【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念at NEWSPLUS
【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念 - 暇つぶし2ch426:名無しさん@13周年
13/12/15 00:32:30.14 1/9DdHFF0
ロシアンルーレットならまだマシ、コネじゃないの?
階級の固定化さね

理屈は同意できるんだが、これまでの信用できない実績あるからな
新自由主義にしても、セーフティネットを張った上での改革だったはずだが
セーフティネットなんてはられたか?
消費税増税にしても、生活必需品への減税はされているか?
いつもいつも片手落ちじゃないか、これまでの実績が物語ってるんだよ
信用できないってな

427:名無しさん@13周年
13/12/15 00:48:32.41 H7/d7qNA0
>>426
最後のセーフティネットになるはずだった生活保護も一部の悪用してる連中を取り上げて
世論を煽って財務省的に上手い具合に全体の切り下げを行ったからな。
今の非正規が年寄りになる頃の日本は凄まじい事になってるだろうよ。

428:名無しさん@13周年
13/12/15 01:00:15.65 GTaW6L7m0
派遣労働無期限化の裏に隠れる外国人労働無期限化

429:名無しさん@13周年
13/12/15 01:05:24.58 GD0EHLLo0
>>426

だから逆だって。
今の日本は正社員万歳社会で、とにかく正社員であることが社会的地位のすべてで
逆に正社員で会社に解雇されないってことがセーフティネットになってるわけ(すくなくとも建前は)
だから、会社がいかに正社員を雇うかってことがいつも議論されていて、正社員になれないまま
一生働く人間のセーフティネット(にかかるコスト)なんてまじめに議論もされなければ誰もほしがらないってこと。

たとえばさ、自民党が非正規社員のセーフティネットに年間1兆円使いますって法案だしたら
んな法案だすより、みんな正社員として雇える社会を作れってみんな言うでしょ。解雇規制がある以上、それは変わらない。
正社員が特権を持ち、その特権を維持するために非正規が使われてるってことだよ。

430:名無しさん@13周年
13/12/15 01:14:05.79 rCOaZN1d0
>>429
グローバル化のご時世では20世紀型の終身雇用正社員システムは維持しきれん。
特権でもなくなりつつある。

431:名無しさん@13周年
13/12/15 01:16:46.96 1/9DdHFF0
>>429
丁寧な説明はありがたいが、理屈は理解しているつもりだよ

432:名無しさん@13周年
13/12/15 01:50:07.96 eTaXFORfP


433:名無しさん@13周年
13/12/15 02:10:02.41 O94WAPYRP
契約社員システム緩和ならまだ分かるけど
派遣緩和はどう考えても派遣システムの中間搾取で儲かる
既得権益の為のものとしか思えないね
間に業者が入るという事は支払う方が多く払うか、貰う方から抜かれるかどちらかで
直接雇用の方がどう考えても支払う方も貰う方も損がない
とても単純な理論

434:名無しさん@13周年
13/12/15 02:12:03.60 D30u322Z0
せめて登録型派遣禁止して常用型派遣を強制しろ
労働者にチャンと手に職をつけさせろ
中長期的な賃金収入の確保をしないと
経済成長にマイナスだろう

435:名無しさん@13周年
13/12/15 02:22:44.11 MZ8Eq8yR0
無能ナマケモノは死ね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch