【日中】「他の国は設定してるのに、なぜ中国は駄目なのか」 防空識別圏で在日中国大使館が反論★2at NEWSPLUS【日中】「他の国は設定してるのに、なぜ中国は駄目なのか」 防空識別圏で在日中国大使館が反論★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@13周年 13/11/28 23:03:55.90 bUDILVU60 ググれカス でいいだろもう 151:名無しさん@13周年 13/11/28 23:04:09.05 0NPPJjTd0 >>142 ニューズウィーク日本版[2011年11月 2日号掲載] 南シナ海、中国政府の大暴論 フランク・チン(ジャーナリスト、元ウォール・ストリート・ジャーナル中国総局長) http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/11/post-2351.php 中国がこの条約に関する立場を変えた点はほかにもある。96年には、外国の軍艦が中国領海を通航する 場合に承認申請を求めていたが、現在はEEZを通航する場合にも要求している。 一国のEEZは公海の一部であり、どの国の軍艦も承認なしに通航し、軍事行動を行えると、アメリカや 大半の先進国は主張している。この見解の違いが原因で、米海軍調査船が中国のEEZ内で情報収集活動 を行い、中国側がそれを妨害するというトラブルが相次いでいる。 【産経・正論】中国の海が既成事実化する危険、西太平洋における日米国家安全保障-ヴァンダービルト大学ジェームス・E・アワー[12/05] http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1323087994/ 今日、中国は、国際法上の根拠もなしに南シナ海全域が中国のEEZ(排他的経済水域)であるとして、 そこでの航行の自由に対する支配権を主張することにより、危機を引き起こしている。 とりわけ、EEZに関する中国の法律は11条で、いかなる国も中国EEZの航行とその上空通過の自由 を享受するとうたう一方、14条では、この法律の規定は「中華人民共和国によって享受される歴史的権 利」に影響を及ぼしてはならないと明言している。そして、そうした「歴史的権利」は南シナ海の80%に 適用される、と主張しているのである。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch