13/12/18 12:51:02.21 yCKhD7jZ0
結局純増かあ
100機F-35Aをふやし
さらに40機のF-35Bも製造か
そしてF-3の登場
まあ、らしくなってきたな
負けるよりはいいか
101:名無しさん@13周年
13/12/18 12:51:20.56 nEXhD/QX0
>>88
双発のF-15Jが10年で10機以上墜ちてて、単発のF-2は未だに1機も墜ちてない(自衛隊が運用中には)
ことを考えたら、双発がそこまで有用かって気もする。
勿論、エンジン推力などの関係で双発が有利な場面もあるだろうけど、F-15JとF-2に限って言えば、
エンジンが良いこともあって、F-2のほうが加速性能は高いんだよね。
102:名無しさん@13周年
13/12/18 12:51:49.06 wFPEJk3K0
>>97
>>71
Q. どうしてネトウヨは嫌われるのですか?
A. 韓国人と言ってることや行動がそっくりだからです。
知れば知るほど嫌いになる国、韓国。
知れば知るほど嫌いになる人たち、ネトウヨ。
※韓国人、チョンは○○だ。
ネトウヨは○○だ。
Q. 「韓国人」「チョン」などと「ネトウヨ」を入れ替えてもしっくりくるのはなぜか?
A. 韓国人とネトウヨはそっくりだからです。
103:名無しさん@13周年
13/12/18 12:52:07.75 bjjTuY0WP
>>100
F3に期待。
104:名無しさん@13周年
13/12/18 12:52:13.64 QB+Izjro0
>>57だけどレスあんがと
普通にF15レベルの性能で、後40年くらい使える戦闘機ってF22くらいしか思い浮かばない・・・
F35って、スクランブルに使えるんか、遅そうなんだが
105:名無しさん@13周年
13/12/18 12:52:23.40 nWXJv5dD0
>>83
単発で何が悪いの?それならF-2も駄目って事になるけど?
>>89
コピペか。
>>98
意味分からない。そんな面倒くさい事するならステルス技術を発達させた方が良い
106:名無しさん@13周年
13/12/18 12:52:53.44 ByEtDkI00
国産戦闘機なんてはやくても二十年後だろうなぁ。
十年後くらいに試作機の話も出てこないようならその芽もないけど。
そもそも単独開発できるのかも危うい
107:名無しさん@13周年
13/12/18 12:53:11.75 gR+VfNpB0
スターゲートとかいうドラマで異星人の戦闘機鹵獲したの直して飛ばしたら未知の機構が働いて
操縦を受け付けなくなり彼らの母星へ飛んで帰ろうとした。なんて話があったけどアメリカ信用していいの?
108:名無しさん@13周年
13/12/18 12:53:26.00 xuqpiM3C0
ステルス100機とか、嬉しくなるね…
しかし、そんな防衛予算、マジで捻出できるの?
109:名無しさん@13周年
13/12/18 12:53:39.75 mRoIvv4Z0
まず、敵基地攻撃能力が必要だろ。
イプシロンの弾道ミサイル化と、化学兵器と生物兵器の使用をためらうべきではない。
110:名無しさん@13周年
13/12/18 12:54:04.45 EC3aE6HO0
>>104
マッハ1ぐらいまではF-22と同等の飛行性能だって
111:名無しさん@13周年
13/12/18 12:54:32.13 nWXJv5dD0
>>104
ミサイルを搭載した状態でマッハ1.7ってそんなに遅いかな?
武装を搭載したF-15やF/A-18よりも早いけど。
F-35は10分間、M1.2でスーパークルーズ出来るけど?
112:名無しさん@13周年
13/12/18 12:54:51.45 nEXhD/QX0
>>91
F-2の後継から、F-XとFS-Xが一緒になる計画らしい。
そのため、F-3を開発するとしたら、対艦ミサイルも積めるマルチロール機になるだろう。
i3FIGHTERという構想も挙がっている。実現されるかは分からないけど。
113:名無しさん@13周年
13/12/18 12:54:54.20 NTbbARyX0
>>40
素から作れば10機は落ちるし3人は死ぬ。
日本でそんな事になったら世論沸騰&責任の押し付けあいが始まって永遠の開発中になるぞ。
音速戦闘機の開発って技術だけの問題じゃないから。
114:名無しさん@13周年
13/12/18 12:55:03.65 PWUqU2BZ0
本当はF-22が欲しい所だが致し方ないか
115:名無しさん@13周年
13/12/18 12:55:28.10 txSyFIN/0
>>108
毎年少しずつ購入することに。
116:名無しさん@13周年
13/12/18 12:55:38.89 g/bYYAN70
アウトレンジでアムラーム発射するだけなんだろ
なんでこんな高いんだ・・・
117:名無しさん@13周年
13/12/18 12:55:54.04 wFPEJk3K0
>>105
Yahooに連載記事を寄稿するような廃人レベルの軍事ヲタですら、
「中華の長距離精密誘導火力戦力の前には自衛隊なんて無力」って認めてるんだ。
いい加減、「自衛隊は強い!」っていうその思い込みを捨てたらどうだ?ww
118:名無しさん@13周年
13/12/18 12:56:18.60 p0bvhvv90
>>108
単年度契約やめて一括大量発注によって単価を圧縮できないもんかねえ。
2兆円で200機揃うんだったら10年かけて導入するのが利口だろねえ。
119:名無しさん@13周年
13/12/18 12:56:31.44 bjjTuY0WP
>>114
うん。
とりあえず中国に勝てればいいからな。
あとはF3の成功に期待する。
120:名無しさん@13周年
13/12/18 12:56:49.04 Kn+Bp4yD0
今ンところ日本とは関係無いB型の開発費を日本が間接的に負担してる気がするんだが
A型ちゃんと開発してっか?ステルス以外は普通のヒコーキだぜ?
121:名無しさん@13周年
13/12/18 12:56:55.63 kuIsCAa20
日本は遠くからでも絶対に見つけ出すレーダー!を作ったら良いと思う
これでアメリカさんと交渉だ
122:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:07.13 mcboOy2s0
予想通りの展開
F35しか代わりが無い訳だから当然だ
三つの機体を同時に開発している訳だから配備を始めれば展開は早いよ
問題はやはり価格
200億は行きそうなのでF15の倍になる
これだと100機で二兆円
高いけども他に選択肢も無いし仕方ない
戦闘力はイーグルの倍は優に有るので法外と言う程でもないが
こうなるとやはり金と練度の勝負
シナの一番苦手な展開ではある
123:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:12.08 nEXhD/QX0
>>116
開発が難航しているから。
124:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:15.10 8CJHyMR00
こう言うのやもっと大きなDDHが出来るから、使い道は色々あるな。
http: //www.youtube.com/watch?v=_MLhf2K5Eak
>>89
>>102 いいからキムチ壺下げて国へ帰れよ
125:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:27.45 QB+Izjro0
>>110、>>111
詳しい人ありがとー、よし!F35で行こうw
126:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:48.96 gR+VfNpB0
中国は自国開発で日本のは輸入品という時点でもうね
いつまでも過去の栄光にすがりつてばかりいちゃダメだよ
国産機はよ
127:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:50.31 EC3aE6HO0
2020年ぐらいからF-4代替でF-35
2030年ぐらいからF-2代替
F-15Jは2050年ぐらいまで戦うのかな
128:名無しさん@13周年
13/12/18 12:57:51.07 mRoIvv4Z0
>>120
B型もそのうち海自が欲しがるだろ。
129:名無しさん@13周年
13/12/18 12:58:07.94 gQdHzUEq0
>>115
毎年100機はつらいな・・・
130:名無しさん@13周年
13/12/18 12:58:46.20 fWO0K0Sl0
ステルス機ばっかりになっていくの?
せっかくスクランブルかけても
相手に気づいてもらえないって
なんだか不幸だよね…?
131:名無しさん@13周年
13/12/18 12:58:58.89 bjjTuY0WP
>>126
だからF3つくるって言ってるだろ多古
132:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:07.34 h4IxFuBM0
>108
つ「増税」「国債発行」「資産(株式・土地など)売却」
・・・焼け石に水かW
133:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:19.00 XtG6qWIWi
112さんありがとうございました!
そうなると嬉しいなー
楽しみ!
134:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:28.02 8DFG/ZCZ0
全部F-35てのはマズイだろ
135:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:28.77 N8paWDaU0
今こそ、国産戦闘機を設計・製造するチャンスだぞ。
ラプターは売却しない意思だし、米国議会は反対できないだろう。
アドバルーンでも上げればF22の売却を認めるかもしれん。
136:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:37.58 nWXJv5dD0
>>127
B-52の退役と同じ頃っすか。
>>116
搭載している電子機器がとんでもなく高性能だから。
137:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:43.69 g/bYYAN70
F35Bの空対地ミサイルもJDAMみたいなもんだろ
サイドワインダーとかスパローいらないから
フェニックスミサイル積んでくれればいいのにな
138:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:52.08 miPo55+g0
>>120
今のところは関係なくても将来的には導入するかもしれないじゃん
防衛関連は今日決めて来月には出来るってものじゃないから
いろんな可能性を残すのは言いことだと思うよ
だから実際に載せるかどうかともかく、載せられる艦も作ってるわけだし
139:名無しさん@13周年
13/12/18 12:59:52.45 jBIhamOM0
>>111
高速飛行時の速度とかではなく、
たぶん、>>104はFI(要撃)任務時に重要な亜音速での加速性能について疑念視しているのだろう
艦載機や戦闘爆撃など余分な死重があるタイプの航空機は、どんなに強力なエンジンを載せても
加速性能がウンコになるからね
艦載機のFA18スーパーホーネットや韓国のF15K戦闘爆撃機とかが加速性能ウンコの戦闘機の代表例
どうように多目的任務機として設計されたF35にも、まだ詳細な性能が明かされてないけど、
これまでの例から加速性能は大丈夫なのかと、同様の疑念の声が出てくるのはやむを得ないこと。
140:名無しさん@13周年
13/12/18 13:00:01.07 nEXhD/QX0
>>130
スクランブルの時は、反射板を付けてステルス性を無くすらしい。
相手にどの程度のステルス性があるのか知られるのもまずいから。
141:名無しさん@13周年
13/12/18 13:00:58.02 o/k3I9NPP
なんだかな。
本当に有用なのか?維持費は捻出出来るのか?
日本なら大丈夫か。。
142:名無しさん@13周年
13/12/18 13:01:59.97 g/bYYAN70
アラートはF4EJ改とpreでいいだろ
エンジン勿体ないぞこの時期
143:名無しさん@13周年
13/12/18 13:02:11.40 nWXJv5dD0
>>139
F-16より加速度はあるよ。
>>137
鈍重な爆撃機相手にしか通用しないミサイルは要らない。
144:名無しさん@13周年
13/12/18 13:02:59.89 jBIhamOM0
>>141
>維持費は捻出出来るのか?
まだGDP比0.9程度だから余裕(他の用途よりも優先度が高いのが安全保障の分野)
中国が軍拡を続ける以上、国民の生命財産を守るために
中国側が嫌気をさして軍縮に前向きになるまで、こっちも付き合わざるを得ない
145:名無しさん@13周年
13/12/18 13:03:00.45 wFPEJk3K0
>>119
Yahooニュースに連載記事を寄稿するような廃人レベルの軍事ヲタですら、
「中華の長距離精密誘導火力戦力の前には自衛隊なんて無力」って認めてるんだぜ?
URLリンク(twitter.com)
いい加減、ジャップは「自衛隊は強い!」っていうその思い込みを捨てたらどうだ?ww
146:名無しさん@13周年
13/12/18 13:03:09.09 fWO0K0Sl0
>>140
おお、なるほど、そういうことか
いっそ一機しか飛んでなくても
十機分くらいの機影が写ればいいのにね?
147:名無しさん@13周年
13/12/18 13:04:08.42 19eE9gFL0
F-4 すでに退役が決定、順次退役
F-15 preMSIP F-35に置き換えて退役
F-15 MSIP 近代化改修して使用
F-2 近代化改修して使用
F-35 主力戦闘機
こういった感じになるのかね?
148:名無しさん@13周年
13/12/18 13:04:29.34 qHdB854Xi
>>4
書き込み時間が2並び
149:名無しさん@13周年
13/12/18 13:04:46.79 I6fwnVJn0
>>59
あれはT-4の後継になるんだよ…
150:名無しさん@13周年
13/12/18 13:04:51.71 N2W6mUbZP
>>135
米議会関係ない
脅しってのは表向きにやるもんじゃないから
151:名無しさん@13周年
13/12/18 13:05:31.09 l17GPtuy0
日本に技術・ノウハウがあるなんて幻想でしかないからな
そりゃ素材関係はまだトップクラスだけどさ(トップじゃないけどな)
戦闘機用エンジンは無理だわ
自力で作れば(ヘタしなくても)非力なフランス製エンジン以下の代物になるのは確実
いい加減団塊世代のジャパンアズナンバーワンみたいな幻想は捨てましょうねw
現実には日本には無い技術・ノウハウが多いんだよ まー韓国はそれ以下だがw
152:名無しさん@13周年
13/12/18 13:05:36.88 pbNB7xuJ0
ああ、大変だ!
日本のF-35が142機になってしまう、
韓国もあと100機契約しなければw
153:名無しさん@13周年
13/12/18 13:06:27.21 gcxSy30Y0
川崎C-X vs エアバスA400M 海外の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ドイツ人が語る日本の航空産業 ドイツの反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
日本のF-3戦闘機開発計画に対する海外の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)
海外「ユーロファイターとF-2どっちが良いんだ?」 海外の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)
フランス人「日本人が俺たちのラファールは役立たずと言ってるぞ」 +自衛隊 フランスの反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)
154:朝鮮漬
13/12/18 13:06:35.68 68IPvcZ70
>>145
日本に届かないし(^O^) 飛びもしない
155:名無しさん@13周年
13/12/18 13:06:36.09 nEXhD/QX0
>>139
個人的には、むしろ超音速巡航性のほうが疑問だけどな。
亜音速での加速は、機体形状よりもエンジンのほうが重要だと思う。
ホーネットもエンジンが小径のF404系だし、F-15Kもエンジンの問題だろう。
ライセンス生産で規定の能力が出せていない模様。
同型のF-15Eにできることができないなんてそれしか考えられない。
156:名無しさん@13周年
13/12/18 13:07:05.87 SF3PNffq0
180億円×142機=
157:名無しさん@13周年
13/12/18 13:07:09.18 Kn+Bp4yD0
>>138
オマエ、出だしに今ンとこって書いてある時点で察してくれよ四行も使いやがってコノヤロ
158:名無しさん@13周年
13/12/18 13:07:19.10 QB+Izjro0
>>139
おおお、疑念の声はあるのか・・・ orz
159:名無しさん@13周年
13/12/18 13:07:35.53 wA8Pc6Tz0
F15の後継はf22より強い心神だろ。
F4の後継はF35で良いけれどw
160:名無しさん@13周年
13/12/18 13:07:50.29 xgH/SbQQ0
>>130
ステルス状態で相手の戦闘機のすぐ後ろに突然現れて、電波出すなり威嚇射撃すればいいだろ
その瞬間、相手のキンタマ縮み上がるぞ
161:名無しさん@13周年
13/12/18 13:08:10.44 zfzgcVHn0
>>156
能力向上により削減しますね^^
162:名無しさん@13周年
13/12/18 13:08:16.31 SDxoe8Hp0
>>147
基本的にそうだがF-2はF-15Jの改修より余裕がないからF-2の後継を考えないとな
163:朝鮮漬
13/12/18 13:08:48.26 68IPvcZ70
>>151
日本に 無い技術ノウハウがあるなら なおさら国産でやる必要があるだろ(^O^)
ゆとり丸出しの 敗北主義者は消えな
164:名無しさん@13周年
13/12/18 13:08:59.85 JI6wje7l0
日本はそろそろ本気出してバルキリーとガンダムを造るべき
165:名無しさん@13周年
13/12/18 13:09:58.59 U5m8WL510
>>145
ソースが軍オタってあんた…
166:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 13:10:06.58 LiH3pGk90
>>107
たぶん、アメリカではなくフランスに跳んでいくはずだ
167:名無しさん@13周年
13/12/18 13:10:17.53 3r2O8bus0
完成もしてなくて、評価の定まっていないF-35を一気に大量導入とか、
頭のくさり過ぎにもホドがある。役所仕事も大概にせえ
168:名無しさん@13周年
13/12/18 13:10:26.90 saNoc+FjP
AT-6も100機ほどお願いします
169:名無しさん@13周年
13/12/18 13:11:05.28 b9j7RshH0
ロシアからPAK-FAを買えばよいよい^^
170:名無しさん@13周年
13/12/18 13:11:19.61 qboNLHwbP
>>74
っていうか、日本の兵器がマジで凄まじい精度なのは疑いようのないレベル。
作るたびに不良・手抜きで標準スペックにすら遠く届かないどっかの半島国家とは比べようもないw
ま、あのハープーンを着弾予定地点から11kmも外すような奴が使うなら不良でもいいのかもしれんがねwww
171:名無しさん@13周年
13/12/18 13:11:40.20 nF/VBTUx0
>>159
心神は単なる先進技術実証機ですよw
172:名無しさん@13周年
13/12/18 13:11:49.62 k3iR02lz0
( `ハ´) 涙目…
173:名無しさん@13周年
13/12/18 13:12:11.16 ir3I42sK0
>>21
不具合発生に備えて3系統用意しなきゃダメなんでしょ?
F-35で統一して問題発生してメーカー送りなんてなったら、日本の空はやばくなるし。
174:名無しさん@13周年
13/12/18 13:12:20.63 fPFwLaBwO
>>71
アメリカ軍の下請けでしかない自衛隊が、アメリカの意向に逆らえるとでも思ってるのか
単にアメリカに日本防衛を委託されてるに過ぎん自衛隊が
だとしたらおめでたいこった
175:名無しさん@13周年
13/12/18 13:13:10.84 7Vw/fW1W0
もし日本が何の制限もなく戦闘機開発を許されていたなら今ごろとんでもない戦闘機ができていたんだろうなぁ
ホルホルとかじゃなくて、自動車産業やF1でホンダが強すぎてルール変更された歴史とか見る限りそう思う
176:名無しさん@13周年
13/12/18 13:13:48.98 nWXJv5dD0
>>169
何でそうなる
177:名無しさん@13周年
13/12/18 13:14:01.06 OvYGz4q90
>>174
何わかった口きいてんだよ
178:名無しさん@13周年
13/12/18 13:14:14.74 QPb4caDjP
オールF35つうのはどうよ?
不具合でたら全機とまるじゃん
F2?欠陥機じゃん(´Д`)
179:名無しさん@13周年
13/12/18 13:14:21.86 b9j7RshH0
F35はエンジンが単発なのが唯一の気がかりだな
180:名無しさん@13周年
13/12/18 13:14:29.35 fPsDMNdw0
こんな買っちゃってF-3の開発遅れやしないか
181:名無しさん@13周年
13/12/18 13:14:29.29 QJoXrlMnP
その100機以上が初期ロットと変わらない仕様で全部調達とかないよな。
日本のラインで製造しながら日米で熟成させて、日本の調達機だけ初期ロット仕様で米国調達分がひと世代先になるとか、そんなことないよな。
182:名無しさん@13周年
13/12/18 13:15:05.86 gcxSy30Y0
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
183:名無しさん@13周年
13/12/18 13:15:25.59 kF3nsbjl0
>>164
ここはメイブちゃんを推す
184:名無しさん@13周年
13/12/18 13:15:30.07 VkKDXihM0
数百機単位での注文を出すと言う取り決めが出来たなら
国産でエンジン開発をするメーカーも出てきそうな気がするのだがなぁ。
まぁ機密法案が施行されてからじゃないと情報漏れが怖くって開発なんて出来ないだろうけど。
185:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:01.63 nWXJv5dD0
>>181
無い無い。随時アップグレードされるだろうよ。
F-15だってpreMSIPとMSIPに分かれているのに。
186:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:10.42 g/bYYAN70
スクランブルはF15MJでいいだろ
エンジン寿命がちじむから
187:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:29.83 2PDNjl630
クソ高い上におそらくべらぼうな維持費がかかるF-35より
サーブのグリペン、これ
主力はF-15Jで十分だから、F-4の代替はグリペンで!
戦いは数だよ
188:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:37.48 l17GPtuy0
へぇw 銃ですら酷い精度のものを堂々と納入してる国産企業があったよなw
>住友重機械工業(本社・東京都品川区)が、防衛省に納入している機関銃の試験データを改ざんしていたことがわかった。
>改ざんは少なくとも10年以上に及んでいたとみられる。
>主力装備品をめぐる不祥事が明らかになり、防衛調達のあり方が問われることになりそうだ。
>防衛装備品の調達では、防衛省が製造企業に発注する際に要求性能を定めている。
>機関銃の場合、必要な発射速度や一定距離の目標への命中率などの項目がある。
>関係者によると、同社は納入前の性能確認試験で、要求性能を満たしていないのに基準に達しているように装っていたという。
>改ざんデータに基づいて納入された疑いのある機関銃は1千丁を超える可能性がある。
こういうのはすっかり頭から忘れるんだろうなw
189:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:49.60 qboNLHwbP
>>96
スリオン
ホンサンオ
K11複合型小銃
K1A1
「動いてあたり前のものが動かない」が半島兵器じゃねーかよw
あげたらきりがないくらいじゃんかw
190:名無しさん@13周年
13/12/18 13:16:56.78 M8DxA8CeO
三菱の心神って戦闘機はどこいっちゃったんだ模型で終わりか
191:名無しさん@13周年
13/12/18 13:17:47.05 mC2sEwkg0
F15も1982年からライセンス生産してる旧型多い
F4ファントムがいまだに現役なのは異常だね
192:名無しさん@13周年
13/12/18 13:18:06.61 fLxBqGZG0
>>190
心神は技術実証機、現在組み立て中。
193:名無しさん@13周年
13/12/18 13:18:19.38 g/bYYAN70
>>187
メンテ料込みで140億円だろさすがに
194:名無しさん@13周年
13/12/18 13:18:55.59 miPo55+g0
>>174
だから、反米主義ではなく日本も自立する為に
いろいろ時間かけてやってるわけだろ
強固な同盟関係にあるといっても所詮は外国だぞ
それに中華系、朝鮮系が同胞から大統領を誕生させると言ってる以上
アメリカを盲信し続けるほうがおめでたいわ
195:名無しさん@13周年
13/12/18 13:19:00.68 a8BYSEEP0
>>74
お前はバカなんだから黙ってろ
196:名無しさん@13周年
13/12/18 13:20:01.19 sUptKSbk0
135kNだっけ
エンジンがとんでもなく強力なんだろ
単発でも大丈夫大丈夫
197:名無しさん@13周年
13/12/18 13:20:23.78 nWXJv5dD0
>>187
これからT-50やJ-20と毎日向き合う空自隊員に死ねと申すか
198:名無しさん@13周年
13/12/18 13:20:57.34 oaxXxyY70
>>193
工具ミリ規格だからもう少し掛かるんじゃない?
部品の到着も遅いだろうし
199:名無しさん@13周年
13/12/18 13:20:57.21 ZqlIQzu30
単発機ばっかで大丈夫か?言うほど故障しないのかね
200:名無しさん@13周年
13/12/18 13:21:17.27 mC2sEwkg0
当初からF35開発共同出資国だったオーストラリア
開発遅延でF35の実戦配備断念
いつ完成するんだろう?
201:名無しさん@13周年
13/12/18 13:21:39.90 PfzQtzJI0
純国産戦闘機とか5年10年でどうにかなる状況でもないし、素直にF-35増やしてFACOの投資資金回収するべき。
202:名無しさん@13周年
13/12/18 13:22:26.17 CMliCtqP0
スホーイ買ったらどう?
203:名無しさん@13周年
13/12/18 13:22:56.96 nEXhD/QX0
>>196
F135は、AB出力で191kNだな。135違いw
204:朝鮮漬
13/12/18 13:23:20.85 68IPvcZ70
初めは モンキーモデルで結構(^O^) 1機買ってパクれじゃなく
日本お得意のリバースエンジニアリングで改良生産からオリジナルwww
205:名無しさん@13周年
13/12/18 13:23:22.83 d6g3DnuW0
馬鹿には視えない戦闘機ってのが納入されるんだろ
206:名無しさん@13周年
13/12/18 13:23:24.67 Od3z1hVVO
アメリカはボッタクるからロシア機にしようぜ
207:名無しさん@13周年
13/12/18 13:23:35.51 JOUCMN0R0
南朝鮮も騒ぐんだろな、F35-Kだけど。
208:名無しさん@13周年
13/12/18 13:23:48.19 IONz1pYt0
タイガーシャーク、もったいなかったなぁ
209:名無しさん@13周年
13/12/18 13:23:59.24 Sx0W+0Fk0
与党内に売国奴公明がいたらF-22やB-2あっても勝てないぞ!
URLリンク(summary.fc2.com)
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!
URLリンク(summary.fc2.com)
助けて我らの先生! 中国がカルト創価に泣きつきました
URLリンク(summary.fc2.com)
【おわたー!】韓国経済崩壊のお知らせ【ついに来た!】
URLリンク(summary.fc2.com)
【やれんのかっ!】米巡洋艦と中国艦 450mでにらみ合い【こいやっ!】
URLリンク(summary.fc2.com)
【チョンが殺人予告まで!】Join us!! 盛り上がる慰安婦像撤去署名
URLリンク(summary.fc2.com)
【ドロドロ!】 ミス・インターナショナルがストーカーに・・
URLリンク(summary.fc2.com)
キター【張成沢氏処刑】画像 しかも理由はセックススキャンダル!?
URLリンク(summary.fc2.com)
これが中国軍の虐殺の瞬間!! チュオンサ諸島
URLリンク(summary.fc2.com)
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち~方始め!!【画像アリ】
210:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 13:24:02.14 LiH3pGk90
いわく、おまえの口は、カリフォルニアサンキストオレンジだ
ああ、スカンクわーくす
211:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:10.53 wFPEJk3K0
>>154
残念、ツイッター見てみな。
----
dragoner ?@dragoner_JP 14時間
まあ、実を言うと、戦車配備しようが、オスプレイ配備しようが、F-35配備しようが、
水陸両用車配備しようが、中国の長距離精密誘導火力戦力、日本本土に届くし、
どうやっても対応できないし\(^o^)/オワタなんですけどね
URLリンク(twitter.com)
212:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:37.52 nF/VBTUx0
>>205
呼んだ?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
213:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:47.44 DltiHDYuP
まあ予想された通りだな
けどイカちゃん飛行教導隊用と暫定置き換えとして
20機程欲しかったなぁ
214:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:47.60 Mlb5svbJ0
F-35は足が短くて島嶼防衛には使えんのじゃないか?
215:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:47.99 UkzHp3qk0
超円高のうちにさっさと前金だけでも振り込んでおけば良かったねw
216:名無しさん@13周年
13/12/18 13:24:53.65 0dE3f+Nb0
というより戦闘機はF-35しか選択肢がないんだろ
217:名無しさん@13周年
13/12/18 13:25:08.61 K14CA/Y50
>>191
ファントムは遠距離対空ミサイル専用だろ?
飛べりゃ戦力になるんだよw
218:名無しさん@13周年
13/12/18 13:25:15.95 qboNLHwbP
>>187
んなこたーない
どんなに数が揃ったところで当たらなきゃオシマイ
実際、旧世代の複数機が単機のF22相手に立ちまわって撃墜判定出せてないわけだし
219:朝鮮漬
13/12/18 13:25:53.38 68IPvcZ70
>>211
ツイッター見ても 日本に届かないし(^O^) 飛びもしない (^O^)
おまえ 飛んだとこ見たことあるの?
220:名無しさん@13周年
13/12/18 13:26:50.67 fkVAPb8d0
支那はいつも口だけだよなw。
221:名無しさん@13周年
13/12/18 13:26:55.78 +LN+jsrv0
f35は欠陥だろ安倍自民のアメリカ属国は悲しい
222:名無しさん@13周年
13/12/18 13:26:56.41 5D3yAIKbP
日本は戦闘機より迎撃ミサイル開発しろよ
223:名無しさん@13周年
13/12/18 13:27:00.18 wFPEJk3K0
>>165
ただの軍ヲタじゃないから。
お前らの好きそうなこんな記事も寄稿してるぞ?ww
「韓国が鍵となる、日本の新たな防衛計画」
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
こんなのも。
「オオカミ少年は死なず ~民主主義は何度死んだか~」
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
224:名無しさん@13周年
13/12/18 13:27:26.19 FQlh0yji0
勝手に過剰な期待と要求をされてる心神が可哀想だな
戦闘力ないのかよ、と勝手に落胆する馬鹿とか出てくるんだろうな
あれはただ飛ばして各種テストをして
レーダーにどう映るかの実証を行うためだけの機体
たたかうひこうきじゃないの、もういいかげんわかって
225:名無しさん@13周年
13/12/18 13:27:30.18 nEXhD/QX0
>>215
保有してる外貨準備はドルだから円高円安は、あまり関係ないと思う。
226:名無しさん@13周年
13/12/18 13:27:48.66 xXHwwbAiO
中距離ミサイル配備して某ダムを標的にしとけ
中国は核より怖がるから
227:名無しさん@13周年
13/12/18 13:27:53.87 DxfVtxeD0
ちゃんと納品されるのかねぇ?
228:名無しさん@13周年
13/12/18 13:28:10.76 kdfkOdi40
>>31
逆に出来そうに見える不思議
229:名無しさん@13周年
13/12/18 13:28:32.80 Cu/4zLDV0
国産の空対空ミサイルはどうなっちゃうの
230:名無しさん@13周年
13/12/18 13:28:45.72 iDfu99xi0
心神も準備しておけよ。
アメ公はいざという時に役に立たない。
財政破綻しそうだからな。
231:名無しさん@13周年
13/12/18 13:28:52.52 nWXJv5dD0
>>221
欠陥って・・・
戦闘機なんて、登場初期は多数の欠陥が出てくるぞ。F-4然り、F-15然り。
それを属国云々とか気持ち悪いんだけど。
232:名無しさん@13周年
13/12/18 13:29:12.08 wFPEJk3K0
>>219
お前の思い込みが間違ってるっていう話だよww
大体お前に何の根拠があるんだ?
233:名無しさん@13周年
13/12/18 13:29:34.41 wXF8HdYv0
とりあえずドップでいいわ
234:名無しさん@13周年
13/12/18 13:30:22.27 XHpYlYiN0
まあ、国内にラインを作る以上2個飛行隊では終わらないと思っていたので
ココまでは既定路線でしょう。
運用始めてから色々変わってくると思う。
235:名無しさん@13周年
13/12/18 13:30:23.68 u8WThyz+0
>>74
T-50wwwww
練習機転用のガラクタじゃねーかwwwww
あんな物は兵器としては途上国位にしか役立たんわwwwww
チョンが飛ばせるのはパクリ設計の機体か設計丸投げ機体だけwww
精々自力で飛ばせるのはレイプで精子飛ばすくらいなもんだろwwww
236:名無しさん@13周年
13/12/18 13:30:31.03 XBrVAdtC0
よくわからないんだけど
要撃戦闘機(F-15)と支援戦闘機(F-4/F-2)
ってイメージでいたんだけど
ぜんぶF-35にしちゃうの(´・ω・`)?
237:名無しさん@13周年
13/12/18 13:30:39.40 004zxQ5S0
費用は陸自を10万に削減すれば何とかなるだろ
そのための戦車廃止だろ
238:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:01.65 e4/vhqRtP
>>224
その実証実験の結果、我が国でステルス機を作るのは当分無理と判明しました、
ということなのか。そうでないのなら、実験結果を活かせろよww。
239:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:09.60 +LN+jsrv0
日本はアメリカの属国だしボッタくられてきた戦闘機の歴史はあるよ
240:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:13.35 xXHwwbAiO
>>225
関係ある
予算上は円で計算するから円安だと割高になる
1000億円の予算を計上したとして1ドル80円だと12億5千万ドルの買い物ができた
1ドル100円だと10億ドルの買い物しかできない
241:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:20.27 txSyFIN/0
>>212
驚いた。ここまで技術が進歩しているのか。タイヤしか見えねー
242:朝鮮漬
13/12/18 13:31:23.27 68IPvcZ70
安倍の本性が出て来たな(^O^) 宗主国アメリカ様から兵器購入で
増強してるように見せかけ 宗主国アメリカ様への献上金を払い
日本弱体化を進めるの狙いだ
国産あるのみ それ以外は 全て利敵行為 売国奴だ
243:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:23.62 wFPEJk3K0
>>189
要するに、お前の思い込みな訳かw
244:名無しさん@13周年
13/12/18 13:31:43.75 miPo55+g0
>>229
ロッキードマーチンの社長いわく
ウェポンベイには入るらしい
あとはデータバスとソフトウェアの問題だね
まぁ入らないわけじゃないから
改造を許してもらえて時間を費用をかければ使える
245:名無しさん@13周年
13/12/18 13:32:47.13 weZB6y7O0
>>236
今はFIとかFSとかの区別ないぞ
246:名無しさん@13周年
13/12/18 13:32:48.35 gQdHzUEq0
まぁ中国人韓国人は皆殺しにしますよ。w
お前らの内臓と脳みそ引きずり出してその上でツイスト踊ってくれるわw
247:名無しさん@13周年
13/12/18 13:33:05.75 a5rNtAr90
日本もF-22とハイローだな
248:名無しさん@13周年
13/12/18 13:33:26.01 vMLWP0UtO
ウェポンベイ改造して内蔵燃料タンク増やすぐらいなら割と簡単そうだしな。
249:名無しさん@13周年
13/12/18 13:34:01.77 +LN+jsrv0
トマホークみたいな誘導ミサイル中国あるから日本は戦闘機作っても意味ないわ
誘導ミサイル作れよ
250:名無しさん@13周年
13/12/18 13:34:25.20 f/JJCjdw0
F22を買えばいい。
生産禁止は解除されたし秘密は守るし、石破は当分幹事長やらせるから。
251:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:11.11 u8WThyz+0
>>238
次世代機の為のテスト機だといい加減理解しろ
カップ麺じゃねーんだから
252:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:13.20 6yqHw6eb0
42機か・・・中国相手にするには桁ひとつ足りない罠
防衛省本気出せ!マジで向こう3-5年くらいは勝負の時だぞ
253:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:17.08 v3frjrmB0
やっぱりB型も買うのかな
254:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:27.87 XBrVAdtC0
>>245
ってことは
制空戦闘能力はF-15を上回り,当然他国(中ロ)の最新戦闘機より強くて
対艦対地攻撃能力はF-2を上回るのがF-35ってことでいいの(´・ω・`)?
マルチロールってやつなんだろうけど
255:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:33.58 nWXJv5dD0
>>239
ボッタくられた?
ライセンス生産で生産した数が少なく
部品も自前で作った結果値段が高くなったの間違いだろ。
256:名無しさん@13周年
13/12/18 13:35:45.23 nF/VBTUx0
>>250
石破は当分幹事長やらせるから。
素晴らしい意見だwww
257:名無しさん@13周年
13/12/18 13:36:30.44 2Q3Qhr2Y0
>>31
実際F-1に出てしまい、外国他チームにエンジン供給もやったホンダを馬鹿にしてるのか?
何時までも負け犬日本のままでいると思ってんなよ鬼畜アメ公が
258:名無しさん@13周年
13/12/18 13:36:58.00 zfzgcVHn0
>>188
89式や機関拳銃なんかもダメダメだな
259:名無しさん@13周年
13/12/18 13:37:01.16 Gq6ePGdp0
>>31
日本はそれやってのけたしな。優勝もしたし。
260:名無しさん@13周年
13/12/18 13:37:34.16 +LN+jsrv0
アメリカは武器売れるから喜んでるよ戦闘機は日本に自主開発させないから
クソ高いよくわからん戦闘機を買わされて喜ぶのは早いよ
261:名無しさん@13周年
13/12/18 13:37:37.85 fkVAPb8d0
>>239
ライセンス料が高いのよね。
米国製を輸入すればもっと安かった。
262:名無しさん@13周年
13/12/18 13:37:43.41 nWXJv5dD0
>>254
対地と対空は上回る。
対艦はどうだろう。ウェイポンベイに対艦ミサイルを搭載できるけど亜音速だからなあ。
どっこいどっこいじゃないか?
263:名無しさん@13周年
13/12/18 13:37:54.29 xsd56zFM0
日本がF22なんか手に入れたら
中国が最強戦闘機を手に入れてしまうだろうが
バカか?ネトウヨってそんなこともわからないの?
ほんとバカだな、日本の防諜能力なめんなよ
264:名無しさん@13周年
13/12/18 13:38:25.08 QhQLdX2q0
>>将来的に100機を上回るF35を保有する
100機以上保有するのなら自国での開発を視野に入れたほうが良くないか?
265:名無しさん@13周年
13/12/18 13:38:25.23 F4hRNvHa0
>>35
日本がF-3を完成させる頃にはアメリカはF-22の後継機である
F-40シリーズを完成させる事になるが
最新鋭のF-40シリーズと周回、時代遅れのF-3が世界中の軍事関係者から
比較され扱き下ろされる悲しい図しか浮かばないなw
266:名無しさん@13周年
13/12/18 13:39:20.61 QJoXrlMnP
>>229
アムラームのライセンス生産も必須だと思うけど、そんな話も聞かないね。
アムラームのサイズに造り直せたらいいのにな。
267:名無しさん@13周年
13/12/18 13:39:56.50 X/eSqlzN0
>>262
あと多分F-2より足が短い。
対艦装備で行動半径450浬は無理じゃないかな?
268:名無しさん@13周年
13/12/18 13:40:43.65 +LN+jsrv0
中国は核ミサイルあるからな核武装意外ないだろそれとアメリカは日本が本格的な
武器を開発するのは許さないよ売り込めなくなるから
269:名無しさん@13周年
13/12/18 13:40:50.41 wFPEJk3K0
>>238
心神はまだ飛んですらいないよ。
実験で縮尺したラジコン飛行機飛ばしたくらいで、実機は今作ってる真っ最中。
以前公開されたのは、対レーダー電波実験用の模型と1/1サイズのモックアップ。
なお、実機は来年度中にロールアウトの予定。
270:名無しさん@13周年
13/12/18 13:40:52.17 XBrVAdtC0
>>262
イメージで
飛んでくる飛行機にはF-15で対抗して
どんぶらこやってくる艦船にはF-2で対抗ってイメージをもってたんだけど(間違ってたらごめん)
F-35だと両方できるのか,ならF-35でもいいとおもうけど,これいつ手に入るの(´・ω・`)?
271:名無しさん@13周年
13/12/18 13:40:59.77 R65g1pRnP
なんか日本の軍事技術過信してる人いるけど、戦闘機からイージス艦システムまでほとんどアメリカからの技術提供受け運用してんぞ
イギリスやフランスとも勝負になってないのになんで過剰評価されてんだよ
潜水艦くらいじゃね、製造から運用まで自国で賄えてるのって
272:名無しさん@13周年
13/12/18 13:41:10.80 g/bYYAN70
ラプターより高いんじゃね
ライトニングⅡのキルレシオがそんな高いわけねーじゃんね
あくまで廉価版のほうなんだから
273:名無しさん@13周年
13/12/18 13:41:48.60 wh+Xcrro0
F-35CとF-22売ってくれ。
それと、F-3心神を実用化してくれ!
米国は第6世代戦闘機も開発してるじゃないか。
F/A-XX、F-28。
274:名無しさん@13周年
13/12/18 13:41:49.43 Ohn2Vs470
けち臭く自国の防空戦闘機を数年がかりでそろえる間に、敵の空軍力もそれ以上に当然増えてるんだかその辺はどうなってるんだ?
275:名無しさん@13周年
13/12/18 13:41:53.58 nWXJv5dD0
>>267
武装をウェイポンベイに搭載した状態でマッハ1,7と
武装を外部に搭載した状態でマッハ1.2~1.5ほど。
どっちが早いかな。
行動半径は分からないけど。
276:名無しさん@13周年
13/12/18 13:42:36.95 u8WThyz+0
>>265
その時期を経ないと先に進めないのも事実
何時その時期を迎えるか、先延ばしするだけならトンスルと変わらない
277:名無しさん@13周年
13/12/18 13:43:14.11 wFPEJk3K0
>>242
そりゃ、こんな防衛大綱作ってるくらいだからなw
「韓国が鍵となる、日本の新たな防衛計画」
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
> 新しい防衛大綱について、対中国を睨んだ防衛力の再編となりますが、
> そこでは韓国との連携強化が謳われており、その方向性についての解説
278:名無しさん@13周年
13/12/18 13:43:23.66 ZZ8ERI0T0
単発機のF-35でF-15よりも強いのか
F-22なんかどうなっちゃうんだ
279:名無しさん@13周年
13/12/18 13:43:25.73 b4xGF/yYi
ステルス戦闘機でも捕捉するレーダー開発したらいいじゃね。
日本人の技術ならできそう
280:名無しさん@13周年
13/12/18 13:43:30.58 Cu/4zLDV0
>>266
アパッチみたいに搭載ウェポンは機関砲弾も含めて全てFMSになるのかねぇ
281:名無しさん@13周年
13/12/18 13:43:31.64 oaxXxyY70
>>272
ライン再構築費用は考えたくないぞ
282:名無しさん@13周年
13/12/18 13:44:05.44 nWXJv5dD0
>>270
2016年度末までに納入される事が今の所決定している。
2019年程で実戦配備するとの事。
283:名無しさん@13周年
13/12/18 13:44:42.34 nF/VBTUx0
>>271
IHIが15t級戦闘機用エンジンを作れるって言ってるんだから作るんだろうw
284:名無しさん@13周年
13/12/18 13:44:43.12 +LN+jsrv0
アメリカから実績不明の武器買わされても貿易赤字増えるし属国体制が強まるわな
285:名無しさん@13周年
13/12/18 13:44:48.77 o0PqLVhX0
prePSIPを代替ってそんな遠い未来の話を・・・
286:名無しさん@13周年
13/12/18 13:45:08.00 e4/vhqRtP
>>269
れすトン。のんびりした話だね。
287:名無しさん@13周年
13/12/18 13:45:26.38 wFPEJk3K0
>>250
もう生産する工場が地球上に存在しない。
オバマが米軍向け調達打ち切ったからなw
288:名無しさん@13周年
13/12/18 13:45:37.38 X/eSqlzN0
>>275
それ最大速度なんで意味無いです。
どちらにせよ対艦攻撃任務では普通亜音速で飛びます。
289:名無しさん@13周年
13/12/18 13:45:39.81 cHKE0kG40
ホンダとかトヨタに作ってもらえよ。
290:名無しさん@13周年
13/12/18 13:46:02.73 g/bYYAN70
F35AとF35BにF35C
アッタカーにボンバーにCってなんなんだろう・・・
291:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:13.02 XBrVAdtC0
>>290
ちゃれんじゃー(´・ω・`)?
292:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 13:47:18.53 LiH3pGk90
>>289
三菱で共同して戦闘機を確保する
かわりに、豊田は其の分をアメリカで稼がないといけない
むろんできるかどうかはセールス次第・・・
293:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:26.70 owAga6wC0
F-16 最新BLOCk70世代にしたらいいのに
アビオなんか60世代で相当高性能化の戦闘機に出来上がってるのにね
294:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:32.11 nWXJv5dD0
>>288
そうだよな・・・・・・。音速以下の速度で飛ぶのに。
>>284
F-15もF-104も実績不明だったけどな。
295:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:32.57 V0wvP9ncP
秘密保護法があればF22売ってもらえるんじゃないか( ^ω^)?
296:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:37.88 wFPEJk3K0
>>276
実際には、そのトンスル以下の実力なのが日本の航空業界なんだが-w
297:名無しさん@13周年
13/12/18 13:47:44.28 nF/VBTUx0
>>279
その為の試験も心神で得たノウハウが生かされる
298:名無しさん@13周年
13/12/18 13:48:12.79 DQJsNowJ0
ラプター再開&日本輸出への条件としての特定秘密保護法案だと思ってたんだがな。周辺を海に囲まれた日本は特に信頼性が大事で、さらに数で対抗するわけにはいかない
ということで、「双発」の「現状世界最強機種」でなきゃいけないって言われてたのに単発の高価格で性能も第五世代では微妙なF35・・
価格の安くない単発って何か意味あるの?肝心のステルス性も各国第五世代と比べて劣ってるらしいし、スーパークルーズもできないし、足も短い。どうすんの?これ
299:名無しさん@13周年
13/12/18 13:48:40.32 +LN+jsrv0
中国製はダメだろうがそもそもF35は使い物になるの?
300:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:07.67 fkVAPb8d0
トンスル、乗用車のエンジンも設計できないじゃんw。
301:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:27.75 g/bYYAN70
>>298
Su35はスーパークルーズらしいな・・・やばくないのか
302:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:33.67 LIBtEFU10
>>18
第二次世界大戦では何時までですか?
日露はGDP比0.6倍WW2では8.5倍らしいですが?
何を言いたいのでしょうか?
303:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:35.81 owAga6wC0
>>290
キャリパー 艦載機
304:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:43.05 nWXJv5dD0
>>291
まず根本から違う。
F-35A:空軍用。日本が導入するのはこれ。
F-35B:海軍用の垂直離陸機。
F-35C:海軍用の艦載機で、アレスティングフックや折りたたみ翼が付いていて、他の二つよりも翼が横に長い
>>295
作ってないから無理
305:名無しさん@13周年
13/12/18 13:49:54.90 DE8qEPfK0
F-40とかF-28とか検索掛けても出て来ないんだがw
306:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:00.61 wFPEJk3K0
>>286
飛行機の開発は一年二年の話じゃないから。
大戦中の機体規模なら兎も角、今じゃ戦闘機開発は20年~数十年オーダーの規模に膨れ上がってる
307:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:02.72 u8WThyz+0
>>271
戦車とかもあんだろ
軍事技術ってのは各国得意分野ってのがあるもんだ
日本はキネティック弾頭とかhentai分野を開拓中だから安心しろ
308:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:06.19 AkhkGuyDO
>>74ん?あのインドネシアと物々交換した機体(笑)?ちなみに取り分はアメリカ60%韓国30%その他10%だっけ(笑)んで、何処の飛行機だっけ?
309:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:19.50 whIEWi3W0
有人に拘るから
無人を開発汁
310:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:43.32 cHKE0kG40
世界最強のマシン作れんだろ。我が国のものづくりに真摯な民族性をもってすれば。
じゃあいつやるのか!いまでしょ!
311:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:51.69 f/JJCjdw0
軽空母数隻と、それに乗っけるF-35とF-22を30機ぐらい用意しとけば
当面は大丈夫だよ。
312:名無しさん@13周年
13/12/18 13:50:52.18 yYhk+a6/0
FACO作ると決めたときから規定路線だな
313:名無しさん@13周年
13/12/18 13:51:14.73 ZZ8ERI0T0
でも日本は戦車激減さすんだよな・・・
314:名無しさん@13周年
13/12/18 13:51:31.16 kSgKJwF40
F35が日本に配備されるころには、アメさんには無人戦闘機が配備されているんだろ
315:名無しさん@13周年
13/12/18 13:51:40.51 XzpoLfBt0
>>284
そんな貿易赤字なんて原発稼働すれは10倍ぐらい余裕つけて楽勝。
316:名無しさん@13周年
13/12/18 13:51:56.39 nWXJv5dD0
>>298
>>301
F-35も10分間M1.2でスーパークルーズ出来るけど何言ってるの?
URLリンク(www.jsf.mil)
URLリンク(www.airforcemag.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
317:名無しさん@13周年
13/12/18 13:51:57.75 fLxBqGZG0
>>304
F35Bは海兵隊用では
318:名無しさん@13周年
13/12/18 13:52:04.40 mC2sEwkg0
>>261
ライセンス生産=補修部品の調達がスムーズ
↓
チョンのF15kは部品無しで飛べない機が多い
319:名無しさん@13周年
13/12/18 13:52:05.03 rNKZ1Q02P
ていうかTPPを勘弁してもらって
そのかわり 10年後に F22の生産ラインを 日本側が負担して、
再建する約束を「朝 貢」すればいい
そして、日本はF22を 200機購入
10年後にはF35の生産も1段落じゃねえの?
320:名無しさん@13周年
13/12/18 13:52:20.94 0PFNXhKy0
軍事的な緊張を煽って
欧米の軍事産業が兵器の売り込みしてる様に見えるな
中国は、欧州
日本は、アメリカ
買う担当が決められてるみたい
321:名無しさん@13周年
13/12/18 13:52:52.84 u8WThyz+0
>>304
B型も追加導入の方向で進んでるそうだが
ヘリ搭載全通甲板の護衛艦が耐熱化された時が日本の本気だな
322:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:05.19 wFPEJk3K0
>>307
そのキネティック弾頭とやらも、アメちゃんのミサイル本体+誘導技術有っての話だけどなw
日本一国でSM-3みたいなシステム丸ごとを独自に開発する体力も技術もないのが実情。
323:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:17.12 XqOI2cF60
これは三菱重工への援護射撃でしょう。
FACOまで作って大赤字じゃやってられんからなw
324:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:17.54 v6/fPEIk0
>>298
ラプターはアメリカのラインが閉じてるから法整備しても無理
325:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:24.99 MN0NVqXW0
初めて飛行機作った国なめてんのか
326:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:46.68 kSgKJwF40
F22は金くい虫だから無理だろ、アメさんで無理なのは日本でも無理
327:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:52.57 Ikg52lse0
まだ未完成品にこだわるのかよ 何時まで経っても完成しないガラクタだろ
328:名無しさん@13周年
13/12/18 13:53:58.88 fkVAPb8d0
やっぱり、F35は垂直離陸できなきゃ!
329:名無しさん@13周年
13/12/18 13:54:19.93 F4hRNvHa0
>>276
F-2の時より技術的に差を広げられている、アメリカと完全に一世代の差がついた
差が縮まるどころかどんどん広がっている
アメリカの軍事BBSでこんな話が出ている。
・アメリカはF-22の後継機の開発(F-40シリーズ:仮称)を開始した
・日本の防衛省関係者(匿名)が、日本はi-3ファイターの開発凍結と引き換えに
F-40の開発に参入させて欲しいと考えている。
・日本のi-3ファイターの開発はF-40の開発に参加できなかった場合の保険である。
日本側の開発現場は出来ることと出来ないこと、自分達の力量を正確に把握しているな。
330:名無しさん@13周年
13/12/18 13:54:26.10 g/bYYAN70
ということはF35AJになるのかな?
FA35Jのほうがいいんだが
331:名無しさん@13周年
13/12/18 13:54:52.96 mC2sEwkg0
>>298
F22はもう無理だね
F35のライセンス生産は可能になった(秘密保護法で)けど
332:名無しさん@13周年
13/12/18 13:55:00.81 nWXJv5dD0
>>317
アメリカ海兵隊用でもあるけど、イギリス海軍もこれを導入するみたいな事を聞いた。
それを書いて置けばよかった。スマンスマン。
URLリンク(www.flightglobal.com)
333:名無しさん@13周年
13/12/18 13:55:26.65 sS6+4T2mO
>>311
だから
F-22売ってもらえないからF-35だし
もう退役してるはずのファントムつかってんだろ
334:名無しさん@13周年
13/12/18 13:56:01.02 CVpMPVUQ0
F-35って都市伝説だろ。
他に無いのにモノ無い。
335:名無しさん@13周年
13/12/18 13:56:18.08 u8pQ92WvO
単発機にゃ荷が重すぎなんじゃね?
336:名無しさん@13周年
13/12/18 13:56:29.35 fkVAPb8d0
もしかして、現在F4運用してるの日本だけ?
337:名無しさん@13周年
13/12/18 13:57:15.71 nWXJv5dD0
>>327
開発が炎上中のタイフーンや、加速力が悪いスパホより増し。
2017年に米軍が、2019年辺りに空自が実戦配備するから待ってろよ。
338:名無しさん@13周年
13/12/18 13:57:16.84 wFPEJk3K0
>>298
もうF22を生産する工場が地球上に存在しない。
オバマが米軍向け調達打ち切ったからなw
339:名無しさん@13周年
13/12/18 13:57:25.96 +LN+jsrv0
アメリカは日本の軍事産業を骨抜きにしてるからな許可すれば売り込めなくなるからな
340:名無しさん@13周年
13/12/18 13:57:30.67 oaxXxyY70
>>298
まず議会ストップが解除されるのが2015年末。そこで再延長されたらもうお終い
次にライン再構築でどれだけ追加で掛かるか想像も出来ない。ラ国するだろうし
341:名無しさん@13周年
13/12/18 13:58:13.86 rNKZ1Q02P
>>324
ロシア・中国の 双発ステルスにくらべて
F35は やはり制空戦闘能力は劣っているから
ラプター180機は少なすぎる
F35が生産一段落したら、日本が費用負担して
F22生産ラインを再建して
日本も200機買って 米帝さまも買い増ししてもらって
TPPとりやめでおかんむりのユダヤ様には
イスラエルがF22を買えるようにすることで 御機嫌を取るべき
342:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 13:58:30.42 LiH3pGk90
>>329
スカンクがそんなこといっても、俺にはなんのことかさッパリだ
343:名無しさん@13周年
13/12/18 13:59:09.63 DQJsNowJ0
>>316
>Does the F-35 supercruise?
No, the F135 is not designed to supercruise.
お前が貼ったサイトには↑こう書かれてるんだが?
344:名無しさん@13周年
13/12/18 13:59:37.07 oOfurogr0
>>327
日本が導入予定のF-35Aは完成してもう米軍に引き渡されてます
未完成なのはB型とかC型
345:名無しさん@13周年
13/12/18 13:59:42.17 VxhbYaua0
で、F2は国産ステルス機に置き換えということで。
346:名無しさん@13周年
13/12/18 14:00:04.50 nWXJv5dD0
>>336
ギリシャ、トルコ、エジプト、韓国
まだ使っている所はあるよ。
>>334
あるがな。
347:名無しさん@13周年
13/12/18 14:00:26.25 XqOI2cF60
F-35の生産が日本で始まってから、
【こっそり補修用のF135エンジンで双発制空機作ってみたお!!】
みたいなのを期待したいw
348:名無しさん@13周年
13/12/18 14:00:47.66 EYtUlply0
タイフーンやF-15SEじゃだめなの?ハイローミックスでいいやん
349:名無しさん@13周年
13/12/18 14:00:48.94 oaxXxyY70
>>334
無いのはタイフーン用のAESAレーダー
350:名無しさん@13周年
13/12/18 14:00:52.86 svRmx5cG0
>>275
F-2が爆装して超音速はないだろ……
F-22ならありえるが
351:朝鮮漬
13/12/18 14:01:32.89 68IPvcZ70
国産以外は 認めない(^O^)
死ね 売国奴
352:名無しさん@13周年
13/12/18 14:01:34.16 iDfu99xi0
使いながら、欠陥を見つけて直して、完璧にするのが外国。
最初から完璧を求めるのは日本だけ。
日本の製品に拡張性がないのは、「完成品」であるからなのだ。
353:名無しさん@13周年
13/12/18 14:01:36.41 jvOXpY4a0
F22の後継機種が間に合うんじゃないか
354:名無しさん@13周年
13/12/18 14:01:44.33 +LN+jsrv0
軍事技術は自国で開発できないと一生キンタマをアメリカに握られるんだよ
355:名無しさん@13周年
13/12/18 14:02:37.20 nWXJv5dD0
>>343
出来るように設計されていないけど、出来てしまうって書いてあるからよく読んでくれよ。
URLリンク(www.airforcemag.com)
の「Countermeasures, Not Turning」って項目にあるから見てくれ。
>The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
356:名無しさん@13周年
13/12/18 14:02:47.97 wFPEJk3K0
>>347
ライセンス上不可。
特定機種向けにしかエンジンも使えない契約になってる。
357:名無しさん@13周年
13/12/18 14:02:58.17 msycfop3P
出てくる話がいちいちアメリカの軍需産業を全力アシストしてる気はしなくもないが。
オスプレイといいLCSといい、訳ありで調達価格が高騰した系だろ
358:名無しさん@13周年
13/12/18 14:03:08.53 PtB66YUL0
本格的に日本の戦闘機開発能力をつぶしに来たな。
359:名無しさん@13周年
13/12/18 14:04:16.48 F4hRNvHa0
>>298
F-35は戦闘機史上に残る新兵器と言われるEODASを搭載している
F-22とDACTを行ったらF-35が圧勝する。
URLリンク(www.youtube.com)
360:名無しさん@13周年
13/12/18 14:04:59.44 wFPEJk3K0
>>351
だったら、真っ先に安部(と自民党)を選んだネトウヨ達を抹殺しなけりゃなw
361:名無しさん@13周年
13/12/18 14:05:06.06 SDxoe8Hp0
>>336
まだまだ運用している国多いですよ
ギリシャ、トルコ、イスラエル、エジプト、韓国など
未改修機で運用している国もありますから
362:名無しさん@13周年
13/12/18 14:05:54.26 airW1VYw0
俺は無理にF22購入しろとは言わないが
F22は生産設備が無くなったからもう出来ないていうのは嘘だよ
普通は十数年後まで使える状態にしてある
さすがにライン自体は撤去するけど設備自体は保管しておくもの
363:名無しさん@13周年
13/12/18 14:06:39.56 oOfurogr0
>>348
当座はともかく、導入後30年以上中国ロシア相手と戦える戦闘機じゃない
364:名無しさん@13周年
13/12/18 14:06:44.13 DE8qEPfK0
>>353
多分その辺まで来るとアメリカは無人機で済ませてそうな気がするけどな
365:名無しさん@13周年
13/12/18 14:06:51.85 nWXJv5dD0
>>348
それら全てF-35や国産のF-3などのステルス戦闘機に置き換えられそうだな。
>>358
どこが?整備も日本だし、機体の四割を生産できるし、エンジンだって共同開発する予定だけど?
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
366:名無しさん@13周年
13/12/18 14:07:34.55 004zxQ5S0
戦闘機は今や国際開発が主流だろ
そもそも資金も技術もない日本が戦闘機を自国だけで開発できるわけがない
367:名無しさん@13周年
13/12/18 14:09:39.17 kSgKJwF40
武器輸出三原則が撤廃されれば日本の軍需産業も活性化して国産兵器のレベルアップするから。
しばし待て
368:名無しさん@13周年
13/12/18 14:10:53.80 t1rCK3FR0
>>271
米国やソ連に遠く及ばなかったロケット技術をエンジン含め数年で完全国産化して世界に肩を並べた日本だぞ
本気になればライセンス生産で技術継承している戦闘機ごときかなり短期間で仕上げるだろ
問題は日米同盟による縛り
369:名無しさん@13周年
13/12/18 14:11:26.36 aHN3X4Oe0
すでにA型は100機以上デリバリーされてるんだっけか
今あるF-15をF-15Eっぽい運用できるように改修すればいいのかな
370:名無しさん@13周年
13/12/18 14:11:31.57 nWXJv5dD0
>>359
もうこれヤバイだろ。
反転せずに後ろにミサイルを撃ててそのまま戦線離脱って・・・
371:名無しさん@13周年
13/12/18 14:12:14.62 FKHmCrmqP
独自開発するなら、まだどこも持っていない無人"戦闘"機でいいよ。
372:名無しさん@13周年
13/12/18 14:12:48.09 O04SZfN/0
YF-23は知ってるがF-24からF-34はどっかにあるの?(´・ω・`)
373:名無しさん@13周年
13/12/18 14:12:59.38 g/bYYAN70
>>370
サイドワインダーならコブラ機動で回避できるな()
374:名無しさん@13周年
13/12/18 14:13:29.66 2PDNjl630
>>366
日本はエンジン作る能力も設備もないし、
ステルス性能をチェックする設備もないんだよね
「心神」はアメリカに拒否されたからフランスまで持ち込んで
ステルス性能のテストをしたんだよね
きっとそのデータは高値で中国あたりに・・・
375:名無しさん@13周年
13/12/18 14:13:31.41 mC2sEwkg0
>>366
日本が唯一次期FXを国産にできる可能性をつぶしたのは「田中角栄」
ハワイでのニクソンとの会談後に国産断念へ
日本独自の技術を全部アメリカへ売り渡した角栄(ビス無し翼等々)
376:名無しさん@13周年
13/12/18 14:13:41.56 44x9GwaT0
輸出できれば自国開発するんだろうけどねえ
377:名無しさん@13周年
13/12/18 14:14:00.97 DQJsNowJ0
>>359
ごめん、有視界入る前にほぼ戦闘終了する現代空中戦でEODASやその実証のため(・・かわからんが)DACTに
どれほどの意味があるんだろう?
378:名無しさん@13周年
13/12/18 14:14:04.91 xpFMJz9z0
F35ってもともとF4とF15の代替だろ。いまさら記事にすることか。
379:名無しさん@13周年
13/12/18 14:14:08.68 rNKZ1Q02P
ああ、ダメだな F35は2400機くらい生産する予定で
2016年の年産は110機らしい
仕方がないから、F22をライセンス国産したらどうか?
米国へのF22輸出は規制緩和して
(米国からユダヤ様へのF22転売も黙認して)
380:名無しさん@13周年
13/12/18 14:14:20.17 6dNAzzLp0
検討してもダメとか原発関係者かよお前ら
381:名無しさん@13周年
13/12/18 14:14:42.79 e4/vhqRtP
>>359
こりゃあれだな。フライトコンバットゲームでアシストを全部オンにした
ようなもんだな。眉に唾をつけたくなるな。
382:名無しさん@13周年
13/12/18 14:15:29.09 vOuQU2tEi
はあ?
なにこれ
石破の趣味か?
383:名無しさん@13周年
13/12/18 14:15:40.93 XqOI2cF60
>368
問題はGE,P&W,RRがほとんどを占めてる膨大なエンジン特許をどう回避するかだよ。
ライセンス料全部払ってたら国産エンジンはコスト的にアウト。
某C国みたいに平気でパクってシランプリなら別だけどw
384:名無しさん@13周年
13/12/18 14:15:53.45 44x9GwaT0
これから先は無人戦闘機になるんだろうな
385:名無しさん@13周年
13/12/18 14:15:57.12 0VvRACJR0
小学生の頃に読んだファントム無頼の中でも型遅れだったのが2013でも現役とか。
386:名無しさん@13周年
13/12/18 14:16:01.69 XrATCw870
J15機体更新実は最新型をSEイーグルを完成機で買うんだよね。
心神はt-4の後継機として200機生産、いつでも(F)に改造できる。
387:名無しさん@13周年
13/12/18 14:16:29.15 nWXJv5dD0
>>373
それ、難しくないか?
>>372
あれ多分試験機だったと思う。
>>377
ミサイルが外れたとかで有視界戦闘になった時の場合を考えてやるんじゃないのか?
>>378
F-4の後継はF-35だけど、F-15の後継は決まってなかった。
388:名無しさん@13周年
13/12/18 14:16:57.78 2q2g5YlJ0
>>368
日本の場合人を宇宙まで連れて行くことや低コスト化のことなんも考えなかっただけ
ロケット打ち上げて宇宙にモノ運ぶって一番簡単なことしかやってないだろ
素人目で見るとロケット打ち上げてるからアメリカやロシアと並んだと勘違いするのも無理ないけど
389:名無しさん@13周年
13/12/18 14:17:30.58 vX8MINFvP
>>368
夢みてんじゃねーよ
「心神」に搭載される国産最強エンジンのスペック知ってんのか?
なんとびっくりポンコツF-4の推力と同レベルなんだぞ
「その気になれば」なんて前提はまるで意味はない
分野は違うが、「その気になれば」作れたはずの高性能国産スマホはどうなったよ?w
みーんな作れずに撤退したじゃねーかw
390:名無しさん@13周年
13/12/18 14:17:43.92 jDr40mJA0
>>366
国際開発の代表例であるF35と虎3が大炎上じゃねーか
F35はそれでもまだ何とかなったけどユーロは…………
391:名無しさん@13周年
13/12/18 14:17:53.44 g/bYYAN70
>>386
サイレントイーグルって心神に似てるなそういえば
392:名無しさん@13周年
13/12/18 14:17:58.92 F4hRNvHa0
>>377
まだステルス戦闘機同士の戦いはデーターが不足しているからね
ロシアが本格的にステルス機の運用を始める前にありとあらゆる状況を想定して
データーを取る必要がある
393:名無しさん@13周年
13/12/18 14:19:01.01 DE8qEPfK0
>>386
心神のペイロードとか知ってて言ってるの?
394:名無しさん@13周年
13/12/18 14:19:15.96 fA1OrYDH0
導入するF35が実は「B型」だったことが発覚して
戦争ができる国にさせない野党とブサヨが国会前で発狂する光景が
見えるぞよ。
395:名無しさん@13周年
13/12/18 14:20:40.00 SDxoe8Hp0
>>370
戦闘機のハード性能はF-22だが
アビオニクスやソフトウェアはF-35の方が圧倒的に上
F-22はアビオニクスやソフトウェアは一昔前のレベルだから
そのうちF-35基準までに改修するやろうな
396:名無しさん@13周年
13/12/18 14:20:54.53 nWXJv5dD0
>>394
日本が導入するF-35はA型で決まっているし公表されているよ
397:名無しさん@13周年
13/12/18 14:21:08.25 ajo3rk030
だから、F22はメンテが大変で実践では使えないってあれほど言ってもまだわかんないんだな。
398:名無しさん@13周年
13/12/18 14:21:11.12 u8pQ92WvO
>>377
お互いステルス機ならそうとも限らないんじゃない
399:名無しさん@13周年
13/12/18 14:21:46.77 WXNlo9r70
退役するF4のエンジンを移植すれば
心身wもコツポンじゃなくなるお・・
400:名無しさん@13周年
13/12/18 14:21:57.59 F4hRNvHa0
>>377
そう言えば、EF-2000とF-22が格闘戦を行ってF-22が撃墜判定食らって大騒ぎになったな
F-22がEF-2000に撃墜された原因がF-22にオフボアサイト能力が無い為だが。
401:名無しさん@13周年
13/12/18 14:22:22.34 fkVAPb8d0
>>359
さすがに中身は教えてくれないだろなw。
402:名無しさん@13周年
13/12/18 14:22:25.30 IeUQi/9g0
>>393
心神というよりF-3だろ
403:名無しさん@13周年
13/12/18 14:22:38.30 DQDs6c3S0
>>397
ライン閉じてるわ、メーカーの人間が張り付かないとだめだわで
新規に導入する兵器としてはちょっと実用性に欠けるな。つか導入無理だべw
大炎上を潜り抜けてなんとかなってきたF-35シリーズとは大違いだわw
404:名無しさん@13周年
13/12/18 14:22:48.35 vX8MINFvP
>>386
心神はひっくいひっくいエンジン推力を2発積んで補うから
「ウェポンベイのための空間が無い」
なので、ミサイルは「翼下にぶらさげる」
ステルス機なのにぶら下げる、この意味はわかるな?
405:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:15.17 nWXJv5dD0
>>390
F-35はアメリカが主力となって強力に推し進めたから何とか形になった。
炎上した結果鋼のように強くなった。
だけどタイフーンは・・・。
406:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:30.71 BppDoYRg0
YF-23を日本が開発しなおすというのはどうか
407:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:37.29 DE8qEPfK0
そういやF-22のパイロットの酸素吸入問題って解決したん?
結構大騒ぎになってたけど
408:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:37.40 rNKZ1Q02P
F136が勿体無いから
日本のIHIが GE と ロールスと組んで
F35用の 推力強化エンジンプロジェクトを立ち上げたらどうか?
防衛消費税2%4兆円 防衛政府記念金貨日銀買取4兆円を財源に
防衛予算を「中国の50%の特別会計化」することが必要だな
409:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:39.77 NIPd7H4E0
神心すでに完成してます
410:名無しさん@13周年
13/12/18 14:23:49.91 kSgKJwF40
無人航空機なら日本製の非力なエンジンでもいいよな。
日本はロボット飛行機を作ろう
411:名無しさん@13周年
13/12/18 14:24:28.39 PtB66YUL0
>383
サトゥールン、アビアトビガーテル、クリモフ、モトールシーチがあるお。
412:名無しさん@13周年
13/12/18 14:24:28.96 H/JccTwaO
>>398
お互い最後まで気付かないで終わります
そして空は平和になりました
413:名無しさん@13周年
13/12/18 14:24:40.73 jDr40mJA0
>>405
結局リーダーがいないと無理だよな
なまじ全員が対等だとアレコレ文句つけあって進まない
414:名無しさん@13周年
13/12/18 14:24:42.86 2PDNjl630
心神に対するネトウヨの期待感の高さは異常w
でも、悪いけど韓国人レベルの妄想だぜ・・・
現実のスペックを知って発狂すんなよ?
415:名無しさん@13周年
13/12/18 14:25:15.08 oaxXxyY70
>>400
あれF-22は居場所判って攻撃禁止ってコメ欄にあったが
416:名無しさん@13周年
13/12/18 14:25:33.03 fA1OrYDH0
>>396
あ、いやジョーダンですよ…
417:名無しさん@13周年
13/12/18 14:25:42.36 JNBtb16lO
ロシアからT-50も買おうぜ
418:名無しさん@13周年
13/12/18 14:26:15.05 qcDKCyBh0
他に無いんだから仕方ないよな
米ですらもうF22の調達は終了してるし
419:名無しさん@13周年
13/12/18 14:26:17.37 nWXJv5dD0
>>400
その他にも何かF-22側に制限付いてなかったっけ?
420:名無しさん@13周年
13/12/18 14:26:29.81 DE8qEPfK0
>>402
ところがどっこい心神は即改修で戦闘機になると信じてる人がN+には多いようで
421:名無しさん@13周年
13/12/18 14:26:55.90 kSgKJwF40
ジェットエンジンにしてもロケットとかスーパーコンピューターにしてもアメリカみたく国策で需要が作れればいいんだけどなー。
ようは金と戦争が必要
422:名無しさん@13周年
13/12/18 14:27:36.72 Ya3sXAuO0
F-15Jの古いのは流石にどうにもならんてことか。
純減とかにしないならまだマシかねぇ…
423:名無しさん@13周年
13/12/18 14:27:56.26 rNKZ1Q02P
>>389
国産スマホは 「電機メーカーの企業統合」が必要
要するに スマホも F35も
ソフトウェア開発費がものすごくかかるから
共同開発じゃないとダメなんだよ
経団連は 農地規模拡大しないとグローバル競争云々いってるくせに
電機・事務機・通信の企業統合については
役員ポストが減るから 天下りポストが減るから後ろ向き
あとは円安が足りない
424:名無しさん@13周年
13/12/18 14:29:00.87 nWXJv5dD0
>>413
タイフーンを作る際、フランスが「うちのエンジン使え!」って駄々捏ねて、
結局計画から脱退した。
もうタイフーンに見込みは無いだろ。トランシェ3も何時出来るのやら。
>>416
だけど、B型の購入も決まっていたらマジで発狂しそうだな。
ここ最近野党がトチ狂っているから、最後に一花咲かせて欲しいわwww。
425:名無しさん@13周年
13/12/18 14:29:03.80 g/bYYAN70
>>422
アメリカじゃ砂漠で埃かぶってるらしいが
F15C・・・新品のほうが安いんだろうな
426:名無しさん@13周年
13/12/18 14:29:22.15 airW1VYw0
今までエンジン出来ないて言ってたけど
新素材のブレードが出来てまともなエンジン出来るようになったんじゃないの
427:朝鮮漬
13/12/18 14:29:55.64 68IPvcZ70
>>421
作りゃ良いじゃん(^O^) シナ機装うって JALANA撃ち落とせばOK
428:名無しさん@13周年
13/12/18 14:30:01.08 vX8MINFvP
開発中の超音速対艦ミサイル「XASM-3」ってのがあってな
対中華空母の切り札みたいなもんだが
全長6メートルwwwwでかすぎて13メートル級の心神には絶対に入らねぇwwww
あ、そもそもウェポンベイがなかった><
429:名無しさん@13周年
13/12/18 14:30:09.41 e4/vhqRtP
>>398
そうだよな。ミノフスキー粒子(だったっけ)が散布されたみたいなもんだから、
接近して赤外線ホーミングでないと当たらんとかww。
430:名無しさん@13周年
13/12/18 14:30:25.11 hB10w8u40
【K-POP】韓流ブーム凋落で「少女時代」ジリ貧・・・“禁じ手”を繰り出すもCD売上激減
スレリンク(mnewsplus板)
431:名無しさん@13周年
13/12/18 14:30:33.87 71qGtF5A0
日本を手に入れたほうが太平洋を精子、世界を制す
そろそろ植民地から卒業しろよポチども
432:名無しさん@13周年
13/12/18 14:31:21.86 Dnh3Jye00
武器や食料を自分で作れない国がどんだけ惨めか分かったかお前ら。
売国左翼は、そんなもの外国に発注すればいいというがな、気前良く品質のいいものを売ってくれる誠意ある相手なんて外国にはいねえんだよ。
433:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 14:32:18.85 LiH3pGk90
>>431
性す?
434:名無しさん@13周年
13/12/18 14:32:22.89 t1rCK3FR0
>>388
>>ロケット打ち上げて宇宙にモノ運ぶって一番簡単なことしかやってないだろ
おまえ情弱過ぎで話にならん
>>389
スマホは技術の失敗じゃなくて商売戦略の失敗
それと安易に技術をパクらせたことな
心神のエンジンスペックなんぞ目標ではなく仮のスペック
435:名無しさん@13周年
13/12/18 14:33:02.53 DQDs6c3S0
>>431
太平洋をザーメンで汚すなよwww
436:名無しさん@13周年
13/12/18 14:33:12.55 nWXJv5dD0
>>431
>精子
┌(┌ ^o^)┐ホモオ・・・
437:名無しさん@13周年
13/12/18 14:33:43.43 TtvkXLts0
F35はぶっちゃけ高性能過ぎるよな
空戦や地上爆激戦なんかねーんだからこんなに要らんと思うぞ
寧ろ、性能低くてもいいから国産にして
軍需産業レベルを上げるとともに金を国内に巻くべきだろ
寧ろ船舶はアメリカから買って欲しい
438:名無しさん@13周年
13/12/18 14:34:20.02 XxqAsQ0C0
てかF-35て攻撃機じゃなかったけ?
単発エンジンて戦闘機とし使えんの?
439:名無しさん@13周年
13/12/18 14:35:03.99 SDxoe8Hp0
今だに心神持ち出し心神を云々言う奴は何なんだ?
せめて23DMUに情報をアップロードしてから妄想を展開しなさいよ
440:名無しさん@13周年
13/12/18 14:35:11.57 DQDs6c3S0
>>437
まだ国内のステルス技術が実証段階なのに、
制空戦闘機の穴が開きかけてるわけだ。
そりゃ急いで導入せんといかんだろ。
441:名無しさん@13周年
13/12/18 14:35:33.15 nWXJv5dD0
>>429
対ステルス技術も開発されるかも知れんな。
>>437
空戦や地上爆激戦なんかねー=抑止力としてしっかりと役割を果たしている
442:名無しさん@13周年
13/12/18 14:35:38.32 DE8qEPfK0
>>438
むしろなんで単発機が戦闘機として使えないと思ったの?
443:名無しさん@13周年
13/12/18 14:36:17.06 rNKZ1Q02P
>>428
はあ? XASM3 そんな でかく設計したのかよ
F2にも搭載できないじゃん
モスキートかよ
ASMは小さく作って、シナの防空艦や 北朝鮮のレーダーの
目に突き刺さるように パッシブシーカーにして
弾頭重量なんか 小さくていいから
多数発射して同時迎撃能力を飽和させなくちゃダメだろ
空自の要求仕様書いている奴はマヌケだな
444:名無しさん@13周年
13/12/18 14:36:17.57 g/bYYAN70
てかアムラーム付きで購入するんだろうな
ないと話になんないだろこれ
445:名無しさん@13周年
13/12/18 14:36:22.77 kSgKJwF40
スマホのハード技術に限ればCPUと無線規格とかのアーキテクチャ以外、日本が圧勝しているやんw
446:名無しさん@13周年
13/12/18 14:36:39.74 F4hRNvHa0
>>415>>419
怪しいサイトの情報を鵜呑みにしてるから、詳しい話を知ってたら教えてくだちい
以下怪しいサイト情報。
>アラスカの国際合同演習Red Flagの模擬ドッグファイトでF-22がEF2000にボロ負けしたらしい。
>ドイツ空軍のパイロット曰く、鶏ささみサラダ級*1だそうだ。
>*1ラプターが猛禽類を意味するので、"We had a Raptor salad for lunch"とコメントしたようだ。
>F-22の格闘能力が低い理由は次のとおり。まず、ステルス機能が役に立たない。
>レーダーには映らないのだが、F-22は大型ボディーで発熱が大きいため、
>EF2000の赤外線センサーに50Km先から映るそうだ。
>長距離戦闘はともかく、ドッグファイトに持ち込むと、EF2000の格闘能力がF-35を凌駕する。
>F-22の偏向ノズルも速度低下を招く為に役に立たない模様。
>ついでに自慢のヘッドマウントディスプレイ(HMD)に技術上の問題があるそうだ。
>模擬戦自体はイーブンだったらしいので、無視界の長距離戦闘ではF-22に分があり、
>近接戦闘に入るとEF2000が有利と言う事になる。
>実戦では先に敵機を見つけて先制攻撃するケースが多いのでF-22の優位性は変わらないと見るか、
>実戦で撃たれるミサイルの大半は有視界の近距離*2だから
>F-22が実は弱いと見るかは軍事マニアの間で熱い議論が続いている。
>2008年のRAND研究所のレポートによると、1950年代から米軍が空戦で撃墜した588機のうち、
>視界外から発射されたミサイルで撃墜されたものは僅か24機だそうだ。
447:名無しさん@13周年
13/12/18 14:37:03.25 EDTfORkB0
>>2
ヘタしたら、中国のコピー機よりも性能が低いものができかねん
448:名無しさん@13周年
13/12/18 14:37:13.81 iYAh5AR30
未だに後継機の話になると心神の名前出してるヤツなんなの?
ありゃ技術実証機であって、アメリカで言うならXナンバーだろ
量産を前提としたYナンバーじゃないぞ
車で言うならコンセプトカーみたいなもん
449:名無しさん@13周年
13/12/18 14:37:25.98 TtvkXLts0
>>440
>>441
だから空戦とか地上戦がそもそもねーから要らんというのだがな
性能差がどうこうではなく、そもそも使わんということだ
主力にする必要はねーよ
寧ろ、急いで導入する意味が無いと言ってるのな
逆に急がないでいいから国内で作れるようにするとともに
国内に金を巻けと言っているわけだ。ユー アンダスタンド?
450:名無しさん@13周年
13/12/18 14:37:46.36 nWXJv5dD0
>>438
攻撃機として使えるし空中戦闘も出来るのが最新の戦闘機。
F-35は多くの任務に使えるマルチロール戦闘機だよ。
単発エンジン機が戦闘機として使えないなら、F-16,F-104などは一体何なんだって話になる訳で。
451:名無しさん@13周年
13/12/18 14:38:03.88 H/JccTwaO
>>443
P1に乗っけるんじゃ…
452:名無しさん@13周年
13/12/18 14:38:17.80 LnTsVbK/0
やっぱ魔改造のF15よりF35のがつおいの?
453:名無しさん@13周年
13/12/18 14:38:21.85 XqOI2cF60
>438
F-16 「・・・」
グリペン 「・・・」
ミラージュ2000「・・・」
454:名無しさん@13周年
13/12/18 14:38:22.65 DQDs6c3S0
>>445
android使って静電式のパネルで端末作る、つまりiphoneのような
UIの端末を作るのが意外に大変だったって事だわな。
まあだいぶマシになってきたけど。
455:名無しさん@13周年
13/12/18 14:38:51.81 ZZ8ERI0T0
F-22って格闘性能も圧倒的と聞いたが
456:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/12/18 14:39:00.26 LiH3pGk90
>>446
チャットではぼろくそ言われる馬鹿女でも、ビキニつけて歩くと脳殺できる
457:名無しさん@13周年
13/12/18 14:40:01.59 Li3eqimz0
米軍仕様の攻撃能力がF-35のメリットだな
実践のデーターが付属してるんだもの 金で買えるものではない
458:名無しさん@13周年
13/12/18 14:40:27.43 8HlUvt/I0
まあ他に順当な選択肢もないし、北朝鮮中国から見たらマルチロールのステルス機
100機って相当嫌だろw
要撃機としてはあんまり素性良くないかもだが、F2では近づくのが危険な
洋上目標とか地上のミサイル発射施設だとかを叩けるわけだし。
中国がF-35以上のステルス戦闘機作れるようになるまで、当面は十分以上でしょ。
459:名無しさん@13周年
13/12/18 14:40:27.22 nWXJv5dD0
>>449
アンダスタンド
エンジンはIHIが共同開発するみたいだけど。
国内で作れる部分はF-15同様にもっと増えるだろうな。
ぶっちゃけ、増やす努力はもっとして欲しい。
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
460:名無しさん@13周年
13/12/18 14:41:42.45 DQDs6c3S0
>>449
> だから空戦とか地上戦がそもそもねーから要らんというのだがな
> 性能差がどうこうではなく、そもそも使わんということだ
つ 抑止力
つ 中国の海洋進出
461:名無しさん@13周年
13/12/18 14:42:01.92 2PDNjl630
>>448
おいおい、「心神」を国産スーパーステルス戦闘機のプロトタイプと勘違いしてるのは
ネトウヨさんのほうだぜ?w
まだラジコンモデルしか出来ていない「心神」をベースにして
そこからF-3を作るなんて、気の長い話だよなぁ
F-3完成はマジで50年後だぞ
462:名無しさん@13周年
13/12/18 14:42:13.31 XNmcoccgO
ヴァルキリー、一択
ロイフォッカースペシャルは俺が乗る!
463:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:17.46 fkVAPb8d0
ヴァルキリーって爆撃機だろw。
464:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:30.01 1vObSKnH0
>>443
>はあ? XASM3 そんな でかく設計したのかよ
F2にも搭載できないじゃん
XASM-3なら岐阜基地に行けばF-2に搭載してテストしてる様子が見れるよ。
465:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:34.75 nWXJv5dD0
>>446
タイフーンとF-22の格闘戦がイーブンだった証拠って何処にあるんだろうなあ。
それと、
>長距離戦闘はともかく、ドッグファイトに持ち込むと、EF2000の格闘能力がF-35を凌駕する。
それは無い。F-35のEO DAS相手にしたらとんでもない事になりそうだわ。
>F-22の偏向ノズルも速度低下を招く為に役に立たない模様。
あれって超音速巡航時に反転したりする為に使われるらしいぜ。
466:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:49.21 DE8qEPfK0
>>449
>寧ろ、急いで導入する意味が無いと言ってるのな
それはギャグで言ってるのか?
言ってるんだよな?そうだと言ってくれ
467:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:51.06 DQDs6c3S0
>>461
50年はかからんだろうけど、10年はみといた方がいいわな。
アメリカとの政治的なからみもあるし。
468:名無しさん@13周年
13/12/18 14:43:53.20 EDTfORkB0
日本独自の戦闘機なんか作ったら、中国産よりも性能が低いものが出来る可能性もありだよw
469:朝鮮漬
13/12/18 14:44:31.78 68IPvcZ70
>>468
それなら なおさら国産化だな(^O^)
470:名無しさん@13周年
13/12/18 14:45:45.97 i6wx0yqs0
ドラケンを安く買ってウルトラホーク1号に改造して使えばいいじゃん
471:名無しさん@13周年
13/12/18 14:45:52.58 Ss8dhDCl0
>>461
防衛省のロードマップでは2025年頃までに試作機の初飛行、それ以降に量産開始だから
F-3の生産配備はまあ単純に見て10年後ぐらいだな
472:名無しさん@13周年
13/12/18 14:46:04.58 ZZ8ERI0T0
つい最近中国の防空識別権設定で熱くなったばかりじゃんね
戦闘機はスクランブルで日々丁々発止やってるわけだろ
相手と同等以上の出せないとなめられて何してくっかわかんねえわ
473:名無しさん@13周年
13/12/18 14:46:09.91 EDTfORkB0
>>469
ま、お前が自衛隊員でなかっただけ、日本は幸せだわ。
お前が自衛官なら、そのうち、日本の領土すべてを失うこともありえるからな。
474:名無しさん@13周年
13/12/18 14:46:24.50 FKHmCrmqP
>>443
中古のB52でも改造して積んでおけばいいだろ。飽和攻撃分ぐらいは乗るだろうし、
大型支援戦闘機と称しておけば問題無い。
475:名無しさん@13周年
13/12/18 14:46:24.89 H/JccTwaO
日本独自の戦闘機とブリテン独自の戦闘機
楽しみにしてるミリオタいるやろ?
先生笑わないから素直に手を挙げなさい
476:名無しさん@13周年
13/12/18 14:47:10.12 DltiHDYuP
>>443
F-2にもちゃんと4発搭載できますし
射程距離ASM-1以上でミサイルそのものがステルスの上
マッハ1.5-2で飛んでくるので単発でも迎撃困難
アクティブ+パッシブシーカーだし
477:名無しさん@13周年
13/12/18 14:47:21.72 2PDNjl630
>>468
日本独自の輸送機を作ったら、テスト飛行中に4発のエンジンが全部止まった\(^o^)/
なんて事例が最近あったよなw
韓国軍かよ!!!ってツッコミ入れたわw
478:朝鮮漬
13/12/18 14:47:22.60 68IPvcZ70
>>473
自衛隊員じゃくなくとも おまえを殺すぐらい 簡単だぜ(^O^)
479:名無しさん@13周年
13/12/18 14:47:34.68 SDxoe8Hp0
>>467
10年は厳しい
早くて15年でそ
次期国産戦闘機の方向性が決まるのが2017年
そこから実用化への開発が始まるんですからね
公開されている23DMU、24DMU、そして今後の25、26がどうなっているかで
2017年前にはある程度の方向性は見えてくるでしょうな
480:名無しさん@13周年
13/12/18 14:48:01.92 g/bYYAN70
T50とかJ20とか相手だとどうなんだろうな
F22とタイフーンがそんなんじゃ・・・
481:名無しさん@13周年
13/12/18 14:48:19.74 XqOI2cF60
ラプターが負けたのって近接ドッグファイト縛りだっけ?
いくら変態機動ができてもオフボア機能が無いのとIRSTが弱いのは辛いな。
逆にその辺がムチャクチャ強いのがF-35.
482:名無しさん@13周年
13/12/18 14:48:41.41 hA9XDy2A0
F22の再交渉は出来ないのか?
483:名無しさん@13周年
13/12/18 14:50:05.35 SDxoe8Hp0
>>482
無理、ラインが閉じている
アビオニクスも一昔前のもので
将来性を考えるなら新規開発の方がいい
484:名無しさん@13周年
13/12/18 14:50:15.11 nWXJv5dD0
>>480
多分イーブンだったんだろう。
ぶっちゃけ、あんな凄い機動が出来ても横にミサイルを撃てる能力が無いのは辛い。
485:名無しさん@13周年
13/12/18 14:50:22.64 e4/vhqRtP
>>446
>1950年代から
そこまで古いデータに有用性があるかどうかだが、遠距離から発射された
ミサイルに対しては対処できる時間があるからな(と思われ)。遠距離から
発射されるミサイルがどこまでスマートになれるかだろう。
コンバットフライトシムファンとしては、見えない敵にファイア・アンド・フォー
ゲットで終了というのは物足りないな。人命がかかっているということは
この場合置いておいて。
486:名無しさん@13周年
13/12/18 14:50:54.58 sS6+4T2mO
>>357
だってよ
金かけて開発してないから
無人機だってラジコンとジャンボくらいの出来のさがある
今すぐってなったら
完成品かうわな
487:名無しさん@13周年
13/12/18 14:51:05.34 DE8qEPfK0
ラプターに過剰な夢を見てる奴らも多いな
USAFはもうF35Aで十分と完全に決めてるのに
488:名無しさん@13周年
13/12/18 14:51:34.82 weZB6y7O0
>>477
輸送機じゃねーよ
489:名無しさん@13周年
13/12/18 14:51:52.31 EDTfORkB0
>>477
日本は、航空機をまともに作ってこなかったからな。
中国は、コピーとはいえ、コンスタントに作ってきたから、その点で中国にも負けるのが日本製の航空機。
F2にしてもF16を改良しただけだからな。コピーよりも簡単な作業しかできていない。
490:朝鮮漬
13/12/18 14:51:52.92 68IPvcZ70
国産以外は 認めない(^O^)
死ね 売国奴
491:名無しさん@13周年
13/12/18 14:53:16.05 ZZ8ERI0T0
昔フラシムやってAIM-120のアホみたいな強さに驚愕したわ
今はもっと現実の技術進歩してんだろうけど
俺にはステルス機の戦いがよくわからんわ
492:名無しさん@13周年
13/12/18 14:53:28.08 1vObSKnH0
F-2代替の2個飛行隊分だけでは単価が上がり過ぎだと思ってたが
1個飛行隊復活させるしF-15J改に更新出来ない3個飛行隊分も合わせて
6個飛行隊をF-35で編成すればかなり強力な編成が可能になるな
493:名無しさん@13周年
13/12/18 14:53:45.64 Rxlz0Aud0
F-35なんぞよりF-15JのPre-MSIPのもう一段の改修を検討するべきじゃねーのか?
米軍用も飛行時間が10000時間以上に延びたから自衛隊機の一番古いヤツでもあと20年以上寿命残ってるだろうに…
494:名無しさん@13周年
13/12/18 14:54:16.69 sS6+4T2mO
>>490
定数が少ないのに
ゴミをかうのか?
今の日本だとイカ以下のものしかできんだろ
495:名無しさん@13周年
13/12/18 14:54:24.10 rNKZ1Q02P
>>449
右翼は基本、国産化好きだから 国産化したいのはヤマヤマだが
国産にするなら防衛予算を増額して「1ドル500円以下」になってからだな
F35は 2400機作るから
開発費12兆円なら
1機150億円 (製造100億 開発50億)
国産だと 200機作ったとして
開発費12兆円なら
1機700億円 (製造100億 開発600億)
1ドル500円だと
輸入戦闘機150億円→750億円になるから
国産戦闘機700億円でも競争できる
まあどーしても国産したいならF22のライセンス国産なら
350億円くらいで済むと思う
それかアメリカみたいに2400機作るか
496:名無しさん@13周年
13/12/18 14:54:36.41 SwgBNo8l0
ネトウヨは他力本願の自慰根性丸出しだからなwww
魔改造だの、変態だのいって気持ちよくマスかいてんだよw
戦闘機の分野じゃ日本は完全に置いてかれてるよw当たり前だろw
追いつこうと思ったら、相当な時間がいる。しかも予算がないw
正直、中国以下だと思うよw
497:名無しさん@13周年
13/12/18 14:54:43.22 XqOI2cF60
P-1のトラブルはもう解決してんじゃん。
F-2がデビューした頃もボロクソ言われてたけど今は結構マトモ。
軍用機は使い出して3年はテスト期間と思ったほうが良いよ。
498:朝鮮漬
13/12/18 14:55:23.66 68IPvcZ70
>>494
装備は全て 国産化する(^O^)
499:名無しさん@13周年
13/12/18 14:55:23.73 DQDs6c3S0
>>482
> F22の再交渉は出来ないのか?
いらんわあんなもんw
500:名無しさん@13周年
13/12/18 14:55:37.88 1vObSKnH0
>>477
通常では有り得ない飛行状態を再現したからな
もっとも既に対応済みで飛行テストも再開してる
501:名無しさん@13周年
13/12/18 14:57:21.49 XBrVAdtC0
>>495
パイロットどうするの(´・ω・`)
502:名無しさん@13周年
13/12/18 14:57:51.02 nWXJv5dD0
>>482
F-22よりF-35が欲しい。
>>489
>中国は、コピーとはいえ、コンスタントに作ってきたから、
F-1・・・F-2・・・ライセンス生産・・・
って思ったんだか当てはまるかね
503:名無しさん@13周年
13/12/18 14:58:03.08 jreR5geL0
どっちにしろ国産機は、開発し続けないと駄目だな。
趣味で、好きなプラモデルを買うって話しじゃないんだから。
504:名無しさん@13周年
13/12/18 14:58:55.25 jDr40mJA0
>>480
T50とか勝てそうにない
すげー強そう
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
505:名無しさん@13周年
13/12/18 14:59:54.85 1zu/lH8rO
>>130
突然目視できる距離にF-35Jが現れるんだからビビるんじゃね?
506:名無しさん@13周年
13/12/18 15:00:31.50 XqOI2cF60
>504
本音では日本が一番欲しいのはPAK-FAだわなw
双発の制空ステルス機。
507:名無しさん@13周年
13/12/18 15:00:58.74 g/bYYAN70
要撃戦ってステルス有効なんだろうかやっぱり
508:名無しさん@13周年
13/12/18 15:01:14.59 1vObSKnH0
>>497
F-4ファントムⅡなんか欠陥を抱えたままでベトナムで戦ってたからね
509:名無しさん@13周年
13/12/18 15:01:35.50 Li3eqimz0
この豚 ドックファイトでも振り向かずに勝てる 強いだろ
しかも、攻撃能力も煩く言われずに勝手についてくるし、
次期イージス、将来版のAWCSとP-1の警戒管制データーともリンクする
510:名無しさん@13周年
13/12/18 15:01:53.18 kSgKJwF40
T50はトンスル風アメリカ産飛行機ジャマイカ?どこがトンスル国産ニカ?
511:名無しさん@13周年
13/12/18 15:01:54.88 EDTfORkB0
>>502
日本は、一から図面設計をする能力がないということだな。
完全国産化の戦闘機なんか、作れるレベルにないから、外国から買うのが一番良い。
512:名無しさん@13周年
13/12/18 15:03:01.23 nWXJv5dD0
>>504
見た目はな。
だけどF-22はT-50と同等かそれより上でしょ。
>>506
別に単発でも良いでしょ。F-2は十年間無事故だが、F-15は最初の十年で数機失ってるぞ。
513:名無しさん@13周年
13/12/18 15:03:07.15 DE8qEPfK0
>>506
もうさんざん言われとるが双発と単発で双発側にアドバンテージは思ってる程存在しないんだ
514:名無しさん@13周年
13/12/18 15:03:10.67 XqOI2cF60
>507
有効だよ。平時の日本のスクランブルみたいに
機体晒して「アッチ行けシッツシッ!!」って使い方で無ければw
515:名無しさん@13周年
13/12/18 15:03:53.38 DQDs6c3S0
>>504
RCS犠牲にしている時点でなあw
空気力学的にF-35を上回ってないと総合的に優位は持てないって結論出てるじゃん。
アビオニクスもロシアじゃなあ。
516:名無しさん@13周年
13/12/18 15:03:53.74 SDxoe8Hp0
>>493
今回は改修の難しいpre-MSIP機をF-35に置き換えるんですよ
リンクシステム考えるとF-35の方がええのよ
517:名無しさん@13周年
13/12/18 15:04:22.49 DxksiI9p0
国産で無い時点でゴミ
高いカネ払って、コメリカがターボ仕様なのに
納車されるのがディーゼルグレードとかそれでいいのか?