13/12/14 21:31:39.22 rurmJaMx0
>>187
おいおい、聖徳太子は蘇我氏系だろ
あと、9割捏造ってのはメチャクチャだな、各地の伝承を繋ぎ合わせたものかもしれんが
文字の無かった時代までは語部が唄にして伝えたもので意味も既に当時から不明カ所だらけだよ
ちゃんと別説等も併記してあるし、各地の風土記も作らせてるだろ
215:名無しさん@13周年
13/12/14 21:32:42.89 UwxVV6zP0
>>209
そうだった。
うっかりしていた。
鹿嶋も香取も前身は物部氏の神(武神)。
あそこから辺りの領域は物部氏の領域。
もののふ、というように物部の神は武と呪力の神。
島神宮はタケミカヅチ神(蘇我氏)のもととなる、
何かの論拠はあるのかな?
反論してどうこういうつもりではなくて、
ただ単純に知りたいから。
216:名無しさん@13周年
13/12/14 21:33:33.04 DNsQgYEnO
天智と天武が本当の兄弟なのかは大昔から疑われてはいる
単純に年齢が合わない言われてるわけだが
格としての兄弟「分」なんだろ
217:名無しさん@13周年
13/12/14 21:35:27.56 Qk5Y3IiU0
>>214
その聖徳太子なる人間の功績とされているものは蘇我馬子の功績
モデルとなった人物はいたそうだが摂政だとか政治に絡んだ形跡は
無いそうだ当時の階級考えてもな
218:名無しさん@13周年
13/12/14 21:36:52.74 4FK3P2KS0
真田信之と真田信繁がどちらが年上なのか、というのも謎だという説がある。
織田信長の三男とか。
「兄弟」なのか実はそうでないのかとか歴史には謎がよくあるけれど、実際には
真相は闇の中。
219:名無しさん@13周年
13/12/14 21:37:22.34 zrE77Y7l0
>>2
高槻市が大金かけて(しかもかなり怪しい経理処理もして)整備した
今城塚古墳公園の土手は、整備後1年位で地すべり起こしてるwww
古墳自体は土手よりずっと高いし、築造から千年以上たってるというのに、
主要部分はほとんど残ってるといのに、、、
現代の土木技術って大したことないんだな
220:名無しさん@13周年
13/12/14 21:38:14.44 Qk5Y3IiU0
日本書紀というのはいかに天智、天武、中臣(藤原)が偉大かを
誇張しただけの書物
なので9割は捏造か引用と言われている
221:名無しさん@13周年
13/12/14 21:40:05.22 EawJ4pv80
ID:c5LwNkpA0に似た臭いの奴がこのスレ↓にいたな。
【国際】「日本は武士の時代へ戻る」「秘密保護法案は軍国主義の再来」ドイツ紙が批判[12/13]
スレリンク(newsplus板)l50
ID:/rnxWysa0
URLリンク(hissi.org)
ID:lU/Xh7xR0
URLリンク(hissi.org)
222:名無しさん@13周年
13/12/14 21:40:24.74 Qk5Y3IiU0
>>218
天智天皇の娘を4人も妃にしていることからも
天智と天武は兄弟ではないだろうな
天武は有力な豪族でそこに娘を嫁がせることで従わせていた
223:名無しさん@13周年
13/12/14 21:41:30.04 UwxVV6zP0
記紀を読んだ者ならわかることだけど、
誰々の誕生日はいつなんてほとんど書かれていない。
むしろ、死の年の方が書かれている。
そこから逆算して推定するのがほとんどだし、
多くはその記録もない。
年齢から考えて云々というのは論拠に乏しい。
224:名無しさん@13周年
13/12/14 21:42:22.39 4FK3P2KS0
>>222
もっと時代は遡るけれど、謎だらけの継体天皇とかも非常に気になります。
天武・天智「兄弟」の実のところとかも。
225:名無しさん@13周年
13/12/14 21:43:05.99 LQIyYZgN0
645年の覚え方って昔はムシコロスって覚えたのだが、
最近はどうやら違うらしいな。
226:名無しさん@13周年
13/12/14 21:44:42.23 EawJ4pv80
>>220
>なので9割は捏造か引用と言われている [誰が?]
227:名無しさん@13周年
13/12/14 21:46:20.67 338BiLwK0
>>225
虫五匹だろ。jk
228:名無しさん@13周年
13/12/14 21:46:39.91 rurmJaMx0
>>217
一説に過ぎんことに枝葉を付けて真実のように思い込むのは愚かだな
聖徳太子が蘇我氏であったことは確かなことだろ、なぜ蘇我氏にしたのか矛盾がある
実在したことは君も認めてる所だろ
蘇我氏と中臣氏の争いをよりドラマチックに演出する作家のストーリーに振り回され過ぎだよ
229:名無しさん@13周年
13/12/14 21:46:54.94 EawJ4pv80
>>224
>天武・天智「兄弟」の実のところとかも。
これは各史書の編纂時の干支の混乱というのが通説だよ。
230:名無しさん@13周年
13/12/14 21:48:24.58 Qk5Y3IiU0
>>224
結局飛鳥時代以降実権を握った天皇家と藤原家の時代が続いた為に
その時代に書かれた日本書紀や古事記が正史とされその後誰もそれを
改編せずに信じられてたきたが、地方に伝わる伝承や遺跡から矛盾点ばかりで
また中国に残されている文献と一致しない事ばかり
その結果日本書紀や古事記は天武や藤原家が自分達を正統化する為だけに
書かれたフィクションだと結論付けられている
だからこそそういった謎の天皇などつじつまの合わないのが出てくる
231:名無しさん@13周年
13/12/14 21:49:40.82 EawJ4pv80
>>230
>書かれたフィクションだと結論付けられている[誰によって?]
232:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM
13/12/14 21:52:43.48 ZU0NVhY50
何故か断定調で物言うのナ。
233:旅人
13/12/14 21:55:22.63 62aC4pe8P
日本史最大のミステリーってなに?
234:名無しさん@13周年
13/12/14 21:56:15.26 rurmJaMx0
>>230
>結論付けられている
君の頭の中だけだろ、君の新説はどこまで続くんだい
235:名無しさん@13周年
13/12/14 21:56:53.59 pil5Y52h0
ゴットハンド氏はどこいったの?
236:名無しさん@13周年
13/12/14 21:57:19.68 BaUa7fLqO
生ゴミの塊
237:名無しさん@13周年
13/12/14 21:57:49.60 338BiLwK0
>>230
中国に信用できる文献なんかないじゃないか!
旧唐書は記述が混乱してるし、
新唐書が信用に足るものとも思えないし。
238:名無しさん@13周年
13/12/14 22:00:23.73 aVKA83wG0
よく盗掘されないで残ってたな
239:名無しさん@13周年
13/12/14 22:01:07.69 1WZB/Xw70
>>230
フィクッションというより
中国と史記を意識し日本書紀が書かれた説に半ば同意
大化の改新は鴻門の会を参考に書かれたとか
似たようなことあったんだろうが、、そっちのほうが面白いし
240:名無しさん@13周年
13/12/14 22:03:45.57 +SXMr5CwP
>>215
偉そうに書いといてなんだが、蘇我氏じゃなくて中臣(藤原)氏だったわw
「大鏡」で鎌足は常陸国出身と書かれてて、藤原氏の祭神の春日大社でもタケミカヅチ神が奉られてる
241:名無しさん@13周年
13/12/14 22:04:36.96 Wk6Bid4B0
成り上がりも1000年続けば名門よ
242:名無しさん@13周年
13/12/14 22:05:39.17 l+UE4nAtO
こ れ は w
自称どっかの末裔の
大女優でもある
藤原紀香さんの出番だな
243:名無しさん@13周年
13/12/14 22:06:24.77 HpPGOGesP
>>238
徒歩5分のところに住んでたけど、大規模な発掘作業が行われる前は白い石棺が剥きだしのまま置いてあった。
周囲を安っぽいビニールテープで囲んでたけど、手を伸ばせば触れるところにあった。
でも近所に住む人たちは「あそこは貴人の墓だから触ったら祟りがある」といっていて、誰もそこを荒らしたりしなかった。
関西にはそういう伝承がある場所が山のようにある。そういうところを調べていくと面白いかもね。
244:名無しさん@13周年
13/12/14 22:06:58.83 zShhl9PY0
>>230
国外文献と国内文献が完全に一致する必要なんてないし、
一致することの方が多いけど?
245:名無しさん@13周年
13/12/14 22:08:31.19 nHNrkOpiO
記紀を鵜呑みにするのも、全否定するのも、両方間違いだがな
ワカタケル大王=倭王・武あたりは
複数の出典による整合性や発掘品の証拠もあるが、
大王の生没年や在位年代とかは完全にデタラメで話にならんし
246:名無しさん@13周年
13/12/14 22:13:07.11 zgn/hqPu0
白村江の戦いが663年なの記したのは唐で
日本には残せなかったのはポイントか
九州倭国消滅と遷都が唐の軍隊持った傀儡政権
で傀儡蘇我を滅ぼしたのが大化の改新
247:名無しさん@13周年
13/12/14 22:18:58.23 DWnXUgaj0
>>219
その時代の最高レベルの職人と
技術が進んだとはいえDQNの集団が作ったものでは
出来上がりに差があっても不思議はない
248:名無しさん@13周年
13/12/14 22:20:17.18 4FK3P2KS0
>>233
某埋蔵金
249:名無しさん@13周年
13/12/14 22:20:47.08 zShhl9PY0
>>245
没年は概ね正しいし、間違いを出鱈目と断言するのは為にする議論だ
250:名無しさん@13周年
13/12/14 22:22:10.03 Q795T9Tb0
>>245
と言うよりも、天武も含めて生没年怪しすぎる天皇が多すぎなんだよ
記紀は基本的に年代の改竄やっているから、生没年・在位年数が合う天皇の方が少ない
継体以降でさえ、かなり齟齬があるし
朝貢やってたのは黒歴史、辛うじて皇后さまが天皇不在の時やってました(神功皇后)とか
露骨すぎるだろ、日本紀
251:名無しさん@13周年
13/12/14 22:23:22.39 mzyP0dyGI
>>233
今日は討ち入りの日なので
松の廊下事件
でも、このスレの雰囲気だと欠史八代あたりかな?
252:名無しさん@13周年
13/12/14 22:24:29.08 PN1V3r5dO
蘇我氏中心の歴史書って再現できないかなあ?
日本の歴史学って、何だかんだで皇国史観から抜け出せないよね。
長い日本の歴史上、堂々と臣下が王殺しをやったのは蘇我馬子だけで、
そこで混乱が起きるでもなく、普通に蘇我氏が実権を握り、
更に、天皇にしかできない儀式を執り行ったり、
天皇にしか使われない名称を使ったりしている。
これだけ証拠が揃っていて、どうして「クーデターで王権が蘇我氏に移った」
という定説にならないのか不思議でしょうがない。
253:名無しさん@13周年
13/12/14 22:28:06.15 nFNJzIx60
>>249
日本って没年はきちんと記録するけど生年は扱い軽かったってね
254:名無しさん@13周年
13/12/14 22:28:50.22 Q795T9Tb0
欠史八代とは言うものの、成務天皇や安康天皇、雄略崩御~継体即位までの
影の薄い天皇たちと比べて、そこまで「非実在説」唱えられるほどのものなのか?とは思う
あるいは中国に倣って、即位してないけどご先祖様だから諡号をおくりました、という可能性もある
神武は植民当初のピルグリム・ファーザーで象徴的人物だから、とりあえず初代天皇と言う
扱いにしました、って感じなのかもしれない、実効支配できていた領土的に考えて
255:名無しさん@13周年
13/12/14 22:32:02.58 Ybu1YRtri
鳥取のど田舎にある、うちの婆ちゃん家にある家系図の起点が藤原鎌足だった…ちゃんと公民館で調べて作られたものらしいが。
256:名無しさん@13周年
13/12/14 22:35:46.09 iFr40Jle0
ご先祖様の墓だ
俺と同じような子孫がどのくらいいるんだろうか?
257:名無しさん@13周年
13/12/14 22:36:03.04 zShhl9PY0
>>254
欠史八代に事績が無いのは、神武帝と崇神帝に吸収されたからだって説が昔からある
そもそも四道将軍は孝霊帝の皇子から始まるわけだから、
四道将軍の派遣は孝霊朝から始まったと見るべき
258:名無しさん@13周年
13/12/14 22:37:58.01 EawJ4pv80
>>245
>大王の生没年や在位年代とかは完全にデタラメ
という印象だと?
259:名無しさん@13周年
13/12/14 22:39:01.24 iFr40Jle0
>>255
おっ親戚!親戚w
260:名無しさん@13周年
13/12/14 22:41:21.85 Q795T9Tb0
>>252
石川系を除いてほぼ根絶やしにされたからなあ、蘇我氏
葛城氏→蘇我氏の系列で見ると、葛城庶流による政治的復権という見方もできなくはない
葛城氏も天皇に娘を嫁がせて権勢を欲しい侭にしていた一族だし、半島政策・渡来人との
交流に携わった部分も類似している
こういう権臣は、行くとこまでとことん行かないと滅亡させられるだけなんだよな
261:名無しさん@13周年
13/12/14 22:41:31.18 PN1V3r5dO
>>254
欠史八代は影が「薄い」んじゃなくて「無い」。
事績が一つも記されていない。
おまけに、九代が初代と同じ「初めて国を統治した天皇」という称号を持ち、
九代=初代(初代の事績が本当は九代のもの)だとすると、
間の八代はモデルもおらず、全く影も形も無いという事になる。
262:名無しさん@13周年
13/12/14 22:42:11.39 E7S34ndZ0
まあ、そんな高槻は真の継体天皇陵説が有力とはいえ
あまり声高に推せないのか継体天皇…陵から多数出土した埴輪推しです
はにたんなるゆるキャラを作って頑張ってるみたい
あとは高槻城主の高山右近かな
三好長慶ももっと推していいと思うんだけど城跡が山奥だし荒廃してるし
ベッドタウンで観光よりは都市整備、都市計画が市政の要なので
>>28ということはないですね
263:名無しさん@13周年
13/12/14 22:48:10.49 PN1V3r5dO
おっと、>>261の九代は十代の間違いだったわ。
引き算もできなくなってしまった。
264:名無しさん@13周年
13/12/14 22:49:18.62 6FXZk3MU0
阿武山古墳は、昭和9年に阿武山の中腹で発見された未盗掘の終末期古墳です。漆喰を塗り込めた石槨(せっかく)には、麻布を漆で固めた夾紵棺(きょうちょかん)が置かれ、棺内には熟年男性の遺骸と玉枕、金糸や絹織物が納められていました。
その後の調査・研究により、この古墳に葬られたのは「大化の改新」などで活躍した中臣(藤原)鎌足の可能性が高いことが明らかになってきました。
265:名無しさん@13周年
13/12/14 22:52:08.65 Q795T9Tb0
>>261
綏靖天皇は事跡あるから
266:名無しさん@13周年
13/12/14 23:04:18.34 bL/FaVDYP
大臣・蘇我氏の領地・大和から移ったと言うことかな。
中臣がうまいことやったなあ。
267:名無しさん@13周年
13/12/14 23:07:49.70 SBLpyvCe0
>>129
勘違いもなにも、犯罪者は最初はチョンと連想するのはこの時代も現代もいっしょ。
268:名無しさん@13周年
13/12/14 23:13:16.44 SmfBC/wB0
民国に日本の物が出土するのはおかしいと東京人が見たら潰して埋めるだろ
269:名無しさん@13周年
13/12/14 23:15:39.38 zShhl9PY0
>>261
崇神天皇は九代じゃなくて十代な
しかも神武天皇は「始馭天下之天皇」、
崇神天皇は、「御?國天皇」で、全然違う
両者を同じだという奴は、バカか嘘つき
270:名無しさん@13周年
13/12/14 23:16:55.18 SBLpyvCe0
藤氏家伝だと、墓は京都の山科になるのだが、なぜいきなりこうなるのかよくわからん。
この地区は、鏡山だとか、大塚だとか、山階寺(移築して興福寺)だとか、
またまた、大宅(たぶん公の語源)なんて地名まであるんだから、非常に濃い関係なのは明らか。
しかも、中臣遺跡からは旧石器時代のものまで出ている。
天智天皇は近江で亡くなり。鎌足は山科でなくなったのだろうから。
墓がなぜ高槻にできたのかの記録や明瞭な理由が欲しいところ。
271:名無しさん@13周年
13/12/14 23:17:08.84 mzyP0dyG0
>>268
実際に埋めなおした
272:名無しさん@13周年
13/12/14 23:20:59.77 aFTLls+T0
発掘時に副葬品のあまりの豪華さにびっくりし、皇族だったらまずいという事で
埋め戻して、再発掘まかりならんと決定した国(宮内庁)がいかんわ
再発掘して徹底的に調査すべき
273:名無しさん@13周年
13/12/14 23:22:22.69 Q795T9Tb0
推古天皇って訳分かんないよな
適齢の皇位継承者(厩戸皇子)がいるにもかかわらず、何でずっと天皇位に就いていたんだろ?
厩戸皇子が摂政ということになっているけど、普通逆だよな(幼齢の皇子を叔母である推古が
摂政として補佐する)
蘇我簒奪説なんかよりもずっと謎
274:名無しさん@13周年
13/12/14 23:25:46.86 zShhl9PY0
>>273
その方が何かと角が立たない
妥協の産物だよ
275:名無しさん@13周年
13/12/14 23:26:40.57 zgn/hqPu0
URLリンク(www.tamanegiya.com)
朝日新聞ソース
鎌足だと公式に認めると鎌足は韓国人の帽子かぶてた証拠になるのだろう
276:名無しさん@13周年
13/12/14 23:28:36.78 aFTLls+T0
はにたんは、ゆるキャラGP大阪府2位の人気者だぞ
プロモビデオでは市長の浜田もギター演奏で参画w
最近は高槻駅のハートインでも携帯マスコットとか売っている
277:名無しさん@13周年
13/12/14 23:29:13.61 Aqze9SoT0
藤原鎌足は在日朝鮮人
これ豆知識な
278:名無しさん@13周年
13/12/14 23:33:00.28 fZMww6150
今城塚も本当はすごい古墳らしいと聞いたことがあるなあ
何がすごいのかは分からんが
279:名無しさん@13周年
13/12/14 23:38:10.75 aFTLls+T0
>>278
全国で唯一、皇族の墓で徹底的な発掘調査を行えた
理由は隣の茨木の古墳を天皇陵指定し発掘禁止してしまったから
280:名無しさん@13周年
13/12/14 23:39:54.57 Q795T9Tb0
>>274
つーか、改革はガンガン進めるは、朝鮮に弟派遣しようとするはで
結構積極的な政治家のイメージがある、厩戸皇子
本人は案外皇位を望んでいなかったかもしんないな(用明系は傍流っちゃ傍流だし)
天智天皇と似たタイプのような気もする
281:名無しさん@13周年
13/12/14 23:40:36.03 mzyP0dyGI
>>278
継体天皇の陵墓の可能性が高いんだよね
でも、宮内庁の陵墓リストから漏れてる
陵墓が宮内庁によって発掘調査ができない以上
リストからもれてる今城塚古墳はすごく貴重
なお、宮内庁が指定する継体天皇は茶臼山古墳で
古墳の状態から継体天皇の時代が合わないらしい
282:名無しさん@13周年
13/12/14 23:42:24.74 Q795T9Tb0
>>281
あいつらって本当にお役所仕事だよな
その癖して自分の職務に対するプロ意識は皆無
いつまで戦前の特権を引きずっているつもりだよ
283:名無しさん@13周年
13/12/14 23:43:55.37 zgn/hqPu0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
継体以降飛鳥までいた可能性は高いニダ
284:名無しさん@13周年
13/12/14 23:45:36.43 1XXtt7CZ0
奈良に都あったんだろ当時、なんで大阪の茨木とか高槻とか離れたとこにわざわざ埋葬してんだよ
鎌足って隠居して晩年は高槻のヘンに住んでたとかなのか
285:名無しさん@13周年
13/12/14 23:47:57.15 CvmxeSFf0
あたしに期待してるの?そうなのね?
286:名無しさん@13周年
13/12/14 23:52:39.56 hZ+tGu4/0
実家が近所だけど、
ここも今城塚古墳も埴輪じゃなく
こういうことをもっとアピールすればいいのに。
歴史に詳しくない俺でも引き付けられる。
287:名無しさん@13周年
13/12/14 23:54:09.96 mzyP0dyGI
>>284
大化の改新は飛鳥から大阪の難波宮に遷都して行われた
あと鎌足は大阪の三島(今の茨木市や高槻市あたり)の土地もらってる
文献ではこの辺に埋葬されたと残ってる
288:名無しさん@13周年
13/12/14 23:57:02.30 1prGJ98w0
>>284
詳しくない人にありがちだけどさ
現代の県境で考えないほうがいいよ
少なくとも大阪奈良は
289:名無しさん@13周年
13/12/14 23:58:01.44 9bYLyOQS0
>>12
本家やそれに近い分家ではないのは確実。末端の分家の可能性はある。
ただし、藤原さんはこの藤原氏とは無関係。
290:名無しさん@13周年
13/12/15 00:00:34.19 1XXtt7CZ0
>>287>>288
>>1みてすぐ思ったこと書いてしまったけど、スレ読んでいったらなんとなくわかりました
鎌足ってあの辺の領主で晩年は高槻らへんにいたんですね
291:名無しさん@13周年
13/12/15 00:16:42.27 gshUHRMu0
>>230
日本書紀と古事記を同列の物と考えるってバカなの?
学校で暗記した以外の何の知見もないのに何偉そうなこと言ってんの?
292:名無しさん@13周年
13/12/15 00:32:16.10 sNZ0va4L0
茨木出身だけど、小学校で校舎建て増ししたら遺跡が見つかって建築ストップ、高校でもまた遺跡見つかる。
深く掘ったらなんか出てきて大変だわ。
293:名無しさん@13周年
13/12/15 00:32:26.36 ZXYXcPYE0
>>108
脳内補正するのは勝手だがあくまで自分の頭の中だけにして欲しい
つか、そこまで性格歪むと日常生活に支障が出てないか?
294:名無しさん@13周年
13/12/15 00:59:42.65 ZXYXcPYE0
>>62
なにをもって立派としているかは分からないが阿武山古墳はこのあたりだとありきたりな古墳の一つ
ただ他の古墳とは違い当時の役人レベルでは手に入らない出土品が出てきた為に急きょ注目を集める事となった
あと藤原鎌足説が出ているのは鎌足がこのあたりに埋葬されたとされていて近くに藤原鎌足の墓とされる古墳がある
しかしその古墳は鎌足の墓と言える決定打に欠けていた為に阿武山古墳こそが本当の鎌足の墓ではないかと言われるようになった
295:名無しさん@13周年
13/12/15 01:16:23.28 yL9GEG57P
俺の祖先は中臣氏らしい(関東住み)
296:名無しさん@13周年
13/12/15 01:20:01.11 yHiZ+f+EO
<丶`∀´> ウリナラのカマタリは韓国人ニダ
297:名無しさん@13周年
13/12/15 01:23:40.23 u+kiLMQh0
>>277
え?ウチの家系はその子孫だと言われてんだよ。まぁ鎌足の子孫と伝えられる家系は全国に腐るほどあるらしいがな
298:名無しさん@13周年
13/12/15 01:30:14.98 OV0+DkoP0
藤原の塊
299:王 猛烈
13/12/15 01:33:48.37 58LtHJd30
*茨木は茨城県ではありません。
300:名無しさん@13周年
13/12/15 01:40:01.49 RF7KWYUs0
>>297
藤原氏は大繁殖したから食えない人間はどんどん地方に下野していった。
地方役人として全国に根付いたのが尾藤さんとか伊藤さんとか備藤さんとか色々。
田舎の土豪なんかがこれを婿や養子に迎えて、我が家系は藤原氏の系譜ナリと系図を書いた。
その下っ端家来も、主が藤原流だから我も藤原流と名乗ったり。
また明治になって農民なんかが名字を名乗るときに、せっかくだからと藤原を名乗ったり。
大阪には「藤原さん」がたくさん居るが、ほとんどがパチもの。そもそも本物の藤原氏は
藤原なんて名字を名乗らないからね。
301:名無しさん@13周年
13/12/15 01:42:18.80 O5KkiQv50
>>280
そうだよ
だから大王は象徴の方が、太子にとっても蘇我氏にとっても都合がいい
302:名無しさん@13周年
13/12/15 01:42:27.90 85xWKflZ0
wiki読んだら、これ埋め戻されてしまったんだね。
まあ、それでよかったかも知れないけど、
技術が上がって完全に保存されるようになったら、
もう一度調査して欲しい。
しかし、なんで天皇陛下の御陵とか、鎌足レベルの墳墓の位置がわからなくなるのかね。
記録に残しておくか、玄室に思いっきり名前を刻み込んでおけばよかったのに。
303:名無しさん@13周年
13/12/15 01:48:18.55 yL9GEG57P
>>299
鎌足は常陸国(茨城県)出身で、中臣一族は鹿嶋神宮の祭祀者であったと言う話しがあるの
304:名無しさん@13周年
13/12/15 01:49:52.14 MMtKjttv0
>>300
>藤原なんて名字を名乗らないからね
本家は中臣のままだし
藤原氏も近衛や鷹司や一条と名乗ったからね
>>296
関裕二読みすぎだw
305:名無しさん@13周年
13/12/15 01:51:01.86 u+kiLMQh0
>>300
そういえばウチも藤原なんて名字ではないな。
ま、いずれにせよ俺の代で断絶しそうな勢いだが。
306:名無しさん@13周年
13/12/15 01:55:23.27 YeJHlvhj0
>>302
いやあ、記憶は残らなくなるものだよ。
人の寿命は80年、後継者に伝える事ができる情報はその一部、
石に刻んでもそれが何の記録かを伝える必要があるし、戦争や開発で遺失することもある。
藤原鎌足っていう人がいたという記録があるだけでも上等。
人の記憶が全て記録できてインターネット上のような仮想媒体で記録できれば可能かもしれないけど。
307:名無しさん@13周年
13/12/15 02:02:22.23 NWAeUqXZi
>>302
天皇なんて明治維新の時にむりやり担がれただけで敬意の対象じゃなかったからな
308:名無しさん@13周年
13/12/15 02:04:14.00 MMtKjttv0
>>302
その役割が一緒に建立される神社であり
墓守の一族(陵戸)だったんだろうけど
1000年は長すきた
309:名無しさん@13周年
13/12/15 02:14:07.53 yL9GEG57P
>>305
うちも藤原でも中臣でもないわ
310:王 猛烈
13/12/15 02:29:01.63 +1a88w0D0
>>303
その話はともかくとして、間違えている者も多いようだ。
大生部(壬生部)も駿河の部民だから、当時の地理感覚として常陸が極端に遠いかというと、
そこまででも、という感はある
311:名無しさん@13周年
13/12/15 02:33:23.19 04fXcBaZO
>>269
日本語(読み)が同じなのに中国語(漢字)が違うから違うと言う奴は、
バカで嘘つきだと思うよ。
312:名無しさん@13周年
13/12/15 02:49:19.05 N3MhynZh0
本姓藤原の何々
そして土地や職業官位などからの名字などの家名
うちは土地由来の本貫地がまだ残ってるな
幸い歴史記録も少し残ってる
藤原なんて名乗ってる奴は99%いないだろう
313:名無しさん@13周年
13/12/15 02:54:57.59 ZmFX2N190
鹿島神宮で御来光見ようと思うんだけど
良いスポットとかある?
314:名無しさん@13周年
13/12/15 03:08:40.53 RjAolicW0
本物の藤原の末裔の苗字は藤原じゃない
俺が知ってるので言うと藤田と松原は藤原の系譜
315:名無しさん@13周年
13/12/15 03:28:41.99 04fXcBaZO
っつーか、「藤」がつく名字がだいたい藤原関係だろ?
加賀の「加藤」、伊勢の「伊藤」、近江の「近藤」、遠江の「遠藤」、
斎宮頭の「斎藤」、左衛門尉の「佐藤」、内舎人の「内藤」ってな感じで。
316:名無しさん@13周年
13/12/15 03:32:24.77 mxB8sK7E0
>>12
現存の藤原氏子孫は冷泉家だけじゃなかったっけ?
317:名無しさん@13周年
13/12/15 04:30:49.43 FuQ58sRY0
>>316
単純に計算しても、全国にうじゃうじゃいるって
皇孫がうじゃうじゃいるようにな
ただ、古い時代から家冒もあるし、
東北なんかで一村ほとんど佐藤とかいうのは地主が小作人に名乗らせたんだろうから、
藤原氏を称していても、実際にはそうじゃないってのもうじゃうじゃいるだろうな
318:名無しさん@13周年
13/12/15 04:47:05.78 wdcHADUI0
>>291
古事記と日本書紀は編集方針が違うから全く同一では無いにしろ、
同時期に編纂された両者は歴史学界でも「記紀」と一括りにして呼ばれてます。
319:名無しさん@13周年
13/12/15 05:11:42.70 fHFmZ2xQP
>>230
矛盾点ばかりは言い過ぎ
正当化するだけのフィクションと言うのも
中国文献はあくまで外国の伝聞記録だし
遺跡記録や古来からの地名など、一致点も多い
320:名無しさん@13周年
13/12/15 05:53:33.67 wdcHADUI0
>>316
藤原氏の正統は摂家(近衛・鷹司・九条・一条・二条)。
冷泉家は傍流の傍流です。
321:名無しさん@13周年
13/12/15 05:55:06.22 hEHRWzcW0
名前は聞いたことあるけれど何をしたのか知らんがな
322:名無しさん@13周年
13/12/15 05:58:52.31 TxLGq8gkO
コーヒールンバで歌われてる人か
323:名無しさん@13周年
13/12/15 06:50:05.15 IWdrRmmkO
なるほど「葛藤」だけは意味が違うってのが重要だな
324:名無しさん@13周年
13/12/15 06:54:45.35 fHFmZ2xQP
沖縄行ったら○藤さんが全然いなかった
よく考えたら当たり前だが
325:名無しさん@13周年
13/12/15 07:11:59.23 d63TeogV0
末裔なら正式な藤原四家の属がわかるはず
うちだと藤原北家近衛流の○○氏
326:名無しさん@13周年
13/12/15 07:12:09.96 okw+cDdV0
>>311
古事記には神武の「始馭天下之天皇」の読みは存在してなかったと思うんだが
(だから正確な日本語の読みは不明)
同義であるが、字が違う天皇としては
継体・持統や雄略・武烈みたいなのがいる
同一人物と言うには若干苦しいと思うぞ、神武と崇神は
垂仁紀の崇神短命説が結構気になる
327:名無しさん@13周年
13/12/15 07:13:47.95 E0yaCRVuO
藤原かたまり
328:名無しさん@13周年
13/12/15 07:22:35.19 IWdrRmmkO
正直、藤原氏の子孫って嫌だなぁ
印象悪いんだよねぇ
藤原四兄弟も長屋王を殺してるし
329:名無しさん@13周年
13/12/15 07:27:37.73 vwf4V9WwO
>>319
泣くなw