13/12/11 15:40:19.89 RNOHIGCY0
ガタタッ
3:名無しさん@13周年
13/12/11 15:40:53.20 Wor7tHrH0
ナチスのか?
4:名無しさん@13周年
13/12/11 15:41:29.23 IGifLbYV0
ロス五輪の開幕式で観たような記憶が..............
5:名無しさん@13周年
13/12/11 15:41:45.32 9csvky1I0
なんかしょぼい
もう少しマシな外見にできなかったのか
6:名無しさん@13周年
13/12/11 15:42:37.70 ICcrY1bC0
韮澤さん(たま出版)「金星人が乗ってきたやつです」
7:名無しさん@13周年
13/12/11 15:42:48.21 8stjc80T0
奥山清行にデザインしてもらいたいね
8:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
13/12/11 15:42:55.86 kucbmxjmO
メタルギアソリッド3に出て来たやつか
9:名無しさん@13周年
13/12/11 15:43:13.39 r3YgaTiKP
思ってたのと違う
10:名無しさん@13周年
13/12/11 15:43:31.19 GxPp4ADQ0
こんな高重心でバランス取りきれるならスゴイなw
うっかり木の枝に触れたり、急に避けようと体動かしても大丈夫なのか?
11:名無しさん@13周年
13/12/11 15:43:42.80 6JNW3V7F0
>>4
それはロケットエンジンを背負ったのだろ。
12:名無しさん@13周年
13/12/11 15:43:51.55 c/2N5Ss10
円盤じゃねえ
でも嫌いじゃない
外装次第でバイキンマンのUFOぐらいにはなるか
13:名無しさん@13周年
13/12/11 15:44:19.76 2PgrH1Ai0
何だ、これはっ!?
ざけんなよっ!!
14:名無しさん@13周年
13/12/11 15:44:37.13 mciVV/5q0
憎いやつに頭上から覆い被さってミンチにするんだろ?
15:名無しさん@13周年
13/12/11 15:44:41.63 bgxoZIN30
思った以上にショボかった
16:名無しさん@13周年
13/12/11 15:45:35.28 /nF42MUr0
兜甲児かよ
17:名無しさん@13周年
13/12/11 15:46:40.46 Pww82qih0
かっこ悪い。
18:名無しさん@13周年
13/12/11 15:46:51.45 aZB9S78CO
URLリンク(homepage3.nifty.com)
19:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:00.20 VLxww/mYP
コレジャナイUFO
20:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:04.73 TvVyWyNdO
デザインは後でどうにかするとしてなかなか
21:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:07.65 tK581a710
/ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|) ○ ○ ○ (|
/″ \
/________\
((  ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
_八_
/:::::::::\ _八_
/::::::::ノ´⌒`ヽ 彡巛ノノ゛;;ミ
/γ⌒´ \、 /: r エ__ェヾ
/::::// ""´⌒\ ):i //´  ̄ `ノj` 、 地球ノミナサン
. |::::: i / \ / i )::|/:::( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)、 ハジメマシテ!
ヽ:::i (○)` ´(○)i,/:/|::::: i / ― ―ヽ::::|
゙、:l (__人_) |::::/ .ヽ:::::i <○>`´<○>i,:::/
|::\ `ー' /:::::| ゙、:l (__人_) |:::/ キキキキキキ
|::::::::: :::::i:::::| |::\. `ー' ./::::|
./:∧:::::::............::::::∧:::';rー、 .|::::::::: :::::i:::::| タイヨウパクパク
/::ム_ヽ::::::::::;;;::::::::/ ( ( ハハ./:∧:::::::............::::::∧::';rー、
(_,ハヽヽ;::::::::::;::::::::ヽ,. {{ ノノノ::ム_ヽ::::::::::;;;::::::::/ ( ( ハハ キキキキキキ
)ノノ:::::::::::;::::::::::::', (_,ハヽヽ;::::::::::;:::::::ヽ, ノノノ }}
/:::::::::::::::::::::::::::::::', )ノノ:::::::::::;::::::::::::',
/::::::::::::::::::::::::::;::::::::', /::::::::::::::::::::::::::;:::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::', /:::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::;:::::::;:::::::::',::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::;:::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::;:::::::::',:::::::::::::::::::::::::::::;::::::::;:::::::::',
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~⌒~ ̄~~ ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~⌒~ ̄~~
22:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:22.48 f+toS9TI0
飛んでいる所の写真・・・いや、動画が見たい。
23:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:28.53 63wpPz0X0
これAAでみたことあるな、ウインウインって奴や
24:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:45.97 eUvGnhEp0
なんか違う・・・
25:名無しさん@13周年
13/12/11 15:47:52.78 KoE8Zuil0
最低
飛行時間5時間、積載重量500kgは装備して貰いたい
26:名無しさん@13周年
13/12/11 15:48:15.30 jjdUrGI+0
なんか思ってたのと違う
クラシャージョウでマーフィーパイレーツがこんなの使ってたな
27:名無しさん@13周年
13/12/11 15:48:44.47 6D2reZ7a0
トイレぐらいつけろよ
28:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:09.49 qXvkolfl0
動画はまだか?
29:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:12.60 tEFi39Ik0
黄金バットのナゾーなのかコナンのフライイングマシーンなのか。
30:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:14.93 fCDT09E70
これより小型のやつを、ようつべができた頃に見たことあるぞ。
カメラマンが乗って撮影したり、警備員が乗ったり。というやつ。
31:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:35.72 JZ8cbUDZ0
初フライトが明日とか
32:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:42.19 kAzbRcYA0
ようやく空飛ぶ車か
33:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:55.83 en7WMjXd0
未来少年コナン?
34:名無しさん@13周年
13/12/11 15:49:57.03 SF5spqWN0
だせーwww
これじゃない!
35:名無しさん@13周年
13/12/11 15:50:06.34 g5DDv1420
>設計上、垂直に離陸後、高さ3~5メートルまで上昇、最高時速30キロで移動できる
これから初飛行かよwww
36:名無しさん@13周年
13/12/11 15:50:11.77 eUvGnhEp0
∧_∧
(´・ω・`)
/ つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \ キコキコ
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
37:名無しさん@13周年
13/12/11 15:50:42.41 7AzshWpO0
60年間研究を続けてきた米軍の円盤公開まだ~?
38:名無しさん@13周年
13/12/11 15:50:50.54 bJhzz5HJ0
セグウェイとくらべてデザイン力の無さに脱力した。。。。
日本の技術開発ってこんな程度なの?
39:名無しさん@13周年
13/12/11 15:50:56.40 gK/lVuGf0
あまりにショボくてびっくりした。
40:名無しさん@13周年
13/12/11 15:51:10.56 CX2koNg80
ろーーんぶろぞーー
41:名無しさん@13周年
13/12/11 15:51:28.93 uNYOlMr10
もっとufoみたいなの想像してたんだけど
42:名無しさん@13周年
13/12/11 15:51:38.94 wFtcuEjp0
思った以上にダサかった
43:名無しさん@13周年
13/12/11 15:51:49.86 NF3KMR500
後のUFOである
44:名無しさん@13周年
13/12/11 15:52:14.88 MLx8Peqy0
ランドセル式のもあるけど、
こういうのって航続距離がめちゃくちゃ短いから実用にならない。
45:名無しさん@13周年
13/12/11 15:52:35.17 5rR/QfOg0
>>1
防衛省だったかが作ったこれを使っての偵察や
これのしたに気球みたいに人が乗るスペースを吊り下げたら良いだけなんじゃね?
URLリンク(www.youtube.com)
46:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw
13/12/11 15:54:48.47 0Gnt3a8/O
アマゾンの無人ヘリコプターの方が洗練されてる。
47:名無しさん@13周年
13/12/11 15:55:44.30 c57ZTXcf0
コレジャナイお
48:名無しさん@13周年
13/12/11 15:56:07.56 Rxfp1RmS0
1955年に開発された世界初のフライングプラットフォーム「ホバーボード」がなかなかスゴイ!!
URLリンク(commonpost.boo.jp)
URLリンク(commonpost.boo.jp)
動画
First Flying Platform - 1955 Hover Board
URLリンク(www.youtube.com)
フライングプラットフォーム
URLリンク(digitaling.exblog.jp)
URLリンク(blog.ryukozi.com)
URLリンク(img.blog.ryukozi.com)
49:名無しさん@13周年
13/12/11 15:56:43.01 roNgvYQji
1400ccか。大型免許がいるな
50:名無しさん@13周年
13/12/11 15:56:47.39 JEiHaePD0
アメリカ軍が開発をやめたのは、
地上から丸見えになるからで、
空は飛んでるぞ。
51:名無しさん@13周年
13/12/11 15:56:56.19 OmFZ0D5L0
バランス崩してミンチになりそう
52:名無しさん@13周年
13/12/11 15:56:58.93 54zgMpE10
コナンにこんなのあったよね?
53:名無しさん@13周年
13/12/11 15:57:39.63 aqYYF+Ez0
見た目軽視
54:名無しさん@13周年
13/12/11 15:58:30.63 +n45ic0b0
元ネタの米軍試験機
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
産業技術短大製
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
55:名無しさん@13周年
13/12/11 15:58:42.98 lq/DPb2o0
どこのアニメの世界だよ?w
とりあえず、Youtubeに動画を上げろよ!
56:名無しさん@13周年
13/12/11 15:59:30.98 UJY7xoHN0
おまえら試作機に言いたい放題だな
ガンダムじゃねえんだぞ
ダサくてあたりまえ
57:名無しさん@13周年
13/12/11 15:59:51.30 aYhUUKxP0
子供プールかwww
58:名無しさん@13周年
13/12/11 16:00:30.26 srF0P7DY0
アキラはこれから名前借りたのかな
59:名無しさん@13周年
13/12/11 16:01:11.01 a4YqAD0K0
断念じゃなくて、こんなのでホバってたら狙い撃ちされるしー。
ってんでやめた。
60:名無しさん@13周年
13/12/11 16:01:46.23 lVJBCJ6A0
こんな乗り物、SFか何かで見たような
61:名無しさん@13周年
13/12/11 16:02:05.82 +TGMa2+d0
お前ら言いたい放題だけど産業技術短大なんてところにどんだけ使える予算があると思うよ
62:名無しさん@13周年
13/12/11 16:05:11.87 74J/yl+K0
ジャイロ装置が故障と同時に即死だね、俺には乗れない。
63:名無しさん@13周年
13/12/11 16:05:44.89 ZHwNCS790
ヒストリーチャンネルで見たわ
64:名無しさん@13周年
13/12/11 16:05:50.87 QyyMYKaE0
溢れ出るコレジャナイ感
65:名無しさん@13周年
13/12/11 16:06:04.88 v/T/dqGm0
パンジャンドラムの親戚かとおもた
66:shikumi0
13/12/11 16:06:05.65 ZAqIIP+S0
ロココ調デザインにしてくれないと、ヤフオクで売れないよ。
67:名無しさん@13周年
13/12/11 16:06:28.07 RNOHIGCY0
>>61
彼らがそんな考慮も理解も推測もする訳なく
ただおもむくままに
68:名無しさん@13周年
13/12/11 16:07:16.40 ylME0YwG0
Vガンにはまんまでてたな
69:名無しさん@13周年
13/12/11 16:07:52.22 VLxww/mYP
バランス崩してひっくり返ったら180kgの重さで押しつぶされるか
プロペラに巻き込まれるんですね?
70:名無しさん@13周年
13/12/11 16:08:09.37 Uh3ZtFCs0
来たよーーーーーーヽ(´ー`)ノ
アスカ!銀河鉄道999、18!
URLリンク(askanagino.blog.) fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)
今回も、超面白いです!
読まないと、人生の楽しみの150%を、損します!!
他の人にも、教えてあげてね♪
71:名無しさん@13周年
13/12/11 16:08:09.86 wukAlv7fi
なんだこれw
72:名無しさん@13周年
13/12/11 16:08:34.29 4J7O3nWXP
>>33 コナンのラオ博士が乗った試作品だな。
73:名無しさん@13周年
13/12/11 16:08:38.85 TXJ5d9YQ0
故障したら二階から叩きつけられるようなもんか。試験飛行も怖いな。
74:名無しさん@13周年
13/12/11 16:09:10.71 7h/gRDTq0
アキラにあったフライングなんとかだな
75:名無しさん@13周年
13/12/11 16:09:33.53 vCK6qJ800
逆に言えば60年前の技術でもある程度形にできる水準の代物なんじゃ…
76:名無しさん@13周年
13/12/11 16:10:11.67 ggJ0ment0
まさか、産業技術短期大学の名前を2chでみるとは
77:名無しさん@13周年
13/12/11 16:10:14.55 2P+3reRe0
>>38
技術力とデザイン力って関係なくね?
こういうニュースにはゴミの山から宝石を見つける面白さがある
お前らはぜんぶ一瞥してゴミ認定だけどな
78:名無しさん@13周年
13/12/11 16:11:08.48 ZRe58to/0
姿勢制御周りのコストが激減してるから
確かにこの手の機械を復活できるね
79:名無しさん@13周年
13/12/11 16:11:37.45 RNOHIGCY0
>>77
違うよ
一瞥さえせずゴミ認定だよ彼らは
ゴミ認定しないと息ができないみたいですから
80:名無しさん@13周年
13/12/11 16:13:49.52 zob9Qy0/0
これ試作機だから
デザインはこれから洗練されるから
81:名無しさん@13周年
13/12/11 16:14:08.20 6zBkAtOf0
おまいらデザインって・・大学の研究室にどんなレベルを期待してるのさw
まずは技術的な部分がデザイン云々より先であって,デザインなんざ
注目されて科研費や企業が付けばマシになるだろうさ
82:名無しさん@13周年
13/12/11 16:15:00.91 RNOHIGCY0
でもなー、せめてグローブはつけさせなさい
83:名無しさん@13周年
13/12/11 16:15:30.81 Ql/SdJdV0
陸地しか走れない物より、ほんの少し浮くだけで崩壊した土地の上も楽々移動できるもんな
84:名無しさん@13周年
13/12/11 16:16:32.17 NJDHhnvJ0
アメリカはナチスの協力のもと
本物のUFO作ってあるから大丈夫
85:名無しさん@13周年
13/12/11 16:17:06.01 nxeBggGq0
デザインが注目されるのは当然のことなのに。アホだな。
86:名無しさん@13周年
13/12/11 16:17:38.57 jJyDjiCfP
>>1
うーん・・・
車輪のついた丸い台座にしかみえない・・・
87:名無しさん@13周年
13/12/11 16:17:40.71 GM+QjtXU0
期待した俺が馬鹿だった
88:名無しさん@13周年
13/12/11 16:17:49.66 6IVxiEDUO
過酸化水素ガス噴射で数秒間飛行できるロケットマンみたいなもんだな…
実用性なし♪
89:名無しさん@13周年
13/12/11 16:18:10.10 U8G7xz7Z0
悪燃費ヤバすぎ問題はどうひっくり返っても解決してねーんだから
最大進出距離700mとかでしょ。
90:名無しさん@13周年
13/12/11 16:19:53.17 vH/0VvI10
思ってたのと違う
91:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:28.00 21PT8fb/0
アメリカにあるだろ
URLリンク(www.flickr.com)
「車が未来の地上移動の花形ならスカイカーは空の主役。空中速度は車の約5倍。
運転には"パワード・リフト"という操縦士免許が必要ですが、いずれ完全コンピュータ
制御になれば免許は要りません。人為ミスとは無縁だから保険も不要。
持ち主はおそらくレンタカーに乗るような感覚でこれを使うでしょう。
750マイル以下の空路輸送の75%、50マイル以上の陸路輸送の85%はスカイカーが担い、
車は50マイル以下の短距離移動の主役に。核融合でも成功しない限り食料・農産物輸送
には依然として高速道路が使われるでしょうけど」
交通の近未来図をこう語る博士は、UCデイビス航空学・機械工学部教授。
自らの発明品であるマフラー技術の製品化で得た巨万の富を元手に'68年、
VTOL実現のため最初の会社を設立した。'70年XM-4誕生。
エンジン出力を高めた'80年代モデルM200Xは'89年実験成功。
空飛ぶ円盤そっくりな機体で宙に浮く氏の映像が世界に知れ渡った。
URLリンク(longtailworld.blogspot.jp)
92:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:34.64 XHC2rBf30
ベトナム戦争のときに試作機があったはず
滞空時間短い上、小型ロケット発射しても安定してないからほとんど命中しなくて粗大ゴミ化
93:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:38.47 6CGzoQGf0
>>18
やっぱ大友克洋は天才だよ
このデザインの素晴らしさときたら
94:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:50.32 BU0Xo1Kr0
コレジャナイ
95:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:50.68 jMllPkvQ0
お笑いウルトラクイズで上島括り付けて飛ばすくらいしか使い道無いなコレ
96:名無しさん@13周年
13/12/11 16:20:51.85 G9hfDHcP0
ちゃうねんこんなんちゃうねん
97:名無しさん@13周年
13/12/11 16:21:15.94 juZyeKcMO
エンジンの騒音がクソうるさそうだな
おまえらが思い起こすような「ふぃんふぃんふぃん」とかのレベルじゃないと、上空のマスゴミ取材ヘリより酷い妨害になるのでは?
98:名無しさん@13周年
13/12/11 16:23:03.16 91s8aY9B0
ミノフスキー粒子さえ発見されれば
99:名無しさん@13周年
13/12/11 16:23:17.35 RNOHIGCY0
>>97
フロリダ湿地帯の扇風機ボートくらいかね
100:名無しさん@13周年
13/12/11 16:24:03.70 88VZwANp0
そう言えば記憶を辿ってみると、
俺の小学生の時の校長先生も
校庭でこんなのに乗りながらスピーチしてたな
101:名無しさん@13周年
13/12/11 16:25:10.97 P3BbtFWHO
これは…
何かが違う…
102:名無しさん@13周年
13/12/11 16:26:53.30 eokutcI00
Vガンダムに出てた
103:名無しさん@13周年
13/12/11 16:28:30.41 55rrz0xB0
道路が不要になる、画期的な技術だぞお前ら
毎年数兆かかってる道路関連の予算をゼロにできる
老朽化した首都高を新しくする必要もなくなる
わけがない
104:名無しさん@13周年
13/12/11 16:28:46.92 8SNwjq/b0
オウムの子供をぶら下げるの?
105:名無しさん@13周年
13/12/11 16:28:51.16 PhDBd7fT0
ガンダムのワッパ作れるんじゃね?
106:名無しさん@13周年
13/12/11 16:29:30.33 lGpAfnMC0
鳥人間コンテストに出そうな出で立ちだなあ
107:名無しさん@13周年
13/12/11 16:34:55.08 juZyeKcMO
>>99
はいはい、あの感じw
もしそんな感じだったら、倒壊や崩落現場の近くには近寄らせちゃアカンと思うの
108:名無しさん@13周年
13/12/11 16:36:57.47 4kcK9lON0
>>36みたいなのがいいのに(´・ω・`)
109:名無しさん@13周年
13/12/11 16:37:46.04 yqX0/U/H0
鹿児島、大地震
110:名無しさん@13周年
13/12/11 16:38:57.04 y3qGmf+70
コレジャナイ
111:名無しさん@13周年
13/12/11 16:40:04.57 gK/lVuGf0
たらい舟を思い浮かべたのは自分だけじゃないはず。
112:名無しさん@13周年
13/12/11 16:40:22.55 zzaQBKRBO
米軍は開発を断念したんじゃなく
偵察機として考えて作ったが、こんなん飛ばしても的になるだけで役に立たないから
なだけで、飛行は成功してるし要求スペックも充たしてたはず
で、今回の開発機は何目的?どういう用途にするのかと?
それが無いなら米軍のと同じ運命だと思うが
113:名無しさん@13周年
13/12/11 16:40:31.73 GxPp4ADQ0
1.5リッターの車がローギアでアクセル全開近いエンジン使いとして
リッター3㎞ぐらいの燃費かな?
せいぜい20リッター積めて航続距離は60㎞ってとこか?
114:名無しさん@13周年
13/12/11 16:40:55.83 9C9o5Dxo0
ガトリング砲つけなアカンで
115:名無しさん@13周年
13/12/11 16:41:12.32 pfmqh9cV0
もっとカッチョいい奴を想像したのに・・・・・・
116:名無しさん@13周年
13/12/11 16:42:13.92 gK/lVuGf0
まぁ完璧なホバリングができるなら、制御システムは何かに応用はできるだろうな。
117:名無しさん@13周年
13/12/11 16:43:46.81 63wpPz0X0
>>36
おおそれや、キコキコかい
118:名無しさん@13周年
13/12/11 16:44:25.77 2P+3reRe0
アポロの月着陸船の練習機でよければ60年代に飛んでるぞ
URLリンク(www.ent-mabui.jp)
119:名無しさん@13周年
13/12/11 16:45:13.38 lVJBCJ6A0
てかさ
アマゾンか小包配達するヘリ作ってるが
ああいう形状のが安定するだろ
120:名無しさん@13周年
13/12/11 16:46:43.25 KX+kYD82P
米軍のやつは、実は結構飛べるようなレベルになってたんだよ
Hiller 1031-A-1 Flying Platform, 1957
URLリンク(youtu.be)
121:名無しさん@13周年
13/12/11 16:48:53.22 WtBgTwM70
まずは実証だろ外見云々はそのあとでいい
日本で自作機飛ばそうと思ったら、航空局関連の手続きだって大変なんだぞ?
レシプロエンジンだから数十分程度の航続時間は確保できるだろうし
道路途絶時の連絡手段として使えるかもしれない
費用や安全性、なにより法制上の問題もあるが(エクスペリメンタルのままだと飛行場内しか飛べない等)
122:名無しさん@13周年
13/12/11 16:49:21.30 KX+kYD82P
>>112
>>1に書いてあるだろ「災害時の移動手段として」って
123:名無しさん@13周年
13/12/11 16:51:14.63 5UgLN+pb0
姿勢制御、どうやってんのかな
124:名無しさん@13周年
13/12/11 16:54:44.16 USNlxy540
お、おめでとう
125:名無しさん@13周年
13/12/11 16:56:44.35 ZYM6/aZl0
災害救助に使うなら、上に乗るより吊る形の方が安定するし便利そう。
126:名無しさん@13周年
13/12/11 16:59:10.97 gK/lVuGf0
>>120
実用には程遠い感じはするな。なんとか浮かんでるって感じだな。
127: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw
13/12/11 16:59:52.30 vVidfoBL0
そういえば人が乗って(運転して)空飛べるいわゆる鳥(羽ばたいて飛ぶ)
型飛行機って金際限なくかければ現時点で作れるのかね?というかある?
128:名無しさん@13周年
13/12/11 17:05:36.09 ocQnWQAw0
ちょっと待て!
俺が30年以上前にニュースで見たこれは何だったんだ?
むちゃくちゃ安定した飛行とグッドなデザインなんだが…
ウィリアムズ X-ジェット
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
なんで実用化に至るまで開発を続けなかったんだろう
129:名無しさん@13周年
13/12/11 17:07:38.74 55rrz0xB0
360度スクリーンを早く搭載するんだ
>>127
youtubeでFlying like a birdで検索
130:名無しさん@13周年
13/12/11 17:09:15.03 tJX3u9AYi
笑うな
131:名無しさん@13周年
13/12/11 17:14:02.80 x1zu/XQC0
カコワルイ
132:名無しさん@13周年
13/12/11 17:14:38.00 VNlgzYZKP
こっこれは!
フリーザさんが乗ってるあれか!
133:名無しさん@13周年
13/12/11 17:16:21.65 xba0DVtj0
>>8
古くはAKIRAにも出てきた
うろ覚えだが>>1にソックリじゃね
134:名無しさん@13周年
13/12/11 17:16:22.96 oz8o2O7JO
ザブングルのホバギーか。
ちと欲しいなw
135:名無しさん@13周年
13/12/11 17:19:51.17 xba0DVtj0
3~5mだとちょうど2階の窓から覗けるな
136:名無しさん@13周年
13/12/11 17:20:43.29 OIi5YO3/P
こんな原始的なのじゃなくて、ナチスドイツが反重力で浮くの開発してたんだろ?
137:名無しさん@13周年
13/12/11 17:22:21.65 srTXjNBk0
>60年前に米軍も断念、幻の1人乗り飛行円盤完成
アブロカーかと思ったらフライングプラットフォームか……アレを見て円盤とは思わんよなぁ?
138:名無しさん@13周年
13/12/11 17:23:28.77 //shod580
ショボイとかコレジャナイとか言ってる奴はちゃんと文読んでるのか?
元々の装置がプロペラ推進である以上当然だろ
米軍が頓挫した装置を日本人が完成させた事に意味があるんだよ
大体デザインなんて後からどうにでもなるだろ
139:名無しさん@13周年
13/12/11 17:24:10.49 Dvq6Ih2VO
パワードスーツの飛行ユニットとして利用できるかも
140:名無しさん@13周年
13/12/11 17:30:46.39 Y/Hezc/I0
こういうのが普通だろ
→URLリンク(msp.c.yimg.jp)
141:名無しさん@13周年
13/12/11 17:31:53.59 VLxww/mYP
>>138
あんたばかぁ?
米軍が開発やめたのは、使い道が無かったから
技術自体は確立して、試験飛行にも普通に成功してた
日本人が完成させたとかアホな事口外しないでくれ
こっちが赤面する
142:名無しさん@13周年
13/12/11 17:34:08.17 6zvd9nhE0
AKIRAか?
143:名無しさん@13周年
13/12/11 17:37:54.23 //shod580
>>141
バカはお前じゃないの?
もしかして日本人憎い憎いの国の方ですかああん?
144: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw
13/12/11 17:41:25.15 vVidfoBL0
オーニソプターいうのか知らんかった
145:名無しさん@13周年
13/12/11 17:41:29.84 GwzHppbW0
>>11
ジェットね。
ロケットとジェットは違うよ。
146:名無しさん@13周年
13/12/11 17:43:17.43 Fh9oq2+h0
たぶんみんなが想像したのはアブロ・カーの方だと思う(´・ω・`)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
147:名無しさん@13周年
13/12/11 17:43:44.19 IyIP0SvC0
>>141
何が悲しくて使い道のない物を米軍が開発するんだよwwww
米軍が成功したのはあくまで「飛行」実験であって「実用に至る安定」をさせる事が出来なかったんだよ
148:名無しさん@13周年
13/12/11 17:44:29.12 5Ob4WxaI0
>>128
こりゃすごいな。
今の制御技術とあわせて、200万くらいで売ってくれたらいいのに。
149:名無しさん@13周年
13/12/11 17:46:22.71 GwzHppbW0
>>26
クラッシャー…懐かしいなおい。
150:名無しさん@13周年
13/12/11 17:50:51.68 L+COXT1eI
凄いな、UFOかよ!と思ったらプロペラかよ
151:名無しさん@13周年
13/12/11 17:51:44.98 IyIP0SvC0
>>148
ジェットだから30~40分しか燃料が持たないらしい
仮に本体200万で買えたとして燃料代で十分死ぬる
152:名無しさん@13周年
13/12/11 17:54:47.63 rr6pTh3w0
>>138
でもコレジャナイ感すごいじゃんかよぉぉ!
153:名無しさん@13周年
13/12/11 17:55:44.39 VLxww/mYP
>>147
そりゃすごいなwwお前の言う通りなら
伊丹の産業技術短大講師が「実用に至る安定」をさせる事が出来たって事だがww
まぁ飛行予定の機体に「実用に至る安定」があるとか言っちゃう馬鹿いるの?
>設計上、垂直に離陸後、高さ3~5メートルまで上昇、最高時速30キロで移動できる。
>設計上
>設計上
で結果は?w もちろん実用に至るんだろw
154:名無しさん@13周年
13/12/11 17:56:58.42 fCa9aI0B0
アキラで地下道を飛び回ってたアレか・・・
155:名無しさん@13周年
13/12/11 18:00:19.29 dCwKRwtn0
>>153
悔しいのは分かるが落ち着けチョン君
156:名無しさん@13周年
13/12/11 18:00:59.80 PP9iAhaY0
そこから製品化できないのが日本、、、 モンスターコンシューマー多過ぎ ニッポン!
乗って死んだらもともこもないけどな、、、
157:名無しさん@13周年
13/12/11 18:08:48.48 dCwKRwtn0
>>150
そんな君は「lifter」で検索すると少しだけ幸せになれるかも知れない
URLリンク(www.youtube.com)
一種のイオンクラフトと言われているけれども
158:名無しさん@13周年
13/12/11 18:12:25.50 5Ob4WxaI0
>>151
Empty weightが182kgで、Loaded weightが250kgだから、68kgが燃料とかオイルな感じかな。
さすがに人間乗せて250kgで、あと燃料はないよね。
灯油100リットルで半時間飛べるのなら、結構使う目的はあると思うな。デリバリーとかは無理だろうけど。
最高時速96km/h、上昇限界3000mってすごいぞ。
このスレで書かれてるような、ウインウインいって数十メートル上がって息切れするってレベルじゃない。
リンクポチポチしてみると、エンジンは巡航ミサイル用のもんでトマホークに使われてるらしい。
他にもBell Aerospace Flying Jet Beltに使われてるとか。
大量に使われる目算が立ったから、遊びにも使ってみましたって感じかな。
159:名無しさん@13周年
13/12/11 18:19:14.05 qt0VipQG0
飛んでる動画ないの?
160:名無しさん@13周年
13/12/11 18:23:20.26 VpjFMcnp0
>>159
ほい
URLリンク(blog-imgs-52.fc2.com)
161:名無しさん@13周年
13/12/11 18:25:36.44 UfQ8e5e80
>>153
世界まる見えで飛んでる姿を放送してた記憶がある。
低空飛行でこっそり敵地侵入するつもりが、騒音も砂塵も普通のヘリと変わんねーじゃねーか
って事で没になったと言ってたよーな。
実際、ダウンウォッシュで狼煙のように砂塵を巻き上げててスタジオ爆笑。
162:名無しさん@13周年
13/12/11 18:44:57.19 0+9Y+uf10
ID:VLxww/mYP
おまえみたいな奴はさっさと嫌儲に行けよ。
美しい国日本を直視できないみたいだからなwww
163:名無しさん@13周年
13/12/11 18:45:21.67 TJqLzU3k0
ワッパのオートコンパスが作れたんだな
164:名無しさん@13周年
13/12/11 18:51:22.92 1fqwplXS0
兜甲児
165:名無しさん@13周年
13/12/11 18:58:59.21 mKUE/+goO
>>164
ゴルドラック完成まであと一息?
世界中がフィーバーするなw
166:名無しさん@13周年
13/12/11 19:00:49.26 T887BodR0
築地とかで走ってるやつじゃね?
167:名無しさん@13周年
13/12/11 19:14:54.88 54onPfbS0
ナウシカの王蟲をぶら下げてる壺のプロトタイプか!
168:名無しさん@13周年
13/12/11 19:23:06.64 DKrX79Be0
Never Say Never Again(「二度とやらない」なんて言わないで)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
169:名無しさん@13周年
13/12/11 19:26:53.45 xrZkuAre0
>>128
1.偵察にこんなもん使ったらいい的になる
2.爆風に弱すぎる
昔ナチスドイツが歩兵用のロケットベルト研究してたんだが、
上記の理由で開発中止。
170:名無しさん@13周年
13/12/11 19:28:37.44 R+VBq1LJ0
タケコプターはまだまだ作れそうもないな
171:ロバくん@モバイル
13/12/11 19:56:19.71 REX2Iab70
ボインのねえちゃんが載ったヤシがレアとか
会場限定なんだよな!>(;・∀・)ノ
172:名無しさん@13周年
13/12/11 19:57:20.08 m2KgZIQI0
まだ試験飛行まではしてないのかね
震災やレイテの被害地域のようなところで、上空を飛んで
要救助者の発見(救助はヘリだろうけど)や医薬品などの
小物の輸送などに使えそう
あとは山岳での行方不明者の捜索とかかな
滞空時間がどんくらいか気になるのと、荒天下では使え
なさそうのがネック
173:名無しさん@13周年
13/12/11 20:01:26.15 S+Il367O0
>>145
ロケットだよ、水素と過酸化水素の
174:名無しさん@13周年
13/12/11 20:08:03.43 e6lw6oAg0
もう少しでメーヴェが完成するって聞いたけど?
175:名無しさん@13周年
13/12/11 20:18:43.21 dCwKRwtn0
メーヴェは作った人いなかったっけ?
176:名無しさん@13周年
13/12/11 21:25:12.66 7YVOq2F60
怖い
177:名無しさん@13周年
13/12/11 21:25:36.70 5Ob4WxaI0
>>175
自作してる人はいるね。
URLリンク(hachiya.3331.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
上にあった、フライングプラットフォームで使われてるジェットエンジンとか積んだら、
ものすごい勢いで飛びそうな感じではあった。
URLリンク(en.wikipedia.org)
とはいえ、俺は乗りたくねぇ……
宮崎映画の当時もトマホークとかあったから、ああいう太古の小型のジェットエンジンを発掘して
使うって設定だったんだろうなぁ。
178:名無しさん@13周年
13/12/11 21:32:28.27 kAzbRcYA0
しかし何だろうね?黒い部分のチャイナ感が半端無い
179:名無しさん@13周年
13/12/11 21:37:05.46 7JiLiBh80
これで車両やヘリコプターが行けない場所に行っても
撮影位しか出来なさそうな気が・・・
それならラジコンヘリで十分だし・・・
180:名無しさん@13周年
13/12/11 21:38:23.37 yKH5u9vk0
荏の花地区で見た事ある
181:名無しさん@13周年
13/12/11 21:41:22.46 W5yq4QmN0
>>179
人間が乗せられるなら、
人間相当の重量載せてラジコン操作すれば
かなり便利だと思う
182:名無しさん@13周年
13/12/11 21:53:11.18 ybn79p5T0
バランス悪すぎww
高速で前に進めないだろww
183:名無しさん@13周年
13/12/11 22:04:54.58 RTjchrck0
冒険少年JQを思い出すな
184:名無しさん@13周年
13/12/11 22:07:05.33 fi1/ejVg0
ウーイッグはどちらですか・・・
185:名無しさん@13周年
13/12/11 23:06:24.09 OycLYXpN0
>>118
アポロ11号のアームストロング船長が墜落させた奴だな
186:名無しさん@13周年
13/12/11 23:21:33.59 njHWB0u90
ジャップに植民地にされてなかったらウリにも作れたニダ
187:名無しさん@13周年
13/12/11 23:46:51.81 KZ9/Uq200
産業技術短大 「空飛ぶ絨毯プロジェクト」
M-VTOL (Micro-VTOL) が名前なのに、記事では無視...
www.sangitan.ac.jp/special/flying_carpet/index.html
188:名無しさん@13周年
13/12/11 23:55:41.45 pdPHtSC+0
('A`)今のコンピュータ制御ならバランス取るのちょろいのかもしれないな
189:名無しさん@13周年
13/12/12 00:09:27.18 95flTvck0
セグウェイみたいな不安定なのを制御するだけじゃなく快適な操作に結び付けるところまで
今出来るからね
人乗せて30km/hで動けて3~5m浮けるならスペック的にはすでに申し分ないな
稼働時間長ければいいんだけど
190:名無しさん@13周年
13/12/12 00:27:26.33 ljC4qQcp0
先達の試作機と同様に実用化はムリでしょ
構造上「 ブ レ ー キ 」が付けられないからね
エアカーが実用化されない理由もそれ
191:名無しさん@13周年
13/12/12 00:38:40.67 MBdi7EGZ0
これは400年前にウリナラで作られた飛皿と同じもの
秀吉の侵略で失われてしまったニダ
192:名無しさん@13周年
13/12/12 00:43:32.79 DHnJZNU00
後の、フライングマシーンである。発展型は、ナメクジ形態。
193:名無しさん@13周年
13/12/12 00:47:12.46 nciUrO2E0
二本の右傾化ニダ
二本の右傾化アル
194:名無しさん@13周年
13/12/12 00:47:21.34 DHnJZNU00
>>144
オーニソプターは、羽ばたき式飛行装置じゃね?
195:名無しさん@13周年
13/12/12 00:48:50.42 vBmr8SD/0
一人か2人乗りのヘリコプターでいいんじゃないの?
デカイローターいらないでしょ
ガンダム出てきたワッパ見たいの作れよ
196:名無しさん@13周年
13/12/12 00:50:15.88 /gFNm7jy0
UFOみたいの想像してたら
工事現場の機械が出てきた
197:名無しさん@13周年
13/12/12 00:51:35.67 eShW4QtP0
結局プロペラかよ
だせえ
198:名無しさん@13周年
13/12/12 01:00:09.78 eaidPoJmO
ライト兄弟より先に飛行機を作った兄弟が韓国にいるニダッ!
その名もヘイト兄弟ニダッ!
飛行機に乗って秀吉を朝鮮半島から追い払った立役者ニダッ!
こういうネタを真面目に話す教授が出てくるから困る…
199:名無しさん@13周年
13/12/12 01:02:04.56 pQtxrn7B0
ヘリコプターが入れない場所であれば、ヘリからロープを垂らして降下するけどな。
200:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw
13/12/12 01:05:44.84 5D8gPaWlO
空飛ぶ円盤って、結局ヘリコプターの亜種でしょう。
悪い比喩
側面にロケットをつけたヘリコプター。
201:名無しさん@13周年
13/12/12 01:10:19.01 awz42ux3O
>>6
今日人類が初めて 木星に着いたよ(着いたー\(^o^)/)
202:名無しさん@13周年
13/12/12 01:14:30.58 3ARO9HzNO
TR3B実用化きたな
203:名無しさん@13周年
13/12/12 01:15:03.95 Djb5PpyB0
米軍のジェットのはカコイイ
これでも
消費エネルギーが少なくて、操作が簡単で安全性が高けりゃなら
実用化できる
204:名無しさん@13周年
13/12/12 01:19:57.73 vGDqKiP50
>>11
火を噴いていなかったから圧縮空気か何かだろ
205:校倉木造 ◆P3.AZEkURA
13/12/12 01:38:46.31 +Hs/uAsA0
>>1
VZシリーズってやつか。
206:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw
13/12/12 01:39:44.76 5D8gPaWlO
ナチスの飛翔体は、おそらく高圧電気と補助ロケット、ガソリンの燃焼で飛翔した原始的な金属バルーンかと。
たぶん時速300キロしか出ないクリスマスツリーみたいな電気です。
さらに、人間は登場していない可能性が高い。まったくの無人兵器。
207:名無しさん@13周年
13/12/12 02:21:13.45 B7S4B6ff0
アメリカのやつ
URLリンク(www.youtube.com)
これとかセンチピードとか、何十年も前に実用化してる。
表だって配備してないだけ。
でも、今のラジコンパーツがあれば民間でも同じの作れる。
208:名無しさん@13周年
13/12/12 02:29:25.20 B7S4B6ff0
日本人って外装が下手なんだよな。
ヘタって言うか、金も手間もかけない。
ヤンキーの改造車と海外のカスタムカーの差。
ガイジンは試作品でもこのクオリティ。
URLリンク(www.youtube.com)
209:名無しさん@13周年
13/12/12 02:41:57.75 5hI1dMRD0
昔、むせるアニメでダイビングビートルがこんなのに乗ってたな。
210:名無しさん@13周年
13/12/12 03:50:29.47 VEoJid370
>>204
見えない炎って普通にあるよ。アルコール燃料とかさ。
211:名無しさん@13周年
13/12/12 05:26:35.13 vCoF/cla0
【画像】「アキラ」って漫画で2020の東京オリンピックが予言されてた!
URLリンク(sonicch.com)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 05:55:38.16 ID:8y+M4lyzO
1982年、関東に新型爆弾が炸裂・・・
そして38年後、ネオ東京は復興の真っ只中、オリンピック開催が決定していた
大友スゲー!
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/08(日) 06:11:34.15 ID:cfGmi5Tu0
あらま、ほんとだね
2019年の東京が舞台で、来年オリンピックが開催ってことになってる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
212:名無しさん@13周年
13/12/12 05:47:55.43 +WYGDIXzO
( ・∀・)( ・∀・) <チンポヘリがきたぞ!!!!!!
ブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルン
⊂⊃
彡 ミ 彡 ミ
⊂⊃ rヘ (*´∀`) rヘ ⊂⊃ (*´∀`)
⊂二二二 \二⊃ l ゙、 ⊂二二二 \二⊃
ト。._i─\ γ∩ミ. ¨¨''-===‐- . _ __==-\ γ∩ミ.
⊂⊃ | |─ > ⊂:: ::⊃ ¨¨''-===‐-ニ二 ̄. ---─…‥> ⊂:: ::⊃
L.ノ //乂∪彡'-===‐- -─ ' "  ̄ ニニ、‐/ ""⌒⌒\乂∪彡
レレ ヽ / // / / ⌒ ⌒ ヽ
ヽ ` 丶 、 |___| |___|!゙ (・ )` ´( ・) |
ヽ. -─ ' " ‐- | ///(__人_)//.| ⊂⊃
⊂⊃ ¨¨''-===‐-- ___ \ `ー' /'
0)) 0)) 0)  ̄ ̄ ̄
213:名無しさん@13周年
13/12/12 05:54:25.64 FarXoxLD0
ダンバインでこんなのなかった?
214:名無しさん@13周年
13/12/12 08:07:42.81 bnLmHCzX0
市役所や消防署レベルで常備しておいて手軽に使えるのを想定してるんじゃないかな?
ハードル高いとは思うけど
技術面より法制面で
215:名無しさん@13周年
13/12/12 08:34:27.52 95flTvck0
URLリンク(www.youtube.com)
これの1分37秒あたりから元の米軍の飛行動画見れるけど結構操作性よさげだね
きちんと浮いて停止加速旋回全部やれてる
個人製作機の動画も上がってるけどどれも推力不足っぽいな
傾けると地面こすってる