコレに慣れると
聴覚的に英語が苦手になる欠陥要素あり

事実研究結果で日本人の平均的可聴周波数帯は
欧米人やイントネーションの強い中国人より
バンドが狭いという結果が出ている

269:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:33.55 0JF6uz0v0
>>245

それはありえない。

日本だって、漢語が公用語だった時代がけっこうあるんですよ。
だけど、日本語は生き残ってる。

270:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:41.28 vCaHMmAS0
明治時代に結論が出た問題。

高等教育を自国語だけで行える国だけが先進国になる。

英語の習得がプラスになるならまだしも、
英語が習得できないとマイナスになる社会はもはや日本じゃない。

271:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:43.80 ebpVry8o0
英語も喋れないくせに 日本語を英語のように歌う歌手は どうしても日本に抵抗したい
朝鮮人に多い。

272:名無しさん@13周年
13/12/21 17:10:51.46 XJegbbjJ0
っていうか
今度は「『日本語を捨てさせよう』キャンペーン」?

前には
「『韓流はやってます』キャンペーン」や
最近では
どっかの大統領の外遊前に
「『土下座がブーム』気軽に土下座っちゃえば?ww』キャンペーン」とか
あったみたいだけどね。ww

無理無理、
日本語ができなくてもあきらめな。
日本の人たちは日本語を使い続けるけどね

273:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:06.72 uY0sOj020
>>253
変わった人だな。店員が外国人か日本人かで店を選ぶのか。
俺は国籍に関係なくマナーのいい店員のいる店を選ぶけど。

274:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:09.75 ttHYc3Hk0
英語でいいんじゃね 世界のスタンダード言語だし
でセカンド ランゲージが日本語なわけ、
そうすりゃ外国に行ってもこまらない

275:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:11.20 cxiiB4Jz0
母国語で高等教育が受けられるという文化レベルの高さを理解してないんだろうなぁ。
日本の翻訳文化は異常なほど発達してるから、最先端以外は日本語でok。

言語としての英語より、ライティングとかちゃんと出来るようにしろよ……。
日本人の英語が通じないのって、論理展開おかしいからってのが大半だと思う。

276:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:14.08 xporToYF0
こんなんで売国なんて言ったら明治の偉人はある意味全て売国奴w
あの時代ほど西洋様式に全てが変わった事は無い。

277:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:35.90 +0y6sRNC0
それより自分の意見をきちんと表現できるようにしろ
朝日的駄文を教えるくらいなら特許明細書書かせる訓練したほうがマシ
「お前は間違ってる」と「俺はお前の意見や行動が間違ってると思ってる」じゃ全然違う

278:名無しさん@13周年
13/12/21 17:11:54.70 kmTmpA4B0
>>240
名古屋大なら金が出ないんじゃん?
東大なら助教時代に行かせてくれるよ

279:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:06.01 zseh0Xy50
>>264
ハングルを普及させましたね

280:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:07.76 n8XSzACD0
>>254  で、あんたは英語しゃべれるの?ろくにしゃべれないんだろ?
俺はマニュアルをローカライズする仕事をしてるんだよね~
この先の自分の心配でもしろよ

281:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:11.23 16g0YyC90
>>237
へえ、まだそんなマヌケなこと言ってる年寄り生きてるんだw

90年代後半以降のアメリカ住みは、差別とVISAとの戦いで、良きアメリカンなんて言ってるバカは最初からバカだから仕方ないけど普通に生きてるだけでアメリカ嫌いになって帰る奴多かったわ
日本の方が日本人に優しいことに気付いた

282:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:19.18 kAciSQ5eP
宇宙飛行士はロシア語必修なんだぞ
宇宙開発関連はロシア語が必要

283:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:20.13 M2L1EAQH0
自分が日本人でも外国人と結婚して相手の国で暮らしてるのに
子供に日本語を学ばせてどうするの
頭がおかしいのか?

284:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:26.76 GRKYwrQj0
>>269
英語を公用語にしていたらと述べている

285:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:28.84 Y6qKEJaB0
「ちがくて」とか言うやつは白い目でみることにしている

286:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:39.59 6zTha4Zz0
>>264
日本語と共にハングルを普及させましたな。それが何なんだ?

287:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:43.83 PeSdt5YZ0
商品も多様性がないと画一化していくだけ
差異がなくなっていく社会が素晴らしいのかね

288:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:50.76 4BFT0YZIO
そりゃまあアメリカの植民地みたいなもんだけどさ

289:名無しさん@13周年
13/12/21 17:12:54.51 +D7KVja00
英語を教育の第一言語にすべきだ。
ホワイトハウスへの請願をやっているが、あまりにも英語が出来ない奴が多くて呆れる。
ホワイトハウスへの請願はアメリカの判断と統一価値観を重視する動きの一歩だと思うが
英語力の無さがネックとなる。

290:名無しさん@13周年
13/12/21 17:13:05.15 7H0C4Dt30
>>6
自国の文化はきっちり守りつつ外国文化を柔軟に受け入れて自分のものにするから日本は恐ろしいんだよ

291:名無しさん@13周年
13/12/21 17:13:18.28 uCxvbA150
正直言って東アジア土着語なんてどうでもいいんじゃない?
韓国の漢字廃止を見てもわずか数十年で言語絶滅は可能だから
その調子で子どもに覚えさせる必要なんかねえよ。

それにしても最近読んで驚いたのはネトウヨ、日本の漢字こそが正統な漢字で
簡体字は邪道とか言い出したことね。どう考えても今日び簡体字こそが正統だと思うんだが。
てかそれ以前に日本漢字もかなり簡体化されているって歴史知らないのかなwww

>>260
は? いや別にお前の妄想日本人観とかどうでもいいからwww

292:名無しさん@13周年
13/12/21 17:13:52.91 hLBK5Q4X0
日本で技術屋になるのなら、日本語での文章作成能力と
日本語でのハイレベルなプレゼン能力が必須
高い開発力を実現するには社内で予算をつけてもらえないとね

293:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:04.16 iiQ8vMmp0
>>273
>変わった人だな。店員が外国人か日本人かで店を選ぶのか。
>俺は国籍に関係なくマナーのいい店員のいる店を選ぶけど。

君の方が変わっていると思うが?

294:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:05.60 4ey1IYA60
>>221
高校非常勤講師を複数校で経験した俺の目(国語科)で見ると、

  入試難易度の高い高校では、教える方も教えられる方もしっかりしているので、生徒たちは英語を使えるようになっている。

 だから、たぶん(予想するに)、知能指数の低いやつに小さいころから英語教育をしたところで、(親たちが期待するような)世界を飛び回り英語でバリバリ
仕事をする人材は育たない。   現実は厳しいよ。

 ちなみに、生徒たちの英語力が高かった学校は、中学入試難易度60代前半(日能研)の一貫高校生。

295:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:10.57 esPxje8Mi
>>280
話の内容を逸らさないでくださいね

296:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:19.11 kBsybBv30
小学1年生の授業でいきなり

Please read from 6 pages of a textbook.
"Taro have three apples and Hanako have five apples.How many apples are in all?"

とか言われてもわからんだろ。
小学校で落第生作っちゃまずいだろ。

297:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:20.85 kEtNFxm20
日本語は世界でもかなり難しい言語になるらしいから
日本を食い物にしようとする外人が中々入り込めなくて困ってるんじゃないかな?
だからこうして英語に切り替えさせようとしてると

298:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:37.97 gx/9nS6J0
英語もまともに喋れない奴が英語教育の改革とか滑稽で仕方がない

299:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:41.68 69JR+NXw0
海外在住なら別にいいけど、日本に住んでる日本語をしっかり教育しなさいな

300:名無しさん@13周年
13/12/21 17:14:59.98 so+AvqmbP
>>264
無くなりそうだったハングル文字を教えちゃったね

301:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:00.87 ZUcQa7xU0
やる夫はアフリカで奇跡を起こすようですっての見てみ
アレを見ると母国語で教育でしない、あるいはできないってことの悲惨さがよく分かる

302:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:02.06 XJegbbjJ0
>>274
>英語でいいんじゃね 世界のスタンダード言語だし
>でセカンド ランゲージが日本語なわけ、
>そうすりゃ外国に行ってもこまらない

おかしなことを言うね?
外国にいってる人たちも子供には日本語を教えてるが。ww

その国の母国語というのは大事

用があって英語圏にいくときだけ使えるレベルの英語を
日本語での思考が完成してから覚えればよいだけ
海外在住者なんてみんなそうしてるし
それで十分足りているけど?

303:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:02.54 HY4htMIr0
事大主義w

304:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:04.79 JUOIwHXl0
日本ほど世界各国の論文や書籍が翻訳出版されている国は他に無いらしい
英語は使えても日本語が不十分ならこのアドバンテージを捨てることになる

305:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:11.41 zseh0Xy50
>>270
それで日本が成功してるってこと忘れてるよな・・・
明治の人は偉大だわ

維新とか名乗って明治とは真逆のこと進めようとしてる白痴もいるし

306:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:12.68 JuVNUSpj0
>>292
英語の文献が読めないアホがなに言うのかな。

307:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:15.15 kiSU1It8O
さりげなく中国語を入れているのが味噌だな。

そもそも日本に暮らしてて日本語を使わないという選択肢がおかしい。

イスラエルみたいに5ヶ国語話せばいいだけ

308:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:32.56 OKdYNjG/0
>>270
センター国語のひどい得点率を見ても
高等教育を授けるのに用いられる程度の日本語は世の大多数の日本人にとって自国語とは言えない水準にあるようですが

309:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:36.52 VG4V0hY0O
どんどん上が英語だけは出来た層になるから
対抗しないとヤバいよ

310:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:39.54 QBa+4Dlv0
こういうこと言うバカ、定期的に沸くけどすぐ消えるんだよねぇ…

311:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:42.36 7WtY2+V/0
>>1
中国で暮らすから日本語が要らないっていうのなら、日本で暮らすなら日本語必須だろうに

312:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:50.25 kAciSQ5eP
>>288
アメリカの51番目の州と言われるイスラエルでは
2000年間死語となり化石化していた言語ヘブライ語を
無理やり復活させて母国語として教育をしていますよ

313:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:54.12 XIrA1i310
>>285
ちゃうねん!

314:名無しさん@13周年
13/12/21 17:15:59.01 cBxGMwH80
>>296
has

315:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:08.26 K3r1ZqcU0
英語が話せたって、世界中どこででも働けるわけじゃないのにね。

316:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:08.95 kFnlH5ve0
両方使えばいいだろ。
何が問題なんだ

317:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:25.87 uY0sOj020
俺の知り合いのネパール人はネパール語、インド語、英語、日本語を話す。
俺の知り合いの中国系ミャンマー人はミャンマー語、中国語、英語、日本語を話す。
俺の知り合いのカザフスタン系中国人はカザフスタン語、中国語、英語、日本語を話す。

お前らうんこ製造機は日本語だけ?
それだけで世界で食っていけると思ってるの?
「移民は無能」なんてよく上から目線で言えるな。

318:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:29.43 OQJBQxscO
どこの属領に?
言語こそが民族の根源である。
文科省の役人は馬鹿ばかりだな。
本当に日本人が役人かのか?在日や帰化が採用されているのか?NHKみたいに。

319:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:30.69 TGoy1YU/0
例えギャグだとしても「言葉をうばわれたニダー」とか言ってるやつがすぐ横にいるのにね

320:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:34.73 gSeWk5xO0
>>273
二つの理由で良い判断材料になるよ。

ひとつは外国人を使って、人件費の削減をしているということは、他も推して知るべし。
イタリア人のシェフを雇っているのとは分けが違うんだ。

ふたつめは、外国語が通じる、つまり日本にいる外国人がその店に行きやすくなる。
そうなると日本人は、選択肢が複数あるならわざわざ外国人だらけの店に行かなくなる。

321:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:39.19 lZdWTHrG0
日本に伝統なんてねーよ
明治に西洋から輸入してきただけだろ

322:名無しさん@13周年
13/12/21 17:16:59.61 V+L3PGHh0
言葉は精神の礎でしょ?

日本語で読む、書く、話すができてこそ、日本人と言える。

私は、子供も、孫も日本人であって欲しい。

323:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:00.57 LOJD013e0
まずはまともな人間を育成、~らしさ、礼儀作法、道徳、、、
DQNだらけの下層をなんとかしないと

324:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:04.68 zgXCVC6J0
日本語の美しさもわからないような奴が記事を書いているのか…
そりゃあ、ネットスラングばかりに頼って日本語もどきをつかう馬鹿は増えたが、
若年層にこそ、日本語の美しさと便利さを伝えていくべきだろう。
愛してる、という言葉を日本語ほど多く置き換えられる言語はどこを探しても存在しない。

325:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:33.63 I/bMdXrr0
 
 
  しゃべれる英語教育を進めることは大賛成だが、
  同時に学校の習字教育で草書の読み書きができるようにして欲しい。


明治の学制で楷書と行書以外は学校教育から外されたもんだから
江戸時代と明治時代以降は文化的に断裂状態になってしまった。

  これを是非繋げて古典の魅力をこれからの世代にも広めて欲しい。

 

326:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:40.37 8zdZIf4b0
>>270
明治時代と今の経済サイクル速度が同じだと?
資本の移動は?全世界をフィールドにした多国籍企業の競争があらゆる分野で
ウィナーオールテイクで激化してるのに?
ITの進歩で先進的技術が英語で供給され、それが漸次刷新されるのに?

日本が先進国になる過程でドイツなどからの進んだ情報を自国語解釈したことが大きな役割を果たしたことは言を待たない
今はその情報の更新速度が違う。英語でダイレクトに引き出せることが重要

327:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:47.44 JuVNUSpj0
>>304
日本で最先端の技術者は、英語で文献読んでる。
邦訳文が出版させるのには1年は遅れる。
おまえんとこ三流企業だろ。

328:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:48.42 RpeZTnogO
飲み屋で「お冷や、ください」「あ、俺も」という流れだったのに
何故か、オジヤ食べてる俺らがいる

日本語難しい

329:名無しさん@13周年
13/12/21 17:17:53.84 3bchdOL30
外国で生活するなら別に悪い考えではないな
日本で生活するなら日本語優先で英語もできるとベター

完全に日本語廃止するのはお隣の国を見れば分かるからやめた方が良いけど

330:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:13.07 8IwK0xQM0
とうとうにちゃんもえいごか!?

331:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:28.51 iiQ8vMmp0
>>317
>お前らうんこ製造機は日本語だけ?
>それだけで世界で食っていけると思ってるの?
>「移民は無能」なんてよく上から目線で言えるな。

アホかw
その国々の人間は自国では生きていけないから多国語を勉強しているだけだw
自国で生きていけるのなら母国語以外必要無い。

332:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:41.03 v896DWYX0
>>317
バカに限って、日本とネパールやらミャンマーやらカザフスタンを同一視するんだよね

333:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:47.22 kBsybBv30
>>314
正直すまんかったー

でもさー父ちゃん母ちゃんが英語じゃなくて日本語で話してるのに学校では変な言葉で教えられても困るよな。

334:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:51.45 wTFUsdqt0
子供に日常会話レベルの英語を喋らせるのはそんなに難しくない。
毎日英語を見せて聞かせれば嫌でも覚える。
でも、あくまでその程度で良くて教育第一言語にする必要はないわな
やりたきゃ、その種の学校に行かせれば良いだけ

335:名無しさん@13周年
13/12/21 17:18:59.20 hhqn993I0
日本語ほど何かを表現するのにバリエーション豊かな言語は無い
天候だけじゃなく、季節もあり、言葉遊びもあり、比喩もあったりと
「雨」を表す言葉だけで400種類を超えるとか、感性の細かさに感動すら覚える

336:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:00.51 ESzfbDHn0
くるくるパーがまーだいんのかよ
江戸末期、明治、敗戦時とさんざん議論して
そのたびにちょこまか手を入れて、んで大失敗したのにまたクズが跋扈してやがる

英語だなんだ言う前にまず政府がやるべきことは戦後国語改悪を抜本的に見直すこと
敗戦のどさくさにやっちまった醜悪な日本語を元に戻せっつうの

337:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:04.31 XJegbbjJ0
第一これだけ機械翻訳が普及してるのだもの
ケイタイでさえ翻訳できる今日このごろ
ネットでも翻訳してくれるサイトがあるよね

いまさら英語に切り替える意味がない

あ、日本語が苦手な人たちは英語のほうがマシっていうかもだけど
そんなのにわざわざ合わせる必要はないから

マザーランゲージを大切にするほうがいい

338:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:17.65 16g0YyC90
>>296
日本語の6歳レベルの英語をお前が知らないだけなんじゃね?
日本人は英語出来ない奴に難しいことから覚えさせようとする意味不明な奴が多い
6歳児には6歳児用の教科書持ってきてから言えよ

339:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:21.73 ZUcQa7xU0
>>317
俺から言わせれば世界中の人間が日本語を必修になるくらい凄い技術を発明する方がよっぽど野心的で尊敬する

340:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:22.39 GRKYwrQj0
爺さんが孫とまともに会話ができないみたいに
世代間で話が通じなくなったらそこで終わりなんだよ
新しくどこかの属国を建国しようとするならいいだろうけどね
そういう事やってしまった国は世界に結構ある

341:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:25.37 M2L1EAQH0
これは中国人と結婚して中国で暮らす男の話だろう
暮らしてる国の言葉を学ばせないバカはいないだろう
日本で暮らすならともかく日本語は必要ないと思うけど

342:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:32.42 NI0UE54Q0
俺らみたいな底辺はどうでもいいから
エリート様に数か国語習得してもらえばいいだろ

343:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:48.61 +D7KVja00
>>331
一部のエグゼクティブが頑張ってるから日本で生きていけてるんだろ。
せめて、そのエグゼクティブ層を敬って感謝すべきだな

344:205
13/12/21 17:19:51.85 vatqEjwP0
まあ、繰り返すが、論より証拠。 今後21世紀初頭2020年頃までの
日本のパフォーマンスを見てごらん。 将に日本の時代になる。 
20世紀はアメリカの時代とも言えるが、アメリカも20世紀初頭までは
学術・技術で欧州には敵わなかった。

2020年以降は中国が学術・技術でも伸して来るだろうが、それには
多分言語改革と民主化が必要条件だと思う。 言語に話を戻すと欧州語の
中では発音とスペルを除けば英語が文法的に最も簡略なのは一般に認めら
れて居るところだ。 英語以外の欧州語の語尾変化など糞みたいなもんだ。

345:名無しさん@13周年
13/12/21 17:19:54.34 kEtNFxm20
そういや韓国人が英会話に死ぬほど執着してるって記事をどっかで見たことがあったな。

346:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:04.00 LexF6DlM0
>>98
国語のよくできる子供は、他の教科もよくできる。
ところが、英語だけはよくできるが、他の教科はボロボロという子供は多い。
最近は英語に特化した公立高校もあって、受け皿にはなっているが、
いわゆる進学校には行くことはできない。

347:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:22.82 bCTVQ4JT0
英語でいいよ

348:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:22.85 4ey1IYA60
>>308
それはセンターの問題が悪いんだよ。短時間で長い長い本文を読み、長い選択肢を読み、ウソを発見する能力を試す。
じっくり読むなんてできないから、いかにうまく「読み」を手抜きするか、そんなテストになってるんだから。

349:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:39.56 UM3bLwa10
スレタイからはおかしいんじゃないかと思ったけど
日本人と中国人が結婚して中国にずっと住んでて今後も日本に来ないとすれば
英語と中国語しかしゃべれなくても珍しいことじゃないんじゃないかと思った
昨日の松原千明の再婚してからの息子も日本語をしゃべれなかったみたいだし

350:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:42.55 N2vwxELs0
まぁTPP加入すればどの道公用語は英語になるんですけどね

351:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:49.81 IUYfc4Tl0
ここで英語マンセーしてる在日は2ちゃんの書き込みも英語で書けよ

352:名無しさん@13周年
13/12/21 17:20:55.91 5D2lQJkg0
日本語で思考できる素晴らしさや、脳に良い与える影響とか、
いずれ科学的に証明される日が来ると信じているぜ。

353:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:03.50 DeJ/E18wO
貧しい国の人達は海外へ出稼ぎに行かないと食えないから外国語覚えるんだろ
大半の日本人は外国語必要無いから日本の文化を守るべし

354:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:08.52 uY0sOj020
>>320
ちょっと誤解している。経営者も本当は日本人を取りたいんだよ。
でもランチタイムを切り盛りできるような日本人は本当に少ない。
それで優秀な外国人を雇っているんだ。

それと外国人だらけの店だって俺は気にならないけどな。
普通牛丼屋とか行く時気にするか?

355:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:15.33 RL3tED2rP
こんな発送すんのはどんなバカなんだ

356:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:15.34 6zTha4Zz0
>>270
んなアホなww
捨てる必要はないけど習得しておいて損はない

ただ労力に見合うかどうかを考えれば専門業者に頼んだ方が効率が良いのは確かだとは思うがね

357:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:21.77 OJHgOB6q0
まともな母国語が身についていない者に
もともな外国語が習得できるとは到底思えないが

358:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:33.38 egD7nk8D0
どうせなら戦争負けた時に英語にしといて欲しかったw

359:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:39.32 c1nnd9UY0
自動翻訳機がどんどん進化するだろうし
そんなに気にせんでいいわ

360:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:47.31 cBxGMwH80
>>333
そうやってなおしながら覚えていけばおk
日本人のいけないところはまちがいを恐れて英語使わなくなるところだからな

それはともかく、外国語習うのは母国語で思考できるようになってからのほうがいい

361:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:55.67 L2KD73fU0
みんな英語できたら英語得意な人が困るだろ

362:名無しさん@13周年
13/12/21 17:21:59.84 +D7KVja00
>>351
英語出来ないバカに伝わらないだろうがw

363:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:09.52 8IwK0xQM0
日本語、特にひらがなカタカナは空海が作った文明だぞ。

キーボードにもしっくり来てるのにやめるんか?w

ITがどれだけ売り上げ落とすと思う、やってみろ。

まず2ちゃんは滅ぶwww

364:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:15.54 n9PI08wz0
日本語はなせても就職先ないからなぁ
これは同意だわ

365:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:21.73 JUOIwHXl0
>>327
自営業の本屋だよ
技術者の世界のことはわからん
小説やその他学術書も含めての話

366:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:22.78 teK/w6A60
言葉は文化そのもの。
日本語が日本文化をはぐくんだ。

朝鮮見てみい。
薄汚い唾飛ばす言語で薄汚い民じょくしか育成できない。
感情がこもると女でも口の中で、カー!って言ってる。
あんな汚らしい言語だから満足な文化がない。

367:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:23.37 kAciSQ5eP
>>332
旧ソ連のカザフ人なのにロシア語喋れないの?
前にあったウズベキスタンの留学生はロシア語出来たけど

368:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:30.04 ajEDjPNv0
こういうこと言う馬鹿は本当にいちから人間やり直せと思う
あるいは海外で人生やり直せよ
日本国民である必要ない

369:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:34.62 0d0pkzv80
馬鹿が感化されそうな話題

370:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:41.99 PwvWs6w+0
いいんじゃねえのWW
今の中学生なんて、日本語が不自由なんだから
ほとんど、単語の羅列のような会話で意味わかんないし
仲間内ならそれでいいけど、ちゃんとした文章でしゃべることすらできない。

英語教えても同じなんじゃないかな

371:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:43.52 iiQ8vMmp0
>>343
>一部のエグゼクティブが頑張ってるから日本で生きていけてるんだろ。
>せめて、そのエグゼクティブ層を敬って感謝すべきだな

ならほんの一部だけいればいいだけの話じゃないかw
君はくだらな過ぎるわw

372:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:46.83 16g0YyC90
>>346
他の教科は日本語で書いてあるんだろ?
英語が好きな人に意味なくね?

そもそもの話がおかしい

373:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:50.20 kBsybBv30
日本語と海外の言葉が混ざる事例として、日系ブラジル人のコロニア語があるけど、
これも生活で中で誕生した知恵だもんなぁ

「コントラットはせんとじゃが人手の足らんけんポル・ジア、
三十ミル・バーガスしてコミーダもカマもこっちゃ持ち、
仕事はトマテのマタ・ビッショくらいのことじゃ、ボン・ネゴシオじゃに
セマーナもたたんうちにもうマンダ・エンボーラ言いよる。
大方ポル・ジアもろたらまたよそへ行って同じこと稼ぐんじゃろ。
エウ・ノン・テン・ジネロ」

(契約はしないのだが人手が足りないから日給30千バーガスして食事も寝どこも
こっち持ち、仕事はトマトの殺虫くらいのことだ、うまい話なのに、一週間もたたないうちに
もう辞めると言ってくる。
大方日給もらったらまたよそへ行って同じように稼ぐんだろう。うちに金はないよ。)

374:名無しさん@13周年
13/12/21 17:22:57.13 bKm/VMlSP
>>342
日教組「子供には平等な授業をしないといけない!」

375:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:02.80 M2L1EAQH0
記事を読むと日本に住んでるんではないんだよ
中国で暮らしてるんだよ。
中国語を学ばせるのが子供のためになるだろう

376:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:10.78 wajvQ91C0
>>317
戦後すぐ一番英語が得意だったのはパンパンガールだったけどなw

377:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:28.92 ktoG+o2B0
>>346
英文法を教える前に、国語で文法を教えろって話だよなw

378:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:34.73 zseh0Xy50
外国語を習得しても、そのレベルの上限は母国語の能力までだからな 母国語がダメだとどっちもダメ

379:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:42.11 cAAKxknFP
標準語は美しくない言語だが、関西弁、特に京都弁や上品な大阪弁は聞いてうっとりするほど美しい言語だから大切にしていきたいと思う。

380:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:45.47 aKO13Yax0
こんなことするより、よい精度の高い翻訳機を開発したほうが早い
日本人は半世紀以上前から英語を科目として入れているが、習得率は10%以下。
向いてないんだよね

381:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:46.89 UGw7uwl20
日本を捨てて、アメリカイギリスへ行ってしまうならいいけどw
小学生のときにアメリカへ引っ越して、英語堪能、面倒な書類文書は英文の方が楽に書ける奴がいるけど。
大人になって、日本語がハンディキャップになってるぞ。
バイリンガル以上で国際的な活躍をしたいなら、
母国語をしっかり身につけたうえで二つ目三つ目を身に着けないとだめだよ。

382:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:48.39 /Qhzv+mF0
支那人や途上国人が英語がうまいのは母国にロクなボキャブラリーがないからであって、なにも羨むことでもない。
もうこういう英語コンプを煽り立てるバカマスゴミの不了見に付き合うのも疲れたよパトラッシュ…

383:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:48.52 kEtNFxm20
>>331
317が挙げてる例って発展途上国ばっかりなのが泣けるね。
自国の言葉のみで生きていけない状況なんだろうと

384:名無しさん@13周年
13/12/21 17:23:48.69 GQFpL/ch0
GHQに日本語使用禁止にしてもらえば良かったね
とか思ってるのだろうか?

385:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:01.34 hLBK5Q4X0
>>308
センター国語は出題が悪すぎる
気がふれているような変な小説を取り上げて出題するなんて馬鹿げている
あれは外国語で受験する一部在日外国人を優遇するための作為だと思う

386:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:04.96 ORPpDXk2O
まー無理はするな
自然な流れで あせるな

387:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:06.24 9oc6P+rP0
韓国が似たようなこと言っていた様な
母国語きちんと学ぶより外国語学ぶべきとかアホ杉

388:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:18.55 XJegbbjJ0
日本語は
表音文字もあれば表意文字もある
カタカナの利用によって「これは『外来語』だ」という表示も可能な
優れた言語

習得にはおそろしく時間がかかるし
他国の人には壁の高い言語

てにをはの使い方や敬語内での切り替えに失敗して
「日本人ではないな」というのはすぐにばれる言葉ではあるけどね。ww

389:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:22.69 uCxvbA150
>>358
shikashi jappuha bakadakara
secchuuan toka itte ro-majihyoukio kouyougoni
sikanenaitokoroha aruyone

ajianogenngono sukunakarazuha arufabetto hyouki dayo

390:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:23.45 +D7KVja00
>>371
お前には感謝する心が足りないんだな。
英語出来る人達に感謝して生きろ

391:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:25.55 KpN5CglC0
英語だけ?感性が雑になりそうw
漢字にひらがなカタカナ、これら組み合わせた表現力!

392:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:34.02 6zTha4Zz0
>>365
お前の言う通りだよ。日本は各言語の翻訳が凄い出てるのは事実。

393:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:37.67 0YAfFB49O
その通り。日本語なんて言うガラパゴス言語は捨て英語を公用語にすべき

394:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:40.18 p1sD2FeVO
日本語を世界遺産にしよう

395:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:47.23 rFN5FWzk0
あくまでフィリピンに移民した人や中国人と結婚して向こうに住んでいる人など、
ある意味特殊な事情の人たちの教育観としてなら理解できる。
しかしそこから、日本に住む人に対しても「日本語に固執せずに物事を考えることが
出来るようになる」と日本語を捨てさせたい合理性がわからん。
英語で物事を考えるとそんなに素晴らしいアイデアが浮かぶのか?

396:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:50.83 m9QtH/mJO
>>1
たしか外国の作家が言っていたのだが
将来自国が外国に侵略されても自国の国語さえ残っていれば牢屋の鍵を持っている様な物だと。
英国が優先すれば日本の文化は将来滅ばないか?

397:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:52.49 8IwK0xQM0
アメリカが脆弱になりつつあるのに英語ね・・・、数学や科学推奨してるなら

ドイツ語だろう?w

398:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:53.57 sDQyB+5b0
小学校の時に教科書で読んだ、『最後の授業』を思い出した。

399:名無しさん@13周年
13/12/21 17:24:59.57 kBsybBv30
>>338
>296はスペルまちごとるけど、6歳時の教育内容を書いてるんだが…
ただの足し算だぞ。

400:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:01.68 d2o5W3OB0
自動翻訳が進化してる時代にわざわざ日本語を捨てる必要などまったく無いわけだが
日本語を話せるっていう技術スキルをわかってないんだろうね

401:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:11.82 cBxGMwH80
>>348
難解で判りにくい文章をありがたがる傾向にあるよな
あと論理的文章より文学的作品をありがたがる

意思伝達手段としての論理性のある言語教育と
感情表現や芸術のための文学とがごっちゃになってるのが、「国語」の問題点なんだよね・・・

402:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:17.97 YrJX69QN0
古典と漢文なくして、英語を勉強したほうが、遥かに役立つのはたしか。

403:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:25.06 e6drdJjh0
トップレベルってw
心配するほどお前の子供は頭良くないぞw

404:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:27.70 6OB5+qhn0
>>345
韓国は国内マーケットが小さいからね。
食っていくために日本以上に英語を勉強しなきゃならん。
日本は中途半端に国内マーケットが大きいから英語ができなくても食っていけるのが
意識改革の遅れにつながってるんだろうな。

405:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:37.40 8zdZIf4b0
英語使えない日本人技術者がたらたら日本語訳されてる古い資料を読んでる最中に
インド人と中国人技術者が、最新のフォーラムから技術情報直で引っ張ってきて
しかも日本人の半分のコストでやっちまう
日本でも先端工学や医療分野技術者ではもちろんそうしてるけど
それを落とし込んで行く先の応用力での裾野が違いすぎてスピード感を欠いてる
日本企業の組織構造を含めてスピード感の無さは、特にここ5年の世界のビジネスで致命的な状況になってきているがな

406:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:39.38 D7zUWyOB0
教育はどうでもいいが
まずは日本人として
母国語を大切にしろよww

407:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:40.61 psc3lDKJ0
英語ができても馬鹿は馬鹿

日本人の9割は英語はいらない

408:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:51.32 QndnDXiei
日本語は所詮日本でしか使えないローカル言語
英語なら世界中のインテリ層と会話可能

409:名無しさん@13周年
13/12/21 17:25:59.21 vuvkrosDO
日本は嫌いだが英語はできない日教組痛し痒し

410:青
13/12/21 17:26:12.29 XaP9uqOQ0
にゃあ。

411:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:19.77 NoeDkj5rP
昔の文献も読めなくなった隣国みたいにしたいんですね

412:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:22.67 2lf31AKuP
「オス!オラ悟空!」とか「さんをつけろよデコ助野郎!」とか
日本語っつーのはこれだけでキャラの印象強く出せるんだよ

英語でそういうことできるの?

413:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:34.27 +D7KVja00
まぁ、英語が出来ないバカが居ても良い。
しかし、せめてアメリカの価値観を学べ。

414:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:48.58 kDa5dZEU0
両親も英語ペラペラで完全に英語だけで育てるならいいと思うけど
家では日本語話しつつまだ日本語自体おぼつかないような時期から英語学ばせるのは
弊害のほうが大きいんじゃないかと思うなあ

415:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:55.93 GQFpL/ch0
>>408
バカがインテリと会話しても虚しいだけだぞー
これはよく分かる、言語は通じても話が通じない

416:名無しさん@13周年
13/12/21 17:26:57.57 iiQ8vMmp0
>>390
>お前には感謝する心が足りないんだな。
>英語出来る人達に感謝して生きろ

別に感謝する必要はないな。
読み書きだけなら自分にもできるしなw

417:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:13.10 OpHqBC5ei
英語はフランスに侵略されてなくなる寸前に奇跡的に残った言語。

土着の言語はそれくらい強い。

418:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:14.97 eE792V5o0
まっ これからの産業としての修羅場は、確かに英語でないとCloudビジネス、GitHubやら不都合は多いが、、、
日本語も使えるに越したことはない。

419:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:16.56 wI+b497S0
アホっすね
テメエらのガキが優秀かどうかなんて両親みりゃ予想できるっしょ
インターナショナルやら世界のいろいろな所で働くとか心配して英語マスターさせた挙句
自宅警備員になって日本語すら喋らない毎日送るようになったら笑えんわ
余計な心配するよりも真っ当に成長するかどうか心配しやがれ

420:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:19.97 rIABR4eG0
高等教育を自国言語で受けられるというのはアドバンテージだ。
高度に抽象的な概念を、不慣れな英語で講義受けても消化不良になるだけ。

421:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:24.82 kBsybBv30
>>395
海外コンプレックスな気がするけどねぇ。

422:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:30.02 8IwK0xQM0
だいたい英語に訳せない日本語あるし無理、英語そのものが言葉として成熟してない。

423:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:38.66 HL4tNzPn0
>>373
今現在、日本で使われてる日本語も外来語、カタカナ氾濫してるよな
コンプライアンスが~、トレサビリティが~、

424:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:39.09 16g0YyC90
>>390
ちょっとその一部エグゼクティブwとやら連れて来てくれよ
そいつらと話して明らかに自分の利に叶ってるなら、こんな人がいて日本も良かったと思えるかもしれんね

425:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:39.45 6OB5+qhn0
>>367
カザフスタン人じゃなくてカザフスタン系中国人な。
中国の中にいるカザフスタン人。

426:名無しさん@13周年
13/12/21 17:27:45.94 Wi9ww/jx0
英語は使えるようにすることが大切であって、減点したり点数を付けたりするものではない

427:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:00.75 gSeWk5xO0
>>354
だったらまともな給料払ってやれと。イタリア人シェフの例を出したのはそういうこと。
日本人よりさらに安く使い捨てられるという扱いの飲食店が、他をケチっているのは明白。

それにこういっては失礼なのは承知の上で、隣の外国人が臭かった経験ないか?

428:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:06.11 +h3aaoHe0
母国語で大学などの高等教育を受けられる事はすごいメリットだぞ
それがかなわない国なら、英語を学ぶ価値はある
多くの国では大学で使う母国語のテキストが無いから、英語に力を入れているに過ぎない

ここを見てみ
『生きる力を育てる教育』~日本語の力(6)高度な思考を母国語で出来るのも日本語だからこそ
URLリンク(web.kansya.jp.net)

429:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:23.97 Ya0x9/SMO
バイリンガルを夢みてんだろの馬鹿馬鹿しい
国際学校にいってない奴でも英語ペラペラなんいてるやろうが、要はやる気、親の不出来は怠慢な
そもそも国際学校いってても英語わからんって奴が知り合いにいるからな
行けば自然に身に付くもんじゃないんだよks

430:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:41.36 Q5fi/ad70
>>7
なにより分かってないのが、英語や中国語を第一にすると、その文化圏の言語・習慣ネイティブと競争する必要が生まれるということ。
自分が有利になることばかり考えて、大多数から競争を挑まれることを勘案してないお間抜けさんたちが>>1
先祖代々日本人という自分の武器を捨てる意味を分かってないな。

なんならアメリカではスペイン語が急速に広まってるんでがんばってスペイン語を習得してください。

431:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:49.59 sKr2wPEZ0
それにしても「漢字」は素晴らしい文字だよな
一字に込められる意味多さや
デザイン的にも欧米人に人気があるしな
文字としては世界最高の文字と言っていいんじゃないかな?

そういう意味では中国は凄いものを発明したな

432:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:52.90 NI0UE54Q0
現実的に日本の第一言語を英語にするのはムリだろうから
考えうるのは古文・漢文廃止してその時間を英語もしくは第二外国語に当てるぐらいだろう

ヨーロッパ大陸の学校は今でもラテン語を教えてるところがあるけど
そんなクソの役にも立たないようなの教えるぐらいなら他のことやれっていう批判は根強い


教養主義の敗北だな

433:名無しさん@13周年
13/12/21 17:28:59.90 Qzt+OUCo0
「愛保」(ラブホ)そんな名前を付けてるような親がいるんだから
むしろ日本語を強化しないといけないと思うのだが

434:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:04.27 d2o5W3OB0
>>405
それはあるね、技術資料やプログラムソースは英語で話し合われてる
日本人はそこに敷居があるからソフトウェア開発がしょぼいままだんだろう
だがそれは高等教育での話しで日本語を捨てたからといって
安いコストで生産できるようになるわけじゃない

435:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:09.87 5D2lQJkg0
画期的で革新的な翻訳機がいずれ開発されると思うな。
そうなればどこの国でも母国語教育に力を入れるだろうし。

436:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:09.99 XJegbbjJ0
日本語で思考できるようになったあとで
必要に応じて外国語を覚えればいいです

海外に就職する必要もあればセカンドで習得する機会はやまほどあるし
海外から来る人の利便性のために日本語を捨てるとか
ばかげたことは必要がない

母国語というのはそういうものだ

437:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:14.52 YrJX69QN0
英語は、普段使えるところないから、忘れていくんだよな。

438:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:14.73 f6kDMgUE0
韓国人の婚約者を持つ関根真理なんか英語は詳しいけど
御ひな祭りの菱餅を知らなかったぞ
日本の文化も知らないで恥と思わないのか
まあ、帰化人なら仕方ないけど

439:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:16.67 kAciSQ5eP
英語はゲルマンケルトラテンその他の印欧語がぐちゃまらに混ざったおかげで
発音めちゃくちゃ活用バラバラの不完全言語
こんなのが支配的なのは地球の不幸

440:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:17.83 XNzKR9KZ0
子供で実験するなバカ野郎!!!!!

441:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:29.66 hLBK5Q4X0
>>424
東宮さんとこの嫁さんがそれに該当するのかな
英語ができてもねぇ。

442:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:32.56 DnRwRl460
日本語やめるというのは日本人をやめるということ

443:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:32.67 zFXFXkab0
>>422
日本語には訳せない英語とかあるし日本語は無理、日本語は世界語にはなり得ないから無意味

444:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:35.59 /vgqdKsr0
英語が喋れない身としては
世界との情報格差を感じるけどな

BBCや世界関連のニュースは読めないし
アメリカでロビー活動しようにも英語が使えないから
中韓にやられっぱなし

445:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:38.39 qUgNzWJh0
英語ができれば将来安定とか勘違いしているのかね?
こういう単純思考の奴が親になるから民主党の子ども手当に騙された奴が多数いたんだなw

まぁそれが正しいと思うならそういう教育すれば良いんじゃね?
教育の仕方は自由だからな

446:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:43.75 Lp2MHrfY0
仮名が吉本な時点でこの記事書いたのが穢多非人以下の日本語が不自由な東北人と断定できる。

447:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:49.07 cMxzXspo0
まぁ結局戦略だよね
日本人でネイティブと変わらない英語力を持ってる人が
少ないからこそ今は金になるわけで・・・
それこそ全員が喋れるようになれば英語教育の投資に対して
リターンは激減する

448:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:53.69 16g0YyC90
>>415
鳩山由紀夫と会談した海外の首相や大統領はルーピーの扱いどうしたんだっけな?

449:名無しさん@13周年
13/12/21 17:29:58.29 5IQdMRMG0
ワープアに金かけて英語教えてもリターンが無い

一部の意識高い()グローバル人材は勝手に学ぶし
知的労働はどんどんインドにでも外注すればいい

ドカタやコンビニ店員に英語は要らない

450:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:02.53 8IwK0xQM0
英語はいくらでも日本語に訳せる、成熟した結果。

成熟した言葉は英語を他のフランス語ドイツ語にも訳せるが英語じゃ無理。

451:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:10.25 V2fZTr+uO
>>407
と思ってるのはバカ
底辺にこそ英語は必要
花屋も美容師も英語で接客できれば食いっぱぐれることはない
ブラックにしがみつく必要もない
普通の大学に行って普通の日本企業に就職できる頭があるなら英語は必要ないけどね

452:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:14.68 /Qhzv+mF0
>>408
世界のインテリ層のほうがもっと日本語を話すべきじゃね?

453:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:15.98 GRKYwrQj0
小中高で英語はESLとして教える
これだけです
日本でここ超える必要性はないです

454:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:16.65 kBsybBv30
>>417
ただし飯に関することはフランス語。

>>433
徒然草116段の必修化が求められるなw

455:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:32.33 cVM7Ntoh0
日本語いらんなー

456:名無しさん@13周年
13/12/21 17:30:57.86 ce8ePp6sO
教育再生会議などで端的なのは発想が貧弱なことで、「文化よりも英語が大事なんだ」という考え方です。
英語が大事だといっても英文学の神髄が知りたいからとかそういった動機ではないのです。
明治の頃は、夏目漱石は英文学の真髄を、伊藤博文は議会制民主主義の真髄を学ぶのに英語が必要だったという動機があった。
ところが、今の日本人は「ビジネスで役に立つから」。その発想は、かつて「エコノミック・アニマルだ」と世界からバカにされた発想なんですよね。
動機がカネということに恬として恥じない、そういったところがある。

457:名無しさん@13周年
13/12/21 17:31:02.61 kmnIBrWuP
日本人が英語を学んでる間
英語を母国語としてる奴は他のことを学んでる訳で
国際競争協力上、圧倒的に不利すぎる

国際競争に負けたら文化もへったくれもないだろ

458:名無しさん@13周年
13/12/21 17:31:13.93 PNM8S9SS0
英語ができることじゃなくて、
英語「も」できることが
日本人にとって真のアドバンテージなんだけどね。

459:名無しさん@13周年
13/12/21 17:31:52.24 /vgqdKsr0
>>445
英語が出来る事でプラスになる事は少ないが
大きくマイナスになる事は多いんだよな

460:名無しさん@13周年
13/12/21 17:31:54.37 HL4tNzPn0
おまえら、ウンチク語る前に外国語の1つや2つは習得しろ

461:名無しさん@13周年
13/12/21 17:31:59.28 tjI2eeHw0
明治時代から何度も議論され、日本語回帰したわけじゃないか。
もっと昔は、大陸文化も毛嫌いして大和文化を大切にと。

本当の国際化とは自国のことを海外に説明できることでは。
そういう意味で明治の先人の方が、優れていそう。

462:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:04.53 0JF6uz0v0
「日本語なんていらない」

と日本語で書く矛盾。

463:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:07.63 6OB5+qhn0
>>427
>それにこういっては失礼なのは承知の上で、隣の外国人が臭かった経験ないか?

俺はまったくないな。牛丼屋でお前らキモオタが汗臭いのは何度も経験したが。

464:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:08.07 xVxDgOlW0
>>452

















なんで世界のエリートが衰退する国家の言語覚えなきゃならねーんだよジャップw

465:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:12.29 8zdZIf4b0
>>434
プログラムの話で言えば
未だにandroidのSDKのまともな日本語ライブラリが無いくらいだからな
感情論抜きにIT分野における競争力だけで考えれば
圧倒的に日本語は弱いってのが現実だし
英語使えないと戦えない

466:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:24.99 8IwK0xQM0
>>443

じゃ、日本語使わずに2ちゃんしろよw

467:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:28.79 Cavm5NpdP
英語が出来るのは良いかもしれないのは十分解る
ぶっちゃけ「日本語も英語も堪能」が一番良いのは当たり前だと思ってたけど

「日本語は二の次」って考えがあったんだな

468:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:32.18 mL86nwOS0
それも一つの考えかた。英語教育を徹底してみるのも面白い試みだ。ローカルな日本語は喋れるだけで、
英語にて思考を行なう日本人が増えるのも一興

469:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:34.60 kAciSQ5eP
>>451
それはない
接客能力は言語力ではなく性格で決まる

470:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:48.07 bqnIxHzJ0
>>426
まったくだ
from/O'clock/school/at/comes/He/three/homeを並べ替えて正しい文章にしなさい
とかこんなのアホすぎてなw

471:名無しさん@13周年
13/12/21 17:32:56.57 16g0YyC90
こうやって年に数百万円も掛けて行くインターナショナルスクールのステマだと思える記事でもある
インターナショナルスクールのある都心では少々気の触れたのが多いしな

472:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:10.76 17fXvF5z0
>>464
おまえはそんな日本語をなんで使ってるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

473:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:12.06 V3Cdp/wgO
英語しか出来ないのは論外のバカだけど英語は大事
英語が苦手だと何かの切っ掛けに自分を見込まれても、世界に飛び出していけない。

474:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:13.21 UdodDL4C0
>>11
日本人らしい思考は世界で通用しない

475:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:14.50 psc3lDKJ0
中学高校で既に6年
大学合わせたら10年も勉強している。
それでも日本人の英語が駄目だといわれているのは
そもそも英語を必要としない状況の人が多いからw

趣味でするなたともかく
生活上必要のないのに英語を勉強するなんて費用対効果低いよw

英語を公用語にしようなんてそんなに米国の植民地になりたいのかなw
フランスを見習おうぜw

476:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:17.74 dWSQJmSZ0
日本人は小学校低学年から漢字を覚えてるけど、中高生くらいになってからや大人になって1から漢字を覚えるのは大変だと思う

477:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:21.81 XJegbbjJ0
>>444
必要があると思う人は
自力で勉強すればいいんだよ
ネットがこれだけ普及しいているのだから
いくらでも英語の勉強はできる

接する時間が増えれば英語も理解できるようにはなっていくよ

だがだからといって英語にきりかえる意味がわからない。ww
普通にふだんは日本語でかまわない

478:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:26.45 JN1cCA6c0
古文や漢文は選択科目でいいと思う

479:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:26.85 d2o5W3OB0
英語を重要教科としてもっと普及させるって考えならわかるけど
単純労働者に英語を教えるとかいうのはリソースの無駄
中国やインドにしてもエリート層がそこに当てはまってるだけで
一般人は英語なんてわからないよ

480:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:32.71 cBxGMwH80
>>423
これを全部漢字2~3文字で意訳していったのが明治のすごいところ
それと比べると現代日本は脳みそが劣化してるよ

カタカナコトバの導入をためらわない人間より
まだ「Server→鯖」「」とかやってる2ちゃんねるのほうが脳みそつかってる

481:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:35.23 teK/w6A60
>>381
帰国子女に多いケースで、文法がきちんとできないのが難点になってるらしいわ。
海外のファックスって型どおりのきれいな英文じゃないから、読めないって。
逆に高校でみっちり前置詞とか冠詞を仕込まれた英語好きの方が有用。

482:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:39.49 zU5gVIOzi
その子供が優秀ならいいけど、優秀じゃなかったら日本人なのに日本語も満足に出来ない出来損ないが出来上がるだけだけどな。

そして、どこも雇ってくれない。

483:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:46.65 aVRCtjCk0
英語は地球語

484:名無しさん@13周年
13/12/21 17:33:59.18 euDsilh70
いや、

それって、

亡国ですから。

485:名無しさん@13周年
13/12/21 17:34:12.85 9w5lYITF0
日本は良く言ってもアメリカの植民地で、アメリカの軍事力に守ってもらってるだけの
小さな国なんだから、アメリカが「日本語は非関税障壁、辞めさせろ」と言ってる以上
ウヨは賛成すべきだろ

アメポチの安倍がそれを是としてるんだから、自民に投票した奴も
日本語を捨てないのはおかしいだろw

シンプルな話だよな

486:名無しさん@13周年
13/12/21 17:34:22.71 V2fZTr+uO
>>457
頭の悪い人には
日本文化を維持するために英語が必要だということが理解できんのだろう

487:名無しさん@13周年
13/12/21 17:34:24.06 wimC8k4mO
>>449
お前外に出たことないだろ?w

488:名無しさん@13周年
13/12/21 17:34:45.25 4ey1IYA60
>>441
あの人、ろくに英語できない。表に出た映像(音声)等はごくわずかだが、ひでー発音と内容。

489:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:00.76 2bt77Io70
一つだけ言えることは、
特に幼児に英語を押し付けてる親、あれは「自分達は英語できなかったから、
せめて子どもには将来のチャンスを広げてあげたい」っていうことらしいのだが
ズバリおまえらがダメだったのは別に英語ができなかったから、ではない(笑

バイリンガルや英語ができる人間ほど母国語である日本語教育の重要さを痛感し、
英語に縁がない人間ほど激しいコンプから子どもに英語教育を偏重する傾向が強い。
これは事実。

490:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:10.60 JuVNUSpj0
米国で開催される技術者対象のカンファレンスなど、当然 英語。
英語の不要な三流企業が、ガタガタ言うな。

491:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:11.84 8IwK0xQM0
秘密守るのに日本語最高じゃんwww

492:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:23.32 rFN5FWzk0
>>431
現在中国と呼ばれている地域は、たぶん遣唐使が廃止される前までは素晴らしかった。

493:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:24.16 O2dnlz740
日本人の感性は日本語を使うからこそ
育まれるものであってだな、たとえば
雨の表現ひとつとっても実に多様性に
富んでいる。その辺りを分かっているのか。

494:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:46.04 OKdYNjG/0
>>348
センターでは所詮、「ここには何が書いてありますか」という程度の問題しか出されてないでしょ?
しかも正答が選択肢の中にすでにある
そして正答とは本文の正しい要約に他ならない
そんなもの、本文をまじめに読んでいれば、間違い探しをはじめるまでもなく正答が「見える」のが当然ですよ

それができるまで読むのが「読む」ということで、「読める」ようになるには読むより他に手はない
悪いのはセンターの問題ではなく、読むこと聞くことをないがしろにしている国語教育と、読まずに解こうとさせる自称教育者と読まずに解こうとする馬鹿生徒でしょう

495:名無しさん@13周年
13/12/21 17:35:47.31 HBFGBewkP
>>431
漢字は表語文字。英語は表音文字だから日本人に馴染みにくい。

496:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:03.88 ZCyTsY+O0
中国でビジネス()とか草はえる
チョンコみたいな思想持ち出すマスゴミがうぜえわ
しね

497:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:04.17 /Qhzv+mF0
>>464
エリーツ()ってすごい頭いいんだろ?日本語なんて1時間勉強しただけでペラペラなはずだよね?w

498:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:08.38 uuCT9E6o0
そう思っているなら、英語圏の移民可能な国に帰化すればいいのに。
何で、日本文化を尊重しないのに日本国民であろうとするのか?

勿論、日本を本社としているのに社内を英語になんていう会社には、さっさと
日本から出て行って欲しいものだ。
まあ、本社を日本以外にして、外資系として日本法人を作るなら、仕方ないか
ら日本にしてもいいが、扱いは外資系になるな。

499:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:16.94 tAEvYZfj0
ハッキリ言うと、英語も日本語のまともに話せない馬鹿を量産するだけだと思う。(´・ω・`)

500:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:22.31 5IQdMRMG0
>>487
フィリピンに行った事が有るが,
経済上の必要があれば英語くらい誰でもしゃべるようになる

日本人はワープアといっても
単純労働で年収200万はもらって
エアコンと大型液晶テレビと牛丼を享受できる

あえて英語を学ぶ必要はないよなw
(もっといえば国語も数学も)

501:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:24.49 HFc9uYcm0
バカってすげえなw

なら出てきゃいいだろバカw

502:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:32.02 TWzAiVef0
清々しい売国奴

503:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:34.20 9w5lYITF0
B52が飛んでUSA!USA!連呼してた奴は
真っ先に日本語捨てるべきだな

アメリカが好きなんだろ?

504:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:34.60 feLswzXE0
韓国みたいに自国の文化がない国になるけどな。

505:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:37.55 U2+tvJEB0
英語は出来たほうが良いってのはあっても、英語で思考する人間は日本人じゃない
文化や風習を理解できてないから、アメリカ人やイギリス人でもない
一体何人を育ててるんだ
アジア系グローバル人なんてどこからも相手にされない孤高の人間を育てるのはやめた方が良い

506:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:41.80 3rpY0DOa0
>>457
国際競争に勝つために他と区別される個性が必要で文化なんてその最たるもんじゃねーかww
日本製が評価されてるのも日本の文化や歴史に裏付けされたものだろ
国際化のために文化を捨てるなんて本末転倒どころか馬鹿なんだよ

507:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:41.91 0JF6uz0v0
日本も3世紀から9世紀くらいまでは、
漢語が公用語だったんですけどねー。

女が大和言葉をつかってたんですよ。
男はそれになびいてしまったと。

508:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:47.25 GRKYwrQj0
>>451
日本に居て主にナニジンを相手に何語で商売するの?
日本に住む外国人の多くは日本語検定1級なんて人ザラにいるんだよ
専門の英会話は英会話スクールで存分に学んでくだされ

509:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:47.42 AZpluguxP
優秀な奴は英語も日本語も他国語もできる

頭の悪い俺のような奴が大半なのだから
よりサバイバビリティを高めるためと考えるなら
まず英語を覚えさせるという判断はアリかもしれないw

510:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:53.71 coyHAt+n0
英語にしたほうがいいかもな。
これからは日本はアメリカに合併吸収されていくだろうからな。
俺もがんばって会話の方もできるようにしないとな。。。。

511:名無しさん@13周年
13/12/21 17:36:56.01 eaZQZKPX0
歌を忘れたカナリア現象
日本から日本人が英語を勉強して海外へ、海外から日本語と文化に精通した親日外国人が日本に
移住。
単なるスワップ

512:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:00.52 R47gQo7Y0
吉本さん(仮名)

513:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:10.55 vOCbHweR0
結局のところ英語教育推進派って中学に入ってついていけなかった連中だろ。
ちゃんとまともに復習して勉強してれば中学からで十分。
外人なんてみかけない田舎の中学から初めてセンター196だったし、
海外ドラマも字幕なしで見てるし。

514:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:20.96 8IwK0xQM0
つくづくアメリカの力落ちてんだな・・・、言論統制と同じことだし

自由への寛容さもないw

515:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:29.29 XJegbbjJ0
>>381
海外にでてるエリート層の家庭は日本語教育をすごく大事にしているよ
英語圏でもフランス語圏でも

漢字がまともにかけない
てにをはが怪しい
敬語が爆笑レベルとか
日本に帰ってからではそちらのほうが大変だからね

516:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:33.90 16g0YyC90
>>481
FAXみたいな定型文にさえ噛み付く英文科

帰国子女憎しってこういうところで現れるからおもしれえわ

517:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:35.73 lS4oBARF0
また私大文系脳が、語学語学と騒いでいるのか。

英語などイギリスのシロンボが新大陸に上陸して
経済的主導を握って、共通語に成り上がっただけで


英語そのものに学問の本質などない

それが文系のバカ、私大文系のこてこての文系脳には理解できないんっか?

518:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:38.37 9GMrDBan0
最期の授業

519:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:38.43 di8kI86e0
一見合理的に見えて全く意味のない事
何年かごとに現れる頭の悪い論理

520:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:46.22 8zdZIf4b0
失礼>>465はAPIの話な

521:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:49.50 JuVNUSpj0
英語もマスターできん、馬鹿な日本人は死滅すればよい。

522:名無しさん@13周年
13/12/21 17:37:53.12 V2fZTr+uO
>>475
喋れないから必要ないと思い込んでるだけだろう
例えばヤフオクの出品に英語の説明を追加してみろ
日本語では2万にしかならない一眼デジカメがアフリカの人に20万で落札されたりする
そういう機会を逃してる

523:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:36.78 Mt7O11Yj0
インターナショナルスクール行くなら この漫画読んでからのほうがいいぞ
ネット連載
URLリンク(sukupara.jp)
単行本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

524:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:39.34 uCxvbA150
>>498
そんな日本語が好きならもうちょっと読みやすい日本語書けよwww
頭の中でいっかい整理して落ち着いてから書こうな。

ときにお前、お前がまだ社会とつながっていた頃w
「なにいってっかわからねーよ」ってよく言われたろwww
たまにそういう奴いるよな。何言ってっか未整理のまま喋る奴

525:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:41.09 4H24QZJa0
ネットの公用語でもあるからな、多分やむを得ない流れ・・・

526:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:53.22 RabFTHk00
>>456
現代日本はお金しか価値観がなくなっちゃったからね・・・
いくらここで日本語が美しいとか母国語で高等教育とかいろいろ理由をつけても
それでも守るべき日本の伝統なんてどこにあるんだろうね?

大多数の人間の価値観がすでに拝金主義になっちゃってるから悲しいよね

527:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:56.73 bqnIxHzJ0
>>522
ちょっとあなたそれ、サギられてますw

528:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:57.15 +0y6sRNC0
英語もいるよ
言語はツール
使い方をしっかり教えろという話
適当な日本語だと問題提起すら全否定から人格否定にまでになるのは
自称文章のプロ、自由の闘士のリベラルさんの文章力がサルレベルだからだよサル
お前らだよマスコミとかサヨクとかの言論の自由の闘士さんだサル

529:名無しさん@13周年
13/12/21 17:38:57.78 sG43/5mb0
日本で日本語なくす事望むより、英語圏に移住しろ

530:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
13/12/21 17:39:15.67 AAlxJZdh0
>>1
m9(・∀・)ビシッ!! 語学の基礎は国語から。
まず日本語の読み書きがしっかりできること。次に他国語の学習。
正しい日本語で会話できないと、英語でも会話できない。
英語を話せないのは、基礎となる日本語の語彙(ごい・言葉)が不足しているから。
正しい日本語で会話のできない者が、英語で会話をできるはずがない。

多くの言葉を知っていなければ、英単語を適切な日本語に訳すことができない。
英単語をいくらたくさん覚えても、3流の英米人ができるだけ。
英語の得意な日本人になれるわけではない。

531:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:22.91 teK/w6A60
日本人が国内にいて英語を学ぶメリットは、論理的思考を可能にすると言われるところ。

デメリットは結論を先に言うので、日本語でもそれをやってしまう。
結果、モノの言い方がきついと受取られがち。

532:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:24.72 zFXFXkab0
英語できたほうがキモオタやねらーみたいにならなさそうだしな
親としては絶対そういう人間にだけはなってほしくないだろうし
英語教育に力入れるのは当然

533:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:32.63 Z68aVUxo0
英語で思考して英語をしゃべる人と同じ価値観を持たないとチョンやチャンコロに負けるぞ。
日本人の奥ゆかしさではあいつらに勝てない。それわかってるの?

534:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:38.64 8IwK0xQM0
だいたいG20がすべて英語か!?

てこずるからって国を無視して英語工作できるほど世界は甘くない。

535:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:51.03 zU5gVIOzi
日本人をやめたければ英語を第一に覚えればいい。
その人間の思考や感性は第一言語に依存することすらわからない池沼が大杉。

536:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:52.57 ejfv3zUi0
日本人が日本語捨てたらオマエは何人なんだって話になるね。
日本人も外国へ出稼ぎに行けという棄民政策か?
何で日本語をスタンダードにするというアクションは無いのだ?
英語が共通語?そんなもの糞食らえで非英語圏で先進国となった日本を誇れ。

537:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:54.20 16g0YyC90
>>517
理系が全く話せないのばかりなんだよ
性格がアレな癖に語学も出来ないだろ
論文発表で飲食あるのに日本人ばかりで固まってるんだよ
海外に行ってまで

ああいうの見て理系はなんて思うわけ?

538:名無しさん@13周年
13/12/21 17:39:55.42 Ya0x9/SMO
スピードラーニング石川遼がステマしそうだな
お前らの母国語ラブがよくわかった

539:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:04.82 HBFGBewkP
それよりも、人前で自分の考えてる事を理路整然と話せるように訓練した方がいい。
言語を理論的に理解しないと、外国語を学んでもうまく使えないし、覚えも悪い

540:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:10.79 JuVNUSpj0
海外に進出もできん、三流企業では、英語不要だろうなぁぁぁぁ。

541:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:14.66 yAYyXice0
>>490
つまり、お前はカンファレンスに出たことがないんだね…

542:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:27.30 TcH9DqS4i
カタカナローマ字英語をやめるだけで日本人の英語力は上がる気がする

543:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:30.70 IzFYFKyq0
完全に植民地の奴隷の発想だろそれ
そういう馬鹿はどんどん日本から出て行けばいいよ
自国の言葉すらいらないというなら国籍も剥奪してやればいい

544:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:31.39 NI0UE54Q0
ドイツ企業で世界的に競争力のあるところ(ジーメンス、BASF、ドイチェバンクとか)は
本社がドイツにあっても英語を社内公用語化してるし、
少なくとも役員レベルでは英語がメインって会社はどんどん日本でも増えてくるでしょ

まぁそんなのはエリートリーマンの話なわけで

545:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:34.16 tAEvYZfj0
英語と日本語の発想の違い、つまり
言語化するときの事態把握の違いについて
何も知らないんだろう。

日本人は所詮、日本人英語しか話せない。
逆に英語脳になれば翻訳調日本語しか話せなくなる。

546:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:37.45 lS4oBARF0
それよりも理科教育の重視をおくべき

15歳で受験可能にして
18歳で学士課程を修了させよう

センターは文系理系関係なく物理化学生物から2科目必修にしろ

547:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:55.97 d2o5W3OB0
英語圏なんて馬鹿ばっかり
だから英語に幻想を持つのでなく教育を改善して
英語もできる技術者を育成する教育にすればよし

548:名無しさん@13周年
13/12/21 17:40:57.50 x4INh2Ei0
日本語なんてどうでもいいじゃん
全部英語でいいよ。日本語にしてる理由は殆ど無いし

549:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:02.87 hLBK5Q4X0
>>522
>日本語では2万にしかならない一眼デジカメがアフリカの人に20万で落札されたりする
それって出品者は嬉しいわけ?
わざわざ海外お断りの出品者はいっぱいいるよね
高額で入札した挙句、入金しないとかあって、出品者は手数料だけ取られたり

550:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:15.13 SCYYdiIl0
・・・馬鹿なの?

言葉は文化そのものだよ
言葉を放棄するって事は日本の文化も放棄するって事だろ・・・

551:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:20.78 XJegbbjJ0
よほど「日本語がちゃんと使えない外国の人」とかが
むりやりな理由をつけてはステマをしているんだろうねー。www

日本語はムズカシイですかー?
よめませんかー?

552:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:23.52 szzODUJe0
>>1
>「子供には、将来どこでも働けるようになってほしい、語学でハンデキャップをもってほしくない」
アホだな
日本語喋れなくなったら日本での就職口が思いっきり狭くなるのに

553:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:26.69 +D7KVja00
俺は勘違いしてたっぽい。
バカは英語能力が低いのではなくて、人として能力が低いんだな。

554:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:32.32 bTx8zSm40
>>1
>トップレベルの学校や教育は英語で行われている。
どこの異世界の話ですか?
英語の授業ならともかく、それ以外のすべての授業は日本語ですよ
教育現場を知らん人間は取材もせずに適当書いて困るわ

555:名無しさん@13周年
13/12/21 17:41:36.06 d/Rcd4zU0
英語は記号
中国語は絵画
日本語は言語

用途により、使い分けます

556:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:02.60 kAciSQ5eP
論理的か論理的でないかは実は本人の資質で決まる
言語では決まらない
日本語でも論理的な思考は可能
非論理的な文法言語など存在しない

557:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:03.09 Ja+7ik3T0
一生日本に近づかないぐらいの気持ちならいいんじゃないか。
根無し草にならないよう英語圏の何処かに拠点を構えて。

558:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:05.93 AZpluguxP
人口比でいうと
日本語って第9番目か10番目くらいに使われている言語だったような
なので、それほど悲観する必要もないのではないか

559:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:12.72 uHcjkk910
英語だけぢゃなく諸各国の言語が使えて、日本人以外の
人に自分の意思を伝えたり相手の思考を理解できるって
ことは非常に利があることだから学ぶことは大いに結構
だが、日本語はいらないとかバカみたいな論調になって
しまっては全く意味がない。まづはこんなに素晴らしく
世界にも類を見ない美しい言語である日本語を習得して
からの話であろう。ほんと、海外に出ると向こうの人達
は流暢にその国の言語を話すよりもまづは日本語でどう
云うのか、日本でもそうした言葉があるのか、日本では
そうした文化があるのかとか非常に日本的なことに拘る
人が多いから、自国の文化を会得、習得してからでない
と単に英語くらい喋れても海外で殆ど役に立たないです。

560:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:17.47 bUCdTKU00
バベルの塔を造るのか?

561:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:19.22 kXou14sI0
しかし公立に行っても日本語は身につかず酷い場合は朝鮮語を教わったりする

562:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:32.57 D0mGaAQK0
バカを極めるとこういう記事が書けるよw

563:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:33.10 Cavm5NpdP
まぁ、日本語も中途半端な層がこれに該当しそうだわ
「これからはインターナショナルな時代なんだから、日本語なんてダサい」とか
「国際化=英語・フランス語」とか安直な発想で、たいして深くもない考えをさも深げに語ってそう

564:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:49.01 2sLGmCsY0
英語は便利なツール
日本語は綺麗。大好き。

565:名無しさん@13周年
13/12/21 17:42:59.77 zoVl8iYr0
>>530
すごいなー。お前の頭の中では優秀な順として大学の国文学科卒が経済学部卒や
法学部卒より優秀なんだろうな。
残念ながら企業はそう思ってないみたいだけどそうなるといいね。
そうすれば文学部卒もいい就職先を見つけられるよな。

566:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:00.37 dWSQJmSZ0
カナダ人と結婚してカナダ在住の従姉妹の娘は、たまに日本にくると流暢な日本語を話してる。
母親がロシア人のHKTの村重は日本語とロシア語を話せるけど学校の英語の授業は苦手らしい

567:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:11.97 YrJX69QN0
日本語は表現が曖昧な言語だから、ビジネスには向いてないよ。

文化表現としては必要だし、英語も日本語も両方必要。


要らないのは、古典と漢文。

568:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:15.40 ljWtat2LP
重視すべきなのは英語より国語だろ

569:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:25.16 V3tWbrFS0
別にそういう考えがあっていいとは思うが
全員が全員英語を話せるようになる必要はない

570:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:57.35 r+D2HCdA0
明治初期かよw

571:名無しさん@13周年
13/12/21 17:43:57.91 AMVJTF0E0
小学校の高学年の時にお父さんがNY転勤になって、家族でアメリカに行ったまま、
ずっとアメリカに住んでる知人
日本語文章を読むことはできるけど、自分で書くのは時間がかかるって
どうしても頭の中では英文が先になるらしい
で、漢字を書くのが面倒くさくなるってさ
手書きのメッセージカードを送ってくれるけど、年々字が汚くなってる気がするw

家族同士の会話は日本語だから、そっちは大丈夫だけど、
アメリカ人と結婚して以来、どんどん日本語から遠ざかってるって悲しんでた

572:名無しさん@13周年
13/12/21 17:44:07.42 8zdZIf4b0
>>567
古典と漢文は俺もいらないと思う
あれは選択授業でいい

573:名無しさん@13周年
13/12/21 17:44:18.99 V3Cdp/wgO
恥を忍んで笑い話をしよう。
昔、アメリカ系企業と韓国企業からお誘いを受けた。
韓国企業から英語か韓国語出来ますか?と聞かれたが、どちらも出来ないと話すと「では、韓国語を覚えてください」と言われた。
そこって普通は英語を覚えてくれじゃないのか?
どのみち家庭の事情で海を渡ること無理で断ってしまったが失敗したわw

574:名無しさん@13周年
13/12/21 17:44:19.29 XJegbbjJ0
>>554
だよねー。www
イマドキ英語が第一言語でなくちゃとかいいだす必要性がないもの

英語圏で暮らしてる人も家でとか普通に日本語で会話してるよー

ほんっとに馬鹿馬鹿しい

575:名無しさん@13周年
13/12/21 17:44:43.07 coyHAt+n0
>>520
ITは英語が必須だよな。ITドカタなら別にいらないけど。Oracleとか。
今後はITはもっとドカタ化してくるだろうな。

でも欧米で生み出される新しい技術をいち早く習得するには英語が必須かな。

576:名無しさん@13周年
13/12/21 17:44:49.94 zU5gVIOzi
>>567
曖昧なんじゃなく、曖昧な表現が可能なだけ。
つまりそれだけ表現の幅が広い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch