【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針at NEWSPLUS
【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@13周年
13/11/30 12:41:32.46 W8+WLy5b0
>>972
そりゃ、まだ少ないよ。男性で3割程度だからな。(女性は5割超えてるけど)

が、危機感持たないと明日は我が身だよ。

新卒一括採用年功序列賃金終身雇用、なんてのは高度経済成長
前提の雇用制度であって、もうムリなんだから。

982:名無しさん@13周年
13/11/30 12:42:11.71 XBmyUR0d0
>>972
ポスドクとかでも正社員じゃないんだぞ

983:名無しさん@13周年
13/11/30 12:42:59.97 so13p+ry0
>>978
社会がそのツケを払うことになるけどな。
非正規社員も必ず老後があるから、会社がケチった退職金などの
老後の資金は必ず必要。会社がツケで社会に押し付け、それは生保に直結する。
その生保の財源は誰かが負わねばならぬ。

ツケはしっかり払わされるよ。
生保をなくしたら、社会不安とコストという形でツケを払わされる。
逃げる事は出来ん

984:名無しさん@13周年
13/11/30 12:43:07.26 iduYVy8oO
そもそも金至上主義者(会長と社長)のペットになったところで、彼らが飼ってるリアルペット以下の扱いだからなw
んなものに憧れる底辺はやはりおかしいと思う

985:名無しさん@13周年
13/11/30 12:43:54.67 lVQXOBcS0
>>977
んな事ないよ
要は労働者にどんだけコスト掛けるかって話だからね
正社員が一番労働者に対するコストがかかってる事は間違いない
それはすなわち労働者の権利にコストがかかってる
使用者は出来るだけコストをかけたくないので非正規で雇いたい
その時の常套文句が努力だのという精神論

結局使用者、経営者が労働者に対する責任を放棄しているだけ

986:名無しさん@13周年
13/11/30 12:44:05.50 nlEPb6UZ0
    

カルトの国からこんにちわ 私が安倍です 下痢便です


  

987:名無しさん@13周年
13/11/30 12:45:48.33 W8+WLy5b0
>>978
またそれか。

大学収容率6割の、バブル・氷河期の大卒と、
大学収容率9割越えの現在の大卒では どれが一番能力あるの?

しかもバブルや氷河期はほぼ一般入試だけだったんだぜ?

正規での雇われやすさは
バブル>>>>>現在>>>>>氷河期だけど

988:名無しさん@13周年
13/11/30 12:46:24.60 5IHTheQu0
欠員補充方式が言われなくとも浸透して来てる
かつて勝手に現行の雇用制度が浸透したのと一緒
もう変化は防ぎ用がない後は早いか遅いか

989:名無しさん@13周年
13/11/30 12:48:43.57 GSjOItPF0
>>981
とっくの昔に無理になってるのに雇い続けたから今日本企業は行き詰まってる
余剰な正規従業員をどんどん首切りしないと話にならない

居残り組も40歳で管理職になってない奴は派遣待遇にして、
年収を300万以下に抑える制度をもっと広めなきゃ

990:名無しさん@13周年
13/11/30 12:52:34.26 um1Iba7M0
ますます公務員と一部大企業の終身雇用と手厚い恩給がブランド化するな。格差から差別で鼻持ちならない連中が増えるだけ。

991:名無しさん@13周年
13/11/30 12:53:01.60 97MdIBFb0
>>921
お前みたいなお局が、職場の雰囲気を悪くしている事に気付けよ

992:名無しさん@13周年
13/11/30 12:53:47.64 iduYVy8oO
氷河期世代=娯楽黄金期
バブル世代=娯楽暗黒期
ゆとり世代=娯楽滅亡期

993:名無しさん@13周年
13/11/30 12:54:01.51 /Y6WRWbO0
自民党、もう終わりやね。どこもクソばっかり。

994:名無しさん@13周年
13/11/30 13:01:16.62 lVQXOBcS0
>>989
その手の理由もさも事実かのようで全く違うから
役員報酬、配当、企業年金、これらを削れば普通にねん出できる
俺は株取引やってるが、企業は株主のもんでもなんでもない
一部の強欲人間の欲をすればまだまだ労働者に配分できる

995:名無しさん@13周年
13/11/30 13:01:52.75 48qNZ2BT0
>>983
その頃には生保も年金も廃止されてるんじゃないの?
で、「自分らで何とかしろ」とされるのが目に見えてる

一方、貴族・富裕層は要塞で守られて生活

996:名無しさん@13周年
13/11/30 13:04:26.28 uU5Ci3bO0
>>995
廃止したら社会不安とその対策費という高コストという形で
ツケを払うことになる。
ズルをしたツケは必ずどこかで清算される。

997:名無しさん@13周年
13/11/30 13:06:18.29 sj/fACfm0
 
 
  阿 部 ち ゃ ん

  全 方 向 売  国

  こ れ は G J
  

998:名無しさん@13周年
13/11/30 13:08:09.10 GSjOItPF0
働かない社員、役に立たない社員でも日本企業は雇い続ける
これがすべての元凶

999:名無しさん@13周年
13/11/30 13:08:27.81 lVQXOBcS0
ていうかこんなんで景気回復するわけないじゃん?
人生設計、ビジョンがある程度確立されて初めて消費行動に移るんだから
先行き不安の中で一定以上の消費なんてできるはずがない
今後の更なる増税とあわせて後に生まれてくるだけ不幸な国になりつつあんな

1000:名無しさん@13周年
13/11/30 13:10:36.09 toRQ2u290
>>40
役所の窓口とか実質紹介派遣の臨時雇用で占められている現状に何言ってるんだか

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch