【国際】旧日本軍の巨大潜水艦、ハワイ沖で発見at NEWSPLUS
【国際】旧日本軍の巨大潜水艦、ハワイ沖で発見 - 暇つぶし2ch8:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:11.12 dHfyBYKm0
    (○)                          
      ||ヽ  ______________       
      || |/||`∀´.. >ヽ》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》' '三
      || |\||   ノ彡》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》',三
      || |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      || |  ______________       
      || |/||`∀´.. >ヽ》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》''》''》' '三
      || |\||   ノ彡》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》'》',三
      || |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      || |
      || |
      || | 誰より ヒドい 韓国人           
      || | 大きい ニダーは 強姦魔  
      || | 小さい ニダーは 売春婦        
      || | 被害者面で 密入国

9:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:40.62 DItnSn2u0
>燃料補給を行わずに世界のどこへでも到達できる能力を持ち



これはヤバいw

10:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:42.51 I487RG3i0
>>1
ヒストリーチャンネルでやってたような気がする。

11:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:43.35 ysDURFs00
サンダーバード2号のさきがけ

12:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:49.05 fAMmsSMr0
ワハハ

13:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:52.15 v9RX/oO1P
イ400と聞いて「あかつき戦闘隊」を思い出すのは明らかに初老入ったオヤジ

14:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:52.01 eTUQogx80
世界初の空母に世界初の潜水母艦
日本の海軍はいい意味で馬鹿だった
日本の陸軍は悪い意味で馬鹿だった

15:名無しさん@13周年
13/12/04 10:17:59.58 UWViKc0W0
> しかし第2次大戦後に旧ソ連と米国との緊張が高まる中、伊400型の先進的な技術が
> ソ連海軍の手に渡ることを恐れて、米海軍が沈没させたという。

> 米海洋大気局(NOAA)の専門家によると、同艦の斬新な設計は、
> それまで対艦兵器としかみなされていなかった潜水艦の用途を一変させるものだった。 「第2次世界大戦後の潜水艦は、この方向で実験と設計の変更が行われ、
> 核の時代の弾道ミサイル発射能力を持った米軍潜水艦に行き着いた」という。

なんとアメリカで、そこまで高い評価を得ていたのか

16:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:08.37 dhsHJnCF0
潜水艦乗りが乗ったままじゃなくてよかった

17:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:22.13 3mXwq1Lb0
終戦後にアメリカがわざと沈没させたのか
なら御遺体は無いな

18:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:23.22 6uZuF52A0
日本の軍国化を恐れる国が多いわけですな

19:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:23.32 ZJaGaqhD0
イオナは乗ってないか

20:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:28.29 QaCedKbD0
海外報道だとメガサブマリンとかスーパーサブマリンとか書いてるな

21:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:29.06 GwM5kqRW0
イの技術で核があれば状況が一変するからな

22:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:36.43 BBa3Q+mF0
日本って知れば知るほど凄い国。
そらアメ公も軍事的足枷つける訳だわ。

23:名無しさん@13周年
13/12/04 10:18:43.77 9bkrzHxo0
本日のアルペジオスレ

24:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:03.80 XXG+IRTL0
1941で三船が乗ってたヤツか

25:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:04.06 tJwgKM3x0
のちの「江戸っ子1号」である

26:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:17.70 zTmHk1K60
日本の技術は世界一!!!
だから原発廃止なんて超簡単
だって代替発電開発するの余裕だもん

27:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:23.33 aiKpkTu/0
改訂軍艦の母体となった 神宮自体さ

28:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:35.36 7sMmQ7bR0
>>1
先進的と言いつつ、発展したのは違う形だよね

29:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:47.63 nVIqWnqS0
潜水艦まででかさにこだわってヤマト状態やったんか

30:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:50.38 ArdMloxP0
戦略原潜のルーツだったのかよ

31:名無しさん@13周年
13/12/04 10:19:52.87 IZbKMOo10
>>1
伊四〇〇とスレタイに入れて欲しかった

32:名無しさん@13周年
13/12/04 10:20:18.34 eHxUaZRn0
イオナタソか!

33:名無しさん@13周年
13/12/04 10:20:36.89 K+xrMYrb0
潜水空母は実際にアメリカ本土攻撃果たしてるよ
2回ぐらいやったんじゃなかったっけ?
奇抜な風船爆弾が有名だけど本土に何度も攻撃してるんだよな

34:名無しさん@13周年
13/12/04 10:20:55.88 wFJB5FDy0
試しに宇宙潜水艦にしてみたら地味になった

35:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:02.66 HzrTuu4m0
元々パナマ運河攻撃用に作ったものだしなぁ

36:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:14.35 8H/LDs/6O
>>14
空母はイギリスなんだが・・・・・

37:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:42.42 R8Lx/6mPO
英霊がいないなら、問題なし…

38:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:45.16 6ysrO+BB0
>>28
日本語読めないアルか?

39:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:53.81 My61RXd50
題名忘れたけどアニメじゃパナマ運河破壊したのになあ

40:名無しさん@13周年
13/12/04 10:21:57.70 Zt3RDde80
>>28

ミサイルの技術の進歩のおかげ。

その発展途上の試行錯誤を見ると、伊400の影響をモロに受けているのが判る。

41:名無しさん@13周年
13/12/04 10:22:19.31 k+E7T0qU0
スレタイ見て、伊400かと思ったら伊400だった

42:名無しさん@13周年
13/12/04 10:22:48.16 BBa3Q+mF0
>>36
設計から空母として作ったのは日本が初めてじゃなかった? 鳳翔

43:名無しさん@13周年
13/12/04 10:23:05.91 tkjoBZf+0
基本的に潜水艦は航続距離が長いからな

44:名無しさん@13周年
13/12/04 10:23:29.73 CFl6Xx9K0
自分たちで沈めといて今更発見はないだろw

45:名無しさん@13周年
13/12/04 10:24:04.67 kAPcyLnf0
小さな砲弾を一発食らっただけで沈没する
ベニヤ一枚の出来損ないの一発沈没ポンコツ潜水艦かwww

46:名無しさん@13周年
13/12/04 10:24:25.49 OFR3qsoA0
何を言っている

47:名無しさん@13周年
13/12/04 10:24:28.09 mLuk2hAzP
>>15
アメリカはゲリラ的な待ちぶせ戦術にしか使っていなかったからな。
実際の効果はそちらの方があった訳だが。

48:名無しさん@13周年
13/12/04 10:24:29.99 E8bUZK+Mi
先進的って言うか、昔から日本人ってチート的な性能付けるの好きだよな

49:名無しさん@13周年
13/12/04 10:24:45.43 wDla4JN/0
なのに、日本が原潜と核ミサイル持って無いのはおかしい。
持つべきだ。

50:名無しさん@13周年
13/12/04 10:25:18.38 aP7AMbQ0P
>全長約120メートル。

かなりでかいな

51:名無しさん@13周年
13/12/04 10:25:36.24 KyRYrY0k0
>>15
こんにゃく風船爆弾、も革新的で凄い着想だったんだけどなw 和紙と
こんにゃくで風船作って太平洋上空のジェット気流に乗せて、アメリカ
空爆を考えた。

ゴムだと気圧で破れるんだと。アメリカに近づいたら自動で高度を下げて
焼夷弾で家事を起こすって手法をとった。実際に幾つかはアメリカ本土に
たどり着いて山火事を何箇所か起こしてる。

残念だったのは、日本は諜報活動が弱かったんだわな。山火事を起こす
ほどの成功を収めたのに、それを軍部が情報として得ることができなかった。
アメリカが必死になって隠蔽したので「謎の山火事が頻発」って新聞記事
にはなっている。

潜水艦、戦闘機、飛行艇、風船爆弾も含めて日本の技術は突出してた。
資源がない国だからこそ、創意に溢れてたのかもな。

52:名無しさん@13周年
13/12/04 10:25:37.79 MQZwWQe40
当時の技術水準で潜水艦に飛行機を積み込もうと思うのもすごいし、
単なる発想に留まらずに実現しちゃうのもすごいよな・・・

53:名無しさん@13周年
13/12/04 10:25:37.97 CFl6Xx9K0
海自の最新鋭の潜水艦よりでかいのかな

54:名無しさん@13周年
13/12/04 10:25:48.88 DYIBNucSO
搭載機1機の巡潜を潜水空母と言われましても…

55:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:06.76 8H/LDs/6O
沈めといて発見とか意味わからんな

56:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:08.56 yXvgL/1G0
姉妹艦(*´Д`)ハァハァ

57:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:09.70 V5cwhzXD0
>>14
海軍は技研が象牙の塔と化して用兵側と意思疎通を欠いた結果、
民間を脅して無茶苦茶な要求を突き付けた陸軍に通信技術で負けた。

58:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:37.65 Zt3RDde80
>>28

モロに影響を受けたのは、

「グレイバック級潜水艦」だな。

NYの博物館で見れる。

59:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:44.14 wFJB5FDy0
>>44
この台詞を言いたかったから

敵の潜水艦をはっけん!

60:名無しさん@13周年
13/12/04 10:26:55.24 OvtYPviW0
沈めたけど忘れてたって事じゃないのか

61:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:01.66 w19E9c1v0
>>48
機関銃のマガジンに残弾カウンターとかな・・・

62:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:05.11 BBa3Q+mF0
>>51
>資源がない国だからこそ、創意に溢れてたのかもな。

なるほど、そのひと言に尽きるね。

63:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:08.48 GDHTq8sN0
びっくりした・・・全長700mの巨大潜水艦かと思った

64:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:10.12 6fgKboZx0
潜水艦+空母とか凄いな
これを元にした架空戦記あれば売れそうじゃね?

65:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:13.06 EwXucvVyO
ヒトデプニプニ

66:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:15.62 /ED0H9fY0
伊400をハワイ沖で発見したって毎年聞いてるような気がするわ

67:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:15.86 aFcfYTEu0
(´・ω・`) 知ってるわ。アルペジオのイオナね。

68:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:22.84 A7KT3ZFH0
潜水空母が実戦導入されて、パナマ運河を破壊しておけば戦争に負けなかった。

69:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:34.97 DDShn/ym0
潜水母艦ってスゲーな
自衛隊も空母じゃなくてこれ作れば

70:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:47.74 43/Oe04M0
>>1
何年間、ニュースというのか
オールドスと言ったほうが適切でないか

71:名無しさん@13周年
13/12/04 10:27:53.89 kNugDfGdP
>>48
少ない資源や大量生産出来ない工業力でやりくりしないといけないから、アイディア勝負

72:名無しさん@13周年
13/12/04 10:28:42.68 03D+IYys0
>>45
お前の国は波で沈没する船作ってるだろ

73:名無しさん@13周年
13/12/04 10:28:42.93 iiMHXmvfO
パラシュート作戦、航空機による戦艦攻撃、

日本初は実は多い。

74:名無しさん@13周年
13/12/04 10:28:45.68 X7NYGsbN0
ナショジオで見た

75:名無しさん@13周年
13/12/04 10:28:47.79 bM36DHee0
このタイミングでわざわざ発表ですか

プロパガンダいろいろされてるんだろうな

76:名無しさん@13周年
13/12/04 10:28:49.00 w2WU8/W40
潜水空母ってロマン兵器じゃなかたのか

77:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:13.11 vyX+16xcP
民明書房みたいな内容の文章だな

78:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:13.46 PMAFaWiM0
ここまで紺碧の艦隊なし

79:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:13.68 JN6ZAvz50
イ号ってそんなすごい技術だったのか
なんで潜水艦に飛行機積んでるの?程度の認識だったわ

80:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:16.31 1sg4eCpmP
>>32
いや姉の方だ
昨日侵蝕魚雷撃ってきたやつ

81:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:29.02 DYIBNucSO
アンカー忘れてた
>>54>>33宛ね
伊400型で本土攻撃したのはいない

82:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:29.36 U56yQ1D00
>>1
× 潜水母艦

○ 潜水空母

潜水母艦は潜水艦に補給したりする船だわ

83:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:43.13 8H/LDs/6O
>>51
戦闘機は最新でも無かったろ
走行ペラペラで機動力があったというだけで自殺行為

84:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:51.37 aP7AMbQ0P
>燃料補給を行わずに世界のどこへでも到達できる能力を持ち、

昔の人 すげーぜ

85:名無しさん@13周年
13/12/04 10:29:54.36 7F19j5Ll0
炭素菌爆弾搭載の艦載機3隻を搭載、しかも10分以内に射出可能。
化物だわ。エンジン温まるまでに時間かかるから燃料を先に温めてからエンジンに注入して短時間で離陸可能という

86:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:00.81 DEEkCkryO
潜水艦を輸送船代わりに使うようなボンクラだからな

87:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:13.31 +DRAM1JmI
やっぱ骨とかもうないのかな

88:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:22.89 +9hWbl8S0
サンダーバードみたいなものか、子機があったろ。

89:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:25.69 EvGuxSBu0
>>45
今現在でも水漏れする
某アジアの潜水艦よりマシだと思いますよ

90:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:29.65 AuDDqq4g0
日本の潜水艦はすべて油漏れの欠陥があり、潜行しても海面に油が浮いて、簡単に発見され沈められたニダ。

 

91:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:31.41 S8gJ60fx0
なんでNOAAが潜水艦を語るんだ?????

92:名無しさん@13周年
13/12/04 10:30:47.06 Cnlm5J+c0
ほんとこんな技術持ってて何で負けたんだよ
日本がアメリカに勝ってりゃアジアなんか今より更に平和で安定した地域になってたろうに

シナ人や朝鮮人にとっても日本が勝ってた今より遥かに幸せな未来が待ってたろ

93:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:09.40 sI0rpVCfO
へぇ潜水艦空母なんてものがあったのかw

94:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:19.29 1XrI57+H0
対艦兵器としての伊の性能は全然ダメだったがな

95:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:29.95 cKLrwffm0
>>42
起工は鳳翔で就工がハーミスだな

96:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:38.12 Ytc7EdbT0
イ四○一潜の全長は…
つい最近進水した『いづも』の全長の半分位だっけ?
だとすりゃデカイ。

あと帝国日本海軍は潜水艦の通信に変わった周波数を使っていたとか…

ミリオタさん教えて。

97:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:39.88 JCcYePuk0
高雄ちゃんとちゅっちゅしたいよ~

98:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:40.70 ITyB1NZz0
っへぇー!

99:名無しさん@13周年
13/12/04 10:31:55.22 D7NaYCtC0
ローワー湾まで行ってニューヨークを攻撃する計画だったそうだ。
計画した爆弾は細菌兵器だったらしい。
攻撃しても勝てなかっただろうから後の非難を考えると実行出来なくて良かったとも言える。
まあアメリカの原爆投下も似たようなものだけど。

100:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:09.94 juEJCeP10
また艦これが盛り上がるな

101:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:14.76 vQt0/Tw80
1942年
軍令部から水上攻撃機搭載大型潜水艦建造について艦政本部に照会。
着想は山本連合艦隊司令長官だと言われる。当初計画案では2個潜水艦隊相当18隻が建造予定。

1943年1月
第一艦が呉で起工開始。

1944年初頭
搭載機を二機から三機に変更、艦の主要性能・兵装の変更。

1944年末
第一艦イ400が完成する。水上機二機搭載のイ13も完成。

イ400
・基準排水量 3530㌧
・全長 122㍍ / 全幅 12㍍
・水上速力 7700馬力18.7ノット / 水中速力 2400馬力6.5ノット
・航続距離 水上14ノットで60600㎞ / 水中3ノットで96㎞
・魚雷発射管 前部8基
・14㌢砲一門 / 25㍉機関銃10挺

搭載機 晴嵐
・複座指揮低翼単葉双浮舟
・全幅 12.2㍍ / 全長 10.64㍍
・自重 3362㌔
・搭載エンジン 「熱田」32型 1400馬力
・最高速度 高度5000㍍で時速463km/h
・実用上昇限度 9900㍍
・航続距離 時速296km/hで1027㎞
・爆弾 800㎏/250㎏ X 1

102:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:19.08 7F19j5Ll0
艦載機・・・晴嵐

ニューヨークの晴れた空に炭素菌の嵐が吹き荒れる恐ろしい子

103:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:26.72 V5cwhzXD0
船体が大きくなった結果レーダーで捕捉されやすくなり、
大戦中沈めたのはワスプとインディアナポリスだけ。
自慢できる話じゃない。

104:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:28.01 /MxJu3Ia0
最近はニューススレで>>5みたいなことを言う池沼が湧くな

105:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:29.41 CFl6Xx9K0
排水量はどのくらいあったの?

106:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:35.03 ad07eFPE0
>>55
(´・ω・`)沈没地点は軍関係者以外の周知を禁じられた機密だから、
沈没地点は大統領も知らないよ。

107:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:42.11 3sSE7RNw0
>>1

沈めといてまた発見とか……。

最初から保存しとけよな。

108:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:46.76 3uInl6nb0
>>75
支那に忠実なオバマ政権と国務省の仕業か

109:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:58.03 hXf+/dZMi
>>92
技術力で戦争に勝てたら苦労はしない
国力ないのに喧嘩売ったらあかん罠

110:名無しさん@13周年
13/12/04 10:32:58.73 I4nMrXCaO
>51
笑わせんなよW
同径でも入らないネジでメンテナンスに苦しみ
液冷航空機エンジンのカムシャフトさえ作れなかったのに

111:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:21.11 03D+IYys0
チョウセン人の売春 強姦癖も直った
>>92

112:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:24.89 zbI+ZGUD0
晴嵐積める潜水母艦キター

113:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:33.23 HCSnVLQF0
神風攻撃機や回天魚雷なんかもニューロCPU内臓だったよな
先進的だった・・・

114:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:38.09 43/Oe04M0
>>90
違うな
日本の潜水艦は偵察機を搭載した巡潜型が多く、
巨体のため隠密性が犠牲になっていたのが不利だったのだ

115:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:44.94 Vy166LX10
サヨク「これはジャップが悪い」

116:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:45.31 f9RHVRJn0
伊400型
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(www.tamiya.com)

117:名無しさん@13周年
13/12/04 10:33:59.86 vB2d+F3H0
このニュース何度目だ?w

118:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:00.70 YBfS1mfYP
ちょうど蒼き鋼のアルペジオでラスボスとして登場したところじゃんww
なんてタイミングww

>>92
司令部がカスしかいなかったからしょうがない
陸軍も脳筋しかいなかった
海軍もごくごく一部の指揮官に物凄い馬鹿がいた

119:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:18.33 DEEkCkryO
>>83
排気タービンを実用化できない

大馬力エンジンが作れないから
必然的に軽量な機体に仕上がった

そんでたまたま旋回性能が高くなってた

まぁ巴戦ではなく一撃離脱戦法を重視してれば
零戦みたいな設計思想では駄目なんだけどな

120:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:31.17 8H/LDs/6O
>>92
北朝鮮みたいな国だったから内乱起こされて終わりだよ
経済力もないし

121:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:35.04 7F19j5Ll0
サッカー場と同じ大きさの潜水艦。デカすぎるわ。
最初に発見したアメリカ軍の兵士もびびってたらしいし。

122:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:40.81 vyX+16xcP
適当にぐぐったら写真があったが
URLリンク(matome.naver.jp)
格納庫せまいな!
よく飛行機入ったなって印象だ

123:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:40.72 DYIBNucSO
>>103
その二隻とも沈めたの伊400型じゃないんですが

124:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:41.83 YvlJ8qJv0
日本は資源確保とチョン排除さえクリアすれば、世界だって手に入れられる

125:名無しさん@13周年
13/12/04 10:34:52.89 XAPET8/c0
むかしからガラパゴス好きって事かwww

126:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:02.87 EMGelqXY0
やはりアメの原子力潜水艦は日本の技術を元に造られたんだな

バカ朝鮮は今でもまともな潜水艦造れないからなwww

127:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:07.86 xYR4Xuwl0
ここまでアルペジオはなしかw
イオナたんは俺の嫁。
>>86
ドイツも使ってたよ。
アメリカの警戒網をかいくぐるには潜水艦を使うしか手立てがないんだけどな。

128:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:08.80 UoQ4YUSY0
どうやって発艦するの?カタパルト?

129:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:30.65 jgpYezoQP
>>5
これがニュースじゃなくてなんだよ?
ブログの妄想だとでも言う訳か?

130:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:42.31 vQt0/Tw80
1944年12月30日
イ400とイ13で第一潜水隊が編成。司令に有泉龍之助大佐が着任。(第8、第11潜水戦隊先任参謀、イ8潜水艦艦長を歴任)

1945年1月
イ401とイ14が加わり、第一潜水隊4隻が編成。作戦目標をパナマ運河奇襲攻撃とする。
これによって太平洋への敵兵力の移動の阻止を目的とする。軍令部藤森康男参謀を中心に5月の作戦実施を目標に研究。
しかし、搭載機晴嵐の生産の遅れと戦局の悪化による、呉の貯蔵燃料不足からパナマ攻撃を断念。
(攻撃では一隻1600㌧の燃料が必要だが、呉には2000㌧あまりしか残存していなかったと言われている。)

1945年
計画を断念したが、一矢報いるためサンフランシスコ攻撃を希望するも結局ウルシー攻撃計画に決定。

ウルシー攻撃計画
―「光」作戦―
イ13、イ14で偵察機「彩雲」4機をトラックに輸送、同地からウルシーの敵機動部隊の在泊を偵察。

―「嵐」作戦―
「彩雲」での敵機動部隊在泊確認後、ウルシー南方に進出したイ400、イ401搭載機をもって特攻攻撃を行う。

1945年7月5日
イ13は大湊出撃後トラック到達以前に消息不明。

1945年7月11日
イ14は大湊を出撃し、8月4日トラック入港し「彩雲」輸送に成功。

1945年7月26日
イ400、イ401が大湊を出撃。トラック南方を攻撃予定地点に向け進出中に終戦となる。
8月17日黎明に決行予定であったが、アメリカ軍の武装解除命令により横須賀に回航、米軍に引き渡される。
有泉大佐は入港直前、艦内にて自決された。

131:名無しさん@13周年
13/12/04 10:35:55.32 55bgYHUJP
細菌兵器これに積んで米本土で拡散させてれば戦局は変わってた。しかしそのオプションは日本のえらい人が人道的に封じた。そしてアメリカは核を使った。

132:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:13.23 BBa3Q+mF0
>>116
でかw
アメ公もこの潜水艦みてぶったまげたろうな。

133:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:16.50 KyRYrY0k0
>>62
こんにゃく風船爆弾(実際には焼夷弾)思いついた奴も、潜水艦に
「折りたたみ式の飛行機積もう!」って思いついた奴も、天才だと
思うよw 今の御時世なら、そんな大したことにも思わないだろうが。

なんせ、当時は気流や海流が把握されてないんだ。衛星写真も気象データ
もまだなかった。今のように天気予報もリアルタイムで把握できる気圧図
もないよ。

ジェット気流に至っては「太平洋上空にそういったものがあるらしい」
としか知らん。超高空を普通にジャンボジェットが飛ぶ今とは情報量が
異なってる。

その情報を元に「勘」で当てた連中がいるんだよw

ちなみに、アメリカを「空爆」することに成功したのは日本だけだよ。
911テロが初って言われたがあれは空爆ではなくテロ。ハイジャックだ。
実際に兵器を用い、アメリカ本土の攻撃に成功したのは日本というアジア
の小国だけ。これは日本ではまったく教えないが、イスラムでは伝説の
ように語られていたりもする。

アメリカがこういった情報を出すようになったのは、戦後が終わった、
ってことだよ。世界は新たな再編へと向かう。

134:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:18.13 hXf+/dZMi
>>118
>海軍もごくごく一部の指揮官に物凄い馬鹿がいた

軍令部はバカばかり

135:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:18.81 9gP9mUTHi
>4
潜水艦から航空機を運用するのは革新的
だった、しかも攻撃機。
潜水艦からミサイルを飛ばす構想に繋がって行く

136:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:26.62 Nt3mgKU7O
「第2次世界大戦後の潜水艦は、この方向で実験と設計の変更が行われ、
核の時代の弾道ミサイル発射能力を持った米軍潜水艦に行き着いた」

すげー技術者がいたもんだなあ
日本人にもこんな発想できる先人がいたのが驚き

137:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:28.52 cKLrwffm0
>>126
浸水艦なら作れるぞ

138:名無しさん@13周年
13/12/04 10:36:40.10 43/Oe04M0
>>128
あのデカイカタパルト、見えていないのか

139:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:03.60 XAPET8/c0
>>128
水上機を知らないか

140:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:06.86 jMFaPjFJ0
イオナが乗ってたら今からでもアメリカに勝てるぞ・・・

141:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:29.51 e0Z58EFH0
ところどころ散見する朝鮮人の妬みが笑える
潜水艦どころか複葉機も作れなかったくせに

142:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:32.24 wKgdioNl0
引き揚げないのかな
別に意味は無いけど

143:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:44.47 4BxUOdq50
「あかつき戦闘隊」キタ━━ヽ(・∀・` )ノ━━!!!!

144:名無しさん@13周年
13/12/04 10:37:52.20 jgpYezoQP
>>22
でもこれが意味することは技術を活かすも殺すも人次第ってことだぜ
進んだ技術を持っていてもそれをマトモに運用する能力がなければ意味が無い
今の日本にも言えることじゃないか?

145:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:14.94 67y1Dmjr0
>>79
各国が伊号系と酸素魚雷、潜水艦の自動水平維持装置は手に入れたがった。
特に潜水空母型伊号は垂涎の的。

アメリカは研究というか、ほぼ模倣してミサイル搭載艦を何隻も作った。
イギリスとソ連が回航を求めたが断った上に沈没させた。

URLリンク(media.airspacemag.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

146:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:21.03 MngU8nzR0
まさにこれ

フランスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器 「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器   「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器   「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器 「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
中国の兵器   「沢山作る必要があるのはわかるが、どこにいったのかわからない」

147:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:23.41 V5cwhzXD0
>>123
帝国海軍の総力を振り絞って潜水艦戦で得られた戦果がそれだけということ。

148:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:26.31 /Zo0sxvX0
>>109
当時の日本海軍の戦力比は圧倒手に日本が優っていた。
絶対に負けるはずのない戦いを海軍は負けたんだ。
国力なんて関係ない。

149:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:42.12 O0i/nrfMP
ちなみにイオナこと伊401は2005年にオアフ島沖で見つかってる

150:名無しさん@13周年
13/12/04 10:38:47.87 DjB7FyfX0
戦略原潜は大日本帝国の系譜って事?w

151:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:06.48 AuDDqq4g0
日本のダメなところは資源も生産技術も劣ってるのに、無駄に技術に凝って量産性を無駄にしてることスミダ。
総力戦とほざきながら陸軍と海軍が不仲とか、馬鹿すぎニダ。
おかげでネジ1本さえ規格が異なり使えないというアホぶりニダ。

 
 

152:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:07.92 0OhWABXHP
>>119
零戦と同世代の戦闘機には排気タービンはついてないよ

153:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:09.97 2zKjZKyn0
とりあえずメンタルモデルを作るということで。
と言いたいが、実際は乗組員の皆さまは戦死されたはずなので、ご冥福をお祈りします。
あなたの祖国が今度は中国に侵略されそうですが、頑張って守り抜きます。

154:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:13.61 A7KT3ZFH0
ブルーノアの話はやめてください。
視聴率が取れなくて……

155:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:16.93 5cdKh7taO
>>83
おまいイギリス海軍の艦載機みて それ言えんの

156:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:24.53 W7W8QIme0
引き揚げて日本に返還してくれえ

157:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:29.90 f9RHVRJn0
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(m3i.nobody.jp)
URLリンク(toy.hobidas.com)
URLリンク(janboo.net)
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(a4.att.hudong.com)

158:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:31.47 FlAs2qsV0
かっけー
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

159:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:36.32 k8GnSlxqO
未来的兵器は隠蔽されるのか
今の時代には不必要だが

160:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:40.04 wYVOdkBY0
>>116
意外なほど原型を留めてるな。だからって引き揚げたりはしないけど一応安心

161:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:43.33 7F19j5Ll0
【HD】日本軍の極秘潜水艦 Japan's Secret Weapon part8
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@13周年
13/12/04 10:39:46.86 vipWWaPUP
ドイツと日本って新兵器開発ばかりやってた印象がある
平時ならそれで良いだろうけど
戦争中は頑丈・安価・大量生産出来るものを作らなければならないのに

163:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:05.86 pB5zfwJi0
1/300 童友社 伊号-401
URLリンク(janboo.shop-pro.jp)


これと同型?

164:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:06.35 AaoMG0r00
伊400は名前からもわかる通り韓国の潜水艦技師伊博士が手掛けたものである
抗日韓国軍が日帝占領軍を打ち負かす秘密兵器とし作りあげたが、完成間近で秀吉により日本に奪われた

大韓民国歴史教科書2015年版より抜粋

165:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:19.46 oMtOoRm60
日本の潜水艦が戦略原潜のご先祖様かよw

166:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:22.19 VuR/tQPkO
イ400でパナマ運河とホワイトハウスをやっちまう計画があったよね。
終戦間近の疲弊した日本の状況では、意地の一刺し程度で大局に影響しなかったから中止にして正解だったけど…

167:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:32.55 BEwTOCAC0
特撮王国でやってたドキュメンタリー番組が面白かったな
実際の乗組員とかが出てて、水野晴朗がナレーターやってた奴

168:名無しさん@13周年
13/12/04 10:40:46.97 tU1ib/oS0
>>162
規格が合わなくて整備が大変だったとかなんとか

169:名無しさん@13周年
13/12/04 10:41:05.81 AZojmKXc0
グレネードランチャーは日本軍の擲弾筒の影響を受けている!というのは間違いだったらしいから、
今回のも間違ってそうな気がする

170:名無しさん@13周年
13/12/04 10:41:08.95 9thQ3smx0
>>1

知ってた

171:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:21.71 SS6Rh4c6P
日本の潜水艦は騒音凄かったって聞いたけどな
方向性は斬新だったんだな

172:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:22.83 GwM5kqRW0
飛行艇三機搭載だろ脅威だって

173:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:34.58 I9i/DACb0
日本は兵器の性能だけならまあまあ良い線行ってた
飛行機もゼロ戦の話ばっかになりがちだから「良かったのは最初の一瞬だけ」みたいに言う奴がいるが
疾風なんかは鹵獲テストしたアメリカ軍の報告で我が軍がこのレベルの戦闘機を作るのには
あと2年掛かるとまで言ってた訳で

174:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:39.01 XAPET8/c0
スピルバーグの1942ってこれかw

175:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:45.94 xYR4Xuwl0
>>132
初めにイ号400に乗艦したアメリカ兵が驚いたのは潜水艦内に横の扉があったこと、
開けたら同じ大きさの区画が表れてびっくりした。
普通は○でできてたけど イ号は○○にして安定性を確保して
でっかい飛行機用の格納庫を乗っけたんだよ。

176:名無しさん@13周年
13/12/04 10:42:57.26 sI0rpVCfO
>>122
かなり特徴的な形だなwww

177:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:01.18 64GpxBM00
日本は技術力があっても資源が絶望的に無かったからアメリカには歯が立たなかったんだろ

178:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:01.80 mkuWk+3o0
大分前に見つかってなかった?
ディスカバリーチャンネルでみたようなよう・・・

179:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:06.13 ad07eFPE0
ちょんまげ切ってから100年たたずにこんなものを…

180:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:10.24 j5NuDJdF0
>>92
マジレスすると、
日本とアメリカの「戦争観」が、勝敗を決定付けたと言ってもいい。

日本にとっては、「戦争」とは、本国より離れた前線で、他国と行う「局地戦」にしか過ぎなかった。
過去の、日清・日露・中華事変など皆そうであった。
そして、この「太平洋戦争」でも、東南アジアや太平洋上で欧米と戦う「局地戦」で勝敗が決まると思っていたようだ。(アトは、調停による)

しかし、アメリカはすでに「第一次大戦」での経験から、
強国同士の戦争は、絶滅戦争(相手本国を焦土と化す)と認識していた。

この意識の差だな。
もし、日本がアメリカとの開戦において、「アメリカ本土を攻撃。ワシントンに進攻する」って計画を立てていたら勝機は確かにあった。
当時の日本の最新・最強の「機動艦隊」には、アメリカもまだ歯が立たなかった。

(しかし、山本五十六も、開戦前は、「イザ、アメリカとの戦争になればワシントンに乗り込むぐらいの決意がある」って言っていたんだがなあ)

181:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:10.88 aTy19yqLO
>>33
アメリカ本土を砲撃したのは伊17、伊26、伊25
空襲したのは伊25の艦載機・零式小型水上偵察機

182:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:36.65 LBUS9TbSO
>>164
おいwwwwww

183:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:39.34 6S/JpuQw0
アルペジオじゃん

184:名無しさん@13周年
13/12/04 10:43:55.57 7F19j5Ll0
韓国は国産の潜水艦建造する技術ないし、中国は未だに空母すらまともに運用できない。
100年前の日本軍はすごいわ

185:名無しさん@13周年
13/12/04 10:44:05.38 /uVL7bqJ0
日本軍はアホだったので複数の潜水艦を哨戒に出すときに馬鹿丁寧に
等間隔に並べて行動させた
アメリカはすぐにそれに気がついたので1隻発見されたら
芋づる式に全部見つかって沈められた
しかも沈められまくってるのに戦争終わるまで戦術改めなかった
硬直化した官僚主義の産物、そもそも戦争の原因からして官僚主義だったのだから当然か

186:名無しさん@13周年
13/12/04 10:44:56.34 l3WVb8zs0
伊号17号と26号は米本土砲撃、伊号25号は主翼折りたたみ式爆撃機でオレゴン州爆撃を成功してるんだよな。
爆撃機3機を積んだ伊号400シリーズは間に合わなかったのが残念だw

187:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:00.16 43/Oe04M0
>>147
ジュノーやヨークタウンにとどめを刺しているが
潜水艦がいなければ逃げられていた
ヨークタウンとワスプを沈めた時は、ついでに他の駆逐艦にも
魚雷を(偶然)当てて沈めている

188:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:01.95 mu/QUm4M0
>>1
発見もなにも、お前らが沈めたんやろうが

189:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:11.24 meoXr+K8O
ドイツがもうちょっと頑張ってたらパナマ運河攻撃に使われる
予定だったとかいうアレか。

190:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:29.66 FB5hL2BH0
>>92
エンジニア出身の社長が起業した会社が長続きせずに倒産するケースは調べればいくらでも出てくる。まぁそんなとこだ。

191:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:42.80 smW7Aq820
ハングル文字が書いてあるはずだニダ

192:名無しさん@13周年
13/12/04 10:45:44.44 GuwxO3O50
Japanese SuperSub - I-400-class submarine
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:07.91 64GpxBM00
空母を効果的に運用したのも旧日本海軍が初だったな

>>64
紺碧の艦隊でも見ればいい

194:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:25.34 UY0z4aSkO
前原一誠司令官がアップを始めました

195:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:25.65 q00EXjmd0
>>69
いまは無人機をゾロメカのように運用するタイプをつくったほうがいいと思う

196:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:33.78 7F19j5Ll0
>>185
アメリカ軍に撃沈された潜水空母は別ルートに分かれて合流してただろ
捏造すんな

197:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:36.70 MX8/PRPcO
旧日本軍ってやっぱりかっけぇわ。陸軍上層部以外は。

198:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:42.08 O4w2W4W20
日本は冷静で合理的な指揮官育てて欲しい

田母神や石破見てると今でも軍事が不安だ

199:名無しさん@13周年
13/12/04 10:46:52.04 Y3TGFvZ/0
>>13
まぼろしの滑走路なんて知らないよ

200:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:00.44 fOuCbtmZ0
燃料補給無しにってどんな原理?

201:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:03.53 HrV4DEi80
>水上機3機を格納し、
なにそれ凄いってホント凄いな
URLリンク(www.tamiya.com)

202:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:03.42 U8AMY8lFi
誰だよ細菌兵器積んでたとかウソ書いてるの
検討はされたけど民間人に被害が出て、非人道的だからと却下されたわけで

一方アメリカは全力で民間人殺しに来たがw

203:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:06.10 mgTDDWqw0
えーなんでこれあったのに負けたんだよ
ロスとかガンガン攻撃すりゃよかったのに

204:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:08.28 43/Oe04M0
>>172
飛行艇なんて積めない

205:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:12.11 RxLDL09c0
>>199

206:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:16.97 g4QP73JI0
日本の兵器の中でこれだけはドイツ人が関心持ったとか

207:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:20.45 gqkqgBAg0
>>96
本土から送信される超長波を受けてたようですね。依佐美送信所でググるといいです

208:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:22.55 41CN5/TEO
なるほど、日本は潜在的に軍事技術力が優れているんだな
その気になればシナチョンどころか
アメロスケも力で屈服させて
世界の盟主になることが出来るということか?

209:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:22.63 1XrI57+H0
>>187
といって挙げられるぐらいしか戦果がないってことだ
伊といえばバカでかくて海上では遠くからレーダーで一方的にみつかり
海中では騒音撒き散らして簡単に沈められるってことで有名

210:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:31.55 5yGUjvCi0
>>133
戦争でアメリカに勝ったのはアジアの小国ベトナムのみ

211:名無しさん@13周年
13/12/04 10:47:34.30 BF4a7odk0
>>152
P-38

212:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:03.86 DYIBNucSO
>>147
他の潜水艦も入れるんならアメリカの方がより大型な潜水艦ばかり作ってたぞ

213:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:11.00 MicTo7BrP
潜水艦の中で暖機運転できないから
オイルだけ別系統で暖めてたんだろ
ようやるわ

214:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:12.26 O3MDiC9S0
>>200
いっぱい積む

215:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:15.42 mkuWk+3o0
>>208
世界初の大陸横断兵器つくったぐらいですから
それも安価で

216:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:19.16 JmQ4ds3O0
伊400凄い!→俺凄い!

217:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:19.09 hXf+/dZMi
>>148
長期戦になれば勝てないことも軍上層部もわかってたんどけどね。

>>177
生産能力も段違い

結局、ドイツが勝つ前提の無謀な戦争突入だっただけのこと。

218:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:39.37 MQZwWQe40
>>203
燃料がない・・・

219:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:42.84 BBa3Q+mF0
>>157
すげぇ、すごすぎるwwwww

220:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:42.92 7F19j5Ll0
>>202
ウソじゃないだろ。五十六提督が計画してたのを大本営が却下しただけだし。
実際に生物兵器の開発も潜水空母と並行してやってたわけだし。wikiで見た知識しかないのかお前はw

221:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:53.57 RTEcQXng0
>>185
潜水艦は沈むもの

222:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:55.19 mLuk2hAzP
>>203
戦略型や艦隊随伴型を作るより、アメリカやドイツのように小型の攻撃型潜水艦を
バラ撒いて、輸送船や軍艦を待ちぶせ攻撃する方が効果があったから。

223:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:55.04 wYVOdkBY0
>>172
胴体で着水する飛行艇ではなく下駄履きの水上機。だから当然ペイロードも燃料搭載量も小さい

224:名無しさん@13周年
13/12/04 10:48:57.65 zqNXeEUh0
伝説扱のやつだな
わざわざ沈めていたのか

225:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:02.03 MjJQRDYC0
羽を外して格納するんだよな

226:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:03.28 d+N/28a50
潜水空母や航空戦艦とか中二心を中二心をくすぐる名称だと思わないかい?

227:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:04.21 F2zmeIeN0
前例がない戦略と戦術を発送し、その設計思想を実現した事自体が驚異

228:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:14.62 rVFqqP5A0
>>151
伊400型といえば水上機でスエズ運河を攻撃しようとしたやつだな
旧海軍は潜水艦の運用が下手だった。この艦も活躍できずに撃沈処分されたんだろうな
連合軍並みに通商破壊作戦を展開すれば、このような大型の潜水艦は必要がなかったからね

229:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:15.42 tkjoBZf+0
檜山義昭の架空戦記が大好きだった

230:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:21.64 43/Oe04M0
>>206
ドイツには存在を教えていないぞ
ドイツが日本に「送ってくれ」と依頼したのは日本刀と三式弾

231:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:23.46 mWUj8/Zn0
日本軍の極秘潜水艦02
URLリンク(www.nicovideo.jp)

CGで再現した船上機発進シーンが見れるよ! お勧め

232:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:27.46 g0MSU52e0
潜水空母を大量に造り、BC兵器をアメリカ本土にばらまけば勝てたかもしれん

233:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:32.39 quF01FpZP
伊401 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

234:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:42.28 n34GIlyi0
「潜水艦から対地攻撃を行う」
この最初のアイディアが新しいのであって。

惜しむらくは、その方法が航空機だったという点。
ドイツのV2と組み合わされば、ニューヨーク・ワシントンの攻撃も可能だった。
アメリカが戦慄したのは、その点。

235:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:44.36 qDj2BO2u0
伊401
URLリンク(www.youtube.com)
無人攻撃機と核ミサイルを積めば現代型として復活。

236:名無しさん@13周年
13/12/04 10:49:49.90 xYR4Xuwl0
伊400だけじゃなくて、艦載機の晴嵐も思い出してやってくれよ。
晴嵐も、斬新的なアイデア満載なんだからな。

237:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:03.23 IpChmpnt0
全長約120メートルの潜水艦てスゲーなw
アメちゃんにケンカ売っただけのことはあるわ

238:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:13.94 l3WVb8zs0
>>188
アメリカが詳しく研究調査してる時に、ソ連も見せろとシツコク迫って来たんで調査研究後にハワイ迄航行させて沈めちゃったんだよね。
今更発見!とか馬鹿じゃないの?
戦略潜水艦の元祖なのに勿体ないw

239:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:15.76 qVvBClDV0
>>110
技術者や熟練職人も構わず兵卒として徴兵してった
数字しか見れない官僚的な政権があったんだよ…

240:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:19.57 S8gJ60fx0
>>200
いっぱいいっぱいたーくさんもりもり積む。

あとはなるたけ潜水状態で進む。

241:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:21.41 4Bx739k30
>>1
         _,,,_
        /_☆|__ 
        Σ/)゚Д゚)
          じ___/|〆   敬礼ッ!!
            |,,,T,,,|
          じ'`J

242:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:22.02 RxLDL09c0
勢い5桁突入w
皆好きやなあ

243:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:22.39 2h3+jMSa0
夢のハワイで盆踊り

244:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:23.60 /M1iricp0
艦内をちゃんと調査しないと
きっと美少女の型を模した有機ユニットが眠っているはず

245:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:28.11 CFl6Xx9K0
メーンタンクブロー!

246:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:29.82 SeMbYCee0
霧の艦隊にやられてたろ

247:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:29.94 p0RBB+N30
>>148
消耗戦に持ち込まれれば、結局は国力の問題じゃん。

248:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:30.40 +flja8pg0
英文記事では毒ガス積んで都市攻撃という悪意あるデマが添えられる

前回はそれだった。

249:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:31.26 yA0bIMMv0
潜水艦に航空機を載せる事と酸素を魚雷の酸化剤に使う事は各国が実験していたが実用化したのは日本だけたった。
しかし当時の日本の技術力が高かったわけではない
欧米に比べれば、むしろ低かった
技術力が低いのに開発できたのは色々な工夫をしたのだろう
今の日本人に一番足りないのは工夫だな

250:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:32.24 dHpCUYQ/0
>>14
ハワイ落とせないし落とす気がないのに無駄にミッドウェイ行ったり、
ガダルカナルやアリューシャンで陸軍に負担かけたり、
戦略的には海軍はただの馬鹿では?

251:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:37.74 iJQnXdNvP
>>100
かんべんしてくれよ

252:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:38.04 VuR/tQPkO
>>162
数では資源、工場数、ドック数でアメリカに敵わないから、一騎当千のものを作るしかなかったんだよ。

253:名無しさん@13周年
13/12/04 10:50:45.46 5cdKh7taO
>>206
つ航空機用の魚雷
旧日本海軍の魚雷ラブはもはや異常

254:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:03.82 N0jTvqqy0
>>8
傑作

255:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:10.18 S1anTcBj0
ホビーショー ゴジュラス組み立て実演
URLリンク(togetter.com)

256:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:13.21 uWbqj5Fx0
>>13
「あかつき戦闘隊」を思い出すのは50過ぎだろ
初老(=40歳)では無理と思う

257:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:23.69 3y5rGBLji
資源確保が目的で戦線を拡げたのに
なんでその資源を運ぶ貨物船団に護衛をつけずに丸腰で運用したのだ

258:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:24.54 4SE9zV8Y0
よし、とりあえず今日はホルホルしようぜ。

259:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:24.72 GwM5kqRW0
馬鹿兵器が多いけどイは評価してもいい

260:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:32.19 Dn9G4WGW0
海大型の運用形態も今思うとこれと同じだな・・・本当におしいw

261:名無しさん@13周年
13/12/04 10:51:44.88 MOQ3chdjO
春嵐ってかなりの搭載能力だったんだな、驚いた

262:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:01.97 7F19j5Ll0
ニューヨークの目の前で浮上して、艦載機射出して爆撃してから海で回収するだけだから
航続距離は必要ない。

263:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:02.56 Ov548Snc0
航続距離がすげぇな
当時のこの艦の艦長さんの姿をみてみたいぜ

264:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:12.26 aTy19yqLO
>>228
パナマ運河な

265:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:12.51 0gHHAC5o0
海軍すげーなw

266:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:23.39 1XrI57+H0
>>230
ドイツからUを運んできた士官が伊に乗って
伊が図体はでかいのに内部は狭苦しくて汚い事に驚いたとか。
そして騒音がうるさい上に船内で無頓着に音を立てることにさらに驚いたとか。
ちなみにドイツから贈られたUをコピーしようとしたが技術的に無理とあきらめてそのまま運用した。

267:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:29.96 S8gJ60fx0
>>207
別に日本独自のことでないが。
今でも潜水艦は長波で通信してる。

268:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:31.27 AuDDqq4g0
>>71
ちがう。少ない資源や大量生産出来ない工業力だからこそ、簡単に早く作れるものにすべきだったニダ。
凝ったもの作ってもその分故障が多かったら意味なしスミダ。
軍需工場に徴用したおんな子供やウリでも、大量に量産でき、現場でも修理や保守の簡単なものにすべきだったニダヨ。

 

269:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:41.64 3khQOT0F0
>>236
終戦のローレライでは結構活躍してたな。
映画はその辺含め残念であった。

270:名無しさん@13周年
13/12/04 10:52:49.82 1f0YIndLO
紺碧の艦隊

271:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:01.25 /TPbIthX0
米本土サンタバーバラの油田基地を砲撃したのは伊17

272:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:14.40 cOnR/2eR0
超イ級の大きさですね

273:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:23.48 43/Oe04M0
>>262
遠くから飛ばさないと、母艦がやられるだろ
位置を特定された潜水艦なんて、生き延びられる確率無いぞ

274:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:29.04 /b3GIPPt0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
良いものは、すぐに取り入れる戦勝国

275:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:36.23 /fOb/R7V0
お、潜水母艦 また造ろうず

276:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:46.74 U8AMY8lFi
>>220
開発だけならどこの国もやってただろが
積んで出撃とかがウソだろって話
731部隊捏造と絡めたデマなのかな

277:名無しさん@13周年
13/12/04 10:53:57.31 iiIRgyxS0
米本土を攻撃とあるけど、
当時の日本の潜水艦って、巡航ミサイルを積んでたの?
核を積んでたわけでなし、艦載機は3機、本土を攻撃する能力がそんなにあったとは思えない
艦船に魚雷攻撃が主体じゃないの当時の潜水艦って

278:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:03.12 AZojmKXc0
>>230
日本軍が外国に勝る要素が日本刀()しかないというのが本当に情けない

279:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:32.36 bmrqyynq0
「紺碧の艦隊」のパラレルワールドの世界では建造が決定しかけてた大和型戦艦を
中止してこれを量産して歴史が変わってしまうんだよな。
今日の戦略核ミサイル原潜の思想に繋がる当時としてはあり得ない位の未来兵器。

280:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:32.42 rkb/6wHG0
艦これで実装ならムチムチギャルやな

281:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:39.02 WnLBQKyy0
チョンに支那よ、
このニュースに腰を抜かすなよ!!

282:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:40.24 fOuCbtmZ0
>>257
戦争法においては民間船を攻撃しないことになっていたから

283:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:41.19 K/DAvqeL0
紺碧の艦隊は好きじゃないと読めないぞあの量w


俺もそうだったけど小説版じゃなく漫画版から入って
そのあと小説から入るとよし

284:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:44.25 KxoSsaJw0
萌える

285:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:47.04 DYIBNucSO
>>222
一方アメリカは大型潜水艦を量産した

286:名無しさん@13周年
13/12/04 10:54:51.45 gPndnxLC0
>>181
被弾してアラスカに不時着したんだっけ?

287:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:07.66 7F19j5Ll0
技術があっても燃料、弾、鉄、ボーキがないと長期の戦争はできぬ
だから奇襲をかけてアメリカをびびらせて、短期間のうちに戦争を終わらせ、和平交渉に持ち込む。

288:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:11.90 /OvBhQ7/0
>>1
「米俵は喋らんもんだ。」

289:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:27.53 T0FSKuIG0
質(技術)がすごくても量には負けるんだよ

290:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:29.77 Xgcpw2nE0
これって、艦載機は飛ぶのはいいんですけど
どうやって着艦するのですか、海に降りてからクレーンとかで吊りあげるんでしょうか

291:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:38.09 rVFqqP5A0
>>264
すまん。訂正する。

292:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:55.30 O0P8WRlS0
メンタルモデルの登場はまだですか

293:名無しさん@13周年
13/12/04 10:55:57.93 /cBIKZGo0
紺碧の艦隊のヤツかw
すっげー

294:名無しさん@13周年
13/12/04 10:56:01.53 AJuYrHFv0
>>237
ホントは、アメちゃんに喧嘩を売られたんだけどね 日本の戦争回避に関する作業は涙ぐましい努力だった
本物の893に絡まれたら、こっちが何を言っても無駄と同じ

295:名無しさん@13周年
13/12/04 10:56:05.26 VuR/tQPkO
>>171
ディゼルエンジンの開発が遅れていて、バカな首脳部が開発断念で空白の期間を作ってしまった。
再び開発となっても空白の期間の影響を取り戻すことは出来なかった。
戦艦大和にディゼル搭載予定でいたけど、右往左往しながら最終的にタービン搭載となった経緯がまさにそれ。
ディゼルの騒音対策まで開発仕切れなかったんだよね。

296:名無しさん@13周年
13/12/04 10:56:11.16 +flja8pg0
>>175
眼鏡型胴体のソレ、日本人搭乗者でも皆ビックリしている「別間のついた潜水艦!!」
昔にもあったんだが、誰の記憶にもないからなあ。ちなみに丙型の艦首も縦眼鏡である。

297:名無しさん@13周年
13/12/04 10:56:16.90 lWk5esXI0
日本の技術は、世界一の変態いぃぃぃぃ

298:名無しさん@13周年
13/12/04 10:56:53.71 JoDxdIfWP
アメリカが一番敵に回したくないのは日本だからなww

299:名無しさん@13周年
13/12/04 10:57:24.49 5IAxiwc10
潜水艦に飛行機載っけてる絵、見た記憶あるわ

300:名無しさん@13周年
13/12/04 10:57:47.01 V5cwhzXD0
>>268
だから海護総隊がみすぼらしい海防艦を量産してたでしょ。

301:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:08.63 T0FSKuIG0
>>290 正解

302:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:10.42 8H/LDs/6O
>>217
分かってたのやったから馬鹿にされるんだよ

やらなきゃ良かったのに日本は追い詰められたって思い込んで失敗した

よくハルノートがーと被害者ぶる奴いるけど無理難題を押し付けるのは欧米外交の手法なのに最終通達と勘違いしてアメリカに先制攻撃した

排他的になるのは右翼の悪いとこだよ

303:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:12.23 43/Oe04M0
>>297
誘導爆弾とかな
試験で間違えて、女風呂を直撃して
マスコミから「エロ爆弾」と叩かれた

304:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:15.16 lzTIRabP0
沈めないで保管しとけよ

305:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:21.53 P1LzNF540
>>287
まあアメリカと戦争するんだったらまず南進してアジア制覇してからだったな
そうして資源とってちゃんと工場稼働できる状態にしといてからアメリカ奇襲

306:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:25.21 7F19j5Ll0
>>273
浮上してから10分以内に潜るから発見されることはない

307:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:26.59 IZbKMOo10
>>250
海軍がいたから戦争は何とかなったんだろ
中国に深入りした陸軍がバカ

308:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:34.37 +flja8pg0
要するに構造が大阪地下鉄の「梅田駅」になっている。
まあ眼鏡型シールドでもっとふさわしい例があるかもしれんがな。

309:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:42.25 7dO/zCq80
それで今でも敵国条項から外されず、常に重りを付けられる羽目に(・ω・)

310:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:45.45 2ljY0rnd0
コンゴウさん部下にいじめられる。
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@13周年
13/12/04 10:58:50.37 NQpWfSYM0
>燃料補給を行わずに世界のどこへでも到達できる能力を持ち

何これ、サイコフレームでも開発してたのか?

312:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:02.38 /uVL7bqJ0
>>249
昔の日本は今の支那や北朝鮮と同じで人命は虫けら同然だったので
味方が死ぬような危険な兵器でも普通に実用化された
零戦なんかも人命軽視だから開発できた
別に設計思想や技術力が優れていたわけではない

313:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:10.60 elCQSG8d0
ナショジオで特集あったから見たわ
潜水艦を2つ並べてくっつけてるんだよなこれ
炭疽菌ばら撒くのは人道的にダメだつってやめたのと
五十六がこれからって時に逝ったお陰で生産が遅れに遅れてほとんど活躍できなかった
ワールドアドバンスド大戦略でドイツ軍がハウニブとか出してくるみたいにこの船を見たかった

314:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:11.67 9IxjOWpB0
>>294
フセインイラクを見てそう思ったわ
猿と見下してただろうし大変だったろうな

315:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:12.49 mLuk2hAzP
>>295
ディーゼルなんか商船しか使ってないよ。今でも速度が必要な軍艦は
蒸気タービンかガスタービン。

316:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:12.44 3Pt/SbSH0
揚げるわけでも無いだろうになぜ発表を?

317:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:21.36 d+N/28a50
とりあえず光栄は提督の決断Ⅴを出せ

318:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:43.51 3dEfgsH/0
艦これとかいうののキャラクターも重しをつけて一緒に沈めてやれ
船に対する侮辱だ

319:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:50.20 1XrI57+H0
>>311
あくまでほとんど海上航走だからw

320:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:51.44 mkuWk+3oI
>>307
陸軍は終戦まで占領地増えてる
自滅したのは海軍

321:名無しさん@13周年
13/12/04 10:59:59.98 67y1DmjrO
>>290
それで合ってる

戦艦や巡洋艦の水偵と同じ運用

322:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:02.88 ham61SFc0
>>1
>結局米本土攻撃には使われず、限定的に運用されたのみで1945年の終戦を迎えた。

ジオン軍にとってのビグザム的な存在か。

323:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:08.49 0SW+MyuQ0
つうか先進的すぎて運用するには他の技術が追いついていかなかった感じだな。

324:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:23.55 PiEuHDK/0
中に人などいません!のか

325:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:29.69 8q+Bz6Co0
>>303
そのくせ八木アンテナの存在を英国の捕虜から知るというバカさ加減

326:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:32.02 I9i/DACb0
>>234
結局物量だな~…。ドイツのV2も日本の伊400も技術的には頑張ったが
結局は制空権を取って大量に爆撃機や戦闘機で押し寄せたアメリカが勝ってる
戦闘機3機も住宅地に急に現れたらそりゃ恐怖だろうけど
日本じゃ日常的に米軍機が帰りの重量減らす為に駅とかに機銃掃射してってたんだし
V2がぶち込んだ火薬量とドレスデンにぶちこまれた火薬量の差はいかほどのものかと

327:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:43.38 43/Oe04M0
>>306
晴嵐が飛び立った段階で位置を特定されるだろ
遠くから飛ばさないと

328:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:49.03 Dm7gMGAF0
         ,,-―-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ URLリンク(upload.wikimedia.org)
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  URLリンク(en.wikipedia.org)
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"

329:名無しさん@13周年
13/12/04 11:00:58.47 9qmN1eB50
艦内に取り残されていた人物が80年の眠りから今目覚める!

モルダー捜査官を呼ばなきゃ

330:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:04.46 J+CC3FjP0
<大日本帝国最強伝説>

・兵士1人が日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る予備の日本刀を持ち
・人口20万人の南京市で30万人を虐殺し、かつその死体を1台のトラックで2週間で片付けられるほどの行動力があり
・さらに細菌兵器開発のため20万人を生体実験出来るほど医療設備が充実しており

・当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり
・中国での最初の慰安所「大一サロン」にはハイテクエアコンを完備させ
・AVが無かった時代にも関わらず慰安婦に顔射するほど独創性に富み
・わずか70万人の関東軍で戦闘の合間に20万人もの中国人慰安婦を満足させるほど絶倫で
・中国呼倫貝爾市の地下に60年も見つからない、広さが東京ドーム2.5個分の毒ガス実験室を作れるほどの優れた土木技術と豊富な資源、人材を保有し
・それが建設後60年間誰一人として発見できないような隠蔽を行えるほどの科学技術を誇り
・金の掛かる化学兵器砲弾を200万発も生産して中国全土に埋め

・保護するために植民地ではなく「併合」したにも関わらず、韓国の運気を捻じ曲げるために、山の頂上に鉄杭やら真鍮杭を埋め込むほど風水に明るく
・韓国の優れた建築施設・街・鉄道を全て接収することなく破壊し尽くした上、新たに日本のダメな建築物に建て替えるほど資材と資財と人材が有り余っていて
・韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で
・朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にし、その上でもともと無い記憶を奪えるという摩訶不思議な技術を持ち
・当時の朝鮮の人口のおよそ半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で

・沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて
・終戦後になぜか意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり
・敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすようコントロールするほど政治力と外交能力に長ける

そんな大日本帝国が敗戦したことは、人類史上最大のミステリー。

331:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:10.11 NQpWfSYM0
>>307
日米開戦は海軍のせいだよ
海軍が「アメリカとは戦えません」とはっきり言えば回避できた

332:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:14.88 /uVL7bqJ0
>>253
逆にアメリカ海軍の魚雷は酷いね
なんと命中しても爆発しない欠陥魚雷が配備されていた
しかも現場から爆発しないという報告があったにもかかわらず2年も放置されて改善されず
悪しき官僚主義は日本だけじゃなかった

333:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:16.25 IfeXygab0
>>28
ナリとか大きさとかそういう意味じゃないよ?

当時「可潜艦」に過ぎなかった「潜水艦」を戦略的に運用するってこと

具体的には伊-400型ってのはパナマ運河を攻撃して
アメリカの太平洋と大西洋の海上戦力をふたつに分断しようって構想の元に計画されたの
つまり個々の戦闘よりもっと大きな政治戦略に基づいた兵器ってことだ
んでそれは現在の戦略原潜の運用思想とおなじ

334:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:17.23 AWcjZGxw0
URLリンク(www.dotup.org)
イ400ちゃんちゅっちゅ

335:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:20.18 CXP/U7MWi
>>312
督戦隊使ってたのは
ソ連と支那軍だけなのだが

336:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:32.51 +59CpaFW0
設計思想がオーパーツwww

337:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:33.40 HgcG7XDxi
>>316
ジェームズ・キャメロン監督が
ビスマルク、タイタニックと続いて詳細な探査…とかないかw

338:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:52.56 oMtOoRm60
ところで艦載機はいいけど爆撃したあとどうするの?

339:名無しさん@13周年
13/12/04 11:01:58.54 /TPbIthX0
真珠湾攻撃の30分だか1時間前だかに公海上で日本の潜水艦が米艦船から砲撃を受けてる。
実は先に攻撃したのはアメだったんだよ。

340:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:07.24 WtAc3VEf0
イギリス軍が尖閣諸島に駆逐艦の宣伝をしにきてるよね
米軍も爆撃機を尖閣で飛行させて宣伝してたよね
今回は米軍のサルベージ船の宣伝かな

341:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:08.25 V5cwhzXD0
>>317
ゲームのメインは五相会議にして、クーデターのコマンドがほしい。
長門で陸軍省を吹っ飛ばしたら爽快だろうな。

342:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:11.24 S7VBL3on0
>>295
いつの時代でも馬鹿な上司がいると
何事もすすまない
いずれ衰退する

343:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:21.93 0OhWABXHP
>>312
当時の日本は人命軽視だから~
ってよく聞くけど、陸軍の戦闘機はきちんと防弾版を装備してたよ

344:290
13/12/04 11:02:25.37 Xgcpw2nE0
>>301さん、>>321さんありがとうございます。

ともかくすごいカッコイイです。
ひょっとして轟天のモデルになった船ってこれですか?

345:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:39.53 AZojmKXc0
>>339
また怪しい俗論を・・・
日本軍オタは陰謀論を卒業すべき

346:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:51.03 YE/wfabz0
>>338
フロートで海上着水してクレーンで回収

347:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:52.03 fOuCbtmZ0
>>339
それ以前に中国大陸でとっくに交戦していただろ

348:名無しさん@13周年
13/12/04 11:02:56.61 RxLDL09c0
>>338
着水してクレーンで回収

349:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:08.65 mkuWk+3oI
>>331
海軍艦隊派が開戦させるために
陸軍に改竄した嘘の国力、資源データ渡してたりしてたからね

350:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:12.07 pgNxbIEoi
>>92
日本は新しい戦術や発想を生み出してきたが今とは違い基礎技術、工業力は低かった。当時の技術者は技術力の低さを工夫とアイディアでそして気合で覆そうとしていた。大戦初期華々しい活躍をしたゼロ戦などがその代表。しかしそれだけではやはり限界があり負けてしまった。

351:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:17.62 ouBrAO8E0
英霊の遺体がないなら放置でいいよ 英霊に比べたらそんなゴミ要らん

352:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:19.80 n9/wwafR0
ここまで海底軍艦なしとか…

353:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:50.46 sT+iEA4m0
今ごろ、轟天号が完成している頃だな

354:名無しさん@13周年
13/12/04 11:03:57.04 O0i/nrfMP
>>334
それは401だっていってんだろうが

355:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:02.49 9gqbGqmz0
>>332
帝国海軍の魚雷は命中しなくても爆発する早漏仕様だぜ

356:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:10.47 LqFj5REA0
>>14
サクラ大戦ってゲームでも海軍が陸軍を殲滅したような気がするが

357:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:18.22 QbRHV3Aa0
>>198
そりゃデモの大声程度でガタガタ震えてテロだとか泣き叫んでる奴に何も期待できんわな

358:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:27.03 0SW+MyuQ0
>>294
アメリカ的にはそうでなかっただろうな。
ちょっと因縁つけたらいきなり拳銃ぶっぱなしてきた感じ。
拳銃持ってるなら撃つ前にすることあるだろって。

359:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:40.82 CRrhWzjs0
>>146
なにこれ難しいwww

360:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:45.49 IVlH2iNd0
>>206  魚雷じゃなかったか

イ400への搭載兵器については飛行機よりロケット弾が有効だっただろうな。B29の基地への攻撃ができれば
ロケットでロンドンを攻撃したドイツの科学力は当時としては画期的だね。

361:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:49.85 5yGUjvCi0
暗号解読にVT信管そして原爆
大和型の開発やめてこれに全力投入しても結果は変わらなかっただろう

362:名無しさん@13周年
13/12/04 11:04:59.78 5cdKh7taO
>>343
海上では後続距離も武器だからな
ドイツ戦闘機はバトルオブブリテンでクソだった

363:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:14.47 4SE9zV8Y0
>>312
その「人命は虫けら同然だった 」国は、隣国も同じだったよな。
やっぱ、シナやチョンは無能ってことですね。

364:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:18.24 Es03ExUe0
>>153
戦没じゃないよ。
取り上げて海に捨てただけ。

365:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:23.61 qCTTptVZ0
日本も核武装解禁

366:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:25.96 vQt0/Tw80
こどもの頃に、水野晴男司会でこの伊400潜の搭乗員の生き残りの方々の出演した番組をみたことがある。

晴嵐は翼を折りたたんで格納部へ収容するが隙は数センチしかないギリギリの設計。
格納部からカタパルトに引き出し、翼を広げて射出する。

帰還した晴嵐はクレーンで吊り上げて翼を畳んで格納部へ収容する。

収容作業が危険な場合は、特攻攻撃とするか、パイロットのみ収容して晴嵐は沈めるの作戦任務。

当初、この発艦と収容の作業に30分ちかくかかっていたが、連日猛訓練を積んで十数分で3機発進させたと顔をほころばせながら語っておられた。

367:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:54.19 xJGXj0Nq0
>>1
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 50番艦
スレリンク(army板)
世界の潜水艦総合スレ 4
スレリンク(army板)

368:名無しさん@13周年
13/12/04 11:05:54.25 I9i/DACb0
>>266
ドイツの工業技術はやっぱ尊敬に値するよ
日本も今はため張ってると思うが正直対等の勝負は1990年代くらいからって印象だな
ただし発想に関してはこの頃から良かった
それがやっと実ったって感じか

369:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:21.50 9gqbGqmz0
>>346
>>348
敵前で呑気に回収してるヒマは普通はないので、搭乗員のみ収容して機体は投棄。
なんだったら搭乗員すら(ry

370:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:26.63 V5cwhzXD0
>>342
独逸も伍長さんがレーダー開発を中止させて大失敗した。
伍長さんの偉いところは一応反省できるところで、今度は
自分が音頭を取って権威ある学者を結集して技術開発に
当たらせた。そしてさらに現場を混乱させた。

371:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:39.56 P1LzNF540
>>363
それよりもさらに北の赤いとこが一番虫けらだろ

372:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:40.70 tSBsjGVH0
日本の潜水艦はホント碌な戦果も挙げないまま
すり潰された印象があるな
相手の対潜技術も有るだろうが、相当うるさかったんだと思うね
技術力の差が絶望的だったんだと感じるわな

373:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:47.14 LqFj5REA0
>>79
「伊19」「伊58」「伊8」とか画像検索してみな

374:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:47.25 /uVL7bqJ0
>>331
その通りだね
今までアメリカに勝つためと称して国民に窮乏を強いながら
湯水のごとく贅沢に予算を使ってきたから、勝てないと判ってても
いざという時に勝てませんと言えなかったわけだ
国家の破滅と省益を天秤にかけて後者を取ったのが日本海軍というクズの集まり

375:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:51.56 c2vF4UT20
>>339
爆雷攻撃だろ。それにハワイの米領海内じゃなかったか?

376:名無しさん@13周年
13/12/04 11:06:53.40 nVqGAeSWi
搭載した機を海上でクレーン使って回収…とかになっているが
実際は行ったきり
今ならGPSを使ってランデブーポイントに向かうとか手立てがあるけど

377:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:01.32 +uJuirjC0
>>92
負けてなかったら軍国主義のままだったんじゃ・・・

まぁ歴史にifは無いって誰かが言ってた

378:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:21.16 V1/guhqQ0
>>92
アメリカが戦争のルール無視して民間人虐殺とか捕虜虐殺とかやっていたのに、日本は律儀に戦争のルール守っていたから負けた
現状に例えると日本に憲法9条守らせて、敵側は武器にも法律にも制限無しの状態で戦争やるような物
常任理事国だけが核持ってるのも自分だけTUEEEをやりたいから
戦争で勝つには相手の攻撃方法を制限してこちらは制限なしで戦うのが効率良い
最大の戦争犯罪は負ける事なんだよ

379:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:25.75 6Zp9impD0
>>277
大砲撃つんだよ

380:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:30.59 43/Oe04M0
>>368
日本は技術力で無く、アイデアが凄い
空冷ディーゼルエンジン搭載戦車とか

381:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:32.29 JTbAJjGg0
ウルシー攻撃に向かう途中で終戦、日本へ帰る途中でアメリカの駆逐艦に出会って降伏したんだよな
確か、艦長は自決したんじゃなかったか

382:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:36.14 L9TzvQzQ0
日本マンセが酷すぎるなあ

日本の軍事技術関係者でで戦後連合軍に引っ張られたの石井四郎のみ
ドイツの技術者とえらい違い

イ号潜水艦はドイツ軍からこんなうるさい潜水艦使えねって言われた代物

戦後悔しがった技術者や軍人が日本は物量に負けたって喧伝してるけど
質でも圧倒的に劣っていたのが実情
特に旧海軍関係技術者の著作には自己弁護が多すぎ

383:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:47.52 qVvBClDV0
何か反省会みたいだなw

384:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:49.21 fOuCbtmZ0
>>374
米国に勝つためなんて開戦前は言ってないよw

385:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:55.99 /M1iricp0
>>334
イ400はこっちな
URLリンク(blog-imgs-62.fc2.com)

386:名無しさん@13周年
13/12/04 11:07:56.84 5+y8/DuI0
>>144
その通り
 
だからこそ、日本に朝鮮人や中国人を入れてはいかんのだ

387:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:02.93 O4w2W4W20
お前ら湾岸でイラクがクウェート侵攻したときイラクは悪くないって言えるの?
ww2での世界から見た日本はその認識だけど

388:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:25.63 I9i/DACb0
>>358
ちょっと因縁て・・・
電気水道ガス電話全て止めて家の周りを高さ10mの塀で囲って
上に機銃持った兵をびっしり立たせたくらいの煽りだったろ
それでピストル一発撃ったら一斉に機銃掃射が始まった

389:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:26.31 5/5ce6oO0
この艦でアメリカに生物兵器を撒く予定だったんだよな。
でも、軍部内で非人道的だってことで中止になった。

結果、アメリカに原爆で老人、学童、赤子まで焼かれて日本は負けた。

390:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:39.43 joyKd2oq0
>>312
それは元々、戦力が低かったし
末期は負け戦で余裕が無くなっているからだよ
まあ、昔の日本みたいに多産で子供の数が多かったり
中国みたいに人口が多いと
人命軽視になる傾向はあると思うが
北朝鮮やポル・ポト政権の人命軽視は特殊だな

391:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:45.57 mLuk2hAzP
日帝に支配されるまで「水車」すら作れなかった朝鮮人の嫉妬が酷いなw

392:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:45.70 HrV4DEi80
>>373
艦これUZZZZEEEEEEE!!!!

393:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:46.96 9gqbGqmz0
>>381
伊400だったか401だったか、自決したのは艦長じゃなくて隊司令じゃなかったか。

394:名無しさん@13周年
13/12/04 11:08:59.08 tFFyKrWY0
>>2
 
      | ミ /|:::::::::::;;| :::::::::|:::::::l::::::|ヾ :::|
      |ミ リ |::::::::::| | :::::::::|:::::::| ::::|.._| ::|. ||
  || ∨リ |ハ_|| |__|L__」ムイ"V:|
  || 丶リ ./ ̄//ヽ   `イまリ冫/ |)  何だって?!
  ||  (ゝヘ  //  }    ゝ-'   {リ/
       ヽ|.| ー― '  i,     / :|
           ||\      ,二_    イ:::::|  ||
    √|二二リニ> ._   ̄   イ|:|::::::|  ||
   ノ_ l       |ー-`、ー _彳| ̄ ,.へ、
 /  ヽ      ヽ__| /_.ノ   \ \
       _ヽ       了       \__ゝ、  ||
     ̄ /|        |○      /   |  ||
  _ _,>'´   /       |          |     |  
 <      {        /○      |     |  ガタン

395:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:22.67 2ljY0rnd0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:35.52 5cdKh7taO
>>370
ジェット戦闘機だと?

397:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:37.66 LlUyJtwyO
実は宇宙空母ってオチだろ

398:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:57.19 fOuCbtmZ0
>>377
軍国主義の時代なんて無いぞ
戦時下の統制と戦前勘違いして覚えていないか?

>>382
それじゃあ、その日本軍に負けて英国欧州ソ連は話にならないなw

399:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:59.26 P1LzNF540
>>377
まあ制圧した東南アジア各国の抗日独立闘争に手をやいて
泥沼の戦争状態を延々何十年もやってたろうな

400:名無しさん@13周年
13/12/04 11:09:59.61 vQt0/Tw80
自決された有泉大佐は遺書は残しておらず、搭乗員によって軍規どおり水葬したのだが

待ち構えていた米軍のMPは大佐が民間の商船を雷撃で破壊していたことを理由に民間人虐殺の罪で
戦犯として東京裁判にかける予定であったため、遺書もなく自殺し水葬したので遺体がないことを理由に
搭乗員を厳しく取り調べ、逃亡説を採用してしつこく捜索捜査をしたらしい。

401:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:07.55 1XrI57+H0
日本の酸素魚雷は無駄に優れているが
ドイツは音響追尾、誘導、パターン航走とかいろいろすごいことしてるぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%AD%9A%E9%9B%B7)

402:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:08.44 HcqhVDaIP
太平洋の敗因は山本五十六だよね。
手を広げすぎた。太平洋上のいろんな島に日本軍を分散した。
米は大勢で一つずつつぶしていけばいいだけ。
日本は分散しすぎて層は薄いし,物資が届かず,ほとんど餓死してる。戦死でなく。

403:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:10.81 fepA0FHi0
伊400は長崎沖にも沈ませてある?

404:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:19.05 k0J3oAfd0
わざと沈めたのに、発見ておかしくね?

405:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:36.09 A810lVnO0
見つかっちゃったか
密かに宇宙船に改造してるんだけど

406:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:49.67 xYR4Xuwl0
>>345
日本兵初の捕虜はその小型特殊潜水艇 甲標的の乗員。
公海上じゃなくて、アメリカの領海に入ってたはず。
一時間前にアメリカ海軍の攻撃を受けてるのは確かな話だが、
潜水艦が領海内で潜航して潜望鏡のぞかせて航行してたら
そりゃ、見つけたら、攻撃するわなw

407:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:53.39 8P20QhdL0
現代の電子技術が少しでもあればイ-四○○の能力を生かせる可能性はあっただろうねぇ
>>306 そもそも当時の潜水艦は戦闘時以外は浮上してるという”潜水可能な駆逐艦”

408:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:58.22 mgTDDWqw0
これでアメリカ本土攻撃してれば、日本の本土絨毯爆撃や原爆投下はなかったろうに

409:名無しさん@13周年
13/12/04 11:10:59.50 Qxg+Yc4l0
WW1まで日本が台頭できたのはイギリスの後押しがあったから。
日本がすぐれてるとか全くの幻想でしかない。
日露戦争ですらユダヤ金の援助無くしては戦うことすらできなかった。

410:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:03.46 UTYM6o1F0
ムウ帝国人が
まだ
拝んでるのか?

411:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:10.49 MQZwWQe40
>>388
日本にしてみれば「死ぬか降伏するかどちらかを選べ」って
言われたようなもんだよね・・・

412:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:18.76 aTy19yqLO
>>311
海上をディーゼルで14kn-69000km、水中を電動機で3kn-110kmで走破できるから
間に電動機を挟んで航行すれば地球を余裕で2周できる

413:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:23.91 /uVL7bqJ0
>>335
>>363
ソ連や支那は虫けら同然の人間を相応に浪費してただけだからな
北朝鮮もまあ同じ事
日本の場合はパイロットみたいな替えのきかない貴重な人的資源を浪費しちゃった

414:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:30.41 rakalYgX0
まあ、自慢の国産兵器のKシリーズ(笑)や原発にまで
不良品どころかハリボテ納品する民濁では
ファビょるしかないわなw

415:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:31.13 joyKd2oq0
>>250
海軍というより山本五十六が人柄は良かったんだろうけど
トランプのブリッジが好きな博打好きで司令官向きではなかった
本来はポートモレスビー攻略作戦に全力を上げるはずだったが山本五十六がミッドウェー作戦を強引にやらせた
ポートモレスビーに全力を上げれば多少の損失はあっても間違い無く攻略出来た
そうすれば、負けるにしても、もう少しマシな戦いが出来た

416:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:41.29 ouI1Ftkf0
話は逸れるが、少し前に、老母と話をしていたら、子供の頃、家の前の海で空母が練習をしていた
と言っていた。2隻いたが一つしか名前を覚えていないと言っていた。一隻は伊勢と言っていた。
なんか妙に興奮した。

417:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4
13/12/04 11:11:41.39 D9QloLIt0
>>402
釣りはよそうね?

418:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:42.87 V5cwhzXD0
>>349
データ改竄なら鈴木貞一の仕業だろ。
海軍で威勢のいいこと言っていた石川なんて、たかが中佐で課長にすぎん。

419:名無しさん@13周年
13/12/04 11:11:48.15 RxLDL09c0
>>410
もしや火山島と連動して

420:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:00.97 l3WVb8zs0
>>309
軍事技術には異常な能力を持ち熱意を注ぐ日独2カ国だけが未だに国連敵国条項適用国だもんね。
如何にこの2カ国が怖くて仕方が無い連合国だか良く解る。国連イコールUN(連合国)だし。
枢軸国側では完全に7カ国が敵国条項の該当国なのに、日独以外は勘弁してもらっちゃったんだよ!w

421:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:04.32 x0B9+yTy0
後のTDD-1か

422:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:05.84 5JzN6WD60
大和なんて作らずにイ400型量産してたら早期講和もできたかもな

423:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:21.76 +flja8pg0
>>404
そもそも、この10年で4回目くらいの同じ発見

424:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:34.50 rFf+5GlaO
空中戦艦もあるでよ♪

425:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:34.57 1jcQ76Gy0
発見されると言うことの意味深w

戦争が近いことを暗示してるのか^ω^

426:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:36.41 JWQcXabW0
軍スレにいちいち出張ってくる艦これ厨がマジウザい
脱衣ゲームの話なんてよそでしろ

427:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:37.07 mkuWk+3oI
>>312
イギリスだって特攻兵器作ってたよ
どいつだってエルべ特別攻撃隊が編成された
アメリカだって日本の駆逐艦に特攻かけたことがある
そういう時代だっただけだ

あと、日本の戦闘機は人命軽視とかいう声があるけど
陸軍、たとえば一式戦なんかはちゃんと防弾板いれてたりする

428:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:47.29 Hw2vjH+r0
知ってる いまアニメでやってる

429:名無しさん@13周年
13/12/04 11:12:58.73 pcOn8T+K0
バカな発想だと最初は思ったけど敵国からしてみたら
近海でいきなり戦闘機浮上して飛んでこられたらけっこう恐いな

430:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:03.60 4SE9zV8Y0
>>382
日本マンセは認めるけど、先進技術大国がしのぎを削っていたヨーロッパに位置するドイツと
ドジンに囲まれた日本を比較するのはフェアじゃないと。
日本もよくやったよ。って思いたいしな。

431:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:03.93 0TpmXysl0
>>210
買ったじゃなくて巻けなかったってことだろ

432:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:10.60 96/4MMY00
アメリカ必死だなw中国に防空識別圏の設定をさせても足らずに、
今度はリメンバ・パールハーバーかww

いくら脅かしたってTPPで郵貯300兆円は運用させんよ。

カネが欲しけりゃ、自分で稼げとアメ公!

433:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:21.85 pYR4e57u0
>>302
どう考えても当時は左翼の思想なんだがなぁ
ウヨなら併合なんかしないで植民地にするよ

434:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:25.88 V4ag1WEF0
イオージマ級みたいな揚陸艦も日本軍が初じゃなかったっけ

435:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:28.93 K/DAvqeL0
>>373
艦これヒットしすぎィ!

あ、今日メンテか

436:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:40.08 JNHH9UHB0
しかし、その次代に潜水空母作る技術力があったなんて凄いな。

437:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:54.27 BLxM9M6W0
>>374
それを言うなら消費増税で景気悪化させて
この15年で50万人も日本人を自殺させた財務省も叩かないとな。
日中戦争より死んでる。

438:名無しさん@13周年
13/12/04 11:13:58.97 NQpWfSYM0
>>388
ていうかさ、日本が南部仏印まで行ったからアメリカも引くに引けなくなったんだろ
アメリカ国内では中国の宣伝工作で日本が悪者にされてたし
日露戦争での外交と比べると大人と子供

439:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:04.09 YEpdos6x0
>>325
日本の電波探信儀とどっちが性能いいの?

440:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:08.67 WY4zmK9eP
日本の潜水艦てなんで伊なんですか?

441:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:18.95 fOuCbtmZ0
>>430
あのなあ。地図上はアジアでも戦っていた相手は欧米の軍隊だぞ
日本は

アジア各国は当時欧米の植民地ってことぐらいは認識しよう

442:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:21.91 rX3VtWqW0
以前ヒスチャンだかで見たのとは別のやつなのかな?
特潜型って二隻もハワイに持って帰ってたの(´・ω・`)

443:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:38.53 O4w2W4W20
日本は日露戦争終わった辺りから軍が政治に口出したりと軍国主義と変わらないんだが

民主主義では無かった

444:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:48.51 yA0bIMMv0
結局、分かったのはアメリカに売られた喧嘩を買うと負けるという事だけ
アメリカはドイツと日本を両方相手にして勝ってるんだから

445:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:48.86 +59CpaFW0
>>380
なるほど、アイデア≠技術 なわけか
最近は技術力がついてきたもんだからアイデアが欠乏してるけど
実験段階までのアイデアは良いけど製品化されないんだよなあ

446:名無しさん@13周年
13/12/04 11:14:56.00 Lb8yGra+0
>>14
縦割り過ぎて互いに迷惑かけていたろ。

447:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:01.92 5cdKh7taO
>>382
ウチの祖父様 海軍の技術屋だったけど
戦後はベースで働いてたってよ
おまい民間に行くの禁止なって言われたって
戦後モノが無い時代にコーヒーうまぁあしてたって話を聞いたよ
アメリカ海軍の船の改修のたびに設計図ひいてたって
名前を表に出さないだけで、こういう奴多いんじゃない?

448:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:02.17 1XrI57+H0
>>440
ロもあるよ

449:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:04.88 IfeXygab0
>>339
いや
そんなん持ち出す前に
フライングタイガースだって大西洋の対英コンボイだって中立義務違反
もし枢軸が勝ってたらアメリカは戦争犯罪で裁かれてる事案だよ

450:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:08.27 43/Oe04M0
>>389
小澤が梅津に生物兵器くれ、と要求したが
梅津は「人類対細菌の戦争になってしまう」と拒否した
>>402
東条が「絶対不敗体制堅持」と言っているのに軍部が勝手に戦線を拡大し
最終的には軍の田中少将と政府の佐藤少将の乱闘に発展した

451:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:09.65 AuDDqq4g0
チョッパリ潜水艦運用の馬鹿なところは、艦長以下兵員も大物狙いで、通商破壊を軽視してたところスミダ。

飛行機積んでも実際のところ、たいした効果なかったニダヨ。
飛行機積むために費やした研究時間・人員・資源考えても、米国で1回小さな爆弾を落としただけでは、まったく無駄。費用対効果悪すぎ。資源もお金も無駄使いできない国なのにニダ。
いまネトウヨの自尊心をホルホルさせてるだけの無駄でしかないニダヨ。
単純で小さな潜水艦を量産して、通商破壊させて他方が、結局はアメリカに大きいダメージ与えられたニダ。伊400号は無駄無駄。独逸だって通商破壊に徹したニダ。

トンキン空襲で米機が落とされパイロットがトンキン湾に不時着したら、堂々と米潜水艦が浮上して救助活動してたニダ。日本軍は反撃する力もなく、首都目の前の湾内で浮上するの敵潜水艦を眺めてるだけスミダ。

伊400なんて無駄作るより近海警戒用小型潜水艦を大量に作ってたほうがまし。日本軍は馬鹿すぎニダ。
 

452:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:16.94 nUST1KUJ0
米本土爆撃はしたけど肝心の爆弾が不発でボヤで終わったというのを昔テレビで見た

453:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:18.29 bmPafU+QO
>>440
イロハのイ

454:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:25.39 v9RX/oO1P
これとかドイツのHo229とか
実戦投入できなかった兵器っていろいろ考えちゃうよね
それで戦局変わってたとまでは言わないけど

455:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:48.27 eHxUaZRn0
間違った物の使い方、というものの典型が日本海軍の潜水艦
って言ったの誰だっけ?

456:名無しさん@13周年
13/12/04 11:15:52.55 /uVL7bqJ0
>>427
向こうの特攻隊は生還前提だ
あのイタリアだって人間魚雷作って運用してる
その上日本の回天より戦果あげちゃったり

457:名無しさん@13周年
13/12/04 11:16:01.29 oMtOoRm60
>>346
>>348
トントン
面白いこと考えるなぁ
整備とか大丈夫なのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch