【話題】 ビートルズ人気再燃at NEWSPLUS
【話題】 ビートルズ人気再燃 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/12/09 09:04:33.85 HMhSVtkH0
アホな放尿犯

3:名無しさん@13周年
13/12/09 09:05:11.30 9nkFZLc+0
ずうとるびもアップを始めました

4:名無しさん@13周年
13/12/09 09:05:12.30 vmGTSWU10
そう思ってるのはジジババだけ

5:名無しさん@13周年
13/12/09 09:05:32.42 IcrsFVE00
基礎のステマ

6:名無しさん@13周年
13/12/09 09:05:34.18 TMssfG140
家捨てたで~

7:名無しさん@13周年
13/12/09 09:05:41.71 3ypliMj30
山田君、ざぶとん全部取ってしまえ

8:名無しさん@13周年
13/12/09 09:06:00.35 cbny3wzs0
ずーとるび

9:名無しさん@13周年
13/12/09 09:06:14.26 bojIPVlJ0
トゥトゥトゥルーのせいだな

10:名無しさん@13周年
13/12/09 09:06:55.61 2QdQKncl0
オッサンスレになります

11:名無しさん@13周年
13/12/09 09:07:00.16 sMQdZW8s0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ~!テンション下がる~!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ~!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

12:名無しさん@13周年
13/12/09 09:07:16.06 w4gboBGR0
本当にCD売れてないんだな。

13:名無しさん@13周年
13/12/09 09:07:19.79 XEdIGtpe0
もういいよビートルズは。しつこい

14:名無しさん@13周年
13/12/09 09:08:15.57 ZVlGGHFDP
商業ポップ

15:名無しさん@13周年
13/12/09 09:08:28.31 XRl/jk60Q
東京ビートルズのCDを持っているのは俺だけでいい

16:名無しさん@13周年
13/12/09 09:08:36.66 dEOEq+7i0
back in the ussr以外ゴミ

17:名無しさん@13周年
13/12/09 09:08:38.38 w1QFVRRt0
クイーンやストーンズやエルビスやチャックは今でも聴けるけど、正直ビートルズは古い。江戸時代の音楽みたい

18:名無しさん@13周年
13/12/09 09:08:54.98 mQBb+xvBO
東京ビートルズ再評価の時代来るか

19:名無しさん@13周年
13/12/09 09:09:09.30 YEL4ydCU0
まだ日本に金があると見込んでるんだろうな。
どうせ行くのは団塊の金持ちだろうが。

20:名無しさん@13周年
13/12/09 09:09:36.52 QnQOBY1p0
はい、こちらポールマッカートニー取調係の菊池です

21:名無しさん@13周年
13/12/09 09:09:42.57 oxepiOMz0
出涸らし人生もいいところだな

30年前に死んでたって聴かれる曲は同じじゃん

22:名無しさん@13周年
13/12/09 09:10:07.46 7VNxi/Si0
ドラムとリードギターがショボすぎるバンドか・・・

23:名無しさん@13周年
13/12/09 09:10:47.53 +rSHFr1s0
>>11

曲がどうのとか言う話では無いんだよ。

お前の好きな湘南乃風とかを5年後に
もう一度聴けばわかること。

24:名無しさん@13周年
13/12/09 09:11:17.69 XC4s0YGa0
世界中で日本人だけが異様にありがたがるもの

国連
オリンピック
ノーベル賞
ギネスブック
ミシュランガイド
モンドセレクション
ボジョレーヌーボー
世界遺産
ケネディ
ビートルズ

25:名無しさん@13周年
13/12/09 09:11:29.44 E8c23F3D0
MKウルトラ大人気っスw

26:名無しさん@13周年
13/12/09 09:12:10.13 Dt06IYET0
ビートルズの作品を買うとオノヨーコに金が入ってしまう。

だから絶対に買わない。

27:名無しさん@13周年
13/12/09 09:12:31.05 cuK98lqZ0
再燃もへったくれも、音楽やっている若い連中はビートルズもツェッペリンも
『今のロック』として聞いているだろ。
地上波TVに登場するものとは、そもそも関係ない。

28:名無しさん@13周年
13/12/09 09:12:33.41 VW44rSkT0
ビートルズって音楽で金持ちになったるわーみたいなビジネスモデルで
受けたんとちゃうん?

29:名無しさん@13周年
13/12/09 09:12:55.28 54hHnCcT0
>>22
リードギターがクラプトンだったらもっと物凄かったかも

30:名無しさん@13周年
13/12/09 09:13:20.81 ItKc7AJR0
>>24
もうそういうの古いから

韓国人だけが異様にありがたがるもの、のほうが受けるぞ

31:名無しさん@13周年
13/12/09 09:14:12.81 5qi8XF6E0
ビートルなんて連中に国技館は使わせん

32:名無しさん@13周年
13/12/09 09:14:14.05 ckUGnBYH0
ポールがレットイットビー放送許可してくれれば嬉しい

33:名無しさん@13周年
13/12/09 09:14:18.59 z93x8QSc0
もうお腹いっぱいです

いまだにイマジンとか言っちゃう団塊だけでやってください

34:名無しさん@13周年
13/12/09 09:15:09.77 1kXeBj6R0
ビートルズがやってくるやぁやぁやぁ、原題:A Hard Day's Night

ジャアアアアアアアアアアップ wwwwwwwwwwwwwww

35:名無しさん@13周年
13/12/09 09:16:10.93 XC4s0YGa0
>>29 アフォ?

36:名無しさん@13周年
13/12/09 09:16:42.42 +QHmDQAW0
音楽史的価値しかないな。楽曲的には正直ショボい。
その後の歴史で乗り越えられていったバンド。
まあ「偉大な過去の遺物」だね。

37:名無しさん@13周年
13/12/09 09:16:58.88 Rfkwr/ot0
ポールのライブ行きたかったな
サバスはなんとか時間取れたから行けたけど

38:名無しさん@13周年
13/12/09 09:17:04.05 KtoBVnNX0
俺が小学校上がった頃はずうとるびが大人気だった。
誰かから「ずうとるびってビートルズの偽物なんだよ。」
と聞いて「ソッチのほうがニセもんだろ!」と思ったものだ。
あ~なつかし

39:名無しさん@13周年
13/12/09 09:17:37.24 9cxYBvZr0
>>23
>>23
>>23

40:名無しさん@13周年
13/12/09 09:17:44.37 pIjHGJZR0
>>23
マジレスとかありえん…

41:名無しさん@13周年
13/12/09 09:18:04.76 ckUGnBYH0
>>29
クランプトンは演奏が上手いがジョージの方が曲作りは上
要らない

42:名無しさん@13周年
13/12/09 09:18:31.44 wm/SspV00
>>11
これ元ネタおはぎの奴か?

43:名無しさん@13周年
13/12/09 09:19:08.22 itH/hu7FO
年金生活の団塊世代が暇つぶしに聴いてますだろ!!

まあアビーのB面とペパーは懐かしい!

44:名無しさん@13周年
13/12/09 09:20:22.12 hxt+WNKG0
>>17
全部無理
よく聴けるな

45:名無しさん@13周年
13/12/09 09:20:44.54 L1OoCWWTO
さっさとLet It Beのブルーレイだせや

46:名無しさん@13周年
13/12/09 09:21:19.35 Lgrfb51X0
クスリ漬けの外タレがまた入国できるようになるなんて時の流れを感じるな。

47:名無しさん@13周年
13/12/09 09:21:42.38 wm/SspV00
>>44
俺ダムドだけ聴ける

48:名無しさん@13周年
13/12/09 09:21:47.08 vBRZrhTl0
ビートルズスレには博士いないの?

49:名無しさん@13周年
13/12/09 09:21:58.15 8cDNNZB60
>>40
これからはネタにガチレスが流行るんだよ

50:名無しさん@13周年
13/12/09 09:22:05.51 z93x8QSc0
>>34
the beatles come to town
訳は合ってる

そういや、ビートルズは韓国人なんだって?
やっぱアリランとか歌うの?

51:名無しさん@13周年
13/12/09 09:22:06.53 hsYkluLf0
>>14
爺さん、それダサ

52:名無しさん@13周年
13/12/09 09:22:26.62 w3xpiOnG0
ビートルズはあらゆる現代音楽のもとになってる気がする。
ビートルズの音楽にはラップ以外のすべての要素が入ってるきがするんだが・・・。

53:名無しさん@13周年
13/12/09 09:22:31.31 NTHuLy9Ci
>>11
これを見に来た

54:名無しさん@13周年
13/12/09 09:22:48.88 u+f9xiRK0
>>25

安倍総理は、ウルトラマンだっツーの! 2Fやゲルは、党除名だっツーの!

55:名無しさん@13周年
13/12/09 09:23:46.85 hxt+WNKG0
ビートルズを貶しつつクイーンやツェッペリンを聴いてる奴らがいるのが不思議
どんぐりの背比べだろ

56:名無しさん@13周年
13/12/09 09:24:33.63 cmNauKgr0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で少女時代やKARAなんかのK-POPかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ~!テンション下がる~!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ~!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。

で、ようやく次にPSYの江南スタイルかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱ韓流だよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

57:名無しさん@13周年
13/12/09 09:24:51.73 XReHXAFZ0
確かに!イケメンな高校生がBBCセッションの特設コーナーを見てたよ。

58:名無しさん@13周年
13/12/09 09:25:06.18 w3xpiOnG0
>>11
やめろやぁっ!!!
ビートルズは奇跡だ。今後あんなバンドが生まれることはまずないだろう。

59:名無しさん@13周年
13/12/09 09:25:37.70 4UW1IZnG0
個人的にビートルズの良さがまったく分からない、凄い聞き苦しい音楽、
ロックはもともとそうなんだが、この音楽のどこがいいのか全く分からない、耳に刺さるような音、最悪。
もっといいロック・アーティストはたくさんいる。

60:名無しさん@13周年
13/12/09 09:25:45.53 qgVLFsDn0
>>1
初期のリーゼントに革ジャンスタイルアウトロー時代のビートルズはカッコイイね 
マッシュルームカットヘアーの頃しか知らなかったので正直驚いたわ 
あれはカッコイイ

61:名無しさん@13周年
13/12/09 09:26:21.56 1KOhDTCC0
>>11
このコピペ始めてみたけど
つまんね

62:名無しさん@13周年
13/12/09 09:26:22.39 KOorBq+Z0
えー? ポール?
大麻不法所持の前科者が入管パスできるようになったんだ

63:名無しさん@13周年
13/12/09 09:27:26.42 XReHXAFZ0
>>22
林檎は最高だよ。歌えるドラマーだしかっこいい。
ジョージは知らん。

64:名無しさん@13周年
13/12/09 09:27:35.97 w3xpiOnG0
>>60
yeah!!!

65:名無しさん@13周年
13/12/09 09:29:35.94 1Ehz/rnEi
カブト虫も残り2匹か。
案外、一番歳上のリンゴが生き残ったりして。

66:名無しさん@13周年
13/12/09 09:29:46.27 oz6BxZVb0
>>1
ブサヨテロ団塊の士気の維持に必死ですね
ステマとばればれですよ

そうはいきませんよ

67:名無しさん@13周年
13/12/09 09:29:50.16 itH/hu7FO
ケネディが暗殺されて流行った音楽!
ポールの前の嫁さんが、何故かキャロライン・ケネディに似ている。

68:名無しさん@13周年
13/12/09 09:29:58.18 XReHXAFZ0
>>59
よし、small faces とゾンビーズ聴こう!

69:名無しさん@13周年
13/12/09 09:30:28.45 IZ/sndNJ0
>>26
ソニーとマイケル遺族に入る
ヨーコには入らん

70:名無しさん@13周年
13/12/09 09:30:35.09 WTROL7C2I
また、ステマか?
(´ーωー`)

71:名無しさん@13周年
13/12/09 09:30:36.34 xI323Bdh0
ビートルズもExile並みに乱発し過ぎ

72:名無しさん@13周年
13/12/09 09:30:42.67 TMPp9jIw0
たまに聴きたくなる

73:名無しさん@13周年
13/12/09 09:30:54.16 TMssfG140
>>11の笑い所がわかんね
まったくひねりも無い
これコピペなの?よく恥ずかしくなく貼れるね

74:名無しさん@13周年
13/12/09 09:31:03.01 wMri7A6C0
モスバーガーの常連客だった男性が、従業員に「ストーカー」呼ばわりされる…10万円支払い命じる
URLリンク(matome.naver.jp)

75:名無しさん@13周年
13/12/09 09:33:35.94 w3xpiOnG0
おう、おめえらああああああああああああっ!ぶったるんでんじゃねえぞっ!きあいいれていけやぁっ!!!

76:名無しさん@13周年
13/12/09 09:34:52.70 QPKWVV/Z0
>>68
ゾンビーズいいよね
デイドリームビリーバーみたいな曲が受ける日本なら彼らはもっと評価されていい

77:名無しさん@13周年
13/12/09 09:35:40.90 U6YCA1Gk0
年寄りの音楽
懐かしんで聞いてるだけ

78:名無しさん@13周年
13/12/09 09:36:11.46 rKaJ/0dX0
>>11
不正解!

正解は「窓から捨てる」だ

79:名無しさん@13周年
13/12/09 09:36:20.20 6b3oo1Sn0
では~・・・んふふ 私の大好きなビートルズのスーパー名曲、聞いてくーださい

80:名無しさん@13周年
13/12/09 09:36:42.02 kLd1fvk30
葉っぱ&冷たいものが大好物のポールが、ドーピング禁止の五輪開会式で歌ってるの見て爆笑したわ

81:名無しさん@13周年
13/12/09 09:36:42.60 XPmfNIHX0
ビートルズつーか
ジョンレノンはサヨク上げ
釣られるやつはバカ

82:名無しさん@13周年
13/12/09 09:37:55.00 uLAg1AnS0
まぁ毎度おなじみのレコード屋の売り込みだから

83:名無しさん@13周年
13/12/09 09:38:09.79 6oS05RHiO
最初はビートルズでも最終的には元祖チャックベリーに行き着くはず

84:名無しさん@13周年
13/12/09 09:38:33.99 oYa+tBrWO
>>69
原盤権の分はともかく作詞作曲の印税はヨーコにも権利があるでしょ
あとマイケルの生前にビートルズの原盤権売ったんじゃなかったっけ?

85:名無しさん@13周年
13/12/09 09:38:48.50 KStVi9Qh0
ビートルズはいいけどビートルズやたら薦めてくる奴がうざい

86:名無しさん@13周年
13/12/09 09:38:57.33 7VNxi/Si0
ポール・マッカートニーとジョン・レノンが稀代の天才だったことは否定しようのない歴史的事実だが、バンドとして今聞くとしょぼすぎる。ドラムがダメだとダメバンドなんだよなあ。
まあ、ロックそのものも20世紀で終わった音楽だし、懐メロブームみたいなもんだわな

87:名無しさん@13周年
13/12/09 09:39:42.43 N7xyxf8gO
ずーとるびの今村です

88:名無しさん@13周年
13/12/09 09:39:50.33 bUWv4v4n0
なすがままにしときなさい~
なすがままにしときなさい~♪

89:名無しさん@13周年
13/12/09 09:40:17.87 NXn40vMB0
1966年(ビートルズ来日)
  1$=360円
  チケット料金:A席2100円・B席1800円・C席1500円

2013年(ポール・マッカートニー来日)
  1$≒100
  チケット料金:S席16,500円・A席14,500円・B席12,500円

最近のコンサート高杉

URLリンク(www.fsinet.or.jp)
URLリンク(t2.pia.jp)

90:名無しさん@13周年
13/12/09 09:40:19.04 o82okRbc0
ふと松村雄策を思い出した。

91: 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/09 09:40:22.95 ODst5dxW0
ビートルズファンだけど、特に感じないね。
ビートルズは解散後も一定の人気はあったしね。

日本での人気に限定しても、今話題の北島三郎よりも人気はあったんじゃないのかなと思う。
少なくとも現役の北島三郎、和田アキ子クラスよりはメディアへの露出度も上だったんじゃないの?

音楽への影響ということでは日本のどのグループや個人よりもおおきいと思う。

92:名無しさん@13周年
13/12/09 09:40:55.87 3ln1T3gc0
あれ、イイ曲でしょ。 イエロー・サブマリン音頭

93:名無しさん@13周年
13/12/09 09:40:57.83 qqWj2ve40
>>86
ドラムがダメってw
知らなきゃ黙っていろよ

94:名無しさん@13周年
13/12/09 09:41:43.59 vkgAs/FXi
ビートルズはデスメタルの元祖

95:名無しさん@13周年
13/12/09 09:42:04.72 XReHXAFZ0
>>76
自分の音楽友達には人気だけど、世間では浸透して無いのかな?
最高ですよね!

96:名無しさん@13周年
13/12/09 09:42:07.02 oAp/KAKcO
ビートルズは聞き飽きた。名曲だろうけど、何度もテレビで聞いたことがあると新鮮味がないんだよね。
いわばクラシック的な感じ

97:名無しさん@13周年
13/12/09 09:42:14.81 7VNxi/Si0
>>93
リンゴのドラムは、今聞くとクソイモだがなにか????

98:名無しさん@13周年
13/12/09 09:43:50.36 w3xpiOnG0
>>86
おう!ジョージもリンゴも天才だよ。だから奇跡なんだ。
おう!おめえらあああっ!おれっちは今度も彼女とのドライブデートにビートルズ持ってくぜ♪ふっ・・・。

99: 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/09 09:44:06.43 ODst5dxW0
>>56
それはその友達連中がみなゴミだという話だよ。

100:名無しさん@13周年
13/12/09 09:44:22.28 y1IsmPDz0
1966年ごろの100円札が今の1000円札ぐらいの感覚じゃなかったか?

101:名無しさん@13周年
13/12/09 09:44:49.98 XReHXAFZ0
>>99
それ、有名なコピペだよ。

102:名無しさん@13周年
13/12/09 09:45:59.48 oqp59Fg20
えでぃ~?w
居るんだろ?ww

103:名無しさん@13周年
13/12/09 09:46:08.66 uTjMdQorP
>>20
確かにやったんだな!

104:名無しさん@13周年
13/12/09 09:47:46.26 EW6sI9Vj0
俺はバディ・ホリィー&ザ・クリケッツと
クライド・マクファーターにどっぷりはまってる。

105:名無しさん@13周年
13/12/09 09:48:12.04 gfE2WFsRO
あれ、昔『スリーピー・ジョン・エスティスの伝説』がオリコン入りしなかったっけ。
スリーピーは当時75だよな。

106:名無しさん@13周年
13/12/09 09:48:36.50 7VNxi/Si0
アラウンド団塊の臭いジジイたちは
ビートルズ聞いてバンド始めた連中も多いみたいで
今も大事な思い出みたいで
リンゴの太鼓が、今聞くとクソイモとか
ジョージのギターが、今聞くとクソイモとかホントのことを書くと
ファビョりだすんだよなあ
嫌だなあジジイは・・・

107:名無しさん@13周年
13/12/09 09:50:23.77 3ln1T3gc0
ビートルズのドラマーがキース・ムーンやジョン・ボーナムみたいのであの楽曲が成立すると思うか?
あまり演奏が上手すぎても駄目なんだ

108:名無しさん@13周年
13/12/09 09:50:33.40 w3xpiOnG0
>>104
おう!ちなみにビートルズ(甲虫)の名前の由来はクリケッツ(こおろぎとスポーツのクリケット)からだからな。
綴りを変えてビートとかけてあんだよ。

109:名無しさん@13周年
13/12/09 09:51:21.64 AnoCl+Ds0
昔のCDたくさん持ってるけど、キリスト教色が強くて聞いてないな。

110:名無しさん@13周年
13/12/09 09:52:08.88 nWNUh4BW0
アホな放尿犯。

111:名無しさん@13周年
13/12/09 09:53:25.85 UD+FPmuo0
>>1
そういや最近ラシオでビートルズの曲を何度も聴くので 
これは間違いなくステマだなw

112:名無しさん@13周年
13/12/09 09:53:30.71 TTU8HMOm0
俺は歓迎するけどね。
お花畑団塊の「イマジン教」に乗っ取られてたから、
ポール人気で盛り返すのはかまわない。

113:名無しさん@13周年
13/12/09 09:53:52.25 5M6wffnA0
>>73
マジレスすると、単にコピペされてる訳じゃない。
ビートルズ以外の歌手の部分は常に変えていかないと新しい世代には、誰??となる

要するに、一見ビートルズがバカにされてるような内容だけど
実はビートルズだけが永遠な存在というオチ

114:名無しさん@13周年
13/12/09 09:54:11.76 VmywD11T0
最近は新井クンしか見ないな

115:名無しさん@13周年
13/12/09 09:54:23.92 o1qA50XO0
釘刺しとくけど「ロック」はストーンズやジミヘンの音楽だからね。
ビートルズは中期以降はメロディ、アレンジ主体の偉大なボピュラー楽曲へ移行したから。

後、日本のロックバンドのほとんどは単にエレキバンドの歌謡曲、ポップスだから、そこらはヨロシク!。
矢沢もキャロルはロックンロールでソロはポップスな。

116:名無しさん@13周年
13/12/09 09:54:56.71 iq4q+HG40
ビートルズがロックを作り出した
ビートルズがソ連の共産主義を潰した
これマジな話だよ

117:名無しさん@13周年
13/12/09 09:55:09.33 pjHSWc/z0
>>96
むしろ有名じゃない曲に傑作が多い

118:名無しさん@13周年
13/12/09 09:55:44.41 AIVKj5x80
>メンバーだったポール・マッカートニーの来日もあり

これが原因なだけじゃん
ヲタが関連商品買ったり業界がこれをきっかけに騒いでもっと売りたいだけだろ

119:名無しさん@13周年
13/12/09 09:55:55.06 4KE+7Vq9P
今年は存命中のリンゴとポール、二人とも日本に来たというすごい年だった

120:名無しさん@13周年
13/12/09 09:56:52.33 sQJUIUxK0
   ,-'":::::::::Yurushitaday, all my troubles seemed so far away  許した日、あらゆるトラブルが消えて無くなったみたいだよ
  /::::::::::ノノ八ヾ:::::::ヽ Now it looks as they are not here to stay. もう問題はここからなくなったようだ
  i:::;ノノ ノ   `、::::::i Oh I believe in yurushitan           私はユルシタンになった
 l::::::li_,,,,,,_ _,,,,,,_ リ::::'、
 ):;リ-(,'/)-(,'/)-|:::::)Suddenly, I'm not lonely man I used to be 急に私は喪男ではなくなった
(::::::!   j i  ..:l:::::i There's a rainbow hanging over me     私の上には虹が架かっている
 ヾ:::|   、_,,) .::::|:::::!  On Yurushitaday came suddenly      ああ、許した日に突然やってきたんだ
  j:::::!   ___ ::::!:::り
   リ:\  ー ./;:::,(  Why she had to fart I don't know      なぜ彼女が屁をこいたのか、私にはわからないし、
   l;!::::j`‐--‐':::i:::::ミ   She wouldn't say                彼女が言うこともないだろう
-―''' ̄ヽ.,,_,;;:ノ ̄'''―- I guess something wrong,           たぶん何かがおかしかったんだと思う
                now I long for Yonekura-ryoko        今は米倉涼子さんが待ち遠しいよ

121:名無しさん@13周年
13/12/09 09:57:04.46 EW6sI9Vj0
>>108
知ってまんがな(´・ω・`)
こうろぎ隊から冠を真似てかぶとむし隊でつね。
ビートルズも実はクリケッツの曲をカバーしてますよね~
ラリー・ウィリアムズもちょっと悪っぽくて結構好き!

122:名無しさん@13周年
13/12/09 09:57:44.37 556gi6IH0
>>116
ロックの巨星たちの使い走りレベルだろ

123:名無しさん@13周年
13/12/09 09:58:22.56 bGM+a5Gm0
タイムマシーンに乗って過去へ行き、産まれたばかりのポール達を殺してきたら、
今お前等が聞いてる音楽もファッションも、渋谷の街並みさえ全く別なものになるに違いない。
お前等自体存在しなくなるだろう。

124:名無しさん@13周年
13/12/09 09:58:22.71 AIVKj5x80
>>115
忌野清志郎(本名 栗原キヨシ)ヲタに見えてしまう

125:名無しさん@13周年
13/12/09 09:59:05.55 oGqhr3zL0
ポンキッキ見て育った世代なんでビートルズと知らずに
頭に刷り込まれてる

126:名無しさん@13周年
13/12/09 10:00:14.59 7VNxi/Si0
>>116
東欧の共産主義をぶっつぶしたのは
ベルベットアンダーグラウンドの影響が大きく
ルー・リードは今も尊敬されてると
今年のルー・リード逝去の時、盛んに東欧発のニュースが出てた

127:名無しさん@13周年
13/12/09 10:02:25.53 2fIznvRz0
ポールは天才だし楽器も作曲も歌もいけるけど
ジョンレノンてのは、歌をうたわせりゃカエルを潰したような声だし
作曲もショボいし、歌詞は小野洋子がゴーストで作ったやつだし
全くダメダメだよね
イマジンなんか好きな奴いまだにいるけど
あの曲は歌詞をみたら完全に共産主義の歌だよねw
天国つまり宗教がない、国家もない、所有もないのが理想だなんて
まるっきり共産党宣言だよこれwww

128:名無しさん@13周年
13/12/09 10:03:02.99 GUGkqs2E0
じゃア、オレ ずうとるびブーム再燃させるぅ!!

129:名無しさん@13周年
13/12/09 10:03:04.92 mU8O9sNm0
>>120
まさか+で見かけるとはな
ただ言っておかねばならないことは言っておく

だからなんでジョンのAAなんだよポールの曲だろ

130:名無しさん@13周年
13/12/09 10:04:10.52 310DAyb4P
世の中稼いだモン勝ち

131:名無しさん@13周年
13/12/09 10:04:30.73 rzhZERqqO
ビートルズ好きだけど

ビートルズオタ嫌い

132:名無しさん@13周年
13/12/09 10:05:59.74 7VNxi/Si0
>>127
ジョン・レノンは1980年ころはもうすでに共和党レーガン支持だったのに
お花畑サヨクに祭り上げられてて、ちょっと誤解されてる部分がある
URLリンク(ro69.jp)

133:名無しさん@13周年
13/12/09 10:07:03.66 VW44rSkT0
ワンワールドみたいなんって左翼ちゅうか、ユダヤ教やろ?
ぐろーばりずむ。まあショウビズはユダヤの商売やからな

134:貿易業者
13/12/09 10:07:53.87 46lDXc000
アンチスレになってるが、1977年の時点でここに掛かれてること全部
(演奏が下手、ロックに何の貢献もしていない関係ないバンド、
バラードだけのバンド、ロックとはDeep Piurle やZEPPのように
20分以上かかる曲を毎回違うステージごとに構成を変えて弾かないとロック
じゃないその他云々。 日本でいまだにビートルズ聞いてるのは
阿呆な日本人だけ 世界はもっと先行ってる)等々言われてましたが、
いまになってどうよ? 
 

135:名無しさん@13周年
13/12/09 10:08:20.86 xCln1EKn0
ビートルズは素晴らしいけど、ビートルズだけにこだわる爺婆は人生損してるよ

136:名無しさん@13周年
13/12/09 10:09:09.39 3ln1T3gc0
皮肉屋で内省的な兄貴分哲人レノンと楽天的でおちゃらけ女好きなポールの
人類有数のソング・ライティング・チーム

137:名無しさん@13周年
13/12/09 10:10:00.69 VWn8n9rm0
ノーランズは?

138:名無しさん@13周年
13/12/09 10:10:02.70 h4FgqCXT0
ビートルズはアビーロードが一番好き

139:名無しさん@13周年
13/12/09 10:10:18.70 7VNxi/Si0
>>134
ロックは20世紀で終わったよ
ビートルズはエルビスやマイケル・ジャクソンと並んで20世紀後半大衆音楽の象徴
それでいいんじゃない?

140:名無しさん@13周年
13/12/09 10:12:17.46 U7ILwpicO
次はまたABBAブーム

141:名無しさん@13周年
13/12/09 10:12:35.74 W4iM7Fge0
ヘイ柔道

142:名無しさん@13周年
13/12/09 10:12:59.09 mILaffk10
ビートルズもビートルズオタも両方クソ
これが世界標準の客観的な評価

143:名無しさん@13周年
13/12/09 10:13:35.61 VW44rSkT0
人気があるんはあれやろ? ちょっと前ならスティーブジョブスみたいなんにもかぶる
レコード、CDを売るっていうビジネスモデルで、ガレージから財をなしたみたいな
ロックがオワコンっちゅうか、レコード売って儲けるがオワコンなんやろな

144:名無しさん@13周年
13/12/09 10:14:46.43 HMhSVtkH0
一時期、喫茶店や百貨店BGMで流し過ぎ強制状態だった、まるで寒流状態

145:名無しさん@13周年
13/12/09 10:15:26.06 3iZ7x+E50
>>140
チキチーター、あばばばば~♪

146:名無しさん@13周年
13/12/09 10:15:50.36 eF+Xl+DAP
>>11
で、オチは?
フランスに渡米するみたいな

147:名無しさん@13周年
13/12/09 10:16:06.05 MDzEZJJdO
ビートルズ名曲ベスト5
1 フロムミートゥユー
2すてきなダンス
3ラブミードゥ
4 ジュリア
5 蜜の味

148:名無しさん@13周年
13/12/09 10:16:17.23 lNvggOuo0
>>11

湘南乃風 大笑い

149:名無しさん@13周年
13/12/09 10:18:42.49 a8qMjV8KP
ビートルズだけは、他の音楽グループとは別格だと思う。唯一無二。

150:名無しさん@13周年
13/12/09 10:19:09.30 1R5vVo9Y0
自分の好きな曲だけ聞けばいい。
イマジンとは真逆にみんなバラバラになれば、
戦争は起こらない。

151:名無しさん@13周年
13/12/09 10:19:28.75 w3xpiOnG0
うむ。

152:名無しさん@13周年
13/12/09 10:19:41.34 MDzEZJJdO
ダダダーダダドゥンドゥンダー

153:名無しさん@13周年
13/12/09 10:21:16.53 6n5u1B1BO
↓山田隆夫が一言

154:名無しさん@13周年
13/12/09 10:21:27.91 Ichc3Mo/0
また団塊商売で新世代オルグか

155:名無しさん@13周年
13/12/09 10:22:19.05 MDzEZJJdO
ビーヲタ=バカ

156:名無しさん@13周年
13/12/09 10:22:33.18 X4N62TI50
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★

157:名無しさん@13周年
13/12/09 10:22:42.38 J1XQow2C0
日本人をバカにした曲歌ってたポールは
許されない

158:名無しさん@13周年
13/12/09 10:24:00.28 lbTXQKs50
>>22
楽そう見えてドラムがメチャ難しいんだよ

159:名無しさん@13周年
13/12/09 10:24:41.35 +SHLibcD0
また定期的なビートルズ最ブーム仕掛けるのか
まぁ「それだけ安パイなんだろうな
仕掛りゃ確実に踊るのが一定数いるから確実にペイできるんだろう
寒流()の損失分も補填しなきゃならんしなww

160:名無しさん@13周年
13/12/09 10:24:57.46 wm/SspV00
>>123
んなとこ言い出したらアメリカ人がインディアン狩る前にインディアンにクラスター爆撃機与えときゃ世の中今どうなってんだよw

161:名無しさん@13周年
13/12/09 10:25:27.26 xE4ro7Qc0
好きなのは涙の乗車券だな。それもカーペンターズがカヴァーした方。
曲は良いけど、ビートルズは軽薄な感じがしてイマイチはまれん。

162:名無しさん@13周年
13/12/09 10:25:57.02 kRxrnQ2iO
好きなんだ 好きなんだ 逆立ちしたいほど♪

163:名無しさん@13周年
13/12/09 10:26:08.15 B9AnXzEV0
ポール以外全員死んだよな

164:名無しさん@13周年
13/12/09 10:27:24.66 3iZ7x+E50
きわもの扱いされているけど、ベサメムーチョが一番好きだな

165:名無しさん@13周年
13/12/09 10:27:50.47 DMhmzLKQ0
ビートルズはオルタナって意見はあまり聞かんね
ストーンズらがブルースファンク一筋だったのと比較すればその元祖と言えそうなものだが

166:名無しさん@13周年
13/12/09 10:30:03.54 UcgGXYyQO
>>157
でも「サージャント・ペパー」のイントロ始まる前に、関西人が
「ポールのアホ!!」
ってバカにしてるぜ。

167:名無しさん@13周年
13/12/09 10:30:41.07 eX8z4oRzO
歩~け どんどんロンリー ピン子

168:名無しさん@13周年
13/12/09 10:31:34.90 lXHfbLew0
10年周期くらいで流行るもの

・ビートルズ
・クィーン
・カーペンターズ
・ゴダイゴ

169:名無しさん@13周年
13/12/09 10:31:46.98 3g8rtmS2P
>>24
ノーベル賞欲しいよな
冬期オリンピック危ないんだって?集るなよ

ボージョレお先に頂きま~す

170:名無しさん@13周年
13/12/09 10:32:00.21 itH/hu7FO
音楽家でビートルズを馬鹿にできる奴はいないだろ!!

しかし流行りを作るのは商売、商売!

ビートルズは上手い商売をした。

171:名無しさん@13周年
13/12/09 10:32:08.12 xrTLhk1wO
沈むチーズ
殿は知らんぞ
アホな放尿犯

172:名無しさん@13周年
13/12/09 10:33:40.86 XE1MCcqY0
またかよ

173:名無しさん@13周年
13/12/09 10:34:07.26 Z+REiGSH0
元祖ステマだよな
女学生があんなに泣き叫ぶのはどう見ても演技

174:名無しさん@13周年
13/12/09 10:34:23.70 xqB9JlsdP
ジジイ世代はあの環境でフォークソング流行ってたりとかよく分からんよな。

175:名無しさん@13周年
13/12/09 10:35:28.77 8EVTXcTdP
ビートルズを聴くとポンキッキを思い出す。

176:名無しさん@13周年
13/12/09 10:37:19.25 AUp/Lj9/0
Flowers in the dirt までしかポール追いかけてなくて
Off the groundだっけ? あそこで時の流れの残酷さを思い知ってポールのことは諦めてたんだけど

その後どうなのよ?
本国じゃヒット飛ばしてるみたいだし

177:名無しさん@13周年
13/12/09 10:38:34.51 8JMQV6d50
>>158
「ラブミードゥ」「ヘルター・スケルター」と「ジョンとヨーコのバラード」のドラムの違いもわかんない人たちに
何を言っても無駄かと

178:名無しさん@13周年
13/12/09 10:39:14.67 Wa6I23Sd0
ビートルズはろっっくではなくただのポップス

179:名無しさん@13周年
13/12/09 10:39:51.23 FvLnzneM0
>>11
湘南の風がそこまですごいバンドというのも納得できんもんがあるな

この前ビートルズのCDブックオフでベストみたいなの500円で売ってたから、カーステレオ用に買って
聴いてるんだけど、確かにもう古い
アレンジが単純すぎてね
ギター1本で弾き語りするには向いてる曲は多い

180:名無しさん@13周年
13/12/09 10:40:36.24 FWNAjIvn0
はいはいステマで新たな金儲け金儲け

181:名無しさん@13周年
13/12/09 10:40:36.29 YEpPBC1r0
>>56
こっちのほうが面白い。

182:名無しさん@13周年
13/12/09 10:41:34.65 xE4ro7Qc0
>>179
それコピペな

183:名無しさん@13周年
13/12/09 10:42:53.59 6jj4EYw90
.


【団塊】靖国神社を参拝したジョンレノン【涙目w】
スレリンク(beatles板)


.

184:名無しさん@13周年
13/12/09 10:43:45.78 3qxcdKvx0
反戦平和のプロパガンダ

185:名無しさん@13周年
13/12/09 10:44:45.00 XE1MCcqY0
>>56
妄想すんなおっさん

186:名無しさん@13周年
13/12/09 10:46:58.56 ZGsqRRzS0
>>173
熱狂的ファンが失神してしまう感覚が未だにわからない

187:名無しさん@13周年
13/12/09 10:47:08.57 S1wirbtq0
ビートルズ時代でないジョンの曲が好きだ
例えばjealous guy なんて題材はほんと何てことない曲だけど
切ないまでのメロディラインの美しさ、それにピタリと添った歌詞
やっぱ天才だと思うし、夭折は人類にとっての損失だったな
でもビートルズ時代あってのジョンだったとも思う

188:名無しさん@13周年
13/12/09 10:48:18.13 t/rtzHGI0
ロックはジミヘン
パンクはセックス・ピストルズ
レゲエはボブ・マーリィ
グランジはかろうじてニルヴァーナ
ディスコは詰まらん
ラップは詰まらん
今の奴は全部詰まらん

189:名無しさん@13周年
13/12/09 10:48:38.26 zddqDCBr0
   何故ポールは韓国に来ないニカ!??

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

190:名無しさん@13周年
13/12/09 10:49:01.91 x7jYF4qN0
キルミーベイベーに負けたポール何とかさん

191:名無しさん@13周年
13/12/09 10:49:03.07 kSEbqPvL0
>11月に行われたマッカートニーの11年ぶりの来日公演


なんでボーカルじゃないのに歌ってるの?
ギターの人が昔のバンドの曲歌うの誰が見たいの?

192:名無しさん@13周年
13/12/09 10:49:17.97 weq1YZkj0
ビートルズ来日の時、小学校低学年だったけど
それまではまわりの誰もビートルズを知らなかったのに
来日が近づくと学校でも話題になってきたぞ

「ビートルズのギター、知ってるか? 左利き用なんだぞ」
「知ってる。世界に一つしかないんだって。すごいなぁ」
こんな感じだった

193:名無しさん@13周年
13/12/09 10:49:46.97 XmO0LcIq0
スキなんだ
逆立ちしたいほど

194:名無しさん@13周年
13/12/09 10:49:58.29 AUp/Lj9/0
>>191
ギターじゃないよベースだよ

195:名無しさん@13周年
13/12/09 10:50:06.64 7pwM+G/l0
昔を懐かしんで見に行く程度のことを、ヘンに神格化してお寒いことになってしまう
手塚アニメでもアリガチナ現象

196:名無しさん@13周年
13/12/09 10:50:28.26 8cB7gc+h0
>>187
ジェラスガイはレリビーの頃に書かれた曲なので
結局ジョンもポールも、ビートルズに居た頃に才能のピークに達したんだと思う

197:名無しさん@13周年
13/12/09 10:51:45.14 j4cxpF1q0
>>23
恥ずかしくて死にたくなるだろうからやめてやれよw

198:名無しさん@13周年
13/12/09 10:52:17.30 XaO13ST0i
>>187
実は「ジェラスガイ」はビートルズ時代の曲なのだ

199:名無しさん@13周年
13/12/09 10:52:40.88 hJ48nVU+0
ビートルズ、ストーンズ何回もチャレンジしたけどハマらなかった

200:名無しさん@13周年
13/12/09 10:53:47.75 ubnw6ayk0
ビートルズは昔からポップ(流行歌)なバンドだぞ、ロックの要素の入った。
ビートルズを純粋なロックバンドと考えると見間違えるわ。

201:名無しさん@13周年
13/12/09 10:53:51.94 WLl6/TUL0
別に日本で評価されなくても、世界で評価されれば良いんじゃないのか。

202:名無しさん@13周年
13/12/09 10:55:29.00 +OAT409x0
湘南の風って三木道三みたいな唄い方してる奴?

203:名無しさん@13周年
13/12/09 10:56:14.67 xCln1EKn0
音楽を新しいとか古いで分けて聴かないなあ クラシックからヘビメタまで名盤ってやつは大抵素晴らしいわ

204:名無しさん@13周年
13/12/09 10:58:25.61 ZOKVYyCN0
この前ドラマのgleeで、2週連続でビートルズのトリビュート回やってたな
イエスタデイとか、曲はよく耳にするけど歌詞付きで見るのって初めてだったから、
こんな曲だったのかーって新鮮だったわ

205:名無しさん@13周年
13/12/09 10:58:52.94 +bx03Vbi0
リンゴのドラムが「弱い」ので最初期のドイツ盤では差し替えられた話はある

206:名無しさん@13周年
13/12/09 10:59:10.90 M/lXneDS0
ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwww



お前らには誇れる音楽ってないんだよなwwwwww

207:名無しさん@13周年
13/12/09 10:59:27.60 D5H07lfU0
>>1
団塊がラブアンドピースうるさいからイメージ悪くなった
個人的には時々聞くが
世間的な風潮にどうこう左右はされたない

208:名無しさん@13周年
13/12/09 10:59:57.80 rpha9IyQ0
ビートルズはむかし1000円CDで何曲か聴いたけど
これが一番耳に残ってる(歌詞のアニメ付き)。
URLリンク(www.youtube.com)

209:名無しさん@13周年
13/12/09 11:02:43.97 I+2gv7+y0
ビートルズの曲Run For Your Life
Well I'd rather see you dead, little girl
Than to be with another man
You better keep your head, little girl
Or I won't know where I am
浮気したら殺すぞこら
という歌ですよ

210:名無しさん@13周年
13/12/09 11:03:49.26 /nnXZv9j0
>>200
ロック自体ブルースにリズム付けただけの紛い物だし
純粋とかw

211:名無しさん@13周年
13/12/09 11:04:36.89 FvLnzneM0
名盤と言われるCDはセールスが良くて市中に出回ってるのにブックオフでなかなか在庫がなくて、値くずれしてないよね
イーグルス、クイーン、ドゥービーブラザースなんかはたいていこのパターンだ
ビートルズのは投げ売りされてるのも多い

212:名無しさん@13周年
13/12/09 11:05:17.03 gI+B09ee0
>>193
懐かしいw

213:名無しさん@13周年
13/12/09 11:06:06.66 9XYGz1sAI
11、12月は音楽雑誌ポール特集たくさん出てたね。
2月はローリングストーンズ特集多いんだろうなw
4月はジェフ・ベックも来るし

214:名無しさん@13周年
13/12/09 11:06:07.07 6jj4EYw90
>>56
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でウィーン時代のKARAYANとかベルリン・フィルハーモニーかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめてけろ~!血圧上がる~!」
「消せ!吐き気する!商業主義~!」
「まあ、頓知がきいてるからかけておくのじゃ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。

で、ようやく次にポールモーリアの「恋は水色」かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱクラシックだよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

215:名無しさん@13周年
13/12/09 11:06:13.87 8cB7gc+h0
>>211
???
その3組のほうが中古でははるかに安い価格で売ってないか
しかもイーグルスなんて新品で2000円ぐらいで全部買えるじゃん

216:名無しさん@13周年
13/12/09 11:06:26.39 8pBLq2ib0
alone againとか平気でビートルズとか言い出すんだろ
脳内で良い曲はビートルズと思い込んでるようだから

殆どがカバーのアイドルグループで、日本で言うならSMAPだ
他にいくらでも良いシンガーはいるのに馬鹿のひとつ覚えで、
ビートルズビートルズ
一生団塊に擦り寄って生きていけよ糞マスゴミ

217:名無しさん@13周年
13/12/09 11:07:19.97 2qrULVBM0
今から思うとビートルズもアメリカのステマだったな

218:名無しさん@13周年
13/12/09 11:09:31.51 mIgFs6/W0
ビートルズは未だによく聞くけど、それは兎も角、政府に利用されていたのでは
という話もよく聞く話。初期は間違いなくジョージ・マーティンのバンド。
彼は最後まで影響力を及ぼしていた。

後半からメンバー自身の独自性を持ったもののそれぞれのソロ活動になってそれを生かし続け
支持され続けたのはたはジョンだけだと思う。
ジョージも独自路線でユニークだったけど売れなかった。ポールは『RAM』からかな。
といっても、その後ポールが逆転して商業路線にのるわけだけどさ。

学生時代に聞いたものは染み付いて離れないから悪くは言えないが、
これからの人にはお勧めしないね。若い人にはプレスリーと変わらないかもしれないし、
ビートルズを聞くならブルース・ジャズから入って民族音楽に聞いたほうがいいかもしれない。
或いは史実を絡めてクラッシックを聞いたりするとか。うん、そっちの方がいいよ。

219:名無しさん@13周年
13/12/09 11:10:24.99 +bx03Vbi0
ポールモーリア=イージー・リスニング

220:名無しさん@13周年
13/12/09 11:10:50.28 HYKyGzcx0
>>206
お前何者

221:名無しさん@13周年
13/12/09 11:12:07.62 kSEbqPvL0
>>194
まじでか
ベースとか超地味な奴がボーカル死んで調子に乗っちゃったってやつか
最低だな

222:名無しさん@13周年
13/12/09 11:13:07.33 556gi6IH0
たまにはジェフ・ベックのことも思い出してあげてください

223:名無しさん@13周年
13/12/09 11:13:58.11 LNeKWjia0
とりあえず、Live at The BBCなんてものを素人に売りつけようとすんなよ。

224:名無しさん@13周年
13/12/09 11:14:44.28 ltaHe2Ri0
>>36
どんな認識だよw

ツェッペリンとかハードロックが糞なんだよ

225:名無しさん@13周年
13/12/09 11:15:01.45 YKfbilud0
URLリンク(www.youtube.com)
Tame Impala聴いて我慢しろ

226:名無しさん@13周年
13/12/09 11:15:02.15 4IIBC5rc0
笑って笑って60分のドラマコーナーが好きだった
額田王を取り合う三角関係とか

227:名無しさん@13周年
13/12/09 11:16:36.83 fXKnwlDX0
強制送還された奴がなんで再入国できるんだ?

228:名無しさん@13周年
13/12/09 11:18:04.73 FvLnzneM0
>>215
ビートルズのもコレクターズアイテム、特別イシューになってるのは高いけど
普通のオリジナルアルバムは500円がデフォでしょ
まあ常に再販して市場に供給されるって影響だろう

229:名無しさん@13周年
13/12/09 11:19:33.23 5qi8XF6E0
ギターが下手過ぎる、後半に排除されるのはよくわかる
ヘルタースケルターでHRの元祖を目指したのに、ダメ過ぎなギター
いろんな元祖なのに、今主流のHRの元祖はZEPに譲った

230:名無しさん@13周年
13/12/09 11:19:46.49 nF025Ful0
>>206
あっても億単位でクリックとか無理w

231:名無しさん@13周年
13/12/09 11:21:08.28 S1wirbtq0
>>196>>198
そうだったのか
知らなかった、浅学にて失礼致した

232:名無しさん@13周年
13/12/09 11:21:50.05 ltaHe2Ri0
>>216
今のUKを中心とするオルタナティブロックはビートルズの影響もろ

233:名無しさん@13周年
13/12/09 11:23:43.31 V5TFWUE+0
僕のベストスリーは
I'll be Back
Blackbird
I'll Follow the Sun

234:名無しさん@13周年
13/12/09 11:24:44.75 VInSuukT0
軽く恥ずかしいバンドだな。最上級ではないと思う。

235:名無しさん@13周年
13/12/09 11:25:28.24 r/C35cMK0
>>218
>ジョージも独自路線でユニークだったけど売れなかった。
1st売れまくったわいw

236:名無しさん@13周年
13/12/09 11:25:46.74 ltaHe2Ri0
>>229
ヘビメタなんかドマイナージャンルだろうが
今時聴いてるやつもキモくダサいいやつおおいし

グラストンベリーとか主流フェスの中心はいわゆるオルタナティブロックだ

237:名無しさん@13周年
13/12/09 11:26:17.85 sVMqYC940
最近テレビ見てないけど、週刊誌でみのもんたが話題になってるのを知り
「そーいや、みのもんた氏、文化放送のアナ時代に”カム・トゥギャザー”って番組やってたよな・・・」
と図書館でビートルズのアビー・ロードを借りて聞いてみた
考えてみればビートルズのCD、マトモに聞いたのはそれが初めてであった

238:名無しさん@13周年
13/12/09 11:27:08.97 +bx03Vbi0
演奏を展開できたらスタジオでジャムっているうちにあの時代ならアート・ロックになっていただろう。
ホワイト・アルバムの発展系みたいのが何枚か出来ただろう。

239:名無しさん@13周年
13/12/09 11:27:55.44 hy4olOMGO
言われるほどギター下手じゃない。ギター下手とか言ってるヤツは音楽を知らなすぎる。

240:名無しさん@13周年
13/12/09 11:28:20.87 gI+B09ee0
お年寄りに売りつけてるだけなんでしょ?
なんかその頃から時間が止まってるようなおじさんとかいるし。

241:名無しさん@13周年
13/12/09 11:28:24.13 OoD8qC0C0
ヘーーーーー!またビートルズですかーーーーーー!
結局過去最も偉大なシンガーソングライターはビートルなのが証明されたね

242:名無しさん@13周年
13/12/09 11:28:46.85 FvLnzneM0
僕のベストスリーは
while my guitar gently weeps
hey jude
long and winding road

弾き語りでも様になる曲
CMで矢沢永吉がギターで弾き語ってるhey judeは気持ちよさそう

243:名無しさん@13周年
13/12/09 11:28:49.45 ltaHe2Ri0
>>237
日本は英語の時間にやるのがよくない

あれで変なイメージつく

アイドルとして売り出した
スティーブジョブズやいまのオルタナティブロックのやつらが崇拝するバンドという認識が正しい

244:名無しさん@13周年
13/12/09 11:29:11.10 q20zALbm0
結婚して子供が生まれて人の親になると「ヘイ、ジュード」の良さが嫌でも分かる。
これは万国共通だと思われる。

245:名無しさん@13周年
13/12/09 11:29:51.26 zhBgfhFj0
ビートルズのようなロックと、ヘビメタ、ハードロックのどっちがマシか、と議論するのは、
インターネットができている世の中で
手紙と電報どっちが優れているかを議論するくらいアホらしいと思う
もう流行音楽の中心ではなく、昔のカントリーのような、ギリギリ残っている支流の話でしかないのに

246:名無しさん@13周年
13/12/09 11:31:32.59 ltaHe2Ri0
>>245
オルタナティブロックはチャートにもグラミーにも普通にはいるだろ

細分化はしてるけどポップスの次につけるジャンルだろ

247:名無しさん@13周年
13/12/09 11:31:54.89 556gi6IH0
>>229
いろんな元祖とはこれいかに
美しいコーラスの元祖は1963年ビーチボーイズ(サーフィンUSA)
内省的な歌詞は既に大スターだったボブディラン
これから発展したのがザ・バーズなど
さらにサイケデリックは色々元祖説があるが少なくともビートルズではない
ハードロックも色々元祖説あるが確立したのはツェッペリンでほぼ間違いない

248:名無しさん@13周年
13/12/09 11:33:54.15 ltaHe2Ri0
>>245
アールアンドビーやヒップホップのが世界のチャートで廃れてるだろ

249:名無しさん@13周年
13/12/09 11:34:15.13 XcyGG07g0
えーと
サージャント・ペパーズ・なんとか、かんとか・・・長過ぎるわぼけヽ(`Д´)ノ

250:名無しさん@13周年
13/12/09 11:36:03.08 sVMqYC940
>>249
若い時は平気で覚えられるもんだよ
クロスビースティルスナッシュアンドヤングとか

251:名無しさん@13周年
13/12/09 11:36:48.64 bHMjkH0P0
ポールとリンゴしかいなくなっちまったなぁ
ドライブマイカーとユアバードキャントシングが好き

252:名無しさん@13周年
13/12/09 11:38:09.12 7VNxi/Si0
どうでもいいことだけどオルタナ元祖は、ルー・リードだよ
要するにパンクの元祖
ビートルズじゃない

253:名無しさん@13周年
13/12/09 11:38:10.79 mT9c2Ltc0
イマジンありがたがってる連中が胡散臭すぎて
ジョンレノン自身も胡散臭く感じてしまう

まぁ、今の時期はハッピークリスマスとポールのワンダフルクリスマスタイム聞きまくるんだがw

254:名無しさん@13周年
13/12/09 11:39:34.84 OoD8qC0C0
>>245
>流行音楽
なんてどうでもいいよ
意味ないからね
商売があるだけで

255:名無しさん@13周年
13/12/09 11:39:41.80 ltaHe2Ri0
>>252
元祖とかキモいんだよw

アップルを厳密には家庭用パソコンの元祖じゃないよと否定するのと同じ

256:名無しさん@13周年
13/12/09 11:39:57.59 bHMjkH0P0
MCハマーはいつ再燃するのか

257:名無しさん@13周年
13/12/09 11:40:25.45 7VNxi/Si0
>>ID:ltaHe2Ri0
ここ5年間の世界のチャート見てみろ
ロックはとっくに終わったジャンル

258:名無しさん@13周年
13/12/09 11:40:51.48 8SRiFa+l0
>>11
何度見ても
このコピペの登場人物のDQNっぷりには唖然とさせられるな

259:名無しさん@13周年
13/12/09 11:41:15.21 4g5nuxGG0
ってかAKBの足元にも及ばない訳でしてw

260:名無しさん@13周年
13/12/09 11:41:40.96 itH/hu7FO
明治〇〇提供、みのもんたの噛むトウギャザー

あの頃のみのもんたは最高だったな

261:名無しさん@13周年
13/12/09 11:41:41.82 kdXkmuu70
>>256
ベスト盤を発売する直前にブームだとマスコミが言い出す。

262:名無しさん@13周年
13/12/09 11:41:45.87 yZBqjSRV0
>>252
サンデーモーニングの狂い方最高だな

263:名無しさん@13周年
13/12/09 11:42:29.85 ltaHe2Ri0
>>257
細分化しただけだろ
じゃあなにがおわってないの?

まあエロクトロポップはどこの国でも強いかもしれんが

264:名無しさん@13周年
13/12/09 11:42:33.16 556gi6IH0
>>252
1行目は同意するが2行目はSTOOGESかラモーンズにしてあげてください
とくにラモーンズがパンクの原型を確立したと言うべきでわ
ビートルズはなんも関係ないな

265:名無しさん@13周年
13/12/09 11:42:34.18 OoD8qC0C0
ポールマッカートニーはビートルズ時代は名曲をたくさん作ったのに
ウィングスになたtらさっぱりなのはなぜ
どの曲もみんな同じに聞こえる
もしかしたらポール作曲って嘘だったのか
イェスタデイとか

266:名無しさん@13周年
13/12/09 11:42:58.95 TO2OE/x00
小学生のときサザンで音楽に興味持って
ジョン・レノンの死によって洋楽へ行った。
俺にとってのサザンはセカンドアルバムまでのバンドだ。

267:名無しさん@13周年
13/12/09 11:43:02.34 HvDC29AJO
リボルバー厨の俺としてはサージェントペパーが最高傑作という世間の風潮が許せない

268:名無しさん@13周年
13/12/09 11:43:23.61 SiR45IC50
ビートルズって史上最高だよね
イエスタデイー
ハズカムウエサ ウェンズデー
ってやつ
あとイエロサブマリンてやつも知ってるし
あとカモンカモンてやつ

269:名無しさん@13周年
13/12/09 11:43:35.98 uih/AiOR0
アレンジこそ流行のはるか昔だがこれ程無数にフォロワー(アンチも)を増殖させたグループが
この先100年程度で忘れ去られることは現象としてありえない

270:名無しさん@13周年
13/12/09 11:43:56.09 fOxazCkm0
儲けがポールに行くのはまだいいわ
ただ、オノヨーコがまだ儲けようとしてるのが辛抱ならんね

また、オノヨーコがチャリティーに託けて嗾けてんだろう?

271:名無しさん@13周年
13/12/09 11:45:19.83 +OAT409x0
演奏技術とかじゃなく作曲面で評価されてそう
当時としては面白いコード進行とかやってたんじゃない
その当時生まれてもいないからよくわからんけど

プロデューサーの力もでかいとは思ってる

272:名無しさん@13周年
13/12/09 11:47:21.76 CzqxUZ7b0


273:名無しさん@13周年
13/12/09 11:47:55.22 kdXkmuu70
>>270
情弱自慢はいらないから

274:名無しさん@13周年
13/12/09 11:48:31.16 jiMyt1Ay0
ビートルズ嫌い

275:名無しさん@13周年
13/12/09 11:49:23.84 yuJQmput0
再燃もなにも
ビートルズの曲ってスタンダードな存在だろ

276:名無しさん@13周年
13/12/09 11:49:45.97 BKuwJAbP0
再燃してたのは10年ぐらい前だろ

277:名無しさん@13周年
13/12/09 11:49:52.57 ftlJPF4p0
中古LP屋巡りして300円とかで買ったLPを家で聴く趣味ってイイよね。
骨董品集めみたいな。

278:名無しさん@13周年
13/12/09 11:50:40.94 vXVe6oZBO
>>268
カモンカモンはホワイトアルバム収録の
everybody's got something to hide except for me and my monkey

279:名無しさん@13周年
13/12/09 11:51:25.73 X126fEtwi
当時も今もニワカ向けなのは変わらんよね

280:名無しさん@13周年
13/12/09 11:51:55.16 seGXEocGO
ビートルズはルックスもカッコいい

281:名無しさん@13周年
13/12/09 11:52:02.68 mHDN4/zm0
>>113
なるほど。深いな。

282:名無しさん@13周年
13/12/09 11:53:08.61 llZVbYrAP
>>1
カスに一円でも行くなら無理だなぁ

283:名無しさん@13周年
13/12/09 11:53:19.17 RDqSSZxY0
>>252
ビートルズはジョンのアメリカンロック好きとポールのスタンダード好きの融合だろ。

284:名無しさん@13周年
13/12/09 11:54:15.38 24iwgzGNO
今なら波に乗っかれるんじゃないか ずーとるび

285:名無しさん@13周年
13/12/09 11:56:57.62 i8eJVVdF0
>>252
道なき荒野を切り開いた点は変わらんと思うが
メジャーのど真ん中に居た人らをオルタナと呼ぶのは抵抗あるかな

286:名無しさん@13周年
13/12/09 11:57:44.50 ltaHe2Ri0
>>283
60年代に大衆音楽の革命的発展(音楽性やビジネスの面でも)があってその中心にいたのがビートルズというのが正しい認識だろう

287:名無しさん@13周年
13/12/09 11:57:57.49 CoIygg9c0
>>163
リチャード・スターキーさんが、何か言いたげにあなたを見ています。
話を聞いてみますか?

288:名無しさん@13周年
13/12/09 11:58:37.34 fOxazCkm0
取り合えず、ビートルズが好き(笑)って言っとけばいいんやろうなw

洋楽で何が好き?って聞かれて
ビートルズって言っとけば言い争いも起こらんぐらいにスタンダードなネタだなw

289:名無しさん@13周年
13/12/09 12:00:24.85 556gi6IH0
>>286
というかアメリカで大ブレイクする直前を見ても
ストーンズとビートルズでイギリスの人気を二分してるので
まあ人気のある大バンドなのはその通りとしても
別に唯一でもなく、他の多数の巨人たちと業績的には同レベルなんじゃね
歴史的にはロックを商売として大成功させた点にこそ彼らの意義があるな

290:名無しさん@13周年
13/12/09 12:00:25.19 mD1Okr550
ビートルズの分類はロックでなくポップスじゃないのか?

291:名無しさん@13周年
13/12/09 12:00:51.68 SRyAVmhf0
ジョン・レノン共産主義かぶれのクソ

292:名無しさん@13周年
13/12/09 12:01:14.62 qyxT0+Mw0
今でも年収50億あって、ガガさん並みに稼いでいるわけで。

293:名無しさん@13周年
13/12/09 12:01:35.23 SiR45IC50
>>288
スージー・クワトロと
ジョニス・ジョップリンが好きだと通っぽい?

マンガで覚えた
素行の悪いお巡りさんが出てくるやつ

294:名無しさん@13周年
13/12/09 12:01:56.03 MDzEZJJdO
>>290
どっちでもいい

295:名無しさん@13周年
13/12/09 12:02:17.54 gqEtlIBS0
>>291
レボリューションの歌詞知ってる?

296:名無しさん@13周年
13/12/09 12:02:22.25 IsYouk+y0
>>60
この頃だね
URLリンク(www.reverb-series.co.uk)

297:名無しさん@13周年
13/12/09 12:03:04.18 ltaHe2Ri0
>>290
はじめアイドルとして売り出しただけ

音楽性は多様なのが特徴

298:名無しさん@13周年
13/12/09 12:03:06.76 RZbi5b+R0
BCLブームでいつも良く入る山口の米軍の極東放送聴いてたからピードルズには
嵌らなかった。
FENじゃビートルズより遥かにジャズ流してたからそっちに嵌っちまった。

それで良かったと思ってる。

299:名無しさん@13周年
13/12/09 12:03:14.37 A0AjKZ110
ずうとるびなら知ってる

300:名無しさん@13周年
13/12/09 12:03:23.01 UU3nsGIv0
レノン暗殺の真犯人はヨ....

301:名無しさん@13周年
13/12/09 12:04:01.08 pMJuMOP+0
イエスタデ~ お~まえたぶん腎臓わ~るぅい~~~~
  

302:名無しさん@13周年
13/12/09 12:04:59.14 2ucAtKmui
ビートルズに影響されるような音楽人っているのか?

303:名無しさん@13周年
13/12/09 12:05:09.75 LNeKWjia0
>>298
誰一人興味のないことをいちいち書くなよ。
もろ年寄りの症状だな。

304:名無しさん@13周年
13/12/09 12:05:45.18 ww4S6f/I0
HRのギターバンドと比べてるアフォて何なの?性格ゆがんだピロピロ速弾きインギー好きみたいな奴?


ビートルズは元祖的な音楽(自分の世代の音楽ではないが)
HRの有名ミュージシャンも音楽やるキッカケを与えたような存在でしょ。

305:名無しさん@13周年
13/12/09 12:06:22.29 u6OOWGFsi
>>293
おれもそれで覚えたw
小柳トムとかもそうだったな

306:名無しさん@13周年
13/12/09 12:06:34.16 RZbi5b+R0
>>302
303

307:名無しさん@13周年
13/12/09 12:09:14.00 8LzSeo7q0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ ナイナイ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

308:名無しさん@13周年
13/12/09 12:09:41.23 bHMjkH0P0
笑点で座布団を運んでる山田隆夫が昔ビートルズのパチモンのずうとるびっていうグループで
ボーカルをやってたことを今の若い人は知らないだろうな

309:名無しさん@13周年
13/12/09 12:09:42.75 A2TXJVBX0
いやまあ全員がボーカルできるバンドってトーっても少ないんだ。そこがすごいよ。

310:名無しさん@13周年
13/12/09 12:11:22.13 tSaOpPZg0
ビートルズは名曲も多いが、駄作も多い
若くてドキドキしてた時期に、喫茶店で流れていたとか、映画で流れていたとかで
良いイメージ持ってるだけだろう

ビートルズが解散してから、いろんな人が多くの名曲を世に出してるから
相対的に彼らの曲の印象は薄まってる

311:名無しさん@13周年
13/12/09 12:11:53.14 X9/gUMfiO
同じイギリスならクイーンの方がいいです。

312:名無しさん@13周年
13/12/09 12:12:38.27 rFpwdRp90
子供のころはズートルビが本物でビートルズがパチモンだと思ってたw

313:名無しさん@13周年
13/12/09 12:12:51.74 556gi6IH0
>>304
ジミーペイジとジェフベックは既に1962年ごろから活動してるが
その頃すでに金属的な音響のギターサウンドだったらしいよ
つまりそうだとするとビートルズとは何も関係ないな

314:名無しさん@13周年
13/12/09 12:12:58.39 mZc2/x0W0
クスリやってたのにな

酒井法子とはえらい違いだ

315:名無しさん@13周年
13/12/09 12:12:59.95 xRaM429E0
>>291
いや、印税生活で遊んで暮らしてるミュージシャンにありがちなただのバカだろ

316:名無しさん@13周年
13/12/09 12:14:14.26 PCLzvd/n0
URLリンク(www.youtube.com)
ロックのビデオで、最高のシーンかも。
ディランの「フォーエバーヤング」
しかし、彼は自分の映画を撮っていたので、
「撮るな」と監督に言ったそうだ。

317:名無しさん@13周年
13/12/09 12:15:07.43 ZRFPG8w/0
>>96 まず、お前はクラシックが何かすら判ってないから書き込むな
ビートルズなどただの流行歌だ 100年後は誰も知らんだろう

318:名無しさん@13周年
13/12/09 12:15:13.89 FyD700gt0
>>309
リンゴがボーカルwwwww

319:名無しさん@13周年
13/12/09 12:16:33.07 uLCN42nXi
>>11
これみに

320:名無しさん@13周年
13/12/09 12:16:51.69 769GGvanO
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でキング・クリムゾンやピンク・フロイドかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ~!テンション下がる~!」
「消せよ!吐き気する!商業くせ~!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのポップさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次にジェネシスかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、ブッコフに捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

321:名無しさん@13周年
13/12/09 12:16:56.45 wMCruk5U0
一般人が知ってる流行った曲はあまり好きでない。
im only sleepingやThis boyやIve just seen the faceみたいなのが最強の傑作。

詳しくないやつが流行り曲だけを以ってビートルズは大した事ないと言うのはアホ。

322:名無しさん@13周年
13/12/09 12:16:58.81 9fEvRKZD0
ずうとるび消息

山田 笑点座布団運び
江藤 
新井 俳優


323:貿易業者
13/12/09 12:17:03.23 fgpPrH1b0
オールラウンドに凄いバンドだった 全ジャンルにロックを拡大した 偉大
なバンドだった ビートルズ  Mr.Kiteのような曲造ろうと思ったバンド
あったか? 

324:名無しさん@13周年
13/12/09 12:17:20.61 SiR45IC50
>>309
全員がボーカルできるバンドより
全員一人残らずボーカルできないバンドの方が貴重だけどな

325:名無しさん@13周年
13/12/09 12:18:38.49 FyD700gt0
楽曲はビリージョエルのはるかに優れているな

326: 【東電 82.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/09 12:18:40.79 ODst5dxW0
>>318
結構ランキングをにぎわしているよ。
坂本九よりは売れていると思う。

327:名無しさん@13周年
13/12/09 12:19:19.04 bq/c0ZNV0
ビートルズなんかより葉っぱ隊のほうがウケるだろw
いまさら持ち上げるようなものかよw

328:名無しさん@13周年
13/12/09 12:20:13.61 3iZ7x+E50
>>325
「ウィアーザワールド」で歌っていた、あの音痴なおっさんだっけ?

329:名無しさん@13周年
13/12/09 12:21:44.24 wMCruk5U0
321に書いたことは320みたいな奴の事だ
ベスト盤の赤や青でしかビートルズを知らない人間こそが軽いポップスだろ。

それとリアルタイムでのUSA盤With the beatles聴いたらロックしまくっててぶっ飛ぶで。
けど日本では殆ど聴いた人は居ない。

330:名無しさん@13周年
13/12/09 12:21:59.73 FQ4gHv8k0
ザ・ドリフターズの方でいいやw リメイクしてくれよw

331:名無しさん@13周年
13/12/09 12:23:10.70 6jj4EYw90
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で北島三郎や天童よしみかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ~!テンション下がる~!」
「消せよ!吐き気する!バターくせ~!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりの軽さにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に金沢明子のイエローサブマリン音頭かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、ブッコフに捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

.

332:名無しさん@13周年
13/12/09 12:23:58.24 QkUWoh4KO
ドリフは前座やってたからな 山田くんの出番はまだか?

333:名無しさん@13周年
13/12/09 12:24:17.23 oeNWlzcq0
ずーとるびーも、復活させろ

334:名無しさん@13周年
13/12/09 12:25:10.19 FyD700gt0
ビートルズって楽器演奏ほんとに下手だよな、はっきり言ってイモだわ

335:名無しさん@13周年
13/12/09 12:25:20.15 wMCruk5U0
ジョンとジョージは死んだ。
ポールのボーカルはそう衰えて無いが、期待値大きいだけに失望する人も居る。

リンゴだけが最近歌が上手くなって、健康だからか声量に余裕がある。
最後のリア充勝ち組はリンゴ。

336:名無しさん@13周年
13/12/09 12:25:58.14 ww4S6f/I0
>>313
全く影響ないとは言えないギターサウンドじゃなく
楽曲造りとかね無意識に影響されてる部分は有ると思うよ。

337:名無しさん@13周年
13/12/09 12:26:39.57 Ryb+ODdQ0
英流ゴリ押しステマニダ

338:名無しさん@13周年
13/12/09 12:27:35.39 wMCruk5U0
It won't be long こそが最高傑作。

荒削り感が神憑り。

339:名無しさん@13周年
13/12/09 12:28:49.53 FyD700gt0
時のブームに乗ったバンドだからな、実力は怪しいものがあるわwww

340:名無しさん@13周年
13/12/09 12:29:22.00 yZBqjSRV0
Here There and Everywhereが好きだな

341:名無しさん@13周年
13/12/09 12:30:41.01 556gi6IH0
>>336
当時既にヤードバーズとかクリームとか伝説的バンドが活動してたから
あまり影響ないと思うけど、少なくともロックをやって大儲けできる
ことを実証したのはやはりビートルズの影響は大きいだろね
ザ・バーズの人がこんなに儲かる時代が来るとはびっくりしたとインタビューで答えていたな
(ちなみにザ・バーズは下積が長くてビートルズに始まる商業的ロックの恩恵を受けたようです)

342:名無しさん@13周年
13/12/09 12:31:06.57 qaKFlz8si
LSDで曲を作れるのはビートルズだけだろ

343:名無しさん@13周年
13/12/09 12:31:30.56 uOWh50fqI
ノルウェーの森なんて、日本の小説とタイアップした曲がある。

344:名無しさん@13周年
13/12/09 12:32:02.60 wMCruk5U0
音楽性を批判する奴は初期のUK盤の強烈荒削りロックなモノラルレコードなんか聴いたことないだろが。

345:名無しさん@13周年
13/12/09 12:32:29.43 TmrElk3e0
もう半世紀前の遺物だからな
そろそろユニセフにでも登録されるんじゃね

346:名無しさん@13周年
13/12/09 12:33:12.20 awaxqZVw0
LED ZEPPELINなんか今聴いてもカッコイイしコピーすると楽しいが、
BEATLESは曲も演奏もしょぼすぎるな

347:名無しさん@13周年
13/12/09 12:34:04.63 FyD700gt0
とにかくダサいんだよな、それに今更ビートルズより次を期待したい!

348:名無しさん@13周年
13/12/09 12:34:23.89 +bx03Vbi0
化石のビートルズからさらにありえないぐらい後退している現在のミュージック・シーン

349:名無しさん@13周年
13/12/09 12:34:37.57 sN64jhX60
>>346
一面だけ見てモノを語るバカの見本のような奴だ。

350:名無しさん@13周年
13/12/09 12:36:07.03 zhBgfhFj0
>>342
LSDが一時期まで合法薬物だったアメリカの方がブームが起こったのは早いだろ

351:名無しさん@13周年
13/12/09 12:36:27.09 eyYsQvSU0
>>3

352:名無しさん@13周年
13/12/09 12:36:42.08 +bx03Vbi0
ZEPも変な薬草の臭いがするな。 音から臭いが漂ってくる。

353:名無しさん@13周年
13/12/09 12:36:52.18 awaxqZVw0
>>349
否定されて悔しいのかジジイ?
すまんかったね

354:名無しさん@13周年
13/12/09 12:37:13.26 qu1dUuID0
お前らに教えとくけど、ドニーハサウェイが唄うジェラスゲイって最高なんだよ。

355:名無しさん@13周年
13/12/09 12:37:42.46 VtggWkjj0
>>256
現在は牧師さんだっけ?

356:名無しさん@13周年
13/12/09 12:37:51.31 sN64jhX60
>>353
おまえよりわけーよ。おっさん。

357:名無しさん@13周年
13/12/09 12:38:05.23 tcFuTtmM0
>>56
KARA! 少女時代!
君、面白いね。

358:名無しさん@13周年
13/12/09 12:38:18.20 zhBgfhFj0
だから老人ホームで60歳と70歳が罵り合ってるような醜い喧嘩してんじゃねーよってw

359:名無しさん@13周年
13/12/09 12:39:26.01 ANfFCxoL0
>>343
あれは訳の間違いだよな。本当は森ではなくて家具なんだ。

360:名無しさん@13周年
13/12/09 12:42:28.35 awaxqZVw0
>>356
俺がおっさんならお前爺さんだろ

361:名無しさん@13周年
13/12/09 12:42:29.74 AUp/Lj9/0
>>214
カラヤンとボールモーリアを一緒にすんなやw

362:名無しさん@13周年
13/12/09 12:43:02.02 ANfFCxoL0
>>346
そんなあなたにはクリムゾンとフロイドを。

363:名無しさん@13周年
13/12/09 12:43:45.49 SyjSa5KA0
アビイ・ロードのB面は今でもよく聞く

364:名無しさん@13周年
13/12/09 12:44:04.79 wGpdRY6e0
ジョンのバンドだとは思うけど
ポールのベースはよい。

365:名無しさん@13周年
13/12/09 12:44:06.69 LNeKWjia0
まぁ、わざわざビートルズのスレにまで来て、貶して自分のお気に入りを
あげつらうって、それだけで人格がおかしいよね。

366:名無しさん@13周年
13/12/09 12:44:55.18 NSn381luP
今日のステマスレはここですか?

367:名無しさん@13周年
13/12/09 12:45:49.34 ww4S6f/I0
>>346
おれはどちらかと言うとパープル派

368:名無しさん@13周年
13/12/09 12:45:55.08 sN64jhX60
>>360
Zepのコピーがどうたらとか抜かすやつが若者なわけねーだろ。無理すんなって。オヤジ臭いんだよ。

369: 【東電 79.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/09 12:46:13.73 ODst5dxW0
>>359
そうらしいね。wood

370:名無しさん@13周年
13/12/09 12:46:24.92 r6k6+fVb0
>>331
このシリーズで一番ワロタw

371:名無しさん@13周年
13/12/09 12:46:43.24 aU7Lfaqc0
レコード会社のボーナス捻出用ステマ

372:名無しさん@13周年
13/12/09 12:47:25.08 JkqXHGbaO
ずーとるびも再結成だな

373:名無しさん@13周年
13/12/09 12:47:50.21 LNeKWjia0
当時、邦題つけたやつはほんと呪われて死ねって思うわ。
バラッドもバラードとかつけてるし。

374:名無しさん@13周年
13/12/09 12:48:24.74 ww4S6f/I0
>>368若い奴も洋楽派のギター小僧なら
ZEPくらい弾くだろ初心者の頃用だけどw

おれはジミーペイジよりリッチーのほうが好きだったけど

375:名無しさん@13周年
13/12/09 12:52:30.12 JkqXHGbaO
曲名は知らんが

矢野左衛門♪ 矢野左衛門♪ 矢野左衛門♪

とか言ってるように聞こえる曲があったな

376:名無しさん@13周年
13/12/09 12:55:38.22 ltaHe2Ri0
ギター小僧w

377:名無しさん@13周年
13/12/09 12:56:05.75 jFCWeiZ00
ヘイジュード、ヘロイン打とうぜ~

378:名無しさん@13周年
13/12/09 12:57:09.65 JkqXHGbaO
>>222

ベートーベンに恋して
ドキドキするのはジェフ・ベック

ってのしか知らん

379:名無しさん@13周年
13/12/09 13:01:19.92 Bw86GXcU0
俺が中学のときに、ベイシティーローラーズが来日して、大熱狂したけど、
もうその頃でもビートルズは過去の存在だったな。

380:名無しさん@13周年
13/12/09 13:02:40.60 u6OOWGFsi
何気にリンゴボーカルに好きなのが多い。
が、リンゴが好きなわけではない

381:名無しさん@13周年
13/12/09 13:04:18.16 4zBY4LXu0
ずうとるび
江藤博利:55歳、現在、新小岩でダーツバーを経営
新井康弘:57歳、俳優
今村良樹:56歳、現在、紙芝居師集団「渋谷画劇団」をプロデュース
池田善彦:54歳、現在、中野で飲食店を経営

脱退メンバー
山田隆夫:57歳、現在、日テレ番組「笑点」にて座布団運び

382:名無しさん@13周年
13/12/09 13:04:21.44 YAcCH5dA0
>>380
モモコが嫉妬

383:名無しさん@13周年
13/12/09 13:05:15.22 gRxWmV/H0
150年後に聞かれてるであろう楽曲の一つなのかな?

384:名無しさん@13周年
13/12/09 13:10:06.29 i9u2tMNH0
リアルじゃ言えないが、正直あんまり好きじゃない
好きじゃないとか言うと、周りから非難めいた感じにされるから
余計に冷める…みんな好きなんだから好きじゃないとみたいな雰囲気が嫌い

385:名無しさん@13周年
13/12/09 13:10:14.65 Bw86GXcU0
>>383
150年どころか、人類滅亡まで楽曲は残るだろ。
ポールが死んだら、ベートーベンと並ぶ作曲家と歴史に書かれるだろな。
さすがにモーツァルトまではいかない。

386:名無しさん@13周年
13/12/09 13:11:44.28 sVMqYC940
>>380
リンゴが歌っているホワイトアルバムの「グッドナイト」
レノン作曲だと知ってちょっと驚いた

387:名無しさん@13周年
13/12/09 13:15:16.22 GxuzXqlj0
著作権が延長されたんですか?

388:名無しさん@13周年
13/12/09 13:15:58.87 +bx03Vbi0
人気バンドでも3~4曲好きな曲や知っている曲があればスター扱いされる中で
ファンの数が多いというよりそれぞれ聞き手がビートルズの楽曲に好きな曲やフックが段違いで多いんだろうね
あれもこれもビートルズなの?って感じか
聞き手が好きなフレーズを沢山持っているバンドだ

389:名無しさん@13周年
13/12/09 13:17:02.70 +OAT409x0
ビートルズファンでも何でも無いがビートルズにもアンチみたいなのがいるんだな。
ただ暇なだけかw

390: 【東電 79.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/09 13:17:14.15 ODst5dxW0
レットイットビーもそうだけど、グッドナイトもいろいろ意味深な曲だと思う。

391:名無しさん@13周年
13/12/09 13:20:09.05 dSH9CgTtI
エレキギターがうまくなりたいってことだと
ビートルズっていくら練習してもほとんど参考にはならん。
ベンチャーズは必死に練習すればハードロックでもプログレでも
驚くほど対応できるよ。

392:名無しさん@13周年
13/12/09 13:21:21.24 u6OOWGFsi
>>386
え。ずっとリンゴやるな、と思ってた…

393:名無しさん@13周年
13/12/09 13:22:04.48 CaNstA1m0
イマジンの歌詞見て共産主義だとかなんだとか言ってる奴いるけど勘違い
ジョンは思い付きで曲を作っているだけで哲学者ではない
直後に「ハッピークリスマス」を発表してるのがその証拠

394:名無しさん@13周年
13/12/09 13:23:23.37 NyMARguA0
>>11
同じドキュソコピペでも
「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」くらいのヒネリが欲しかった。

395:名無しさん@13周年
13/12/09 13:25:53.59 +bx03Vbi0
バンドやバンド・メンバー名や曲名を知らなくても
曲を聴かされた時、あの曲いいねってなれば勝ちだからね
その曲が生き残っているって事だから。

396:名無しさん@13周年
13/12/09 13:29:02.86 ww4S6f/I0
>>391
最初からパープルやインギーだったけど?
ベンチャーズも弾かなかったなぁ
ビートルズてそういうギター教則みたいな題材ではないでしょ。
誰もそんな事言ってないと思うけど。ギターバンドじゃないんだし。
違う意味で偉大だと思うけどね。

397:名無しさん@13周年
13/12/09 13:29:20.84 NyMARguA0
ポールの東京ドームライブ、グッズを買うのに一時間半以上並んだ。
自分の後に並んだ人は開演に間に合ったかな。
2万3万当たり前で大量購入してる人も多かったみたいだよ。みんな金持ってるなー。

398:名無しさん@13周年
13/12/09 13:32:51.86 dSH9CgTtI
解散の時はそれなりにテレビでも騒いでたのよく憶えているけど
あの頃の情報量なんて今なら鼻くそ程度だよ。

399:名無しさん@13周年
13/12/09 13:33:39.76 +bx03Vbi0
最期かも、って思いもありそ

400:名無しさん@13周年
13/12/09 13:37:31.50 dSH9CgTtI
メンバー二人は長生きしなかったね。

401:名無しさん@13周年
13/12/09 13:38:30.91 toVa8TZa0
ビートルズは4-5年に一度まとめて聞きたくなるな
自分の趣向からは甘く感じられて大好きってわけじゃないけどやっぱ優れてるんじゃないか

402:名無しさん@13周年
13/12/09 13:38:33.63 +bx03Vbi0
へろりんちょだからなぁ

403:名無しさん@13周年
13/12/09 13:40:44.23 +bx03Vbi0
大抵のミュージシャンが生涯かけて製作した楽曲たちのベスト盤とビートルズのスタジオアルバム一枚分の充実度が同程度だからなぁ

404:名無しさん@13周年
13/12/09 13:43:12.54 NyMARguA0
ビートルズも凄いけど、ジョージ・マーティンの功績も凄いね。
まだ御存命で驚いた。

405:名無しさん@13周年
13/12/09 13:45:38.04 mDHB38q60
昔デビュー前のジョンとスチュワートの映画があったんだけど
「バックビート」だったかな?
あれもう1回みたい

406:名無しさん@13周年
13/12/09 13:47:34.17 Ffy78+pj0
洋楽なんてバドレリとオフスプだけフォローしとけばそれでいい。

407:名無しさん@13周年
13/12/09 13:48:50.29 sx/IcK0O0
再燃も何も不動の人気だよ。
いくらオールタイムで一番人気とはいっても現役ほどは売れないが、数年周期でリバイバルの波が押し寄せるってだけのこと。
ポール・マッカートニーを知らない世代ばかりになるまでは普通に支持され続けるだろう。

408:名無しさん@13周年
13/12/09 13:49:59.13 owP3KCEv0
こんなバンドすぐまた別のが現れるだろうと思ってたが・・・・

匹敵するのはクラシックの何曲かだけだった、と気づいた。

OBにも超えられない壁、ビートルズ。

409:名無しさん@13周年
13/12/09 13:50:18.82 NyMARguA0
ファッションに興味がある人は、マッカートニーと言えば娘のステラなのかな。
「ああ、あのデザイナーのお父さんなんだ!」と思う人も出てくるかも。

410:名無しさん@13周年
13/12/09 13:50:44.01 xMSt9X+W0
昨日はジョンの命日。
いつの間にかジョンの年齢を追い越してたよ。実りのない人生だなあ・・・

411:名無しさん@13周年
13/12/09 13:51:09.39 CR+Chmsb0
ホワイトアルバムは何度聴いても飽きないアルバム

412:名無しさん@13周年
13/12/09 13:51:28.91 +8Fn5X1j0
笑点のテーマ曲と余り変わらない気がする(20代学生)

413:名無しさん@13周年
13/12/09 13:52:21.54 OtINRYwQ0
ベスト・アルバム「1」は買った
これだけでいいわ

414:名無しさん@13周年
13/12/09 13:52:32.17 MEEQ9oqP0
ジョンの声が嫌いなんだが、カバーでいいの教えてくれないか?アクロスザユニバースはフィオナアップルで重宝してる

415:名無しさん@13周年
13/12/09 13:54:12.42 +bx03Vbi0
ラジオなどのメディアも懐メロという観点でなく彼らの曲を使わざるを得ないだろう
次々デビューするアーティストや楽曲でビートルズを超えるものがないかぎり。

416:名無しさん@13周年
13/12/09 13:55:10.32 mDHB38q60
ビートルズに始まりストーンズを経てフェイセズで終わる

417:名無しさん@13周年
13/12/09 13:55:24.86 yZBqjSRV0
>>362
フロイドはギルモア以外は演奏カスだろ

418:名無しさん@13周年
13/12/09 13:55:31.43 NyMARguA0
ポールの甘く張りのある歌声聴いた後で
ジョンの尖ったり粘っこかったりする歌声を聴くと、これがまた良いんだよな。
アルバム通して聴いていても甘辛のバランスが飽きさせない。

419:名無しさん@13周年
13/12/09 13:55:32.68 /scyW84k0
ねーよ

420:名無しさん@13周年
13/12/09 13:58:00.78 yZBqjSRV0
>>373
ビートルズがやって来るYeah! Yeah! Yeah! は水野晴郎が付けた

421:名無しさん@13周年
13/12/09 13:59:58.16 wxCfWQWFO
山田康夫は偉大

422:名無しさん@13周年
13/12/09 14:00:51.98 JsuGkWVX0
よく白黒の動画でギターをみぞおちの辺りにかまえてるのがダサい。

423:名無しさん@13周年
13/12/09 14:02:29.29 HvDC29AJO
>>414 アクロス‥‥はDavid Bowieも75年にカバーしてるぞ
ジョンもコーラスで参加してる

424:名無しさん@13周年
13/12/09 14:04:48.74 XbjCJWWj0
つか、なんであんなにテンポ遅くしてあるんだろう。時代のせい?
全体的に1.3倍速ぐらいで再生すると普通なテンポに感じるんだが。

425:名無しさん@13周年
13/12/09 14:05:43.99 NyMARguA0
遅いかな。初期の曲もそう感じる?

426:名無しさん@13周年
13/12/09 14:12:04.50 Bw86GXcU0
ビートルズ解散後、ポールの作曲の才能は枯れてしまったからな。
音楽の神が見放したんだろな。

427:名無しさん@13周年
13/12/09 14:18:29.30 rKaJ/0dX0
ポールはジョンあってのアーティスト。
ジョンのように独り立ちして創作できない。

428:名無しさん@13周年
13/12/09 14:19:09.30 NyMARguA0
ウィングス良かったけどなー

429:名無しさん@13周年
13/12/09 14:19:26.43 FzALZCG40
今の四十路五十路に六十路がいまどきの日本のポップスはもう聞けないし、
かといって演歌もいい曲がないから、

来日したポールとかで、久々に聞いてみようとおもっただけ。
若いときに聞いた曲を今ずーっと聞けるかというと
一時はいいが疲れるんだな、これが。

430:名無しさん@13周年
13/12/09 14:25:24.73 mAnnvIuC0


431:名無しさん@13周年
13/12/09 14:28:57.12 mAnnvIuC0
人間が機械(楽器)を操るんじゃなくて機械(シーケンサー)が人間を操るのだから娯楽産業としては終わってる

432:名無しさん@13周年
13/12/09 14:30:42.07 j7++vJTf0
団塊世代がくたばる未来は人気再燃とかムリだろうな

433:名無しさん@13周年
13/12/09 14:40:39.54 MsHUB3ub0
>>11
>この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、

ま、このシチュエーションでビートルズはあかんなww

434:名無しさん@13周年
13/12/09 15:06:17.60 HPP7BJDU0
さすがにビートルズは飽きたよ

ビーチボーイズは奥が深くて飽きることがない
 

ポールとブライアンの才能の差なのかなあ

435:名無しさん@13周年
13/12/09 15:15:38.34 vO378C2f0
ずっと昔、ビートルズはまあまあ好きなバンドだった。
ところがある日本のフォークシンガーのビートルズ批判を読んで
納得してしまい、それ以来ほとんど聴かなくなってしまった。

そのシンガーは高田渡だったか誰だったか、忘れた。
ビートルズは甘酸っぱい青春賛歌……みたいな。

以降、プログレしか聴かない。

436:名無しさん@13周年
13/12/09 15:20:48.99 KSBdUV3H0
ファンとアンチの煽りあいになるな、と思ったら案の定
アンチが一定数いるってことが世間に広く受け入れられてる証明なんだけどね

437:名無しさん@13周年
13/12/09 15:21:02.93 Fw2SSVtaO
>>435
ホワイトアルバムはプログレだろ

438:名無しさん@13周年
13/12/09 15:31:07.77 Bw86GXcU0
>>436
音楽は芸術だから、ビートルズアンチがいること自体おかしなことだなw
聴かなきゃいいだけの話。

もっとも、アンチはビートルズと縁のないレコード会社の関係者だったりとかw

439:名無しさん@13周年
13/12/09 15:31:29.59 jL/gof740
>>384
俺はストーンズがそんな感じ
初来日ですら今更こんなジーサン達見てもと思ったのに
今でも、カッコいいよねなんて言われると老人性愛のド変態に思えるw
好き嫌いに関しては、空気気にせず口にする方だったけど
歳とって愛想笑いで流す術身に着けたよ

440:名無しさん@13周年
13/12/09 15:34:20.26 2ucAtKmui
>>306は老人?

441:名無しさん@13周年
13/12/09 15:38:05.05 vLbPULSAO
>>432
www

442:名無しさん@13周年
13/12/09 15:48:43.68 sE327rTyi
これはゴーグルズ全国デビューの布石

443:名無しさん@13周年
13/12/09 15:48:47.52 bWLUPevy0
>>26
> ソニーとマイケル遺族に入る
> ヨーコには入らん

それは音楽出版権であって、著作権はクレジットどおり。

444:名無しさん@13周年
13/12/09 16:02:17.33 YEL4ydCU0
本当の天才はスコット・エンゲル(ウォーカー・ブラザーズ)だよ。
もっとも彼がソロ歌手からバンドに転向したのは米国でのビートルズ人気の影響があるが。
70歳にして英国音楽界を引っ張っているスコットと、
ビートルズ・ネタで食いつないでいるポール・マッカートニーでは格が違う。

445:名無しさん@13周年
13/12/09 16:06:48.95 8cB7gc+h0
>>444
人はその手の賛辞を判官びいきと呼びます

ウォーカーブラザーズは嫌いじゃないけどね。
本当にそんなに凄い人ならポールを腐さずに褒めれば?

446:名無しさん@13周年
13/12/09 16:12:41.15 GMIPiAr4i
>>221
マジなのかネタなのかわからんのでマジレスするけどビートルズに専任のボーカルはいないぞ。それぞれ自分が作った曲を自分で歌うのが基本。

そしてビートルズの曲のだいたい半分くらいはポール作でポールボーカル。いまでもほぼ自分の曲しか歌わない。追悼の意味を込めて何曲か他のメンバーやるけど。

447:名無しさん@13周年
13/12/09 16:28:49.32 20YhcyTSP
今バックインザUSSR聞くと
ちょっとアイロニーを感じるな。

448:名無しさん@13周年
13/12/09 16:37:47.61 KSBdUV3H0
やっぱホワイトアルバムの評価の高さは異常
捨て曲も入ってるんだけど、アルバムとしての統一感がいいんだよな

449:名無しさん@13周年
13/12/09 16:40:52.38 cGXEyLbw0
ロックをやる以上、今後これほど現在のスタンダードになるような曲を
生み出す存在は居ないだろうし

ある意味、全部先にやられちゃった後って感じだ

450:名無しさん@13周年
13/12/09 16:50:40.21 pX10fmLh0
>>444
つべで聴いてみたけど二時代ぐらい古い曲ばっかりなんだけどw
今のヒット曲は無いのか

451:名無しさん@13周年
13/12/09 16:52:39.80 z67GGs9f0
>>427
ジョンもポールがいなかったらここまでメジャーな存在にならなかっただろう
二人は互いに足りない部分を補いあった名コンビだった

452:名無しさん@13周年
13/12/09 16:58:18.33 mAnnvIuC0
人間が聴いて心地よい音符・周波数の組み合わせや流れがチャート式商業音楽の真髄だか、その組み合わせの試みは70円代終わりにはすでに尽きつつあった。
後は録音機材や電子発信音源や打ち込みに置き換えたり、やがてメロディすらないつぶやきラップでなんとか音楽業界の連中が食いはぐれぬよう奮戦してきたが
それももう限界やろ。

453:名無しさん@13周年
13/12/09 17:10:38.95 0Qa9dzPs0
>>452
古いもんは忘れてくから平気

454:名無しさん@13周年
13/12/09 17:15:13.40 si/1+wa70
ここまで、トゥモローネバーノーズ無しとか。

455:名無しさん@13周年
13/12/09 17:20:55.47 4MGKeIu60
>>73
 >>6の方をコピペにすべきだよな。

456:名無しさん@13周年
13/12/09 17:26:23.80 zDcA0T6h0
>>296
格好は良いけど、顔がマズイ・・・

457:名無しさん@13周年
13/12/09 17:40:49.02 +Y15sEQD0
>>444
この手の歌手ならトム・ジョーンズの方が好きだなw

458:名無しさん@13周年
13/12/09 17:41:05.97 BS1bYPGa0
ドラムとギターが下手だというが上手いじゃん
URLリンク(www.youtube.com)

459:名無しさん@13周年
13/12/09 17:52:03.26 ltaHe2Ri0
というかビートルズの時代にできたビジネスモデルを日本の団塊は既得権にして
法律でギチギチに縛ってレコードうれないっていってるのがな
日本の団塊はごみすぎ
ポールはもうライブでもうけてるのに

もう日本のミュージシャンは日本の音楽既得権団体批判する曲つくるのが1番CDうれるだろw

460:名無しさん@13周年
13/12/09 17:53:56.49 wpYTj3ag0
>>448
逆だろ。統一感のなさがいい。
サーフロック、ブルース、ロックンロール、レゲエ、ハードロック、フォーク、カントリー、ミュージック・コンクレート、なんだかディズニーっぽいの
何でも入ってる福袋みたいでいいじゃないか

461:名無しさん@13周年
13/12/09 17:54:23.65 8cB7gc+h0
>>459
そのやり方が通用するのは結局レコードが売れてた時代に名を上げたミュージシャンだけだけどな

462:名無しさん@13周年
13/12/09 17:59:01.43 3rFac6vO0
ろーらっ♪ろらっぷふぉーざみすてりつぁー♪

463:名無しさん@13周年
13/12/09 18:00:06.89 edRpO6FC0
>>296
おお、カッコイイ! 
 
この時期の画像もっと下さい

464:名無しさん@13周年
13/12/09 18:02:15.88 NXYw5Rje0
このニュース定期的にあるね
また何か売り出すのかい

465:名無しさん@13周年
13/12/09 18:03:50.51 toVa8TZa0
実はストーンズよりビートルズの方が無茶苦茶実験的だったんだよな
ブライアン・ジョーンズ在籍時のストーンズは凄かったけど
またビートルズ聴くかな―

466:名無しさん@13周年
13/12/09 18:04:05.50 KSBdUV3H0
>>460
そのごった煮みたいなのが統一感出してるんだろw
まあ2枚組オリジナルアルバムってほとんど間違いなく糞なのに
これだけはいいよなあ

467:名無しさん@13周年
13/12/09 18:32:18.36 nC0ajnHR0
>>420
そうだったんだ。
あのホモ野郎、つまらんタイトル付けやがって・・・

468:名無しさん@13周年
13/12/09 18:32:35.68 BS1bYPGa0
>>463
ビートルズ ハンブルグ でぐぐる

469:名無しさん@13周年
13/12/09 18:38:05.16 lbTXQKs50
>>465
早・遅回しや逆回転、インドの楽器を味付け程度に使用するのは、当時としては革新的だったろうなぁ
しかしよく逆回転のギターソロ弾いたよw

470:名無しさん@13周年
13/12/09 18:38:38.82 cwpF3tpp0
>>465
あの頃はみんな手探りだったしな
ただそれでもストーンズは黒人音楽に忠実なイメージだが
サタニックマジェスティの自己評価が最悪な理由は実験的だからという保守ぶり

471:名無しさん@13周年
13/12/09 18:39:04.66 2zIqRp1Wi
レボリューション9をわかった風な顔して聴く苦痛

472:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
13/12/09 18:43:17.66 O1tKRXts0
>>1
(o^-’)b 音楽ならイエローサブマリンに使われている曲がイイ。映画ならHELP!

モンティパイソンのルーツはHELPのおバカギャグ。

473:名無しさん@13周年
13/12/09 18:45:53.34 uuEJuT340
>>471
No.9?
No.9?
No.9?
No.9?

あの曲は言いれぬ恐怖を感じるな。
あと、狂気も。

474:名無しさん@13周年
13/12/09 18:49:05.68 lbTXQKs50
>>471
あれはフリージャズを消化した人の方が楽しめそうだな

475:名無しさん@13周年
13/12/09 18:57:27.26 fHB5YQGn0
また ステマなのか?
若い人は、やっぱり聞かないのかな?

476:名無しさん@13周年
13/12/09 19:03:04.29 yAFV3gde0
>>414
>>354

477:暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg
13/12/09 19:06:14.79 4aeZE/EwO
(´-ω-`)y-~~ 俺の好きなZEPは?

478:名無しさん@13周年
13/12/09 19:12:03.91 NyMARguA0
>>475
ポールのライブは結構若い奴も多くてちょっとびっくりした。もちろん白髪のおっさんも。
つーかここまで老若男女、客層に全く偏りがないライブってあまりないかも。
一瞬、駅の雑踏みたいな錯覚を覚えたよw

479:名無しさん@13周年
13/12/09 19:17:22.45 6I1quBh1i
>>475
日常的に聴くようなのは全くないけど、知ってる人が多いからメジャーな曲はそこそこ知ってるよって感じ。
冷静に歌詞聞いたら、イマジンとかは気持ち悪いけど、他はいいんじゃないかな。

480:名無しさん@13周年
13/12/09 19:23:02.85 G60dSZ9wO
未発表音源は出し惜しみしつつ小出しにするんだろうな。

481:オ-シャン○チャイルド
13/12/09 19:26:56.09 8sITshQGO
(・o・)マッカ-トニ-の《I Will》を聴くとレノンの《ジュリア》も聴きたくなるね

482:名無しさん@13周年
13/12/09 19:31:09.21 fpJuSbP+O
>>1
アホな放尿犯も多いよな

483:名無しさん@13周年
13/12/09 19:34:00.78 UYK4srdD0
5年前ザフーの武道館行ったときおっさんばっかのライブがどんなんかよく知ったw
先月のポールなんか若者いっぱいだよ
おっさんだけでアリーナから注釈席まで全部埋めるなんて無理だわ

484:名無しさん@13周年
13/12/09 19:35:58.28 eGGGSj3g0
ザ・ドリフターズも?

485:名無しさん@13周年
13/12/09 19:39:25.21 UQCs7gHV0
ビートルズは多少好きだったが、クイーンやイエスを聴いてたな。
ビートルズの熱狂的ファンは、昭和20年代生まれの世代なんだろうな。

486:名無しさん@13周年
13/12/09 19:40:30.13 8sITshQGO
来年1月18日に野音で
フランキ-☆バリ&4シ-ズンズが来日講演するんだが
寒そうです

487:名無しさん@13周年
13/12/09 19:41:27.79 lBTqmVC80
ポールマッカートニーってビートルズ解散したら途端にしょぼくなったよなあ
才能を使い果たしたのか、それともメンバーとの相乗効果が無くなったのかわからんけど

488:名無しさん@13周年
13/12/09 19:43:05.64 e1jVnD790
ポール、ポールってなんなんだよ?
ジェームズだろが、ジミーちゃんなんだよ!

489:名無しさん@13周年
13/12/09 19:45:27.71 XReHXAFZ0
>>267
他の音楽でも聴きながら修行ですよ。トータル的に凄いアルバムだと思う。

490:名無しさん@13周年
13/12/09 19:49:11.89 4CRdcfTr0
バッハを音楽の父だっけ?異論はあるけどwそう称するなら
改めてバッハは中世音楽の父、ビートルズは現代音楽の父でいいと思うよ

491:名無しさん@13周年
13/12/09 19:49:18.66 20YhcyTSP
音に媚が全然感じられない。
すごいわなー

HOLD ME TIGHT
って機関車みたいなリズムがいいよね。

492:名無しさん@13周年
13/12/09 20:02:21.91 l0Y8jjU00
>>334
ペイジ『ジョージは冗談で弾いてんかと思ったよw』
クラプトン『他はいいけど、ギターだけはいただけないね。いつかあの嫁は必ず俺に惚れさせてみせる』

493:名無しさん@13周年
13/12/09 20:04:22.84 zhBgfhFj0
>>490
バッハは一般的に"modern music"(近代音楽)の父じゃないの?
中世ってもっと昔の時代だぞ

494:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs
13/12/09 20:08:51.63 VNgeaD2B0 BE:1924488285-2BP(3457)
>>471
単調な繰り返しではなく、一応は展開もするから、
たまに聴くのも悪くない(・ω・`)

495:名無しさん@13周年
13/12/09 20:19:01.14 zhBgfhFj0
「現代音楽の父」だと現代音楽やってる人が怒りそうだし
「ロックの父」だと本当のロックの創始者が怒るし
「商業ロックの父」か「ワンダイレクションの祖父」くらいで手をうってはどうだろう

496:名無しさん@13周年
13/12/09 20:21:45.76 3K1AWsZd0
>>492
実は下手疑惑が再燃中なペイジさんじゃないすか

497:名無しさん@13周年
13/12/09 20:23:25.80 zhBgfhFj0
「ブリティッシュロックの父」だとクリフ・リチャードが、
「商業音楽の父」だとプレスリーが怒るのでやっぱビートルズをなにかの父に据えるのはやっぱり難しいかも
「ジュリアンレノンの父」とか「ザック・スターキーの父」なのは間違いないが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch