13/12/13 12:41:43.72 Web939e/0
>>877
「一体いつの話」と言われると、確か今年の国会中継のフリップか何かで見た気がしたのですが…。
含まれているの確か、だと私は思うのですが、一方で「区の期間公務員募集」の広告などを目にすると、
パートの時給かそれ以下くらいの給与で、確かフルタイム、期間は一年限定、とか、そういうのがありますよね。
確かに「派遣ではない非正規雇用」で低賃金の方たちが多くいらっしゃるのも本当ですよね、
配慮の足りない書き方をしてしまった、とは思います。その件についてはお詫びします。
お気を悪くされた方、すみませんでした。
「非正規雇用の低賃金」は多分、民間企業でも多いんじゃないか、と思いますが、その事について「正規社員の方たち」はあまり真剣に考えておられないんじゃないか、と感じるのですが、
できれば「労使交渉」などでもっと問題にしていったらいいのに、とか、全然関係ない人間が言うのもアレですが、そういう事はずっと思っています。
「優遇されている人たち」が、「不遇な人たち」の事をもっと思いやってくれていたら、もっと住みやすくなるんじゃないのかな、とか
個人的にはそう思っています。ただ、「公表されている数字」に偏りがあるのも事実ではないか、と思うので、
「公表されている数字」や「様々な意見」にあまり惑わされないようにしなくていけない部分もあるのではないか、と思ってさっきの書き込みになりました。
大変失礼いたしました。